JP4111416B2 - プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4111416B2
JP4111416B2 JP2000235969A JP2000235969A JP4111416B2 JP 4111416 B2 JP4111416 B2 JP 4111416B2 JP 2000235969 A JP2000235969 A JP 2000235969A JP 2000235969 A JP2000235969 A JP 2000235969A JP 4111416 B2 JP4111416 B2 JP 4111416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier rib
plasma display
display panel
substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000235969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002050299A (ja
Inventor
俊博 吉岡
崇 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2000235969A priority Critical patent/JP4111416B2/ja
Priority to EP01118265A priority patent/EP1180782B1/en
Priority to DE60122987T priority patent/DE60122987T2/de
Priority to US09/920,334 priority patent/US6600269B2/en
Priority to KR10-2001-0046705A priority patent/KR100425890B1/ko
Publication of JP2002050299A publication Critical patent/JP2002050299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111416B2 publication Critical patent/JP4111416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/361Spacers, barriers, ribs, partitions or the like characterized by the shape
    • H01J2211/363Cross section of the spacers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は大面積化が容易なフラットパネルディスプレイとして、パーソナルコンピュータ、ワークステーションの表示出力用、壁掛けテレビ等に用いられるカラープラズマディスプレイパネル(カラーPDP)に関し、特に輝度を改善し、消費電力を低減するカラーPDPの構造及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のプラズマディスプレイパネルとしては、一方のガラス基板の上に多数の対になる誘電体層で覆われた電極対群を有し、一方のガラス基板(以下、第2基板と称する)と対向する他方のガラス基板(以下、第1基板と称する)の間にガスを充填し、この電極対に電圧を印加することによって放電を発生させ、この放電からの紫外光を蛍光体に照射して可視発光を表示する、いわゆる面放電型プラズマディスプレイパネルが良く知られているところである。
【0003】
図11、或いは、図12は、第1の従来例を示し、平坦な第1基板211の上に、データ電極212及び誘電体層213を形成した後、ストライプ状の隔壁230を形成し、さらに、蛍光体層215を形成したものである。
【0004】
第2の従来例としては、特開平10−149771号公報に開示されているような隔壁がある。即ち、図13に示すように、第1基板311の上にストライプ状の隔壁330と直交する方向にも隔壁を形成して隔壁を井形とし、その上に蛍光体層315を形成したものである。これ以外にも、放電セル形状が六角形でありその外周部に隔壁を形成したものがある。
【0005】
さらに、第3の従来例として、図14に示すように、第1基板411のデータ電極412と並走する隔壁430と直交する方向に凸部440を形成し、それを覆う形で蛍光体層415を設けたものもある。
【0006】
また、特開平11−213896号公報、或いは、特開2000−123747号公報に開示されているような第4の従来例の隔壁がある。即ち、図15に示すように、第1基板511の上に連続する形状の線状隔壁530と直交する形状に線状隔壁530よりも高さの低い隔壁520を形成するというものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
以上に述べた従来例のプラズマディスプレイパネルにおいては、以下のような現象が見られる。
【0008】
まず、第1、第3の従来例のように、ストライプ状の隔壁を用い、それと直交する方向には障壁がない、或いは、障壁の高さが低い場合、プラズマディスプレイパネルを作製する工程の放電セル部の真空排気が容易に行われる反面、発光領域の隔壁に沿った広がりが表示ボケを引き起こす。
【0009】
これを防ぐために、図示はしないが、ストライプ状の隔壁と直行する方向の放電セル両端に遮光部を設けると、発光輝度が低下するという問題点がある。
【0010】
また、六角形や第2の従来例の井形の形状の隔壁を用いた場合、真空排気が容易で無くなり、工程に著しい時間がかかる。これを回避するために、第2基板と第1基板とを所定の間隔をもって配置すると、放電が隣接放電セルに影響して非表示セルが点灯したり、輝度や効率が低下するという問題点がある。
【0011】
また、第3の従来例のように、蛍光体面に凸部440を設けたものもあるが、発光輝度効率の改善は小さい。
【0012】
さらに、第4の従来例の構造でも、真空排気の改善は十分なものではない。
【0013】
本発明の目的は、カラープラズマディスプレイの発光輝度・効率を向上させ、ひいては良好な表示品位と消費電力の低減を実現するカラープラズマディスプレイパネルと、これを容易に製造し得るその製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明のプラズマディスプレイパネルは、基板と、基板の上を並走する複数の選択電極と、前記選択電極を含んで前記基板を覆う第1誘電体層と、前記選択電極に並走する第1隔壁とを有する第1基板と、前記第1基板と対向する第2基板と、前記第2基板上にあって前記選択電極と交差する形に並走する複数の電極対と、前記電極対と前記選択電極とで規定される放電セルと、前記第1基板と前記第2基板との間に充填されたガスとを有し、前記放電セルのうち前記選択電極に選択電圧を印加することにより選択される放電セルにおいて、前記電極対に放電電圧を印加して前記ガスを放電させ、前記ガスの放電により可視発光させるプラズマディスプレイパネルであって、前記第1基板には前記第1隔壁に交差する方向に延在するとともに、前記第1隔壁の高さより低い第2隔壁が形成され、かつ、前記第1隔壁が前記第2隔壁との交差部近傍において第1隔壁が形成されない切り欠き開口部を有する、という構成を基本構成としている。
【0015】
まず、前記第2隔壁は、少なくともその一部が前記切り欠き開口部において露出すべく形成され、さらには、前記切り欠き開口部が、前記第2隔壁をその中に包含する形状に形成される、という形態を採る。
【0016】
次に、前記複数の選択電極は、前記第2隔壁の下を並走する形に形成される、或いは、前記第2隔壁の上を並走する形に形成される、という形態を採る。
【0017】
次に、前記第2隔壁は、前記第2隔壁を前記第2隔壁と直交する平面で切断したときに概略平坦な上面を有しており、隣接する第2隔壁の上面の間隔が、前記電極対をその並走する方向と直交する平面で切断したときの電極対が占有する領域の幅の1.0〜1.5倍である、或いは、前記第2隔壁は、前記第2隔壁を前記第2隔壁と直交する平面で切断したときに概略平坦な上面を有しており、前記上面の幅が、第2隔壁が前記選択電極の並走する方向に規則的に繰り返し配置されるピッチの0.3〜0.5倍の幅である、或いは、前記第2隔壁は、前記第2隔壁を前記第2隔壁と直交する平面で切断したときに概略平坦な上面を有しており、前記第1基板の前記誘電体層の上には蛍光体が、前記上面のうち少なくとも一部が露出するように形成される、或いは、前記第2隔壁は、前記第2隔壁を前記第2隔壁と直交する平面で切断したときに概略平坦な上面を有しており、前記電極対により形成される放電領域は、隣接する第2隔壁の上面の間に配置される、或いは、前記第2隔壁は、前記第2隔壁を前記第2隔壁と直交する平面で切断したときに概略平坦な上面を有しており、前記第2基板の上には、前記上面に対向する位置に遮光部が形成され、このとき、前記遮光部の幅が、前記上面の幅の0.8〜1.2倍であり、前記遮光部は、前記上面と概略重なる形状であり、前記電極対と接続し前記電極対の引き出し配線抵抗を下げる低抵抗化配線が、前記遮光部と重なる領域に形成され、前記低抵抗化配線は、金属薄膜、金属粉末、金属粉末と低融点ガラスの混合物のいずれかからなり、前記低抵抗化配線と前記電極対とを接続する接続配線が、前記第1隔壁に対向する領域に形成される、という形態を採る。
【0018】
次に、前記電極対は、前記第2基板の上において第2誘電体層に覆われており、かつ、相対向する電極端部に向かうに従い電極上の第2誘電体層の膜厚が小さくなる形状に形成される、即ち、前記電極対は、少なくとも相対向する電極間の下に下敷誘電体層を有するか、或いは、前記電極対のそれぞれの電極は、前記第2基板の上において、電極対の向かい合った電極の端部を少なくとも覆う下部誘電体層により上下に分離されてそれぞれ下部電極及び上部電極となり、かつ、前記下部電極及び前記上部電極が同電位に接続される構成に形成され、前記下部電極及び前記上部電極は、上部誘電体層により覆われ、前記下部電極は、前記低抵抗化配線及び前記接続配線により前記上部電極と接続される、という形態を採る。
【0019】
次に、以上に述べた本発明のプラズマディスプレイパネルは、前記ガスは、蛍光体を励起する紫外光を発生させる成分としてXe,Kr,Ar,窒素のうち少なくとも一つの励起ガスを含み、かつ、Xe,Kr,Ar,窒素のうちいずれかを前記ガスの励起ガスとするときの前記励起ガスの分圧が100hPa以上である、前記第2隔壁が前記第1隔壁と同一の材料で形成される、前記第2隔壁が比誘電率10以上の材料で形成される、前記第2隔壁が白色顔料粉末を含む低融点ガラス材料で形成される、というそれぞれの形態を採り得る。
【0021】
次に、本発明のプラズマディスプレイパネルの製造方法は、複数の並走する選択電極と、前記選択電極を覆う第1誘電体層と、前記選択電極に並走する第1隔壁とを有する第1基板を形成するプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、前記第1基板の上に前記選択電極、前記第1誘電体層及び前記第1隔壁を形成する工程の他に、前記第1隔壁と交差する方向に、前記第1隔壁よりも高さが低い第2隔壁を形成する工程を有し、かつ、前記第1隔壁が前記第2隔壁との交差部近傍において第1隔壁が形成されない切り欠き開口部を有する形状に形成される、という構成を基本構成としている。
【0022】
上記本発明のプラズマディスプレイパネルの製造方法は、種々の適用形態を有している。
【0023】
まず、本発明のプラズマディスプレイパネルの製造方法の第1の適用形態は、前記第2隔壁は概略平坦な上面を有しており、前記第1隔壁は、前記第2隔壁を形成した後、前記第2隔壁の上面に高さ調整層を形成し、前記第1基板の上に前記高さ調整層の表面と共に概略平坦な表面を構成する第1隔壁材料を形成し、前記第1隔壁材料を前記選択電極と並走する形状に残るように選択的に除去し、その後、前記高さ調整層を除去することにより形成される、というものである
【0024】
また、本発明のプラズマディスプレイパネルの製造方法の第2の適用形態は、前記第2隔壁及び前記第1隔壁は、前記第1基板の上に第2隔壁材料層をほぼ基板全面に形成し、前記第2隔壁材料の上にストライプの第2隔壁マスクパターンを形成し、前記第1基板の上に前記第2隔壁マスクパターンの表面と共に概略平坦な表面を構成する第1隔壁材料層をほぼ基板全面に形成し、前記第1隔壁材料の上に前記第2隔壁マスクパターンと交差するように第1隔壁マスクパターンを形成し、前記第1隔壁マスクパターン及び前記第2隔壁マスクパターンをマスクとして前記第1隔壁材料及び前記第2隔壁材料を同じ除去工程により選択的に除去することにより形成され、前記第2隔壁マスクパターン及び前記第1隔壁マスクパターンは、ドライフィルムからなる、というものである。
【0025】
最後に、本発明のプラズマディスプレイパネルの製造方法の基本形態は、前記第1隔壁は、前記第2隔壁材料及び前記第2隔壁マスクパターンを形成した後、前記第2隔壁マスクパターンに覆われない領域の第2隔壁材料を第1隔壁材料層で覆い、前記第1隔壁材料を前記選択電極と並走する形状に残るように選択的に除去することにより形成され、前記第1隔壁の形成が、サンドブラスト法により行われる、という形態も採り得る。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明の発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の代表的な実施形態のプラズマディスプレイパネルを構成する第1基板の断面図及び平面図であり、本発明の第1の実施形態として示す。本発明は、蛍光体が形成される基板を第1基板とする。図において、(a)は平面図であり、(b)は(a)の切断線A−A’での断面図、(c)は(a)の切断線B−B’での断面図である。
【0027】
まず、第1基板11上にデータ電極12及び誘電体層13が形成され、その上部の破線で囲んだ矩形の放電セル100の相対向する辺のうち、一方の相対向する辺の位置に段差隔壁20が形成されている。この段差隔壁20は、線状隔壁30と交差するように配置され、線状隔壁30の高さよりも低い。段差隔壁20と線状隔壁30の交差する部分の線状隔壁30には切り欠き開口部301が形成され、線状隔壁30が長さ方向にこの部分で途切れる形状に形成されている。
【0028】
本実施形態においては、図1(c)の断面図に示すように、切り欠き開口部301が段差隔壁の上面部202に一致して形成される様子が示されているが、本発明の形態はこの形態に限定されるものではなく、切り欠き開口部301の一方の側面が少なくとも上面部202の上に位置し、切り欠き開口部301の他方の側面が上面部202の上、台形状の段差隔壁20の斜面の上、段差隔壁20から離れた位置、のいずれかに位置する形状に開口されていても良く、また、切り欠き開口部301の一方の側面が少なくとも台形状の段差隔壁20の斜面に位置し、切り欠き開口部301の他方の側面が上面部202の上、台形状の段差隔壁20の斜面の上、段差隔壁20から離れた位置、のいずれかに位置する形状に開口されていても良く、さらに、切り欠き開口部301が、段差隔壁20全体をその中に包含する形に大きく開口されていても良い。
【0029】
上記の第1基板11上の各構成を形成するための製造方法について、図1(a)の切断線B−B’に相当する断面(図1(c)に相当する箇所)を対象として、図2〜4の断面図を用いてもう少し詳しく説明する。
【0030】
まず、ガラス等の材料からなる第1基板11上にアルミニウム、クロム、銅、銀やそれらの合金、或いは、多層膜等の金属薄膜、或いは、金属微粒子からなる膜、或いは、金属微粒子と低融点ガラスの混合物からなるデータ電極12を形成し(図2(a))、データ電極12を低融点ガラス等からなる誘電体層13で覆い(図2(b))、続いて、段差隔壁20をデータ電極12と直交するように印刷法等の方法を用いて形成する(図2(c))。
【0031】
その後、全面にドライフィルムなどの感光性レジスト材料を形成し(図3(a))、段差隔壁20上にパターン化された感光性レジスト材料502を残す(図3(b))。その後、ほぼパターン化された感光性レジスト材料502と同じ高さになるように線状隔壁材料303を埋め込み(図3(c))、再度全面にドライフィルムなどの感光性レジスト材料を形成し、線状隔壁が残る部分を切り欠き開口部も含めパターン化された感光性レジスト材料503を残す(図4(a))。これをサンドブラスト法などエッチング法によって切削し(図4(b))、最後に、感光性レジスト材料502、503を除去し、この後、図には示さないが、図1(b)に示す蛍光体層15を形成することにより本発明構造を容易に製造することができる(図4(c))。
【0032】
ここで、段差隔壁20は低融点ガラスを主成分とする材料により構成されるが、白色顔料粉末を含有させることによりより高い発光効率を実現することができる。
【0033】
また、段差隔壁20を印刷法等の方法により形成した場合、線状隔壁30を形成する前に段差隔壁20を焼成していても良い。
【0034】
さらに、製造工程を簡略化するために、段差隔壁材料を全面に形成し、段差隔壁20をサンドブラスト等の方法により加工するために、段差隔壁材料の上にパターン化された感光性材料を形成し、その後、パターン化された感光性材料の間に線状隔壁材料を埋め込み、さらにその上に、サンドブラスト法などで線状隔壁30を残すための切り欠き開口部302を有するストライプ状の感光性材料をパターン化し、段差隔壁材料と線状隔壁材料とを同時にサンドブラスト法などで切削加工後、焼成して、段差隔壁20及び線状隔壁30を形成することもできる。
【0035】
この場合、段差隔壁材料と線状隔壁材料は同一のものであれば工程がより簡略化される。
【0036】
また、蛍光体層15は段差隔壁20の上面部に形成されていても良い。また、蛍光体層15の下部に蛍光体層を形成する前にチタニアなど白色顔料分体層を形成し、さらに高い発光効率を得ることもできる。
【0037】
図5は、本発明の第1の実施形態の効果がわかるようにするため、第1基板11に対向して配置される第2基板も含む形で示したものである。
【0038】
第2基板51に形成される維持放電電極対52は、放電セル100を形成するときに段差隔壁20の上面部202より内側に配置され、維持放電電極対52は、誘電体層53及び酸化マグネシウム(MgO)等からなる保護膜54により覆われている。
【0039】
以上のようにして形成した第2基板と先述の第1基板とを、図5(a)の平面図及び(a)における切断線A−A‘に沿った断面図(b)に示すように配置し、高温中で真空排気した後、放電空間に希ガスあるいは窒素の混合あるいは単一系からなる放電ガスを封入してプラズマディスプレイパネル(以後、新パネル1と称する)を形成した。
【0040】
以上のようにして形成した本発明のプラズマディスプレイパネルは、パネル工程上不可欠な真空排気工程の排気コンダクタンスの低下、つまり排気時間を増大させることなく、放電により発生する紫外光をより効果的に蛍光体へ照射することを可能としている。
【0041】
次に、上記第1の実施形態のプラズマディスプレイパネルと従来のプラズマディスプレイパネルを作製して、本発明の効果を検証する試みを行った。
【0042】
まず、第1の実施形態のプラズマディスプレイパネルを作製するに当たり、第1基板及び第2基板を図5のA−A‘断面図に示すように配置し、高温中で真空排気した後、放電空間に希ガスあるいは窒素の混合あるいは単一系からなる放電ガスを封入し、新パネル1とした。
【0043】
続いて、既に従来の技術のところで触れた第4の従来例のプラズマディスプレイパネルを、第1の実施形態のプラズマディスプレイパネルの製造方法と同様にして作製し、切り欠き開口部の無い隔壁520を有する従来パネル1とした。
【0044】
さらに、比較のために、図12及び13に示した第1の従来例の構造のプラズマディスプレイパネルを作製し、従来パネル2とした。
【0045】
新パネル1及び従来パネル1は、従来パネル2に比べ、発光効率が向上している。即ち、段差隔壁20の高さを変化させて発光効率を測定したところ、段差隔壁20の高さが線状隔壁30の高さの0.3倍以上、望ましくは0.5倍以上のとき、発光効率の改善効果が顕著であった。
【0046】
また、パネル作製の加熱真空排気工程時にパネル内部から放出されるガスを四重極ガス分析器で検出しながら行ったところ、新パネル1は従来パネル2と同等あるいはより短時間で、ハイドロカーボン、或いは、水など主要な残留ガス成分がパネル特性に影響を与えない程度に減少した。
【0047】
しかし、従来パネル1では、従来パネル2に比べ、残留ガス成分の減少が遅く、特に段差隔壁20の高さが線状隔壁の高さの0.8倍以上のとき、排気工程の時間が著しく増大した。
【0048】
図6に本発明の第2の実施形態を示す。この実施形態では、データ電極112及び誘電体層113は段差隔壁部120の上部を乗り越えるように形成され、その上に蛍光体115が形成されることとなる。
【0049】
第1、2の実施形態のデータ電極は段差隔壁の下に隠れてしまっているが、本実施形態においては、段差隔壁の上を乗り越える形に形成されるので、データ電極と電極対の一方との間で選択的に発生させる放電、いわゆる書込放電を容易に発生させることが可能となる。
【0050】
図7に本発明の第3の実施形態を示す。この実施形態では、段差隔壁上面部202と対応する第2基板51上の部位に、セルからの発光及び外光の反射を抑止する遮光部60が設けられている。
【0051】
第2基板をこのような構成にすることにより、不要な発光領域あるいは外光反射領域を減少させることができ、高いコントラストを得ることが可能となる。従って、本実施形態の構成のプラズマディスプレイパネルは、高い発光効率と表示品位の向上を可能とする。
【0052】
ここで、本実施形態のプラズマディスプレイパネルが、高い発光効率を達成したことを証する実験結果を以下に示す。
【0053】
図7に示すように、第2基板51上の維持放電電極対52の幅をWel、遮光層60の幅をWbs、第1基板11上の段差隔壁20の上面部202の幅をWr、段差隔壁20の上面部202の間隔をWp、としてそれぞれの値を変化させて発光特性を評価した。
【0054】
その結果、WelがWpの1〜1.5分の1のとき、発光効率の改善効果が顕著であった。また、WbsがWrの0.8から1.2倍のとき、発光効率の減少が小さく、コントラストの改善効果が顕著であった。また、Wrが、放電セル100の長さ(Wr+Wp)の0.3〜0.5倍の範囲にあるとき、発光効率及びコントラストの改善効果が顕著であった。
【0055】
次に、本実施形態の効果を検証するために、上述の新パネル1の構造の第1基板の段差隔壁20の上面部202に相当する部分の第2基板上に、概ね黒色の遮光層60を設けたものを作製して新パネル2とした。
【0056】
上述の従来パネル2の新パネル2の段差隔壁20の上面部202に相当する領域に遮光層を設けると、パネル面の反射率が低下してコントラストは改善されるものの発光効率は低下していた。
【0057】
これに対して、新パネル2では、発光領域が遮光部60よりおおむね内側であるため、遮光部60の影響を殆ど受けず、発光効率の低下を最小限に抑えたまま高いコントラストを実現することができた。
【0058】
また、このような遮光部は、図8に示すように遮光部60の領域に重なるように維持放電電極対52の配線抵抗を下げるためのトレース電極55を形成することができるので、トレース電極55による遮光の影響を受けることなく、高い発光効率を実現できた。このトレース電極55と維持放電電極対52の接続部65は、線状隔壁30の部位と重ねるように形成することにより、遮光の影響を最小限にすることができる。
【0059】
次に、図8に本発明の第4の実施形態を示す。この実施形態では、遮光部60と重なる位置に維持放電電極対52の配線抵抗を下げるためのトレース電極55が形成され、この配線部と維持放電電極対52が接続されている。
【0060】
本実施形態の構造を採用することにより、遮光部60を利用して維持放電電極対52の引き出し配線抵抗を下げることができ、プラズマディスプレイパネル全体における表示品質の均一性を向上させることが可能となる。
【0061】
次に、図9に本発明の第5の実施形態を示す。この実施形態では、維持放電電極対152の放電間隙部の下に下敷誘電体層57を形成することにより、維持放電電極対152の相対向する部分を放電間隙部の放電空間に向かって突出する形状に形成することができ、この部分の電極上の誘電体層53の厚さを他の部分の厚さに比べ薄くすることができる。
【0062】
従って、本実施形態においては、相対向する電極端部周辺の放電空間での電界強度を大きく保ったまま、面放電での電流密度を抑えることが可能であり、放電を維持するための電圧を低くすることと、高い発光効率を両立させることができ、ひいては表示品位を向上させることができる、という効果を有している。
【0063】
次に、図10に本発明の第6の実施形態を示す。この実施形態では、維持放電電極対52の他に、維持電極対52の上に部分的に下部誘電体層59を形成し、下部誘電体層59によって維持電極対52から分離された形で上部維持電極対58が下部誘電体層59の上に形成されており、それぞれの電極と放電空間との間の誘電体層の厚さが異なっている。
【0064】
また、維持放電電極対52は、遮光部60と重なるように形成されたトレース電極155により上部維持電極対58と接続される。この場合においても、第6の実施形態と同様にして、トレース電極155は、遮光部60の他に、第基板の上の線状隔壁30に対向する領域に形成され、その領域を通って上部維持電極対58と接続される。
【0065】
従って、本実施形態においても上部電極対58の上の誘電体層53の厚さを他の部分の厚さに比べ薄くすることができるという点において、第5の実施形態と同じ効果を有しているが、第6の実施形態の方法によると、突出した形状の電極上の誘電体層53の厚さを薄くすることが、プラズマディスプレイパネル全体において均一に制御することが困難であるのに対して、本実施形態によれば、上部電極対58の上の誘電体層53の厚さを安定して制御できるという効果を有している。
【0066】
特に、第5、6の実施形態の構造において、第1基板と第2基板との間に充填するガス条件を、紫外光を主に発生するガス成分がXe,Kr,Ar、或いは、窒素であって、その分圧が100hPa以上とすると、より狭い放電領域において強く紫外光を発生させる放電を実現することができるので、プラズマディスプレイパネルの発光効率を向上させるという点においてより有効である。
【0067】
以上の実施形態においては、第1基板の線状隔壁に切り欠き開口部を形成した構造についてのみ説明してきたが、プラズマディスプレイパネルの特性を総合的に見る場合、真空排気特性をある程度犠牲にしつつ、発光効率を向上させるという構成も考えられる。この構成を達成するために、第1基板の構造を線状隔壁に切り欠き開口部がなく線状隔壁が段差隔壁をクロスオーバーして形成された図15と同じ構成とし、さらに、第1基板と第2基板との間に充填するガス条件を、紫外光を主に発生するガス成分がXe,Kr,Ar、或いは、窒素であって、その分圧が100hPa以上とし、且つ、上記第5、6の実施形態の第2基板の構造を用いれば、維持放電電極対の幅を狭くしても強く紫外光を発生させる放電を実現することが可能となる。この構成により、真空排気の面ではある程度の改善の余地が残るものの、プラズマディスプレイパネルの発光効率を向上させることができ、プラズマディスプレイパネルとしての総合的な特性においては満足の行く特性を得ることができた。
【0068】
以上、本発明の実施形態においては、主な放電が面放電電極により生じる例について説明したが、本発明の構造を、維持放電電極対が第1基板及び第2基板の上にそれぞれ対になって形成されている構成のプラズマディスプレイパネルに適用しても本発明の実施形態の効果と同様な効果が出現するものである。つまり、第2基板51の上に配置された、図5の維持放電電極対52の幅に相当する幅を有する電極と第1基板11に形成されたデータ電極13とが、共に放電電極対となって主要な放電を発生させ、蛍光体を励起発光させる構成、いわゆる対向型プラズマディスプレイパネルにおいても、本発明の実施形態と同様の効果を認めることができる。
【0069】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の構造及び製造方法の特徴を有するプラズマディスプレイパネルは、データ電極側の基板に形成される隔壁構造を、線状の隔壁とそれと交差する線状の隔壁よりも高さの低い隔壁とで構成し、しかも、線状の隔壁がその交差部において切り欠き部を有する構造とすることにより、プラズマディスプレイパネルを作製する工程の放電セル部の真空排気を従来よりも容易にすると共に、高い輝度及び発光効率を得ることが可能となり、ひいては表示品位を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のプラズマディスプレイパネルの隔壁を有する基板の様子を示す上面図及び断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態のプラズマディスプレイパネルの隔壁を有する基板の製造方法を示す製造工程断面図である。
【図3】図2に続く製造工程を示す断面図である。
【図4】図3に続く製造工程を示す断面図である。
【図5】本発明の第1の実施形態のプラズマディスプレイパネルの様子を示す上面図及び断面図である。
【図6】本発明の第2の実施形態のプラズマディスプレイパネルの隔壁を有する基板の様子を示す断面図である。
【図7】本発明の第3の実施形態のプラズマディスプレイパネルの様子を示す上面図及び断面図である。
【図8】本発明の第4の実施形態のプラズマディスプレイパネルの様子を示す上面図及び断面図である。
【図9】本発明の第5の実施形態のプラズマディスプレイパネルの様子を示す上面図及び断面図である。
【図10】本発明の第6の実施形態のプラズマディスプレイパネルの様子を示す上面図及び断面図である。
【図11】第1の従来例のプラズマディスプレイパネルの隔壁を有する基板の様子を示す上面図及び断面図である。
【図12】第1の従来例のプラズマディスプレイパネルの様子を示す上面図及び断面図である。
【図13】第2の従来例のプラズマディスプレイパネルの様子を示す上面図及び断面図である。
【図14】第3の従来例のプラズマディスプレイパネルの様子を示す上面図及び断面図である。
【図15】第4の従来例のプラズマディスプレイパネルの様子を示す上面図及び断面図である。
【符号の説明】
11、211、311、411、511 第1基板
12、112、212、312、412、512 データ電極
13、53、113、213、253、313、353、413、453、513、553 誘電体層
15、115、215、315、415、515 蛍光体層
20、120 段差隔壁
30 線状隔壁
51、251、351、451、551 第2基板
52、152、252、352、452、552 維持放電電極対
54、254、354、454、554 保護膜
55、155 トレース電極
57 下敷誘電体層
58 上部維持電極対
59 下部誘電体層
60 遮光部
65 接続部
100、200、300、400、500 放電セル
202 上面部
230、330、430 隔壁
440 凸部
502、503 感光性レジスト材料
520 低い隔壁

Claims (28)

  1. 基板と、基板の上を並走する複数の選択電極と、前記選択電極を含んで前記基板を覆う第1誘電体層と、前記選択電極に並走する第1隔壁とを有する第1基板と、前記第1基板と対向する第2基板と、前記第2基板上にあって前記選択電極と交差する形に並走する複数の電極対と、前記電極対と前記選択電極とで規定される放電セルと、前記第1基板と前記第2基板との間に充填されたガスとを有し、前記放電セルのうち前記選択電極に選択電圧を印加することにより選択される放電セルにおいて、前記電極対に放電電圧を印加して前記ガスを放電させ、前記ガスの放電により可視発光させるプラズマディスプレイパネルであって、前記第1基板には前記第1隔壁に交差する方向に延在するとともに、前記第1隔壁の高さより低い第2隔壁が形成され、かつ、前記第1隔壁が前記第2隔壁との交差部近傍において第1隔壁が形成されない切り欠き開口部を有することを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記第2隔壁は、少なくともその一部が前記切り欠き開口部において露出すべく形成される請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記切り欠き開口部が、前記第2隔壁をその中に包含する形状に形成される請求項2記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記複数の選択電極は、前記第2隔壁の下を並走する形に形成される請求項1乃至3のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記複数の選択電極は、前記第2隔壁の上を並走する形に形成される請求項1乃至のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記第2隔壁は、前記第2隔壁を前記第2隔壁と直交する平面で切断したときに概略平坦な上面を有しており、隣接する第2隔壁の上面の間隔が、前記電極対をその並走する方向と直交する平面で切断したときの電極対が占有する領域の幅の1.0〜1.5倍である請求項1乃至5のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記第2隔壁は、前記第2隔壁を前記第2隔壁と直交する平面で切断したときに概略平坦な上面を有しており、前記上面の幅が、第2隔壁が前記選択電極の並走する方向に規則的に繰り返し配置されるピッチの0.3倍〜0.5倍の幅である請求項1乃至6のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記第2隔壁は、前記第2隔壁を前記第2隔壁と直交する平面で切断したときに概略平坦な上面を有しており、前記第1基板の前記誘電体層の上には蛍光体が、前記上面のうち少なくとも一部が露出するように形成される請求項1乃至7のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記第2隔壁は、前記第2隔壁を前記第2隔壁と直交する平面で切断したときに概略平坦な上面を有しており、前記電極対により形成される放電領域は、隣接する第2隔壁の上面の間に配置される請求項1乃至8のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記第2隔壁は、前記第2隔壁を前記第2隔壁と直交する平面で切断したときに概略平坦な上面を有しており、前記第2基板の上には、前記上面に対向する位置に遮光部が形成される請求項1乃至9のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 前記遮光部の幅が、前記上面の幅の0.8〜1.2倍である請求項10記載のプラズマディスプレイパネル。
  12. 前記遮光部は、前記上面と概略重なる形状である請求項11記載のプラズマディスプレイパネル。
  13. 前記電極対と接続し前記電極対の引き出し配線抵抗を下げる低抵抗化配線が、前記遮光部と重なる領域に形成される請求項10、11又は12記載のプラズマディスプレイパネル。
  14. 前記低抵抗化配線は、金属薄膜、金属粉末、或いは、金属粉末と低融点ガラスの混合物からなる請求項13記載のプラズマディスプレイパネル。
  15. 前記低抵抗化配線と前記電極対とを接続する接続配線が、前記第1隔壁に対向する領域に形成される請求項13又は14記載のプラズマディスプレイパネル。
  16. 前記電極対は、前記第2基板の上において第2誘電体層に覆われており、かつ、相対向する電極端部に向かうに従い電極上の第2誘電体層の膜厚が小さくなる形状に形成される請求項1乃至15のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  17. 前記電極対は、少なくとも相対向する電極間の下に下敷誘電体層を有する請求項16記載のプラズマディスプレイパネル。
  18. 前記電極対のそれぞれの電極は、前記第2基板の上において、電極対の向かい合った電極の端部を少なくとも覆う下部誘電体層により上下に分離されてそれぞれ下部電極及び上部電極となり、かつ、前記下部電極及び前記上部電極が同電位に接続される構成に形成され、前記下部電極及び前記上部電極は、上部誘電体層により覆われ、前記下部電極は、前記低抵抗化配線及び前記接続配線により前記上部電極と接続される請求項15に記載のプラズマディスプレイパネル。
  19. 前記ガスは、蛍光体を励起する紫外光を発生させる成分としてXe,Kr,Ar,窒素のうち少なくとも一つの励起ガスを含み、かつ、Xe,Kr,Ar,窒素のうちいずれかを前記ガスの励起ガスとするときの前記励起ガスの分圧が100hPa以上である請求項1乃至18のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  20. 前記第2隔壁が前記第1隔壁と同一の材料で形成される請求項1乃至19のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  21. 前記第2隔壁が比誘電率10以上の材料で形成される請求項1乃至20のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  22. 前記第2隔壁が白色顔料粉末を含む低融点ガラス材料で形成される請求項1乃至21のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  23. 複数の並走する選択電極と、前記選択電極を覆う第1誘電体層と、前記選択電極に並走する第1隔壁とを有する第1基板を形成するプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、前記第1基板の上に前記選択電極、前記第1誘電体層及び前記第1隔壁を形成する工程の他に、前記第1隔壁と交差する方向に、前記第1隔壁よりも高さが低い第2隔壁を形成する工程を有し、かつ、前記第1隔壁が前記第2隔壁との交差部近傍において第1隔壁が形成されない切り欠き開口部を有する形状に形成されることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  24. 前記第2隔壁は概略平坦な上面を有しており、前記第1隔壁は、前記第2隔壁を形成した後、前記第2隔壁の上面に高さ調整層を形成し、前記第1基板の上に前記高さ調整層の表面と共に概略平坦な表面を構成する第1隔壁材料を形成し、前記第1隔壁材料を前記選択電極と並走する形状に残るように選択的に除去し、その後、前記高さ調整層を除去することにより形成される請求項23記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  25. 前記第2隔壁及び前記第1隔壁は、前記第1基板の上に第2隔壁材料層をほぼ基板全面に形成し、前記第2隔壁材料の上にストライプ状の第2隔壁マスクパターンを形成し、前記第1基板の上に前記第2隔壁マスクパターンの表面と共に概略平坦な表面を構成する第1隔壁材料層をほぼ基板全面に形成し、前記第1隔壁材料の上に前記第2隔壁マスクパターンと交差するように第1隔壁マスクパターンを形成し、前記第1隔壁マスクパターン及び前記第2隔壁マスクパターンをマスクとして前記第1隔壁材料及び前記第2隔壁材料を同じ除去工程により選択的に除去することにより形成される請求項23記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  26. 前記第2隔壁マスクパターン及び前記第1隔壁マスクパターンは、ドライフィルムからなる請求項25記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  27. 前記第1隔壁は、前記第2隔壁材料及び前記第2隔壁マスクパターンを形成した後、前記第2隔壁マスクパターンに覆われない領域の第2隔壁材料を第1隔壁材料層で覆い、前記第1隔壁材料を前記選択電極と並走する形状に残るように選択的に除去することにより形成される請求項23記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  28. 前記第1隔壁の形成が、サンドブラスト法により行われる請求項27記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP2000235969A 2000-08-03 2000-08-03 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4111416B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235969A JP4111416B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
EP01118265A EP1180782B1 (en) 2000-08-03 2001-07-30 Plasma display panel and method of manufacturing the same
DE60122987T DE60122987T2 (de) 2000-08-03 2001-07-30 Plasma-Anzeigetafel und zugehöriges Herstellungsverfahren
US09/920,334 US6600269B2 (en) 2000-08-03 2001-08-02 Plasma display panel and method of manufacturing the same
KR10-2001-0046705A KR100425890B1 (ko) 2000-08-03 2001-08-02 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 제작 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235969A JP4111416B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002050299A JP2002050299A (ja) 2002-02-15
JP4111416B2 true JP4111416B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=18728091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235969A Expired - Fee Related JP4111416B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6600269B2 (ja)
EP (1) EP1180782B1 (ja)
JP (1) JP4111416B2 (ja)
KR (1) KR100425890B1 (ja)
DE (1) DE60122987T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513231B2 (ja) * 2001-05-16 2010-07-28 パナソニック株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネル
JP2003114640A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
US7051903B2 (en) * 2003-09-30 2006-05-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Viscous liquid dispenser having leak prevention device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684603B2 (ja) * 1995-01-26 2005-08-17 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR19980065367A (ko) * 1996-06-02 1998-10-15 오평희 액정표시소자용 백라이트
JPH10149772A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル
JPH10149771A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US6008582A (en) * 1997-01-27 1999-12-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Plasma display device with auxiliary partition walls, corrugated, tiered and pigmented walls
US6043605A (en) * 1997-07-04 2000-03-28 Samsung Display Devices Co., Ltd. Plasma display device with auxiliary electrodes and protective layer
JP3705914B2 (ja) 1998-01-27 2005-10-12 三菱電機株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH11317170A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100636264B1 (ko) * 1998-08-28 2006-10-19 후지쯔 가부시끼가이샤 플라즈마 디스플레이 패널
JP3645103B2 (ja) 1998-10-20 2005-05-11 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
EP0993016B1 (en) * 1998-09-29 2006-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel and method of disassembling the same
JP3211886B2 (ja) * 1998-10-08 2001-09-25 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1180782A2 (en) 2002-02-20
US6600269B2 (en) 2003-07-29
US20020047571A1 (en) 2002-04-25
DE60122987T2 (de) 2007-04-12
EP1180782A3 (en) 2005-04-27
KR20020011901A (ko) 2002-02-09
DE60122987D1 (de) 2006-10-26
KR100425890B1 (ko) 2004-04-03
EP1180782B1 (en) 2006-09-13
JP2002050299A (ja) 2002-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787978B2 (en) Plasma display panel and plasma display device
KR20010077962A (ko) 교류 구동형 플라즈마 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2002270100A (ja) プラズマ放電表示装置
JP4357496B2 (ja) プラズマ表示パネル
JP3525939B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2004214166A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20010050035A (ko) 평면형 플라스마방전 표시장치
JP4111416B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2006147556A (ja) プラズマディスプレイパネル
EP1705681B1 (en) Plasma display panel and manufacturing method of the same
US6670755B2 (en) Plasma display panel and method for manufacturing the same
JPH09320475A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20070048610A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007005297A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4352994B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法、およびプラズマディスプレイパネル用背面基板
KR100589356B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100589358B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100709192B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR100627363B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100637523B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7498121B2 (en) Manufacturing method of plasma display panel
KR100583321B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100649233B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4290641B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2007048739A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees