JP4109342B2 - 配管継手 - Google Patents
配管継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4109342B2 JP4109342B2 JP01069998A JP1069998A JP4109342B2 JP 4109342 B2 JP4109342 B2 JP 4109342B2 JP 01069998 A JP01069998 A JP 01069998A JP 1069998 A JP1069998 A JP 1069998A JP 4109342 B2 JP4109342 B2 JP 4109342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe joint
- header
- pipe
- main body
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、配管継手に係り、特に温水、不凍液、流体熱媒や蒸気が通過する配管同士を連結する配管用の継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、暖房器具や温水器等の配管のように、温水、不凍液、流体熱媒や蒸気が通過する配管同士を連結する配管継手としては、例えば、継手本体と、この継手本体の一端に形成され、配管チューブに連結されるチューブ側連結部と、前記継手本体の他端に形成され、集合配管継手であるヘッダーに連結されるヘッダー側連結部と、を備えて構成されたものがある。
【0003】
このような配管継手は、(1)水道水中に含有される残留塩素に対する耐薬品性があること、(2)高温の水道水中に溶存する酸素による酸化劣化に対する耐性があること、(3)温水中での加水分解に対する耐性があること、(4)水圧(7kg/cm2(10〜15kg))に対して変形しない機械的強度があること、(5)ウオーターハンマー現象に耐えうる耐衝撃性があること、の5つの条件を満足することが望まれている。このため、前記配管継手は、継手本体、チューブ側連結部及びヘッダー側連結部を真鍮や銅等の金属から構成し、この継手本体とチューブ側連結部、継手本体とヘッダー側連結部をろう付けして一体に形成したものが使用されている。
【0004】
この配管継手は、金属を加工して製造するため高価であると共に、重量がかさむという欠点がある。また、形状設計に自由度がないため、この配管継手に付加機能を盛り込む場合は、別の部品を二次加工によって追加する必要がある。このため、さらに製造コストがかかることになる。そしてまた、配管継手のろう付け部分から温水や蒸気が漏れる虞もある。特に配管が樹脂の場合、金属と樹脂が接触することで、樹脂の劣化が促進される。
【0005】
さらに、例えば、前記配管継手とヘッダーとの固定は、これらとは別部品の固定クリップ等を使用して行われており、作業効率が悪く、別部品のためコストも高く、また前記部品を紛失することもある。また、配管継手に配管チューブを接続する際には、専用の治具を使用するが、この治具の位置決めを行うため及び配管チューブを固定するために、配管継手にはフランジを設けることが必要である。しかしながら、このフランジは、太い径の丸棒を削り出して形成するか、別部品のEリングやCリングを配管継手に取り付けることによって形成しているため、手間がかかり製造コストがかかるという問題がある。
【0006】
そこで、安価で、加工がし易く、軽量である樹脂によって、前記配管継手を形成することが考えられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前述した樹脂としては、例えば、ポリアセタール、ポリアミド、ポリフェニレンスルフィド(以下、「PPS」と記すことがある)等が挙げられるが、ポリアセタールは、水道水中に含有される残留塩素に対し耐薬品性を発揮できる上限温度が、60℃であり、80℃を超える温水や蒸気に対しては使用できないという欠点がある。また、ポリアミドは、吸水による寸法変化、機械強度の低下、80〜90℃の温水で加水分解や酸化劣化を起こすという欠点がある。さらに、PPSは、優れた耐薬品性を有しているが、ウオーターハンマー現象に耐えうる耐衝撃性が劣っている。また、スナップフィットさせる弾性的なたわみを利用した構造設計ができないという欠点がある。このように、現状では、前述した5つの条件を満たす樹脂が存在していないという問題がある。
【0008】
本発明は、このような従来の問題点を解決することを課題とするものであり、加工性に優れ、安価で軽量であることは勿論のこと、温水や蒸気中に含有する塩素や酸素に対する耐性に優れ、温水中での加水分解に耐性があり、水圧による変形やウオーターハンマー現象に耐えうる優れた機械的強度及び耐衝撃性を備え、水漏れのない信頼性の高い配管継手を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明は、温水、不凍液、流体熱媒または蒸気が通過する配管同士を連結する配管継手であって、本体と、当該本体を配管に連結させる連結部と、を備え、前記本体及び連結部の少なくとも一方を、ポリフェニレンスルフィド(PPS)に熱可塑性エラストマーを添加した樹脂から構成し、前記本体と連結部とを一体成形した配管継手を提供するものである。
【0010】
すなわち、高温における耐薬品性に優れたPPSに、耐衝撃性に優れた熱可塑性エラストマーを添加することで、耐薬品性と耐衝撃性とを兼ね備えた樹脂を得ることができる。このため、この樹脂によって形成された配管継手は、加工性に優れ、安価で軽量であり、さらに温水や蒸気中に含有する塩素や酸素に対する耐性に優れ、温水中での加水分解に耐性があり、水圧による変形やウオーターハンマー現象に耐えうる優れた機械的強度及び耐衝撃性を備えることになる。
【0011】
また、前記本体と連結部とを一体成形することで、従来の金属製の配管継手のように、ろう付け等の製造工程が削減される。さらに、ろう付け部分から水が漏れる等の問題もなく、特に金属と樹脂の接触もない。
【0012】
前記樹脂は、PPSに対して熱可塑性エラストマーを、5%以上、20%以下の割合で添加したものから構成することができる。PPSに対する熱可塑性エラストマーの添加割合が、5%未満であると、優れた耐衝撃性を得ることが困難となる傾向がある。また、PPSに対する熱可塑性エラストマーの添加割合が、20%を越えると、優れた耐薬品性を得ることが困難となる傾向がある。また、本来PPSが持っている機械的強度を損う傾向がある。
【0013】
また、本発明に係る配管継手の本体には、前記配管に形成された段部に着脱可能に係合する係合部を設けることができる。この係合部と前記本体とは、一体形成することができる。
【0014】
この構造によって、配管継手は配管にワンタッチで確実に固定され、作業効率が向上される。また、配管継手と配管とを固定するための別部品を用いる必要もない。
【0015】
そしてまた、前記本体には、前記配管に形成された係合部に着脱可能に係合される段部を設けることもできる。
【0016】
前記段部は、前記本体の端部に形成されたフランジからなり、当該フランジと前記本体は、一体成形することができる。
【0017】
また、前記係合部は、前記段部に係合する係合爪をその先端に有し、当該係合爪が前記段部を越える際に、当該段部から離れる方向に弾性的に後退し、当該係合爪が前記段部を越えると復元して前記段部に係合する構造を有することができる。
【0018】
そしてまた、前記係合部の基端側に、前記係合爪の前記段部に対する係合を解除する係合解除部を設けることもできる。
【0019】
さらに、前記本体には、前記配管の連結位置を決定するフランジを一体成形することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態に係る配管継手について図面を参照して説明する。
【0021】
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る配管継手の正面図、図2は、図1に示す配管継手を用いて配管チューブをヘッダーに連結する状態を示す正面図、図3は、図1に示す配管継手を用いて配管チューブをヘッダーに連結した状態を示す正面図である。なお、実施の形態1では、集合配管継手であるヘッダー14と、配管チューブ25とを実施の形態1に係る配管継手1によって連結する場合について説明する。
【0022】
図1〜図3に示すように、実施の形態1に係る配管継手1は、本体12と、本体12の一端に形成され、配管チューブ25に連結されるチューブ側連結部11と、本体12の他端側に形成され、ヘッダー14に連結されるヘッダー側連結部13と、本体12に設けられ、ヘッダー14に形成されたフランジ17に係合する係合部15と、を備えて構成されている。
【0023】
この配管継手1の本体12、チューブ側連結部11、ヘッダー側連結部13及び係合部15は、PPSに熱可塑性エラストマーを添加した樹脂を用い、射出形成によって一体成形されている。具体的には、実施の形態1では、熱可塑性エラストマーとして、ポリエステル系エラストマーを用い、これをPPSに対して10%の割合で添加した樹脂を用いた。
【0024】
この樹脂は、高温における耐薬品性に優れたPPSに、耐衝撃性に優れた熱可塑性エラストマーを添加することによって得られる樹脂であり、耐薬品性と耐衝撃性の両特性を兼ね備えたものである。このため、この樹脂によって形成された配管継手1は、加工性に優れ、安価で軽量であり、さらに温水や蒸気中に含有する塩素や酸素に対する耐性に優れ、温水中での加水分解に耐性があり、水圧による変形やウオーターハンマー現象に耐えうる優れた機械的強度及び耐衝撃性を備えることになる。
【0025】
本体12は、中空の円筒形からなり、その両端にフランジ18及び23が一体形成されている。フランジ18は、配管チューブ25を連結する際に使用する専用の治具の位置決め及び固定を行うことができる。また、配管チューブ25の位置決めを行うという役割もを果たす。このフランジ18は、樹脂による射出成形によって、本体12と一体に成形することができるため、簡単に設けることができる。また、従来のように、フランジ18を設ける代わりにEリングやCリング等の別部品を設ける必要もなく、部品点数を削減することができ、コストダウンを達成することもできる。なお、本体12は、図2及び図3に示すように、L字状であってもよい。
【0026】
チューブ側連結部11は、中空の略円筒形からなり、先端側(本体12から遠い側)から基端側に向けて径が若干大きくなる形状26が3つ連続した先端部を有している。この形状26によって、段状の係止部27が形成され、この係止部27の存在により、チューブ側連結部11に連結された配管チューブ25の抜け止めがなされるようになっている。
【0027】
ヘッダー側連結部13は、中空の略円筒形からなり、外周に2個所Oリング24が設けられている。このOリング24は、ヘッダー側連結部13が後に詳述するヘッダー14の収容部16に収容された際に、収容部16の内壁とヘッダー側連結部13の外壁との間を密封するものである。
【0028】
係合部15は、正面から見て略コ字状を備え、本体12の軸方向に対して略平行にヘッダー14側に向かって延びた腕15A及び15Bを備えている。この腕15A及び15Bの各々の端部には、鉤状の係合爪19が形成されている。この係合爪19は、後に詳述するヘッダー14のフランジ17に着脱可能に係合し、ヘッダー4に配管継手1を連結・固定する。係合部15は、ヘッダー側連結部13がヘッダー14の挿入部16に圧入され、係合爪19がフランジ17を越える際に、腕15A及び15Bの付け根部分を支点としてフランジ17から離れる方向に弾性的に後退し、係合爪19がフランジ17を越えると復元してフランジ17に係合するように構成されている。
【0029】
なお、ヘッダー14に連結された配管継手1は、ヘッダー14に対して回動可能に連結されることになる。
【0030】
この係合部15によって、配管継手1をヘッダー14にワンタッチで確実に固定することができるため、作業効率を向上することができる。また、配管継手1とヘッダー14とを固定するために、例えば固定用クリップ等の別部品を用いる必要もない。したがって、部品数を削減でき、コストダウンを達成することもできる。さらに、係合部15は、本体12に一体成形されているため、別部品を使用する時のように、部品を紛失する心配もない。
【0031】
また、実施の形態1に係る配管継手1は、本体12、チューブ側連結部11、ヘッダー側連結部13及び係合部15が一体成形されているため、各々の部材の接続部分から水漏れすることもない。
【0032】
ヘッダー14は、図2及び図3に示すように、主配管34と、主配管34から分岐され、配管継手1のヘッダー側連結部13を収容する収容部16と、を備えている。収容部16の先端には、配管継手1の係合爪19が係合するフランジ17が設けられている。このヘッダー14は、配管継手1と同様の樹脂を使用して形成してもよく、また、従来のような金属で形成してもよい。
【0033】
なお、実施の形態1では、熱可塑性エラストマーとして、ポリエステル系エラストマーを使用した場合について説明したが、これに限らず、オレフィン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー等を使用することもできる。
【0034】
また、実施の形態1では、PPSに対して熱可塑性エラストマーを10%の割合で添加した場合について説明したが、これに限らず、PPSに対する熱可塑性エラストマーの添加割合は、5%以上、20%以下の範囲にすることが好適である。
【0035】
さらにまた、実施の形態1では、ヘッダー14と、配管チューブ25とを連結する配管継手1について説明したが、これに限らず、本発明に係る配管継手は、配管同士を連結するものであり、例えば、配管チューブ同士を連結してもよく、ヘッダー同士を連結してもよい。
【0036】
また、実施の形態1では、ヘッダー14に対し配管継手1を回動可能に連結した場合について説明したが、これに限らず、例えば、ヘッダー14のフランジ17に位地合わせ用の切欠きを形成し、配管継手1のフランジ23に、この切欠きに係合する係合部を形成し、両者を係合させることで、ヘッダー14に対し配管継手1を固定した状態で連結することも可能である。
【0037】
(実施の形態2)
次に、本発明に係る実施の形態2について図面を参照して説明する。なお、実施の形態2では、実施の形態1と同様の部材には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0038】
図4は、実施の形態2に係る配管継手をヘッダーに連結した状態を示す正面図である。
【0039】
図4に示すように、実施の形態2に係る配管継手2と、実施の形態1に係る配管継手1との異なる点は、係合部15に係合爪19のフランジ17に対する係合を解除させる係合解除レバー20を設けた点である。
【0040】
係合解除レバー20は、係合部15の腕15A及び15Bの各々の付け根部分から係合爪19とは反対側に延出されている。この係合解除レバー20は、係合爪19から離れた側の端部が、外側に向けて延出した略J字形状を有している。
【0041】
また、腕15A及び15Bと、係合解除レバー20とは、一体成形されている。
【0042】
この構造を備えた係合解除レバーを内側(本体12側)に倒すことにより、腕15A及び15Bは、その各付け根部分を支点として外側に弾性的に広げられる。したがって、係合爪19のフランジ17に対する係合を簡単に解除することができる。
【0043】
なお、実施の形態2では、略J字状の係合解除レバー20を設けた場合について説明したが、これに限らず、本発明に係る係合解除レバーは、腕15A及び15Bの延長線上に延出した略I字状であってもよく、また、係合爪19から離れた側の端部が、本体12の軸方向に対して略垂直に延出した略L字状であってもよい等、係合爪19のフランジ17に対する係合を簡単に解除することが可能であれば他の形状であってもよい。
【0044】
(実施の形態3)
次に、本発明に係る実施の形態3について図面を参照して説明する。なお、実施の形態3では、実施の形態1と同様の部材には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0045】
図5は、実施の形態3に係る配管継手をヘッダーに連結した状態を示す正面図である。
【0046】
図5に示すように、実施の形態3に係る配管継手3及びヘッダー14と、実施の形態1に係る配管継手1及びヘッダー14との異なる点は、本体12のヘッダー14側に形成されたフランジ33の大きさと、ヘッダー14に形成されたフランジ37の大きさと、本体12に係合部15を取り付ける代わりに、ヘッダー14に、係合部15と同様の機能を有する係合部35を設けた点である。
【0047】
すなわち、図5に示すように、実施の形態3に係る配管継手3は、本体12のヘッダー14側端部には、実施の形態1で説明したフランジ23より径が若干大きいフランジ33が形成されている。このフランジ33が、後に詳述する係合部35の係合爪36に係合される。
【0048】
ヘッダー14は、収容部16の先端に、実施の形態1で説明したフランジ17より径が若干小さいフランジ37が形成されている。このフランジ37の径は、フランジ33の径よりも若干小さく形成されている。また、収容部16の軸方向略中央位置には、係合部35が一体成形されている。なお、実施の形態3では、ヘッダー14を、実施の形態1で配管継手1を形成するために使用した樹脂により、係合部35を含め一体形成した。
【0049】
係合部35は、収容部16の軸方向に平行に配管継手3側に向かって延びた腕35A及び35Bを備えている。この腕35A及び35Bの各々の端部には、鉤状の係合爪36が形成されている。この係合爪36は、配管継手3のフランジ33に着脱可能に係合し、ヘッダー4に配管継手3を連結・固定する。係合部35は、ヘッダー側連結部13がヘッダー14の挿入部16に圧入され、係合爪36がフランジ36を越える際に、腕35A及び35Bの付け根部分を支点としてフランジ36から離れる方向に弾性的に後退し、係合爪36がフランジ36を越えると復元してフランジ36に係合するように構成されている。
【0050】
ここで、収容部16のフランジ37は、フランジ33より径が若干小さく形成されているため、係合爪36がフランジ33に係合する際に邪魔になることがない。
【0051】
なお、この係合部35には、実施の形態2で説明したような係合解除レバーを一体成形してもよい。
【0052】
また、実施の形態3では、フランジ37をフランジ33より径が若干小さくなるように形成したが、これに限らず、フランジ37はフランジ33の径と同様に形成してもよい。
【0053】
(実施の形態4)
次に、本発明に係る実施の形態4について図面を参照して説明する。なお、実施の形態4では、実施の形態1と同様の部材には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0054】
図6は、実施の形態4に係る配管継手の正面図である。
【0055】
図6に示すように、実施の形態4に係る配管継手4と、実施の形態1に係る配管継手1との異なる点は、本体12の両端部に係合部15及びフランジ23が一体形成され、この本体12の両端にヘッダー側連結部13が一体形成されている点である。すなわち、この配管継手4は、実施の形態1に係る配管継手1を軸方向の略中央部において、当該軸方向に垂直な線に対してヘッダー側連結部13側を線対称に構成したものである。
【0056】
この配管継手4は、両端にヘッダー14を連結してもよく、ヘッダー14の収容部16が延長された形状の配管パイプ同士(端部にフランジ17が形成されている)を連結してもよい。また、一方をヘッダー14に連結し、他方を前記配管パイプに連結してもよい。
【0057】
(実施の形態5)
次に、本発明に係る実施の形態5について図面を参照して説明する。なお、実施の形態5では、実施の形態1と同様の部材には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0058】
図7は、実施の形態5に係る配管継手の正面図である。
【0059】
図7に示すように、実施の形態5に係る配管継手5と、実施の形態1に係る配管継手1との異なる点は、本体12の両端部にフランジ18が一体形成され、この本体12の両端にさらにチューブ側連結部11が一体形成され、かつ係合部15を備えていない点である。この配管継手5は、両端に配管チューブ25を連結することができる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る配管継手は、高温における耐薬品性に優れたPPSに、耐衝撃性に優れた熱可塑性エラストマーを添加した樹脂により本体と連結部とを一体成形した構成を備えている。したがって、耐薬品性と耐衝撃性とを兼ね備えることができる。このため、加工性に優れ、安価で軽量であることは勿論のこと、温水や蒸気中に含有する塩素や酸素に対する耐性に優れ、温水中での加水分解に耐性があり、水圧による変形やウオーターハンマー現象に耐えうる優れた機械的強度及び耐衝撃性を備えることができる。また、従来の金属製の配管継手のように、ろう付け等の製造工程を省略することができ、生産性を向上することができる。さらに、ろう付け部分から水が漏れることもないため、信頼性の高い配管継手を提供できる。
【0061】
また、前記本体に、配管の段部に着脱可能に係合する係合部を設けたことにより、固定用の別部材を用いることなく、配管継手を配管にワンタッチで確実に固定することができる。このため、作業効率を向上できると共に、部品数を削減でき、さらに前記別部材をなくす等の問題が生じることもない。
【0062】
さらにまた、係合部の前記段部に対する係合を解除する係合解除部を設けることで、配管継手と配管の係合を簡単に解除することができる。
【0063】
そしてまた、前記本体に前記配管の連結位置を決定するフランジを設けることで、配管を連結する際に使用する専用の治具の位置決め及び固定を行うことができる。この結果、従来、フランジの代わりに使用していたEリングやCリング等の別部品を使用する必要がなくなるため、部品数を削減でき、コストダウンを達成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る配管継手の正面図である。
【図2】図1に示す配管継手を用いて配管チューブをヘッダーに連結する状態を示す正面図である。
【図3】図1に示す配管継手を用いて配管チューブをヘッダーに連結した状態を示す正面図である。
【図4】本発明の実施の形態2に係る配管継手をヘッダーに連結した状態を示す正面図である。
【図5】本発明の実施の形態3に係る配管継手をヘッダーに連結した状態を示す正面図である。
【図6】本発明の実施の形態4に係る配管継手の正面図である。
【図7】本発明の実施の形態5に係る配管継手の正面図である。
【符号の説明】
1、2、3、4、5 配管継手
11 チューブ側連結部
12 本体
13 ヘッダー側連結部
14 ヘッダー
15、35 係合部
16 収容部
17、18、33、37 フランジ
19、36 係合爪
20 係合解除レバー
25 配管チューブ
Claims (10)
- 温水、不凍液、流体熱媒または蒸気が通過するヘッダと配管とを連結する配管継手であって、
本体と、当該本体を前記配管に連結させる配管側連結部と、当該本体を前記ヘッダに連結させるヘッダ側連結部と、を備え、前記本体、前記配管側連結部及び前記ヘッダ側連結部は、一体成形されてなり、
前記本体、前記配管側連結部、前記ヘッダ側連結部の少なくとも一つを、ポリフェニレンスルフィドに熱可塑性エラストマーを添加した樹脂から構成した配管継手。 - 前記樹脂は、ポリフェニレンスルフィドに対して熱可塑性エラストマーが、5%以上、20%以下の割合で添加されている請求項1記載の配管継手。
- 前記配管に形成された段部に着脱可能に係合する係合部を、前記本体に設けた請求項1又は請求項2記載の配管継手。
- 前記配管に形成された係合部に着脱可能に係合される段部を、前記本体に設けた請求項1又は請求項2記載の配管継手。
- 前記係合部と前記本体とを一体形成した請求項3記載の配管継手。
- 前記段部は、前記本体の端部に形成されたフランジからなり、当該フランジと前記本体とを一体成形した請求項4記載の配管継手。
- 前記係合部は、前記段部に係合する係合爪をその先端に有し、当該係合爪が前記段部を越える際に、当該段部から離れる方向に弾性的に後退し、当該係合爪が前記段部を越えると復元して前記段部に係合する請求項3ないし請求項5のいずれか一項に記載の配管継手。
- 前記係合部の基端側に、前記係合爪の前記段部に対する係合を解除する係合解除部を設けた請求項7記載の配管継手。
- 前記本体に前記配管の連結位置を決定するフランジを一体成形した請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の配管継手。
- 前記ヘッダ側連結部は、前記ヘッダに対し回動可能に連結される請求項1ないし請求個9のいずれか一項に記載の配管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01069998A JP4109342B2 (ja) | 1998-01-22 | 1998-01-22 | 配管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01069998A JP4109342B2 (ja) | 1998-01-22 | 1998-01-22 | 配管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11210967A JPH11210967A (ja) | 1999-08-06 |
JP4109342B2 true JP4109342B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=11757550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01069998A Expired - Lifetime JP4109342B2 (ja) | 1998-01-22 | 1998-01-22 | 配管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4109342B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001032985A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-06 | Tokyo Gas Co Ltd | 配管継手 |
WO2008139932A1 (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Nix, Inc. | 配管と被接続体との接続構造 |
JP5343220B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2013-11-13 | 株式会社ニックス | 配管継手 |
CN114440033B (zh) * | 2020-11-06 | 2024-03-05 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种汽车及其液冷电池水路系统、水管快插接头 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56104687U (ja) * | 1980-01-14 | 1981-08-15 | ||
JPH0674875B2 (ja) * | 1988-12-07 | 1994-09-21 | エムス − インヴエンタ・アクチエンゲゼルシヤフト | 迅速断ち継ぎ継手 |
DE4306028A1 (de) * | 1993-02-26 | 1994-09-01 | United Carr Gmbh Trw | Spannverbindung |
JP3893159B2 (ja) * | 1994-11-14 | 2007-03-14 | 東ソー株式会社 | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 |
-
1998
- 1998-01-22 JP JP01069998A patent/JP4109342B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11210967A (ja) | 1999-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001032985A (ja) | 配管継手 | |
US4966398A (en) | Fluid conduit coupling | |
JP2616743B2 (ja) | 2つの流体管を連結するための押し込みはめ連結器 | |
EP1653144B1 (en) | Snap mount fluid quick connector | |
US3929357A (en) | Quick connect coupling with tandem snap rings | |
US20090079187A1 (en) | Fluidic coupling with deformable quick connector | |
WO2002055918A1 (fr) | Pate d'etancheite pour joint | |
EP0667943A4 (en) | QUICK CONNECTION TO EFFORTS TRANSITION AREA. | |
JP4956183B2 (ja) | パイプ継手 | |
JP3473585B2 (ja) | 2つの組立て可能なパイプ状カップリング部分を有している差込みカップリング | |
JP4109342B2 (ja) | 配管継手 | |
JPH09196269A (ja) | 管継手 | |
US5772263A (en) | One piece quick connector and integral retainer | |
JP2005155917A (ja) | 2つの管体を同軸的に連結する管体連結装置 | |
JP2005172131A (ja) | 配管接続部構造 | |
JP5430988B2 (ja) | 流体管継手装置 | |
JP2001090888A (ja) | 耐熱樹脂製係合保持部材 | |
CN111247365A (zh) | 一种管路快接装置 | |
JP4124860B2 (ja) | ヘッダー | |
JP2005308139A (ja) | 管継手構造 | |
CN219388970U (zh) | 一种跨类型转换三通连接器 | |
JP2008045616A (ja) | 配管継手および配管継手装置 | |
JP2006105201A (ja) | パイプ部材の接続構造 | |
CN215725292U (zh) | 换热器组件和热水器 | |
CN220354769U (zh) | 汽车用金属管路快插结构及汽车 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |