JP4115039B2 - 血管における圧縮波速度を測定する方法及び装置 - Google Patents

血管における圧縮波速度を測定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4115039B2
JP4115039B2 JP10073899A JP10073899A JP4115039B2 JP 4115039 B2 JP4115039 B2 JP 4115039B2 JP 10073899 A JP10073899 A JP 10073899A JP 10073899 A JP10073899 A JP 10073899A JP 4115039 B2 JP4115039 B2 JP 4115039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
velocity
image
wave
image frame
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10073899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000152921A (ja
Inventor
クリストファー・ジャジソン・ハーディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2000152921A publication Critical patent/JP2000152921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115039B2 publication Critical patent/JP4115039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0285Measuring or recording phase velocity of blood waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、核磁気共鳴イメージング方法及びシステムに関し、より具体的には、磁気共鳴イメージング(MRI)システムを用いて血管に沿った圧縮波を測定することに関する。
【0002】
【発明の背景】
人体組織のような物体が一様の磁場(分極磁場B0 )にさらされると、組織内のスピンの個々の磁気モーメントは、この分極磁場に沿って整列しようとするが、各スピン固有のラーモア周波数においてランダムな秩序で分極磁場の周りを歳差運動する。物体又は組織が、x−y平面内に存在すると共にラーモア周波数に近い磁場(励起磁場B1 )にさらされると、整列後の正味のモーメントMz は、x−y平面に向かって回転すなわち「傾斜」して、正味の横磁気モーメントMt を生じ得る。励起信号B1 を停止させた後に、励起したスピンによって信号が放出される。この信号を受信すると共に処理して画像を形成することができる。
【0003】
これらの信号を利用して画像を形成するときに、磁場勾配(Gx 、Gy 及びGz )が用いられる。典型的には、イメージングされるべき領域は、これらの勾配が、用いられている特定の局在化方法に従って変化するような一連の測定サイクルによって走査される。得られる核磁気共鳴(NMR)受信信号のセットをディジタル化すると共に処理し、多くの周知の再構成手法のうちの1つを用いて画像を再構成する。
【0004】
ところで、大動脈の硬化は、年齢、健康状態及び冠状動脈疾患の相関であるものと見られている。大動脈の硬化は、左心室後負荷に影響を与えることがわかっており、心疾患の管理上重要な変量である。また、大動脈の硬化は、アテローム性動脈硬化症の存在の初期兆候となることもあり、動脈瘤破裂の可能性の予知指針ともなる。従って、大動脈の膨張性(distensibility)を決定するための高速且つ非侵襲的な手法が求められている。
【0005】
大動脈の硬化の決定のための手法は多数提案されており、この中には、一心拍周期にわたる大動脈の直径及び血圧の変化の測定に基づくもの、並びに大動脈に沿って圧縮波または流動波の伝播速度を測定することに基づくものがある。MRM誌、第31巻、第513頁〜第520頁(1994年)のC.J. Hardy等による「大動脈膨張性のNMR測定の1次元速度法(A One-Dimensional Velocity Technique for NMR Measurement of Aortic Distensibility )」に記載された1つの手法は、大動脈に整列した円筒形または「ペンシル」形のスピンのNMR励起を用いており、心拍ゲート法及びデータ・インタリーブ法を用いて有効時間分解能を増大させながら、大動脈血流のMモード位相コントラスト画像を形成している。しかしながら、この方法は、血流が弱い患者または不整脈の患者の一部について、多大な測定不確定性を生じる可能性がある。
【0006】
大動脈の膨張性を決定するための類似の方法であるがよりロバストな心拍ゲート式NMR法が、MRM誌、第35巻、第814頁〜第819頁(1996年)のC.J. Hardy等による「インタリーブ式フーリエ速度符号化によるペンシル型励起:大動脈の膨張性のNMR測定(Pencil Excitation With Interleaved Fourier Verocity Encoding: NMR Measurement of Aortic Distensibility)」に開示されている。ここでもNMRペンシル型励起パルスが用いられており、これと共に、バイポーラ速度符号化勾配及びこれに続いて読み出し勾配がペンシル軸に沿って印加されている。データのインタリーブが用いられており、波面の高速伝播が可能になるようにして有効時間分解能を向上させている。この方法では、バイポーラ勾配をある範囲の値にわたって段階的に変化させ、フーリエ変換を適用して、心拍周期の様々な時相についての速度分布プロフィールを形成する。最大振幅Gを有しておりローブ中心間の間隔がTであるような正弦波状バイポーラ勾配が用いられている場合には、この方法によって得られる速度分解能Vres は、
res =π2 /2γGT2 (式1)
となる。ここで、γは磁気回転比である。得られる速度分布を一連の画像フレームとして形成することができ、圧縮波に起因する速度波が大動脈に沿って伝播する様子を見ることができる。この波の「立ち上がり(foot)」の位置は、連続した画像フレームにおいて測定されており、これを用いて波の速度(C)を決定することができる。次いで、波の速度C及び血管内の血液の密度ρを用いて、以下の関係に従って血管の膨張性Dを決定することができる。
【0007】
D=1/ρC2 (式2)
ここで、膨張性は、血圧の単位変化当たりの血管の断面積の分数変化として定義されている。剛体の管(vessel)の内部の非圧縮性流体の場合には、圧力の変化は管に瞬時に伝達されるが、伸展性のある壁を有する管の場合には、圧縮波は管を膨張させ、管に沿って有限の速度で伝播する。
【0008】
各々の画像フレームにおける速度波の立ち上がりの位置の測定は、長時間を要するものであり、また、主観的になる可能性もある。従って、一連の画像フレームから正確に波の速度を算出する自動化された方法が必要とされている。
【0009】
【発明の概要】
血管に沿った速度波の動きを表す一連の画像フレームを収集し、これらの画像フレームを解析して速度波のパルス波速度を算出する方法が実施され、この方法は、血管に沿った波の位置を表す一連の画像フレームを一心拍周期中に一連の時間間隔で収集し、これらの画像フレームのうちの1つを基準画像として選択し、この基準画像を上述の画像フレームのうちの他の画像フレームと相互相関させて、画像フレーム中のある特徴の相対的位置を決定し、この決定された相対的位置からこの特徴の速度を算出することによるものである。
【0010】
血管内での波の速度が、一連の画像フレームから自動的に算出される。各々の画像フレームと前記選択された基準画像フレームとの相互相関によって、各々の画像フレーム内の特徴を基準
フレームでの位置に対して位置決定することができる。画像フレーム内の最も顕著な動きのある特徴が速度波であるならば、上述のようにして速度波の相対的位置が測定される。画像フレーム間の時間間隔は既知であるので、これら相対的位置を時間に対してプロットしたものに最もよく当てはまる線の傾きから、動いている特徴の速度を算出することができる。
【0011】
【好ましい実施例の説明】
図1は、本発明を組み込んだ好ましいMRIシステムの主要な構成要素を示している。システムの動作は、キーボード及び制御パネル102と、表示装置104とを含んでいるオペレータ・コンソール100から制御される。コンソール100はリンク116を介して独立した計算機システム107と連絡しており、計算機システム107は、オペレータがスクリーン104上での画像の形成及び表示を制御できるようにする。計算機システム107は、バックプレーン103を介して互いに連絡している多数のモジュールを含んでいる。これらのモジュールには、画像処理装置106、中央処理装置(CPU)108、及び画像データ配列を記憶するフレーム・バッファとして当業界で知られているメモリ113等がある。計算機システム107は、画像データ及びプログラムを記憶するためのディスク記憶装置111及びテープ・ドライブ112に結合されており、また、高速シリアル・リンク115を介して独立したシステム制御装置122と連絡している。
【0012】
システム制御装置122は、バックプレーン117によってまとめて接続されている一組のモジュールを含んでいる。これらのモジュールには、CPU119及びパルス発生器121等があり、パルス発生器121は、シリアル・リンク125を介してオペレータ・コンソール100に結合されている。リンク125を介して、システム制御装置122は実行されるべき走査シーケンスを指示する命令(コマンド)をオペレータから受け取る。パルス発生器モジュール121は、システムの構成要素を動作させて、所望の走査シーケンスを実行すると共に、発生されるべき無線周波(RF)パルスのタイミング、強度及び形状、並びにデータ収集間隔またはデータ収集ウィンドウのタイミング及び長さを指示するデータを発生する。パルス発生器モジュール121は、一組の勾配増幅器127に結合されており、走査中に発生される勾配パルスのタイミング及び形状を指示する。パルス発生器モジュール121はまた、患者に取り付けられた多数の異なるセンサからの信号、例えば電極からの心電図(ECG)信号またはベローズからの呼吸信号を受信する生理学的データ取得制御装置129から患者のデータを受信する。パルス発生器モジュール121は更に、走査室インタフェイス回路133に結合されており、走査室インタフェイス回路133は、患者及びMRマグネット・システムの状態に関連した様々なセンサからの信号を受信する。走査室インタフェイス回路133を介して、患者位置決めシステム134が、走査に望ましい位置に患者を移動させるための命令を受信する。
【0013】
パルス発生器モジュール121によって発生される勾配波形は、Gx 増幅器とGy 増幅器とGz 増幅器とで構成されている勾配増幅器システム127に印加される。各々の勾配増幅器は、アセンブリ139内の対応する勾配コイルを励起して、取得された信号を位置符号化するために用いられる磁場勾配を生じさせる。勾配コイル・アセンブリ139は、分極マグネット140と全身用RFコイル152とを含んでいるマグネット・アセンブリ141の一部を成している。システム制御装置122内のトランシーバ・モジュール150がパルスを発生し、これらのパルスは、RF増幅器151によって増幅され、送受切換え(T/R)スイッチ154を介してRFコイル152に印加される。その結果として生ずる患者内部の励起された核によって放出される信号が、同じRFコイル152によって検知されて、送受切換えスイッチ154を介して前置増幅器153に供給される。増幅されたNMR信号は、トランシーバ150の受信器部において復調され、濾波されると共にディジタル化される。送受切換えスイッチ154は、パルス発生器モジュール121からの信号によって制御されて、送信モード時にはRF増幅器151をコイル152に電気的に接続し、受信モード時には前置増幅器153をコイル152に電気的に接続する。送受切換えスイッチ154はまた、送信モードまたは受信モードのいずれの場合にも、例えば、頭部コイルまたは表面コイルのような分離型RFコイル(図示されていない)を用いることが出来るようにする。
【0014】
RFコイル152によって取得されたNMR信号は、トランシーバ・モジュール150によってディジタル化されて、システム制御装置122内のメモリ・モジュール160へ転送される。走査が完了してデータの配列の全体がメモリ・モジュール160内に取得されたときに、アレイ処理装置モジュール161が動作して、このデータをフーリエ変換し、画像データの配列を作成する。この画像データの配列は、シリアル・リンク115を介して計算機システム107へ伝送され、そこで、ディスク・メモリ111に記憶される。オペレータ・コンソール100から受け取った命令に応答して、この画像データの配列をテープ・ドライブ112に保管してもよいし、または画像処理装置106によって更に処理してオペレータ・コンソール100へ伝送し、表示装置104に表示させてもよい。
【0015】
トランシーバ150に関する更なる詳細については、本出願人に譲渡されている米国特許第4,952,877号及び同第4,992,736号に記載されている。
本発明を実行するに当たっては、図2及び図3に示すように、速度符号化パルス・シーケンスを用いて血管からNMRデータを取得する。図3に示す例では、NMRデータは、縦軸200に沿って整列している直径1.5cm〜3.0cm、長さ24cm〜32cmの円筒空間201から取得される。先ず、目標の血管(例えば、下行大動脈)の位置を決めるために、スカウト走査を行って、軸200を血管の中心に整列させる。大動脈の円筒空間201をいわゆる2次元選択励起を用いて励起する。RF励起パルスの印加時に一定の磁場勾配を用いる周知の1次元スライス選択励起とは対照的に、2次元選択励起は、図2に示すように、RF励起パルス206と同時に、時間につれて変化する2つの直交する磁場勾配202及び204を印加することにより行われる。本出願人に譲渡された米国特許第4,812,760号「単一のRFパルスによる多次元選択性NMR励起(Multi-Dimensional Selective NMR Excitaion With A Single RF Pulse)」に記載されているように、2つの直交する勾配202及び204の経時変化と、同時に印加されるRF励起パルス206の振幅包絡線とは、図3の軸200に沿って位置している円筒空間型の励起スピンを生成するように選択することができる。それぞれG1 及びG2 と表すこれら2つの勾配202及び204は、軸200に直交しており、RF励起パルス206の印加中に正弦波状に変化し、0まで減衰する。
【0016】
軸200に整列している第3の勾配G3 は、読み出し勾配としても、また速度符号化勾配としても作用する。この勾配は、バイポーラ速度符号化勾配208と、これに続く位相外し用ローブ210と読み出し勾配パルス212とを含んでいる。読み出しパルス212の期間中にNMR信号214が取得され、前述のようにしてディジタル化される。
【0017】
図2のパルス・シーケンスを用いて、一心拍周期中の一連の時刻すなわち一連の時相においてNMRデータを取得し、血圧が変化するときの目標の血管についての作用を監視する、すなわち「見る」。パルス・シーケンスの繰り返し速度(Tr )は24ミリ秒であり、各心拍周期中に16回繰り返される。時間分解能を向上させ、且つ複数の値で速度符号化するためには、後述するように、データ取得を多数の心拍周期にわたって実行する。
【0018】
図4に示すように、ECG信号中の心拍トリガ信号240が検出されてから所定の時間の後にデータ取得を開始する。第1の心拍周期の際には、トリガ信号240から1ミリ秒後に16回のデータ取得242が開始され、この間一貫して、第1の速度符号化値を用いる。その後の3つの心拍周期では、同じ速度符号化を用いるが、データ取得242に対して開始時間をそれぞれ6ミリ秒、12ミリ秒及び18ミリ秒遅らせて、16回のデータ取得244、246及び248を行う。結果的に、心拍周期中に、第1の速度符号化について、6ミリ秒間隔で合計64回のデータ取得が行われる。同じシーケンスを第2の速度符号化値250についても繰り返す。この場合にも、6ミリ秒間隔の64回のデータ取得が行われ、取得時刻に応じてソーティングを行って記憶させる。この過程を異なる16の速度符号化値について繰り返す。バイポーラ速度符号化勾配208(図2)を用いると、ピーク振幅として1G/cm、各々のローブごとの持続時間として4.3ミリ秒、速度分解能として10cm/秒が達成される。これは、動いている速度波を正確に追跡するのに十分である。
【0019】
各々の速度画像フレームごとに取得されたNMRデータは、読み出し勾配パルス212(図2)の存在下でサンプリングされた16個の速度符号化されたNMR信号で構成されている1組のデータである。この取得されたデータ組を、先ず読み出し軸に沿ってフーリエ変換して縦軸200(図3)に沿った信号の位置を求め、次に速度符号化軸に沿ってフーリエ変換して縦軸200に沿った様々な位置でのスピン速度の分布を表示する。
【0020】
図5に、12個の例示的な速度画像フレームを示す。水平方向は、縦軸200(図3)に沿った位置xを示しており、垂直方向は速度vを示している。j番目のフレーム中の一点(x,v)での信号の強度は、I(x,v,j)と表すことができる。各々の画像フレームにおける基底の水平線は、励起された円筒空間の視野の静止したスピンによって発生された信号である。走査中に64個の画像フレームが取得されるが、図5にはフレーム番号12から23までしか示されていない。その理由は、これらのフレームのみが視野を通る速度波の動きを表しているからである。更に詳しく述べると、伝播する波面は、先ずフレーム13の位置260に現れ、後続の画像フレーム14〜20では位置262〜274に現れている。この速度波は、視野内を右から左へ移動しており、その位置を示す顕著な特徴を速度画像に形成している。画像フレームは、既知の時間間隔(例えば、6ミリ秒)での「スナップショット」であるので、この顕著な特徴がフレーム毎に移動した距離を決定することにより速度波の速度Cを算出することができる。
【0021】
一連の画像フレームに示されている速度波の伝播速度の算出は、計算機システム107(図1)によって実行されるプログラムにより行われる。これを図6のフロー・チャートで示す。このプログラムを実行する処理の第1の工程300は、画像フレームのうちの1つを基準Rとして選択するものである。複数の画像フレームが表示されているので、ユーザは、圧縮波が明瞭に見えている1つの基準フレームjrefを選択する。例えば、ユーザは、基準フレームとして、図5に示す一連のフレーム画像の中からフレームjref=16を選択することができる。この場合には、R(x,v)=I(x,v,j=jref=16)となる。次の処理工程302として、ユーザは、この基準画像フレームを相互相関させたい範囲を選択する。この範囲にある画像フレームは、視野を横断する速度波を表しているものであり、図5に示す例では、この範囲はフレーム13〜20を包含することができる。
【0022】
次いで、処理工程304に示すように、この基準画像フレームを、選択された範囲にある他の画像フレームjの各々と相互相関させて、相互相関関数XC(x,j)を求める。相互相関は、Ronald N. Bracewell 著「フーリエ変換とその応用(The Fourier Transform and its Applications)」(McGraw-Hill 、所在地ニュー・ヨーク、第2版、1978年刊行)の第46頁に記載されているものと同様の方式で行われる。従って、選択された範囲内の各々のフレームjについて以下のようになる。
【0023】
【数1】
Figure 0004115039
【0024】
ここで、u=−umaxは画像の左端、u=umaxは右端、v=−vmaxは下端、及びv=vmaxは上端に相当する。式3でj=jrefであるときには、I(u,v,j)=R(u,v)となり、式3は自己相関となる。この関数の最大値は、x=0に位置する。これは、相互相関処理と同じであるが、この相関は、基準画像の1つのコピーを移動させ、これを基準画像のもう1つの静止したコピーと相関させることにより行われる点が異なる。
【0025】
相互相関工程304の結果は、相関度を縦軸200(図3)に沿った位置の関数として示しているような一連の相関値である。ユーザは、判定工程308でこれらの相関関数を表示すると選択し、処理工程310において適当な表示を形成することができる。
各々の画像フレームにおける速度波の位置は、処理工程312に示すように、各々のフレームにおいて相関関数のピーク値の位置を求めることにより算出される。この処理は、相関値同士を比較して、最大の相関値の位置を得るといった単純なものであり得る。次いで、連続した画像フレームにおけるこれらのピーク値の位置を時間の関数としてプロットし、処理工程314に示すように、得られたプロットに対して直線をフィットさせる。最良のフィットを行うために、W.H. Press、 B.P. Flannery、 S.A. Teukolsky 及びW.T.Vetterling共著の「数値レシピ(Numerical Recipes )」(Cambridge University Press、所在地ケンブリッジ、1986年刊行)の第499頁以降に記載されているような最小自乗法を用いている。次いで、処理工程316に示すように、この線の傾きを決定することにより、速度波の伝播を算出する。すなわち、時間の関数としての相関のピーク位置の変化が、速度波の伝播速度の尺度となる。最後の処理工程318は、前述のようにして血管の膨張性を算出するものである。
【0026】
この自動的な波の速度の決定をよりロバストにするために、多数回の測定を行うことができる。第一に、画像フレーム内の中央のゼロ速度の基線(図5)が、移動する圧縮波の位置についての情報を与えることなく、相互相関関数に対して信号の大部分を寄与させているので、これらの基線データを相互相関工程304(図6)を行う前にゼロにする。また、再構成された画像フレームを直接用いるのではなく、画像をフィルタ処理してゴースト及び他のアーティファクトを除去してもよい。好ましい実施例では、これは、各々の画像フレームのピクセル値の正規化平方値を算出することにより達成される。この処理は、低強度乃至中強度のピクセルを犠牲にして高強度のピクセルを強調する効果を有しており、これにより、主な速度の軌跡に対してアーティファクトを抑制する。
【0027】
本発明のいくつかの好ましい特徴のみについて例示し説明したが、当業者には、多くの変更及び変形が想到されよう。従って、特許請求の範囲は、本発明の要旨の範囲内に含まれるこれらのようなすべての改変及び変形をカバーすることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用しているMRIシステムのブロック図である。
【図2】本発明を実行するのに用いられる好ましいパルス・シーケンスを表すグラフである。
【図3】図2のパルス・シーケンスによってNMRデータを取得しようとする血管の領域の見取り図である。
【図4】NMRデータを取得するセグメント型心拍ゲート式方法を表すグラフである。
【図5】取得されたNMRデータから再構成される速度画像フレームの見取り図である。
【図6】取得されたNMRデータから波の速度を算出するのに用いられる方法の流れ図である。

Claims (7)

  1. 磁気共鳴イメージング・システムから、一連の時間間隔で、血管に沿った速度波の動きを表す一連の画像フレームを収集する手段と、前記画像フレームのうちの1つを基準画像として選択する手段と、前記基準画像を、前記画像フレームのうちの選択された他の画像フレームと相互相関させて、該画像フレームでの速度波の位置を示す特徴の相対的位置を決定する相互相関手段と、前記相互相関手段において決定された前記相対的位置から前記速度波の伝播速度を算出する手段とを有している、血管における圧縮波速度を測定する装置。
  2. 前記伝播速度の算出は、前記相対的位置のプロットに対して線を当てはめて、該線の傾きから波の速度を算出することにより行われる請求項1に記載の装置
  3. 前記基準画像と、前記画像フレームのうちの選択された前記他の画像フレームとの前記相互相関の各々が、それぞれのピークを表しており、前記相互相関手段は、前記基準画像と、選択された前記他の画像フレームの各々との前記相互相関においてそれぞれのピークを求め請求項1に記載の装置
  4. 前記血管を含んでいる視野内でのスピンの速度の分布を示すよう収集された前記画像フレームをフーリエ変換する手段を含んでいる請求項1に記載の装置
  5. 記収集された画像フレームをフィルタ処理してアーティファクトを抑制する手段を含んでいる請求項4に記載の方法。
  6. 前記のフィルタ処理において、前記画像フレームの各々のピクセル値の正規化平方値算出される請求項5に記載の装置
  7. 質的にゼロの波の速度を示している前記収集された画像フレーム内のピクセル値を実質的にゼロの値に設定する手段を含んでいる請求項4に記載の装置
JP10073899A 1998-04-08 1999-04-08 血管における圧縮波速度を測定する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4115039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/056801 1998-04-08
US09/056,801 US6141578A (en) 1998-04-08 1998-04-08 Method for calculating wave velocities in blood vessels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000152921A JP2000152921A (ja) 2000-06-06
JP4115039B2 true JP4115039B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=22006646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10073899A Expired - Fee Related JP4115039B2 (ja) 1998-04-08 1999-04-08 血管における圧縮波速度を測定する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6141578A (ja)
EP (1) EP0948929B1 (ja)
JP (1) JP4115039B2 (ja)
DE (1) DE69934450T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288541B1 (en) * 1999-08-23 2001-09-11 General Electric Company MRI measurement of blood vessel wall compliance
US7209777B2 (en) 2000-11-30 2007-04-24 General Electric Company Method and apparatus for automated tracking of non-linear vessel movement using MR imaging
US6996291B2 (en) * 2001-08-06 2006-02-07 Mitutoyo Corporation Systems and methods for correlating images in an image correlation system with reduced computational loads
US6990254B2 (en) * 2001-08-06 2006-01-24 Mitutoyo Corporation Systems and methods for correlating images in an image correlation system with reduced computational loads
US6650115B2 (en) * 2001-10-12 2003-11-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Variable density fourier velocity encoding MR imaging
US7561909B1 (en) 2002-09-16 2009-07-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services MRI navigator methods and systems
US8000768B2 (en) * 2005-01-10 2011-08-16 Vassol Inc. Method and system for displaying blood flow
WO2007084747A2 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 The Johns Hopkins University Method of assessing central arterial stiffness using mri, method of assessing vascular function including arterial stiffness, applications program and media embodying same
JP4249215B2 (ja) * 2006-10-06 2009-04-02 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置
US7459907B2 (en) * 2006-12-28 2008-12-02 Schlumberger Technology Corporation Flow measurement using NMR
US8073287B1 (en) * 2007-02-26 2011-12-06 George Mason Intellectual Properties, Inc. Recognition by parts using adaptive and robust correlation filters
US20080275351A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Siemens Corporate Research, Inc. Model-based pulse wave velocity measurement method
US7782058B2 (en) * 2008-04-28 2010-08-24 General Electric Company System and method for accelerated MR imaging
WO2009142167A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び血管画像取得方法
JP5305785B2 (ja) * 2008-08-25 2013-10-02 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング装置の制御方法
WO2014009834A2 (en) * 2012-07-09 2014-01-16 Koninklijke Philips N.V. Acoustic radiation force magnetic resonance imaging
US10959622B2 (en) * 2014-02-24 2021-03-30 Koninklijke Philips N.V. Method for determining pulse wave velocity in an artery
US9594144B2 (en) 2014-04-23 2017-03-14 General Electric Company Low-noise magnetic resonance imaging using low harmonic pulse sequences
DE102015207894A1 (de) * 2015-04-29 2016-11-03 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Ermitteln der Geschwindigkeit eines Fluids mit Hilfe eines bildgebenden Verfahrens
US11478159B2 (en) * 2017-12-01 2022-10-25 Siemens Healthcare Gmbh Inflow-based pulse wave velocity profiling along the aorta using magnetic resonance imaging
CN115844452B (zh) * 2022-12-26 2024-05-24 北京翌影科技有限公司 一种脉搏波检测方法、装置和存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812760A (en) 1987-07-27 1989-03-14 General Electric Company Multi-dimensional selective NMR excitation with a single RF pulse
US4992736A (en) 1989-08-04 1991-02-12 General Electric Company Radio frequency receiver for a NMR instrument
US4952877A (en) 1989-08-11 1990-08-28 General Electric Company RF synthesizer or an NMR instrument
US5150292A (en) * 1989-10-27 1992-09-22 Arch Development Corporation Method and system for determination of instantaneous and average blood flow rates from digital angiograms
US5133357A (en) * 1991-02-07 1992-07-28 General Electric Company Quantitative measurement of blood flow using cylindrically localized fourier velocity encoding
US5309099A (en) * 1992-08-07 1994-05-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of determining real-time spatially localized velocity distribution using magnetic resonance measurements
US5684398A (en) * 1993-09-02 1997-11-04 Hitachi Medical Corporation Fluid measurement method using nuclear magnetic resonance imaging and apparatus therefor
JPH10509905A (ja) * 1995-09-25 1998-09-29 フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー 磁気共鳴により動体の速度を測定する方法及び装置
JP3585139B2 (ja) * 1996-02-19 2004-11-04 株式会社日立メディコ 磁気共鳴診断装置における流速計算装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6141578A (en) 2000-10-31
DE69934450D1 (de) 2007-02-01
EP0948929A2 (en) 1999-10-13
EP0948929A3 (en) 2002-01-02
JP2000152921A (ja) 2000-06-06
EP0948929B1 (en) 2006-12-20
DE69934450T2 (de) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4115039B2 (ja) 血管における圧縮波速度を測定する方法及び装置
US6704593B2 (en) Realtime MR scan prescription using physiological information
US8380284B2 (en) Method and apparatus for automated tracking of vessel movement using MR imaging
JP4773612B2 (ja) ナヴィゲータ磁気共鳴撮像エコー信号を用いた呼吸変位及び速度の測定法
US6198959B1 (en) Coronary magnetic resonance angiography using motion matched acquisition
US6268730B1 (en) Multi-slab multi-window cardiac MR imaging
US6377046B1 (en) System and method for interactive image contrast control in a magnetic resonance imaging system
US5377680A (en) MRI cardiac image produced by temporal data sharing
US5897496A (en) Method and apparatus for producing magnetic resonance angiogram
US6924643B2 (en) Magnetic resonance imaging using direct, continuous real-time imaging for motion compensation
JP2005528175A (ja) 血流同期mri
JP3992973B2 (ja) 高時間分解能の自由呼吸mr画像の収集
JP2002200054A (ja) Mri装置及びmrイメージング方法
US7953469B2 (en) System and method for real-time localization for gated MR imaging
US8315450B2 (en) Method and system for display of medical image data
EP1221624A2 (en) Method and apparatus for fast breath-held 3d mr data acquisition using variable sampling
JP2001170025A (ja) 動的被検体の磁気共鳴投影イメージング法
JPH11276458A (ja) 心拍時相画像を取得する方法及び装置
JP2001149340A (ja) Mri装置及びスピンの緩和時間計測方法
US6288541B1 (en) MRI measurement of blood vessel wall compliance
CN112394311B (zh) 具有改进的导航器的mri系统
US8165377B2 (en) System and method for determining a cardiac axis
JP2005040416A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH09294736A (ja) Mriシステムを用いて一連の画像を形成する方法及び装置
JPH1119067A (ja) 心臓を描くnmr画像を作る方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees