JP4112926B2 - ケーブル接続用コネクタ - Google Patents

ケーブル接続用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4112926B2
JP4112926B2 JP2002249001A JP2002249001A JP4112926B2 JP 4112926 B2 JP4112926 B2 JP 4112926B2 JP 2002249001 A JP2002249001 A JP 2002249001A JP 2002249001 A JP2002249001 A JP 2002249001A JP 4112926 B2 JP4112926 B2 JP 4112926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connection terminal
contact
connection
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002249001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004087388A (ja
Inventor
好伸 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Co Ltd
Original Assignee
I Pex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Pex Co Ltd filed Critical I Pex Co Ltd
Priority to JP2002249001A priority Critical patent/JP4112926B2/ja
Publication of JP2004087388A publication Critical patent/JP2004087388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112926B2 publication Critical patent/JP4112926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は電気コネクタに関し、特に機器間に配設される多数本のケーブルを互いに接続するようにしたケーブル接続用コネクタの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータ等の電子機器間を電気的に接続する多数本のケーブルをその途中で互いに連結するコネクタとしてケーブル接続用コネクタがある。
【0003】
この従来のケーブル接続用コネクタでは、その多数本のケーブルを接続する際に、当該ケーブル接続用コネクタの絶縁ハウジング内に配設された多数本の各コンタクトに、対応する各ケーブルの導体を半田付け等の接続手段により個々のケーブル毎に接続するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このように個々のケーブルをそれぞれ対応する各コンタクトに接続する作業は、結線工程数の増加及び設備の多種化によるコストアップ等繋がるので好ましくない。
【0005】
また、接続対象の多数本のケーブルにあつては、図7の斜視図で示すように、それぞれのケーブル径の異なる異径ケーブル1、2を接続する場合もあり、その場合は径の異なる各異径ケーブル1、2に専用のコンタクトをハウジング内に配設しなければならない難点がある。
【0006】
そこで、上述した難点を解決すべく、従来では特開平9−206930号に開示されているように、コンスタント式ヒータ装置を用いて各ケーブルを一括結線するようにしたものがある。
【0007】
これを、径の異なる複数本のケーブルを接続する場合について適用すると、図8のようになる。
【0008】
この場合は、絶縁ハウジング4の長手方向に沿って列状に配設された同一形状のコンタクト5の各接続端子5a上に、各異径ケーブル1、2の各導体1a、2aをそれぞれ配置し、その後、各異径導体1a、2a上に接触すべく対応した切り欠6aを有する専用のヒータヘッド6を当て当該各導体1a、2aを一括してコンタクト5の各接続端子5aに半田付け接続を行うことが可能となる。
【0009】
しかしながら、このような、コンスタント式ヒータ装置を適用し、これにより同一形状のコンタクト5に各異径ケーブル1、2を一括接続処理をするものであっても、同一コンタクト5の接続端子5a上における異径の各導体1a、2aの配置態様に沿った形状の専用ヒータヘッド6を製作したり、各異径ケーブル1、2(図7)を専用のヒータヘッド6の形状に沿って整線しなければならないから結線作業が煩雑となる難点がある。
【0010】
一方、こような難点を解消するため、図9の断面図で示すように、コンタクト5の接続端子5aが位置する絶縁ハウジング4に、当該接続端子5aが上下動可能となるように凹部4aを形成し、これにより、各異径ケーブル1、2の各導体径の偏差を凹部4a内における接続端子5aの上下方向の弾性変形により吸収し、もって各径の異なる導体1a、2aを接触面が平行な通常のコンスタント式ヒータ装置のヒータヘッド8を用いて一括結線させるようなものも提案されている。
【0011】
しかしながら、このような接続端子5aが上下動可能となる凹部4aを形成したものにあっては、図9の断面図で示すように接続端子5aの弾性変形が逆に接続端子5aとの密着を損ねる場合もある。
【0012】
即ち図9の例で示すようにケーブル1の導体1aと接続端子5aとを圧接させると、接続端子5aの折れ曲り変形により導体1aと接続端子5aとの密着が損なわれ、このためヒータヘッド8の加圧、加熱が十分接続端子5aと導体1aとの接合面に伝達されず、そのためケーブル接続が不安定となる虞があった。
【0013】
この発明は上述した事情に鑑み、異径ケーブルを簡単かつ確実に一括結線することができるケーブル接続用コネクタを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、この発明では、絶縁ハウジング内に列状に配設された複数本の各コンタクトの各接続端子に、対応する複数本の各ケーブルの各導体を配置し、前記各コンタクトと対応する前記各ケーブルの各導体とをヒータヘッドにより電気的に一括接続するようにしたケーブル接続用コネクタにおいて、前記各コンタクトの各接続端子が配設される前記絶縁ハウジングの部位に前記接続端子と当接し、かつ前記ヒータヘッドの圧接により変形可能な突起を形成し、前記複数本の各コンタクトの各接続端子に、対応する前記複数本の各ケーブルの各導体を配置した後、前記ヒータヘッドを前記各ケーブルの各導体に圧接し、これにより前記各導体の径に応じて前記突起を変形させ、前記ヒータヘッドと接触する各ケーブルの各導体上面を前記ヒータヘッドの接触面と同一平面となるようにしている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係わるケーブル接続用コネクタの一実施例を詳述する。
【0016】
図1はこの発明に係わるケーブル接続用コネクタ10の一部破断概念斜視図で、図9と同一部分を同一符号で示している。
【0017】
このケーブル接続用コネクタ10の絶縁ハウジング4には、その上面長手方向に沿い所定のピッチで列状に同一形状の複数本のコンタクト5が配設されている。
【0018】
なお、この各コンタクト5の接続端子5aは絶縁ハウジング4の上面側に露出している。
【0019】
一方、上述した各コンタクト5の接続端子5aは、その基部から下方へ階段状に折り曲げられ、当該接続端子5aは上下方向へ向けて弾性変形可能となっている。
【0020】
また上述した各コンタクト5の接続端子5aが配設される絶縁ハウジング4の部位には、前記接続端子5aが上下動可能となるように凹部4aが形成されている。
【0021】
一方、この凹部4a内には各接続端子5aの下面と対向する位置に、当該接続端子5aに当接し、かつ下方へ向けて変形可能な突起20が形成されている。
【0022】
なお実施例では、この突起20はプラスチック等の合成樹脂からなる絶縁ハウジング4と一体に形成されている。
【0023】
一方、このような各コンタクト5の接続端子5aに、対応するそれぞれケーブル径の異なるケーブル1、2の導体1a、2aを配置し、その後、図2で示すように、接触面8aが平行な通常のコンスタント式ヒータ装置のヒータヘッド8をケーブル径の異なるケーブル1、2の導体1a、2aの上面に圧接すると、図2のAA拡大断面で示す図3のようにコンタクト5の接続端子5aは、細径のケーブル1の導体1aを介しヒータヘッド8の接触面8aにより下方へ押圧されて変形する。
【0024】
しかし、その変形の際、コンタクト5の接続端子5aは、その下面が突起20と当接し、かつ当該突起20もヒータヘッド8の熱と押圧力とにより接続端子5aと同時に下方へ変形、即ち背の高さSが低くなるように変形するので、接続端子5aと、これに接触する導体1aの各接合面の接触面積は大きく変化せず、このためケーブル導体1aと接続端子5aとは当初の十分な密着状態を維持しつつ変形するので、ヒータヘッド8の加圧、加熱が接続端子5aと導体1aの接合面に十分伝達され、そのためケーブル導体1aと接続端子5aとのケーブル接続が一層確実となる。
【0025】
同様に、接触面8aが平行な通常のコンスタント式ヒータ装置のヒータヘッド8をケーブル径の異なるケーブル1、2の導体1a、2aの上面に圧接すると、図2のBB拡大断面で示す図4のようにコンタクト5の接続端子5aは、太径のケーブル2の導体2aを介しヒータヘッド8の接触面8aにより下方へ押圧されて変形する。
【0026】
しかし、その変形の際、コンタクト5の接続端子5aは、その下面が突起20と当接し、かつ当該突起20もヒータヘッド8の熱と押圧力とにより接続端子5aと同時に下方へ変形、即ち背の高さS´が低くなるように変形するので、接続端子5aと、これに接触する導体2aの各接合面の接触面積の割合は大きく変化せず、このためケーブル導体2aと接続端子5aとは当初の十分な密着状態を維持しつつ変形し、このためヒータヘッド8の加圧、加熱が接続端子5aと導体2aの接合面に十分伝達され、そのためケーブル導体2aと接続端子5aとのケーブル接続が一層確実となる。
【0027】
なお、導体1aと導体2aとは、その径が異なるので、対応する突起20の変形量は異なり、その高さS、S´も異なるが、導体1aと導体2aの各上面の高さは接触面8aが平行な通常のコンスタント式ヒータ装置のヒータヘッド8による押圧により同一であり、面一となる。
【0028】
従って、上述したケーブル接続用コネクタ10によると、接触面8aが平行な通常のコンスタント式ヒータ装置のヒータヘッド8による押圧の際に、接続端子5aの下面を支える突起20により、接続端子5aと各導体1a、2aはその接合面の接触面積を変化させることなく当初の十分な密着状態を維持しつつ変形するので、太径の導体2aと細径の導体1aの各上面位置を通常のコンスタント式ヒータ装置のヒータヘッド8の平行な接触面8aに位置させて各接続端子5aと対応する複数本の異径ケーブル1、2の各導体1a,2aとを半田付け処理により一括結線することができ、かつその接続を一層確実なものとすることができる。
【0029】
なお、上記実施例では、各コンタクト5の接続端子5aが配設される絶縁ハウジング4の部位に、当該接続端子5aが上下動可能となるように凹部4aを形成するようにしたが、この凹部4aは必ずしも必要ではなく、図1と同一部分を同一符号で示す図5に示すように、各コンタクト5の天地を逆に配置し、これにより基部から上方へ階段状に折り曲げられたように接続端子5aを配置して当該接続端子5aの弾性変形を可能とするようにしてもよい。
【0030】
この場合は、図1の実施例のように接続端子5aが上下方向へ向けて弾性変形可能となるべく、絶縁ハウジング4に凹部4aを形成する必要はなく、接続端子5aと対向する部分の絶縁ハウジング4はフラットのままでよい
【0031】
このようにすると絶縁ハウジング4の加工工程が削減される。
【0032】
そして、この場合も各接続端子5aの下面と対向する位置に、当該接続端子5aに当接し、かつ下方へ向けて変形可能な突起20を形成する。なおこの実施例でも、当該突起20はプラスチック等の合成樹脂からなる絶縁ハウジング4と一体に形成されている。
【0033】
このように、凹部4aを形成しない絶縁ハウジング4においても、接触面8aが平行な通常のコンスタント式ヒータ装置のヒータヘッド8をケーブル1の導体1aの上面に圧接すると、図5の要部断面図で示す図6のように、その下面が突起20と当接し、かつ当該突起20もヒータヘッド8の熱と押圧力とにより接続端子5aと同時に下方へ変形、即ち背の高さが低くなるように変形するので、接続端子5aと、これに接触する導体1aの各接合面の接触面積は大きく変化せず、このためケーブル導体1aと接続端子5aとは当初の十分な密着状態を維持しつつ変形するので、ヒータヘッド8の加圧、加熱が接続端子5aと導体1aの接合面に十分伝達され、そのためケーブル導体1aと接続端子5aとのケーブル接続が一層確実となる。
【0034】
なお、太径の導体2aと接続端子5aとのケーブル接続についても同様に一層確実となる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明のケーブル接続用コネクタでは、絶縁ハウジングに、当該絶縁ハウジング内に列状に配設された複数本の各コンタクトの接続端子と当接し、かつ変形可能な突起を形成するようにしたから、各異径ケーブルの各導体径の偏差を、接続端子の下面を支える突起の変形により吸収するとともに、突起は各異径ケーブルの各導体と接続端子との密着を維持しつつ変形するから、ヒータヘッドの加圧、加熱が接続端子と導体との接合面に十分伝達され、このため異径ケーブルを接触面が平行な通常のコンスタント式ヒータ装置のヒータヘッドを用いて簡単かつ一層確実に一括結線することができ、このため部品点数、及び結線処理工程の削減を図って低コストのケーブル接続用コネクタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明に係わるケーブル接続用コネクタの要部破断概念斜視図。
【図2】図2はこの発明に係わるコンタクトの要部概念断面図。
【図3】図3は図2のAA概念断面図。
【図4】図4は図2のBB概念拡大断面図。
【図5】図5は他の実施例を示す要部断面概念斜視図。
【図6】図6は図5の要部断面図。
【図7】図7は異径ケーブルの概念斜視図。
【図8】図8は従来のケーブル接続用コネクタの要部破断面図。
【図9】図9は従来のケーブル接続用コネクタの要部破断面図。
【符号の説明】
1、2…異径ケーブル
1a、2a…ケーブル導体
4…絶縁ハウジング
4a…凹部
5…コンタクト
5a…接続端子
10…ケーブル接続用コネクタ
20…凸部

Claims (3)

  1. 絶縁ハウジング内に列状に配設された複数本の各コンタクトの各接続端子に、対応する複数本の各ケーブルの各導体を配置し、前記各コンタクトと対応する前記各ケーブルの各導体とをヒータヘッドにより電気的に一括接続するようにしたケーブル接続用コネクタにおいて、
    前記各コンタクトの各接続端子が配設される前記絶縁ハウジングの部位に前記接続端子と当接し、かつ前記ヒータヘッドの圧接により変形可能な突起を形成し、
    前記複数本の各コンタクトの各接続端子に、対応する前記複数本の各ケーブルの各導体を配置した後、前記ヒータヘッドを前記各ケーブルの各導体に圧接し、これにより前記各導体の径に応じて前記突起を変形させ、前記ヒータヘッドと接触する各ケーブルの各導体上面を前記ヒータヘッドの接触面と同一平面となるようにしたことを特徴とするケーブル接続用コネクタ。
  2. 前記コンタクトの接続端子が配設される前記絶縁ハウジングの部位には凹部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のケーブル接続用コネクタ。
  3. 前記突起は前記絶縁ハウジングと一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のケーブル接続用コネクタ。
JP2002249001A 2002-08-28 2002-08-28 ケーブル接続用コネクタ Expired - Lifetime JP4112926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249001A JP4112926B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 ケーブル接続用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249001A JP4112926B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 ケーブル接続用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004087388A JP2004087388A (ja) 2004-03-18
JP4112926B2 true JP4112926B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=32056228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249001A Expired - Lifetime JP4112926B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 ケーブル接続用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112926B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4891854B2 (ja) 2007-07-23 2012-03-07 本多通信工業株式会社 ケーブル接続用コネクタ
JP5114297B2 (ja) * 2008-06-02 2013-01-09 株式会社フジクラ グランドバー及びケーブルアセンブリ
JP5567356B2 (ja) * 2010-01-29 2014-08-06 パナソニック株式会社 コネクタおよび当該コネクタで用いられるボディ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004087388A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1133243C (zh) 电连接器
EP0810122A2 (en) Flat cable connection structure
US8640333B2 (en) Method of manufacturing an electrical contact assembly
US6951477B2 (en) Electronic connector for a cable
US20040137802A1 (en) Crimp connector
US5871369A (en) Connector
JPS623550B2 (ja)
JP4112926B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
US7775803B2 (en) Electrical connector having contact retention device
EP1304767B1 (en) Flexible circuit board connecting device
US6457989B1 (en) Branch connecting device
US6793519B2 (en) Electrical connector and method of connecting lead lines therefor
US20060116020A1 (en) Electric connector
CA2210929C (en) Test clip with standard interface
JP2011040199A (ja) 端子圧着装置
JP4077259B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
US11444395B1 (en) Terminal block with integral guiding structure
JPH04359875A (ja) 可撓性平型導体ケーブルの導体間接続導通方法と、それに用いる電気接続子
JP2977407B2 (ja) 電気接続箱用配線基板
JP6795149B2 (ja) 端子コネクタおよび端子コネクタを製造する方法
JPH0241874B2 (ja)
JPH11251007A (ja) フラットケーブル用ピッチ変換コネクタ
JP3173644B2 (ja) 布線配線板の製造方法
KR200211046Y1 (ko) 콘넥터용 암수 동일 타입의 접속단자
JP2553899Y2 (ja) ケーブル用圧接コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4112926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term