JP4109441B2 - 椅子の背凭れ - Google Patents

椅子の背凭れ Download PDF

Info

Publication number
JP4109441B2
JP4109441B2 JP2001338302A JP2001338302A JP4109441B2 JP 4109441 B2 JP4109441 B2 JP 4109441B2 JP 2001338302 A JP2001338302 A JP 2001338302A JP 2001338302 A JP2001338302 A JP 2001338302A JP 4109441 B2 JP4109441 B2 JP 4109441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lower frame
backrest
fixed
upholstery material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001338302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003135200A (ja
Inventor
孝二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2001338302A priority Critical patent/JP4109441B2/ja
Publication of JP2003135200A publication Critical patent/JP2003135200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109441B2 publication Critical patent/JP4109441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、背フレームに、弾性変形可能な張り材を張設してなる椅子の背凭れに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の上述のような椅子の背凭れでは、張り材の周縁を、背フレームの外形に合わせて内側に折り込み、この状態で、合成樹脂材料等によって形成された止め材を、張り材の周縁とともに背フレームに嵌合させることにより、張り材を背フレームに張設している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来の椅子の背凭れにおいては、張り材の外周を均等に引っ張った状態で、止め材を背フレームに嵌合しないと、張り材に弛みが発生するおそれがあり、張り材の張設作業は極めて面倒なものであった。
【0004】
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、弾性変形可能な張り材を、弛みがでないように、簡単かつ確実に張設することができる椅子の背凭れを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)上下方向を向く左右の側杆及び該左右の側杆の上端同士を連結する横杆有する背フレームと、該背フレームにおける前記横杆及び前記側杆がそれぞれ挿通される筒状部を有する弾性変形可能な張り材と、前記背フレームの前記左右の側杆に上下方向へ摺動可能に嵌合された状態で前記張り材の下端部が固定または上方へ抜け止め可能に係合されるとともに、適宜の固定手段をもって、前記左右の側杆に固定され下部フレームとを備え、前記下部フレームを下方へ移動させて前記固定手段により前記左右の側杆に固定することによって、前記張り材を前記背フレームと前記下部フレームに緊張状態で張設させる
【0006】
(2)上記(1)項において、張り材の下端部を下部フレームに係合させる構成として、前記張り材の下端部に、左右方向を向く筒状止着部を設け、また下部フレームの左右方向中央部に、上下方向に貫通するスリットを設け、前記筒状止着部を前記スリットに貫通させた状態で、前記スリットの開口幅よりも幅広で前記下部フレームに係合可能な係合部材を、前記スリットから突出した前記筒状止着部に挿入してなるものとする。
【0007】
(3)上記(2)項において、下部フレームにおけるスリットの下部に、係合部材が嵌入する凹部を設ける。
【0008】
(4)上下方向を向く左右の側杆及び該左右の側杆の上端同士を連結する横杆有する背フレームと、該背フレームにおける前記横杆及び前記側杆がそれぞれ挿通される筒状部を有する弾性変形可能な張り材と、前記背フレームの前記左右の側杆に上下方向へ摺動可能に嵌合され、かつ適宜の固定手段をもって、前記左右の側杆に固定され下部フレームと、前記下部フレームを前記固定手段により前記側杆に固定した状態で、前記張り材の下端部を前記下部フレームに固定することによって、前記張り材を前記背フレームと前記下部フレームに緊張状態で張設させるようにした緊張手段とを備えるものとする。
【0009】
(5)上記(4)項において、緊張手段を、張り材の下端部に設けられた左右方向を向く筒状止着部板状部材を挿入した状態で、前記張り材の下部が前記下部フレームに設けた凹部の縁及び奥部に当接するように、前記板状部材を前記下部フレームの前記凹部内に固定するもとする。
【0010】
(6)上記(1)〜(5)項のいずれかにおいて、張り材を、弾性変形可能なメッシュ状の材料とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を、図1〜図9に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態を備える椅子を斜め前方から見た椅子の斜視図、図2〜図4は、背凭れの各組み付け作業工程を示し、斜め後方から見た背凭れの斜視図である。
【0012】
椅子(1)は、椅子本体の骨組みを形成する脚フレーム(2)と、脚フレーム(2)の後部に、左右方向の下部フレーム(3)を介して固定されている背フレーム(4)と、背フレーム(4)に張設される張り材(5)と、脚フレーム(2)に固定されている座部(6)とを備えている。
【0013】
脚フレーム(2)は、金属の丸パイプ材を曲げ加工して形成された側面視ほぼ後向きL字状の左右の脚部(7)と、左右の脚部(7)の上端部から後方へ向けて折曲され、側面視ほぼ逆U字状に浅く湾曲する左右の肘掛け部(8)とを有し、左右の肘掛け部(8)の後部には、下方を向く連結部(9)が形成されている。座部(6)は、左右の脚部(7)間に架設された支持杆(10)上に載置して固定されている。
【0014】
背フレーム(4)は、金属の丸パイプ材を曲げ加工して、正面視ほぼ逆U字状に形成され、上下方向を向く左右の側杆(11)と、左右の側杆(11)の上端部同士を連結する左右方向の横杆(12)とを有している。
【0015】
張り材(5)は、弾性変形可能な糸状の合成樹脂材をメッシュ状に編んだもので、背フレーム(4)に張設される背支持面(5a)の上縁及び左右の側縁には、背フレーム(4)が挿通される筒状部(13)が、また背支持面(5a)の下端部には、左右方向へ貫通する筒状止着部(14)が、それぞれ形成されている。筒状止着部(14)が、後述のように、下部フレーム(3)に係合され、かつ下部フレーム(3)が背フレーム(4)に固定されることにより、張り材(5)は、所定の緊張状態で背フレーム(4)に張設される。
【0016】
なお、背フレーム(4)を張り材(5)の筒状部(13)に挿通して、張り材(5)を背フレーム(4)に張設した状態において、左右の側杆(11)は、図2に示すように、筒状部(13)から所定量突出しうる長さを有している。
【0017】
下部フレーム(3)は、硬質の合成樹脂またはアルミニウム合金等を成形してなり、左右の両端に設けられた固定部(15)には、複数のねじ(16)をもって、脚フレーム(2)における左右の連結部(9)が固定されている。
【0018】
また、下部フレーム(3)における左右の固定部(15)の近傍には、上下方向に貫通し、背フレーム(4)における左右の側杆(11)の下部(張り材(5)の筒状部(13)から突出した部分)が摺動可能に嵌合される嵌合孔(17)が、また同じく左右方向中央部には、上下方向に貫通する矩形のスリット(18)が、それぞれ設けられている。
【0019】
スリット(18)の左右方向の幅は、張り材(5)における筒状止着部(14)の左右方向の幅とほぼ同一寸法となっている。また、スリット(18)の下部には、図6〜図9に示すように、下部フレーム(3)の下部側が開口し、かつスリット(18)の前後幅より幅広の凹部(19)が連設されている。
【0020】
(20)は、張り材(5)の筒状止着部(14)に挿入される円柱状の係合部材で、スリット(18)の開口幅より幅広で、かつ凹部(19)内に嵌合される大きさを有している。
【0021】
次に、張り材(5)の張設作業について、詳細に説明する。
背フレーム(4)における左右いずれかの側杆(11)の下端を、張り材(5)における筒状部(13)の一方の出口側から挿入して、他方の出口側へ突き出し、張り材(5)を、図2に示すように、背フレーム(4)に取り付ける。
【0022】
この状態において、背フレーム(4)における左右の側杆(11)を、下部フレーム(3)の嵌合孔(17)に嵌入し、下部フレーム(3)全体を上方へ移動させつつ、筒状止着部(14)を扁平にした状態(図6に示す)で、下部フレーム(3)のスリット(18)に差し込み、部(19)から下方へ引っ張り出す(図3及び図7に示す)。
【0023】
下部フレーム(3)の凹部(19)から引っ張り出した筒状止着部(14)に、係合部材(20)を左右方向から挿入した後(図8に示す)、下部フレーム(3)全体を左右の側杆(11)に沿って下方へ移動させる。これにより、筒状止着部(14)に挿入された係合部材(20)は、凹部(19)に嵌入するとともに係合段部(19a)に係合し(図9に示す)、張り材(5)全体は、下方に引っ張られて緊張状態となる(図4に示す)。
【0024】
この状態で、固定手段としてのねじ(21)を、左右の下部フレーム(3)の固定部(15)に設けたねじ孔(15a)に螺合して、下部フレーム(3)を背フレーム(4)における左右の側杆(11)に固定する。これにより、張り材(5)は、所定の緊張状態をもって、背フレーム(4)及び下部フレーム(3)に張設される。
【0025】
上述のように、背フレーム(4)に張り材(5)及び下部フレーム(3)を取り付けた状態で、下部フレーム(3)の左右の固定部(15)を、ねじ(16)をもって、脚フレーム(2)の連結部(9)に固定することにより、背フレーム(4)は、脚フレーム(2)の連結部(9)、すなわち座部(6)の後側に支持される。
【0026】
図10〜図16は、本発明の他の実施形態を示す。
この実施形態における下部フレーム(22)における両端及びその近傍には、前記実施形態と同様の固定部(15)及び嵌合孔(17)が、また同じく左右方向の中央前面には、主に図12に示すように、矩形状の凹部(23)が、それぞれ設けられている。凹部(23)の左右方向の幅は、張り材(5)における背支持面(5a)の下部中央に設けられた筒状止着部(24)の左右方向の寸法より僅かに幅広となっている。
【0027】
前記実施形態と同様に、張り材(5)を背フレーム(4)に張設した状態(図10に示す)で、背フレーム(4)における左右の側杆(11)を、下部フレーム(22)の嵌合孔(17)に嵌合し(図11に示す)、ねじ(21)をもって、左右側杆(11)の下部における所定位置に固定する。
【0028】
次いで、筒状止着部(24)を、下部フレーム(22)の後側から、下方を通して前側に折り返し(図12に示す)、板状の係合部材(25)を筒状止着部(24)に挿入する(図13及び図14に示す)。
【0029】
この状態で、係合部材(25)とともに筒状止着部(24)を、下部フレーム(22)の凹部(23)内に嵌合し(図15に示す)、後方を向くねじ(26)を、筒状止着部(24)及び係合部材(25)に設けられた孔(24a)(25a)に挿入し、下部フレーム(22)に埋め込まれたナット(27)に螺合して締め付け、筒状止着部(24)を凹部(23)の奥部に当接させる。
【0030】
これにより、 16 に示すように、筒状止着部 (24) が係合部材 (25) と共に凹部 (23) の奥部に固定されることによって、張り材 ( ) の下面、すなわち筒状止着部 (24) の近傍が凹部 (23) の下縁に当接しつつ、張り材(5)の筒状止着部(24)は、凹部(23)の奥部の方(後方)に強制的に引っ張られ、張り材(5)は、所定の緊張状態をもって、背フレーム(4)及び下部フレーム(25)に張設される。このように、下部フレーム (22) を背フレーム ( ) の側杆 (11) にねじ (21) により固定した状態で、張り材 ( ) の筒状止着部 (24) を、係合部材 (25) と共に凹部 (23) の奥部に固定することによって、張り材 ( ) を背フレーム ( ) と下部フレーム (22) に緊張状態で張設させるようにした構成が、本発明における他の実施形態の緊張手段を構成する。
【0031】
張り材(5)及び下部フレーム(22)が取り付けられた背フレーム(4)は、前記実施形態と同様に、下部フレーム(22)を介して、脚フレーム(2)の連結部(9)に固定される。
【0032】
なお、この実施例においては、張り材(5)の筒状止着部(24)を下部フレーム(22)に固定する前に、下部フレーム(22)を背フレーム(4)の左右の側杆(11)に固定するようにした作業手順について説明したが、これに代えて、張り材(5)の筒状止着部(24)を下部フレーム(22)に固定した後に、下部フレーム(22)を背フレームの左右の側杆(11)に沿って下方に移動させ、左右の側杆(11)に固定するようにしても良い。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
(a)請求項1記載の発明によると、張り材の筒状部に背フレームを挿通させた状態で、張り材の下端部を下部フレームに固定または係合して、下部フレームを下方に移動させた後に、下部フレームを左右の側杆に固定するだけの簡単な作業により、張り材を、弛みがない状態で、確実に背フレームに張設することができる。
【0034】
(b)請求項2記載の発明によると、請求項1の効果に加えて、張り材の筒状止着部を、ねじ等用いることなく、下部フレームに簡単かつ確実に固定することができる。
【0035】
(c)請求項3記載の発明によると、請求項2の効果に加えて、張り材の筒状止着部及び係合部材が外部に露出することがないので、見栄えの向上を図ることができる。
【0036】
(d)請求項4記載の発明によると、張り材の筒状部に背フレームを挿通させた状態で、張り材の下端部を、下部フレームに固定するだけの簡単な作業により、張り材を弛みがない状態で、確実に背フレームに張設することができる。
【0037】
(e)請求項5記載の発明によると、請求項4の効果に加えて、張り材の筒状止着部を、下部フレームに強固に固定することができる。
【0038】
(f)請求項6記載の発明によると、請求項1〜5のいずれかの効果に加えて、通気性に優れた背凭れとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を備える椅子を斜め前方から見た椅子の斜視図である。
【図2】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す斜め後方から見た背凭れの斜視図である。
【図3】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す斜め後方から見た背凭れの斜視図である。
【図4】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す斜め後方から見た背凭れの斜視図である。
【図5】同じく、斜め前方から見た図4におけるA部の拡大図である。
【図6】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す下部フレームにおける中央部分の縦断面図である。
【図7】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す下部フレームにおける中央部分の縦断面図である。
【図8】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す下部フレームにおける中央部分の縦断面図である。
【図9】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す下部フレームにおける中央部分の縦断面図である。
【図10】本発明の他の実施形態に係わる背凭れの各組み付け作業工程を示す斜め後方から見た背凭れの斜視図である。
【図11】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す斜め後方から見た背凭れの斜視図である。
【図12】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す斜め前方から見た背凭れの斜視図である。
【図13】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す斜め前方から見た要部の斜視図である。
【図14】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す下部フレームにおける中央部分の縦断面図である。
【図15】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す下部フレームにおける中央部分の縦断面図である。
【図16】同じく、背凭れの各組み付け作業工程を示す下部フレームにおける中央部分の縦断面図である。
【符号の説明】
(1)椅子
(2)脚フレーム
(3)下部フレーム
(4)背フレーム
(5)張り材
(5a)背支持面
(6)座部
(7)脚部
(8)肘掛け部
(9)連結部
(10)連結杆
(11)側杆
(12)横杆
(13)筒状部
(14)筒状止着部(下端部)
(15)固定部
(15a)ねじ孔
(16)ねじ
(17)嵌合孔
(18)スリット
(19)凹部
(19a)係合段部
(20)係合部材
(21)ねじ(固定手段)
(22)下部フレーム
(23)凹部
(24)筒状止着部(下端部)
(24a)孔
(25)係合部材
(25a)孔
(26)ねじ
(27)ナット

Claims (6)

  1. 上下方向を向く左右の側杆及び該左右の側杆の上端同士を連結する横杆有する背フレームと、該背フレームにおける前記横杆及び前記側杆がそれぞれ挿通される筒状部を有する弾性変形可能な張り材と、前記背フレームの前記左右の側杆に上下方向へ摺動可能に嵌合された状態で前記張り材の下端部が固定または上方へ抜け止め可能に係合されるとともに、適宜の固定手段をもって、前記左右の側杆に固定され下部フレームとを備え
    前記下部フレームを下方へ移動させて前記固定手段により前記左右の側杆に固定することによって、前記張り材を前記背フレームと前記下部フレームに緊張状態で張設させるようにしたことを特徴とする椅子の背凭れ。
  2. 張り材の下端部を下部フレームに係合させる構成として、前記張り材の下端部に、左右方向を向く筒状止着部を設け、また下部フレームの左右方向中央部に、上下方向に貫通するスリットを設け、前記筒状止着部を前記スリットに貫通させた状態で、前記スリットの開口幅よりも幅広で前記下部フレームに係合可能な係合部材を、前記スリットから突出した前記筒状止着部に挿入してなるものとした請求項1記載の椅子の背凭れ。
  3. 下部フレームにおけるスリットの下部に、係合部材が嵌入する凹部を設けてなる請求項2記載の椅子の背凭れ。
  4. 上下方向を向く左右の側杆及び該左右の側杆の上端同士を連結する横杆有する背フレームと、該背フレームにおける前記横杆及び前記側杆がそれぞれ挿通される筒状部を有する弾性変形可能な張り材と、前記背フレームの前記左右の側杆に上下方向へ摺動可能に嵌合され、かつ適宜の固定手段をもって、前記左右の側杆に固定され下部フレームと、前記下部フレームを前記固定手段により前記側杆に固定した状態で、前記張り材の下端部を前記下部フレームに固定することによって、前記張り材を前記背フレームと前記下部フレームに緊張状態で張設させるようにした緊張手段とを備えたことを特徴とする椅子の背凭れ。
  5. 緊張手段を、張り材の下端部に設けられた左右方向を向く筒状止着部板状部材を挿入した状態で、前記張り材の下部が前記下部フレームに設けた凹部の縁及び奥部に当接するように、前記板状部材を前記下部フレームの前記凹部内に固定するもとした請求項4記載の椅子の背凭れ。
  6. 張り材を、弾性変形可能なメッシュ状の材料とした請求項1〜5のいずれかに記載の椅子の背凭れ。
JP2001338302A 2001-11-02 2001-11-02 椅子の背凭れ Expired - Fee Related JP4109441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338302A JP4109441B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 椅子の背凭れ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338302A JP4109441B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 椅子の背凭れ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003135200A JP2003135200A (ja) 2003-05-13
JP4109441B2 true JP4109441B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=19152817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338302A Expired - Fee Related JP4109441B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 椅子の背凭れ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4109441B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734879B2 (ja) * 2004-09-29 2011-07-27 株式会社イトーキ 椅子
JP2009112359A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Okamura Corp 椅子の背凭れ
JP5096999B2 (ja) * 2008-04-30 2012-12-12 株式会社イトーキ 椅子及びその背もたれ
JP5438316B2 (ja) * 2008-12-26 2014-03-12 株式会社イトーキ 椅子及びその製造方法
JP5437724B2 (ja) * 2009-07-27 2014-03-12 株式会社岡村製作所 椅子の背凭れ装置
JP5524564B2 (ja) * 2009-10-19 2014-06-18 株式会社岡村製作所 椅子の背凭れ
JP5606717B2 (ja) 2009-10-19 2014-10-15 株式会社岡村製作所 椅子の背凭れ
KR20130084237A (ko) 2010-06-11 2013-07-24 가부시끼가이샤 오까무라세이사꾸쇼 가구용 직물 및 의자
USD708466S1 (en) 2013-05-16 2014-07-08 Steelcase Inc. Chair
USD705561S1 (en) 2013-05-16 2014-05-27 Steelcase Inc. Chair
USD704945S1 (en) 2013-05-16 2014-05-20 Steelcase Inc. Chair

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003135200A (ja) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109441B2 (ja) 椅子の背凭れ
US8403421B2 (en) Single frame sling chair
JP5905708B2 (ja) 張材の張設方法および張材の張設構造
KR101549993B1 (ko) 의자용 씌우개의 인장 설치 구조
JP2006110001A (ja) 椅子の背凭れ等における張材の張設構造
JP5259995B2 (ja) 椅子
JP4384004B2 (ja) 椅子の座等における張材の張設構造
JP4642346B2 (ja) 椅子の布張り構造
JP5438316B2 (ja) 椅子及びその製造方法
US7458641B2 (en) Single frame sling chair
JP5513152B2 (ja) 椅子用張材の張設構造
US7731291B2 (en) Single frame sling chair
JP5259993B2 (ja) 椅子
JP4109442B2 (ja) 椅子の背凭れ
JP5336171B2 (ja) 椅子
JP2011045573A (ja) 椅子
JP6533394B2 (ja) 椅子
KR101551448B1 (ko) 메쉬의자의 제조방법 및 그 방법에 의하여 제조된 메쉬의자
JP4238083B2 (ja) 椅子の座シェル構造
JP2003275054A (ja) 椅子の背シェル構造
JP2009112359A (ja) 椅子の背凭れ
JP4484659B2 (ja) 椅子の座等における張材の張設構造
JP3220941U (ja) 椅子の座構造
JP7381291B2 (ja) 椅子
JP6078291B2 (ja) 張材の張設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees