JP4106454B2 - フィタンジオールアミンを含むニキビ治療用組成物(Compositionsfortreatingacnecomprisingphytandiolamine) - Google Patents

フィタンジオールアミンを含むニキビ治療用組成物(Compositionsfortreatingacnecomprisingphytandiolamine) Download PDF

Info

Publication number
JP4106454B2
JP4106454B2 JP2003540128A JP2003540128A JP4106454B2 JP 4106454 B2 JP4106454 B2 JP 4106454B2 JP 2003540128 A JP2003540128 A JP 2003540128A JP 2003540128 A JP2003540128 A JP 2003540128A JP 4106454 B2 JP4106454 B2 JP 4106454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acne
phytandiolamine
derivative
composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003540128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507415A (ja
Inventor
ゾンノ リ
ヒョンベ キム
ジホン ジョン
ビョンキ ゾ
Original Assignee
コリアナ・コズメティック・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリアナ・コズメティック・カンパニー・リミテッド filed Critical コリアナ・コズメティック・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2005507415A publication Critical patent/JP2005507415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106454B2 publication Critical patent/JP4106454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/133Amines having hydroxy groups, e.g. sphingosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/10Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic with one amino group and at least two hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/02Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C247/04Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/20Free hydroxyl or mercaptan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規なフィタンジオールアミン誘導体及びニキビ治療及び予防に対する用途に関するものである。より詳細には、本発明は、新規なフィタンジオールアミン誘導体及び前記誘導体を有効成分として含む、ニキビ改善または緩和用組成物に関するものである。
ニキビは、皮膚の毛嚢皮脂腺から発生する炎症性疾患であって、その原因は明確に糾明されていないが、一般に次のような機伝が提示されている:男性ホルモンであるテストステロンにより皮脂が過多分泌されると毛嚢管が過角化され、それは毛嚢管による皮脂の分泌出口を塞いでしまう結果を招来し、毛嚢に皮脂が溜まるようになる。過量の皮脂が溜まると、その内部でニキビ菌(例えば、Propionibacterium acnes)の生育が発生するようになるが、そのニキビ菌の生長により皮脂がニキビ菌の分泌したリパーゼにより遊離脂肪酸に変わって、その遊離脂肪酸は、肌に刺激を与え炎症を誘発する。また、ニキビ菌は、抗原として認識され体内の免疫反応を刺激し炎症反応を誘発する。このような機伝により、丘疹と炎症性ニキビ病変が発生するようになって、さらに悪化すると、毛嚢壁が破壊されて、且つ組織が損傷される嚢胞、膿疱などの病変に発展する。
前述したニキビの発生と進行を防止するために、経口剤または外用剤形態の様々な薬剤を開発し使用してきた。このような薬剤としては、(a)非正常的な男性ホルモンの分泌を制御する抗アンドロゲン剤、(b)抗炎症作用をする非ステロイド系消炎剤;そして(c)ニキビ菌の生長を抑制する抗菌剤及び抗生剤として、レソルシノール、ベンゾイルペルオキシド、エリスロマイシン及びテトラサイクリンなどがある。最近は、レチノイン酸及びビタミンA誘導体を用いたニキビ治療法が常用化されている。
しかし、今まで試みられていたニキビ治療方法の大部分は、表皮の成長抑制、皮膚刺激や皮膚の角化誘発、或いは抗生剤耐性誘発、使用性などに様々な問題点を有している。
従って、最近は、各種植物から低刺激性抗菌性物質を抽出しニキビ菌を制御するための試みが化粧料組成物分野で行われている。しかし、このような方法の大部分は、(a)ニキビ菌に対する低い抗菌性及び(b)天然原料からの活性成分の分離及び精製などにおいて効果的ではないという問題点がある。従って、ニキビ肌に対する、人体に安定且つ効果的な製品の開発が求められている実情である。
一方、ニキビ肌の治療及び改善に関する特許として、米国特許第6,168,798号は、サリチル酸を含むニキビ治療用組成物を開示しており、米国特許第6,174,892号は、ファイナステライド(finasteride)などのような5−アルファレダクターゼ阻害剤のニキビ治療用途を開示している。
また、米国特許第4,775,663号には、ベンゾフラン誘導体を含むニキビ治療用組成物が開示されており、米国特許第5,019,567号には、ベンゾイルペルオキシド−四級アンモニウム親油型サリチレート(benzoyl peroxide-quaternary ammonium lipophilic salicylate)を含むニキビ治療用組成物が開示されている。
本明細書全体にかけて多数の特許文献が参照されてその引用が表示されている。引用された特許文献の開示内容は、その全体が本明細書に参照として挿入され、本発明の属する技術分野の水準及び本発明の内容がより明確に説明される。
本発明の目的は、次の化学式1で表される新規なフィタンジオールアミン誘導体を提供することにある。
Figure 0004106454
式中、XがNH2である場合、Y及びZは、各々OHを示す
本発明の他の目的は、(a)有効成分として次の化学式1で表されるフィタンジオールアミン誘導体を化粧品学的に有効な用量で含み;(b)化粧品学的に許容可能な担体を含む、ニキビの改善または緩和用化粧品組成物を提供することにある。
Figure 0004106454
式中、XがNH2である場合、Y及びZは、各々OHを示す
本発明のまた他の目的は、(a)有効成分として次の化学式1で表されるフィタンジオールアミン誘導体を薬剤学的に有効な用量で含み;(b)薬剤学的に許容可能な担体を含む、ニキビの治療または予防用薬剤学的組成物を提供することにある。
Figure 0004106454
式中、XがNH2である場合、Y及びZは、各々OHを示す
従って、本発明は、新規なフィタンジオールアミン誘導体を提供する。
また、本発明は、前記誘導体を有効成分として含む、ニキビの改善または緩和用化粧品組成物を提供する。
また、本発明は、前記誘導体を有効成分として含む、ニキビの改善または緩和用薬剤学的組成物を提供する。
本発明の他の目的及び利点は、下記の説明を請求項と結合することにより明白に実現できる。
本発明者らは、通常的にニキビと呼ばれる皮膚疾患の治療、軽減または予防ができる物質を開発するために鋭意研究し結果、前記化学式1で表されるフィタンジオールアミンが卓越な効果を奏することを確認した。
本発明のフィタンジオールアミン誘導体化合物は、商業的に購入可能な適合な出発物質、例えば、フィタントリオールまたはフィトールから合成される。
本発明の新規なフィタンジオールアミンは、化学式1から確認できるように、両親媒性を有するため、水溶性溶媒及び非水溶性溶媒によく溶解されるだけではなく、界面活性特性を有しており、また90℃〜100℃の高温でも安定性を示し、pHに関係なく安定性を示す。このような特性は、本発明の化合物が化粧品組成物または薬剤学的組成物に剤形化される場合、非常に有利に作用し、特に皮膚外用剤としての剤形を容易にする。
本発明の新規なフィタンジオールアミン誘導体は、3種類に大きく分類される。本明細書で用語“フィタンジオールアミン誘導体(I)”または“フィタンジオールアミン(I)”は、前記化学式1で、XがNH2で、Y及びZは各々OHである化合物を意味する。本明細書で用語“フィタンジオールアミン誘導体(II)”または“フィタンジオールアミン(II)”は、前記化学式1で、YがNH2で、X及びZは各々OHである化合物を意味する。本明細書で用語“フィタンジオールアミン誘導体(III)”または“フィタンジオールアミン(III)”は、前記化学式1で、ZがNH2で、X及びYは各々OHである化合物を意味する。
本発明の組成物で有効成分として利用される化学式1の化合物は、ニキビの治療、軽減及び予防に非常に有用な物質であって、ニキビを誘発する病原菌、例えば、Propionibacterium acnesまたはPropionibacterium avidumの成長を抑制し、その効果を奏する。化学式1の化合物は、ニキビを誘発する病原菌に対し、非常に低い最小阻害濃度(以下、MIC)値を有する。
本発明の組成物が適用される“ニキビ”は、当業界でニキビとして通称される全ての肌疾患、またはニキビと類似な機伝を通じて発病される全ての肌疾患を含み、例えば、集合性ニキビ、ブロム化物によるニキビ、一般的ニキビ、凝塊ニキビ(congoblate acne)、化粧品使用によるニキビ、洗剤ニキビ(acne detergicans)、青春期ニキビ、電撃性ニキビ(acne fulminans)、腫物性ニキビ(acne furunculoid)、ハロゲンによるニキビ、硬結性ニキビ、ケロイド性ニキビ、物理的刺激によるニキビ(mechanical acne)、薬物性ニキビ、壊死性ニキビ、粟粒性ニキビ、新生児ニキビ(acne neonatorum)、脂性ニキビ(acne oil)、丘疹性ニキビ、ポマードニキビ(pomade acne)、月経前ニキビ、酒さ性ニキビ(acne rosacea)、毛瘡性ニキビ、熱帯性ニキビ(tropical acne)、中毒性ニキビ(acne venenata)及び尋常性ニキビなどを含む。
本発明の組成物で、フィタンジオールアミン誘導体の用量は、全体組成物の重量に対し0.001〜50wt%が好ましく、より好ましくは0.01〜20wt%であり、最も好ましくは0.05〜5wt%である。
本発明の化粧品組成物は、多様な形態に剤形化できて、例えば、溶液、懸濁液、乳濁液、ペースト、軟膏、ゲル、クリーム、ローション、パウダー、石鹸、界面活性剤含有クレンジング、オイル、粉末ファンデーション、乳濁液ファンデーション、ワックスファンデーション及びスプレーなどに剤形化できる。
本発明の化粧品組成物に含有された化粧品学的に有効な担体は、剤形により、当業界で通常的に利用される担体が利用できる。例えば、軟膏、ペースト、クリームまたはゲルである場合、担体成分として、動物性油、植物性油、ワックス、パラフィン、澱粉、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、シリカ、タルクまたは酸化亜鉛などが利用できる。本発明の剤形がパウダーまたはスプレーである場合は、担体成分として、ラクトース、タルク、シリカ、アルミニウムヒドロキシド、カルシウムシリケートまたはポリアミドパウダーなどが利用できる。特に、スプレーである場合は、追加的にクロロフルオロヒドロカーボン、プロパン/ブタンまたはジメチルエーテルのような推進体を含むことができる。
本発明の剤形が溶液または乳濁液である場合は、担体成分として、溶媒、溶解化剤及び乳濁化剤が利用されて、例えば、水、エタノール、イソプロパノール、エチルカーボネート、エチルアセテート、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3−ブチルグリコールオイルがあり、特に、綿種油、ピーナッツオイル、とうもろこし胚種油、オリーブオイル、蓖麻子油、及びごま油、グリセロール脂肪族エステル、ポリエチレングリコールまたはソルビタン脂肪酸エステルがある。本発明の剤形が懸濁液である場合は、担体成分として、水、エタノールまたはプロピレングリコールのような液状の希釈剤、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールエステル及びポリオキシエチレンソルビタンエステルのような懸濁剤、微細結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天またはトラガカントなどが利用できる。
本発明の剤形が界面活性剤含有クレンジングである場合は、担体成分として、脂肪酸のアルカリ金属塩、脂肪酸ヘミエステル塩、脂肪酸タンパク質加水分解物、イセチオネート、ラノリン誘導体、脂肪族アルコール、植物性油、グリセロール、糖などが利用できる。
さらに、本発明の化粧品組成物は、担体以外に他の補助剤を使用することもできる。例えば、保存剤、抗酸化剤、安定化剤、溶解化剤、ビタミン、顔料及び香料などを含むことができる。
本発明の薬剤学的組成物で、薬剤学的に許容される担体は、製剤時に通常的に利用されるものであって、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアゴム、燐酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、珪酸カルシウム、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、滑石、ステアリン酸マグネシウム及びミネラルオイルなどを含むが、これに限定されるものではない。本発明の薬剤学的組成物は、前記成分の以外に、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含むことができる。
本発明の薬剤学的組成物は、経口または非経口で投与することができて、最も好ましくは、局所投与方式により肌に直接適用することである。
本発明の薬剤学的組成物の適切な投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性、ニキビの深刻度、飲食、投与時間、投与経路、排泄速度及び反応感応性のような要因により多様であって、普通に熟練した医者は、所望の治療または予防に効果的な投与量を容易に決定及び処方することができる。好ましくは、本発明の薬剤学的組成物の投与量は、一日当たり0.01mg/kg〜100mg/kgである。
本発明の薬剤学的組成物は、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できる方法に従って、薬剤学的に許容される担体及び/または賦形剤を用いて製剤化することにより、単位用量形態に製造するかまたは多容量容器内に入れて製造することができる。この際剤形は、溶液、懸濁液または乳化液の形態であるか、エレクシール剤(elixir)、エキス剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤、硬膏、塗膏剤、ローション及び軟膏に製造できるが、これに限定されるものではない。
本発明の組成物は、長期間適用する場合でも、肌刺激や角化及び抗生剤耐性を誘発することなく、効果的にニキビを治療、軽減及び予防することができる。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。これら実施例は本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の範囲がこれら実施例に限定されないことは本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとっては自明なことであろう。
実施例1:フィタンジオールアミン誘導体(I)の合成
反応器内でノルマルヘキサン20mlにフィタントリオール0.3g(0.91mmol)を溶解した後、10分間常温で攪拌させて、パラ−トルエン、スルホニルクロライド0.21g(1.09mmol)を添加した。次いで、反応器の温度を0℃に冷却した後、トリエチルアミン0.11g(1.09mmol)及び触媒量のピリジンを滴加した後、反応器の温度を常温に上げて12時間攪拌した。反応が終結されたら減圧蒸留し溶媒を除去した。その後、濃縮液にクロロホルム20mlを添加し抽出した後、生理食塩水で洗滌した。その後、洗滌された濃縮液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮して、褐色のオイル状のパラ−トルエンスルホニルフィタンジオール誘導体0.48gを収得した。
収得した前記フィタンジオール誘導体0.48gをジメチルホルムアミド25mlに溶解して、アジ化ナトリウム0.06g(1.00mmol)を添加した後、アジドをパラ−トルエンスルホニルグループに置換するために、混合物を還流装置により5時間還流させた。次いで、反応混合物をメチレンクロライド溶液50mlで抽出した後、生理食塩水で洗滌した。その後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過及び濃縮して褐色のオイル状のアジドフィタンジオール誘導体0.29gを収得した。
アジドフィタンジオール誘導体を還元してアミンにするために、前記収得したアジドフィタンジオール0.29g(8.4mmol)を水素添加装置により50psi水素気圧下で触媒量のパラジウムチャコール10%を使用しエチルアルコール下で3〜4時間反応を進行し、黄色のゲル状のフィタンジオールアミン誘導体(I)0.21g(0.64mmol)を70%の収率で合成した:成分分析結果、C20H43NO2(329.33): C 72.89; H 13.15; N 4.25; O 9.71; Found C 72.63; H 13.42; N 4.13; O 9.55
実施例2:フィタンジオールアミン誘導体(II)の合成
フィトール(3,7,11,15-テトラメチル-2-ヘキサデセン-1-オール)0.3g(1.0mmol)をメチレンクロライド溶液30mlに溶解した後、反応器の温度を0℃に冷却した。次いで、温度を維持しながら前記混合液に77%クロロペルオキシベンゾイック酸0.45gを添加し反応を進行した。反応が終結されたら、クロロホルム50mlで抽出し2,3-位置がエポキシ化されたフィトール誘導体を合成した。前記合成された誘導体をアンモニアガスで5時間反応させ、フィタンジオールアミン誘導体(II)0.21gを64%の収率で合成した:成分分析結果C20H43NO2(329.33): C 72.89; H 13.15; N 4.25; O 9.71; Found C 72.44; H 13.51; N 4.65; O 9.98
実施例3:フィタンジオールアミン誘導体(III)の合成
フィタントリオール1g(3.0mmol)を、トルエンスルホン酸を触媒として使用し、アセトン溶液25mlでディーンストック(deanstock)装置を利用して15時間還流した。反応が終結されたら、アセトン溶媒を減圧濃縮した後、クロロホルム溶液を利用して抽出した。次いで、抽出された産物を飽和されたソーダバイカーボネート溶液で洗滌した後、生理食塩水で再び洗滌し、次の化学式(IV)を有する1,2-位置が保護された(2-(2,2-ジメチル-[1,3]ジオキソラン-4-イル)-6,10,14-トリメチル-ペンタデカン-2-オール)を0.3g合成した。
Figure 0004106454
その後、ノルマルヘキサン20mlに前記合成された化合物0.3g(0.81mmol)を溶解した後、10分間常温で攪拌させた後、パラ-トルエンスルホニルクロライド0.18g(0.97mmol)を添加した。次いで、反応器の温度を0℃に冷却した後、3当量のピリジンを使用し反応器の温度を常温に上げて12時間攪拌した。反応が終結したら減圧蒸留し溶媒を除去した。その後、濃縮液にクロロホルム20mlを添加し抽出した後、生理食塩水で洗滌した。その後、洗滌された濃縮液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過及び濃縮して、3-位置がトルエンスルホニル基に置換された黄色のオイル0.41gを収得した。前記オイル0.41gを2N HCl 20mlに溶解した後、80℃で6時間反応し、環の壊れた1,2-フィタンジオール誘導体0.21gを収得した。
その後、前記収得したフィタンジオール誘導体0.21gをジメチルホルムアミド25mlに溶解して、アジ化ナトリウム0.06g(1.00mmol)を添加した後、混合物を還流装置により5時間還流して、アジドの置換されたフィタンジオール誘導体0.15gを収得した。その後、アジドの置換されたフィタンジオール誘導体を還元しアミンにするために、前記収得したアジドフィタンジオール0.15gを水素添加装置により50psi水素気圧下で、触媒量のパラジウムチャコール10%を使用し、エチルアルコール下で3〜4時間反応を進行して、フィタンジオールアミン誘導体(III)0.20gを60%の収率で合成した:成分分析結果C20H43NO2(329.33): C 72.89; H 13.15; N 4.25; O 9.71; Found C 72.51; H 13.04; N 4.54; O 9.43
実施例4:最小阻害濃度(MIC)測定実験
ニキビ菌に対する本発明のフィタンジオールアミンの抗菌活性を調べるために、表1に記載の試料に対する最小阻害濃度(以下、MIC)を次のように測定した。
測定する試料を0.001〜1.0%となるようにreinforced clostridial 寒天培地(Cifco Co.)に添加して固めた。表1に記載のニキビ菌懸濁液を培地表面にストリーキング(streaking)して、35℃の嫌気状態で三日間培養した。ニキビ菌が成長しない最低濃度をMICとして決定し、その結果を表1に示した。
Figure 0004106454
前記表1に示したように、本発明のフィタンジオールアミンのニキビ菌に対する抗菌活性は、既存のニキビ治療剤に使用されているエリスロマイシンまたはベンゾイルペルオキシドに比べ、ほぼ10倍〜50倍位高いことが分かる。
このように強い抗菌活性を有している本発明のフィタンジオールアミンは、使用性と皮膚親和度に優れていて、優秀なニキビ治療素材として使用できる。また、本発明のフィタンジオールアミン誘導体を利用したニキビ肌用皮膚外形剤も優秀なニキビ治癒効果が期待される。
実施例5:本発明の組成物を含む剤形における抗ニキビ菌効果試験
本発明のフィタンジオールアミン誘導体を含有するニキビ肌用組成物のニキビ肌に対する効果を測定するために、まずニキビ肌用皮膚外形剤の一つであるスキンローションを表2のように製造した。表2で、単位はwt%である。
Figure 0004106454
前記製造例1、2及び比較例のように処方されたスキンローション剤形の抗ニキビ菌効果を測定するために次のように実験した:まず、ニキビ菌を嫌気性条件下で35℃で培養した後、形成されたコロニーを白金耳で取り燐酸緩衝生理食塩水に懸濁して適切に希釈した。次いで、プレートにreinforced clostridial寒天培地を10mlずつ入れて固形化した後、前記希釈されたニキビ菌をプレートに各々300〜500cfuとなるように接種した。その後、嫌気性培養槽で3〜4日間培養した後、形成されたコロニー数を計数した。このように形成されたコロニーを元のニキビ菌数(Nori)と見なした。
一方、前記製造例1と2及び比較例のスキンローションをreinforced clostridia寒天培地に10%となるように混合した後、ニキビ菌を接種し前記のように培養した。形成されたコロニー数を係数してこれを最終ニキビ菌数(Nfin)と見なした。次の数学式を用いてニキビ菌に対する抗菌力を計算し、計算された抗菌力を表3に示した。
ニキビ菌に対する抗菌力(%)=〔(Nori−Nfin)/Nori〕×100 (式1)
90%以上の抗菌力値を有する場合、ニキビ菌に対する抗菌効果があると判定した。
Figure 0004106454
表3に示したように、本発明のフィタンジオールアミン誘導体(I)を含有する製剤は、本発明の化合物を含有していない製剤に比べ、抗菌力が大いに増加することが分かる。さらに、本発明のフィタンジオールアミン誘導体(I)の含量が0.1wt%である場合は、ほぼ100%に近い抗菌力を示した。
一方、本明細書に具体的なデータは提示されていないが、本発明の他の化合物であるフィタンジオールアミン誘導体(II)及び(III)を含有する同一な製剤に対する実験でも、フィタンジオールアミン誘導体(I)とほとんど同一な結果を示した。
従って、本発明のフィタンジオール誘導体を含む組成物は、ニキビ肌の効果的な治療に有用であることが分かる。
実施例6:ニキビに対する改善程度の測定
7〜29歳の女性中、顔肌にニキビのある60名を選び無作為に三つのグループに分けた。前記製造例1と2及び比較例のスキンローション製剤を各々6週間、朝と夜の一日2回ずつ使用するようにした。その後、使用者の意見を参考に、ニキビに対する改善程度を下記の評価基準により判定した。試験結果を表4に示した。
Figure 0004106454
表4から分かるように、本発明のフィタンジオールアミン誘導体(I)を含有するスキンローション製剤は、ニキビに対する改善程度が非常に優秀であり、ニキビ改善効果は、処置後約3週から明らかに現れた。さらに、本発明の組成物は、肌に対する刺激、例えば、紅斑または掻痒症(かゆみ)がほとんど誘発しなかった。
通常の方法により下記のような組成比で、有効成分としてフィタンジオールアミン(I)が含有された化粧料及び洗面料を製造したが、本発明の他の組成物であるフィタンジオールアミン(II)及び(III)に対しても同様に適用することができる。従って、本発明は下記の処方例に限定されるものではない。
製剤1
フィタンジオールアミン(I)を含有する製剤1は、化粧料の収斂化粧水として製造されて、その処方例を表5に示した。
Figure 0004106454
製剤2
フィタンジオールアミン(I)を含む製剤2の栄養化粧水の処方例は、次の表6に示した。
Figure 0004106454
製剤3
フィタンジオールアミン(I)を含む製剤3の栄養クリームの処方例は、表7に示した。
Figure 0004106454
製剤4
フィタンジオールアミン(I)を含む製剤4のマッサージクリームの処方例は、表8に示した。
Figure 0004106454
製剤5
フィタンジオールアミン(I)を含む製剤5のエッセンスの処方例は、表9に示した。
Figure 0004106454
製剤6
フィタンジオールアミン(I)を含む製剤6のパックの処方例は、次の表10に示した。
Figure 0004106454
製剤7
フィタンジオールアミン(I)を含む製剤7の石鹸の処方例は、次の表11に示した。
Figure 0004106454

Claims (6)

  1. 次の化学式1で表される新規なフィタンジオールアミン誘導体:
    Figure 0004106454
    式中、XがNH2である場合、Y及びZは、各々OHを示す
  2. 下記を含むニキビ改善または緩和用化粧品組成物:
    (a) 有効成分として化粧品学的に有効な用量の次の化学式1で表されるフィタンジオールアミン誘導体;及び
    (b) 化粧品学的に許容可能な担体
    Figure 0004106454
    式中、XがNH2である場合、Y及びZは、各々OHを示す
  3. 下記を含むニキビ改善または緩和用薬剤学的組成物:
    (a)有効成分として化粧品学的に有効な用量の次の化学式1で表されるフィタンジオールアミン誘導体;及び
    (b)薬剤学的に許容可能な担体
    Figure 0004106454
    式中、XがNH2である場合、Y及びZは、各々OHを示す
  4. 前記ニキビは、集合性ニキビ、ブロム化物によるニキビ、一般的ニキビ、凝塊ニキビ(congoblate acne)、化粧品使用によるニキビ、洗剤ニキビ(acne detergicans)、青春期ニキビ、電撃性ニキビ(acne fulminans)、腫物性ニキビ(acne furunculoid)、ハロゲンによるニキビ、硬結性ニキビ、ケロイド性ニキビ、物理的刺激によるニキビ(mechanical acne)、薬物性ニキビ、壊死性ニキビ、粟粒性ニキビ、新生児ニキビ(acne neonatorum)、脂性ニキビ(acne oil)、丘疹性ニキビ、ポマードニキビ(pomade acne)、月経前ニキビ、酒さ性ニキビ(acne rosacea)、毛瘡性ニキビ、熱帯性ニキビ(tropical acne)、中毒性ニキビ(acne venenata)及び尋常性ニキビからなる群から選ばれることを特徴とする、請求項2または3に記載の組成物。
  5. 前記フィタンジオールアミン誘導体は、全体組成物の重量に対し0.01〜20wt%含まれることを特徴とする、請求項2または3に記載の組成物。
  6. 前記化粧品組成物は、溶液、懸濁液、乳濁液、ペースト、軟膏、ゲル、クリーム、ローション、パウダー、石鹸、界面活性剤含有クレンジング、オイル、粉末ファンデーション、乳濁液ファンデーション、ワックスファンデーション及びスプレーからなる群から選ばれる剤形であることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
JP2003540128A 2001-10-31 2001-10-31 フィタンジオールアミンを含むニキビ治療用組成物(Compositionsfortreatingacnecomprisingphytandiolamine) Expired - Lifetime JP4106454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2001/001838 WO2003037845A1 (en) 2001-10-31 2001-10-31 Compositions for treating acne comprising phytandiol amine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507415A JP2005507415A (ja) 2005-03-17
JP4106454B2 true JP4106454B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=19198467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540128A Expired - Lifetime JP4106454B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 フィタンジオールアミンを含むニキビ治療用組成物(Compositionsfortreatingacnecomprisingphytandiolamine)

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7129275B2 (ja)
EP (1) EP1451144B1 (ja)
JP (1) JP4106454B2 (ja)
CN (1) CN100390134C (ja)
TW (1) TWI222966B (ja)
WO (1) WO2003037845A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002235019A1 (en) 2002-02-26 2003-09-09 Coreana Cosmetics Co., Ltd. Novel pseudoceramides and cosmetic compositions comprising the same
CA2546482A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-10 F H Faulding & Co Limited Compositions and methods for delivery of biologically active agents

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1320724C (en) * 1985-07-19 1993-07-27 Koichi Kanehira Terpene amino alcohols and medicinal uses thereof
LU86345A1 (fr) 1986-03-06 1987-11-11 Oreal Nouveaux derives benzofuranniques,leurs procedes de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
FR2623395B1 (fr) 1987-11-24 1990-04-20 Oreal Compositions pharmaceutiques et cosmetiques a base de peroxyde de benzoyle et de salicylates lipophiles d'ammonium quaternaires et leur utilisation, notamment dans le traitement de l'acne
US5547957A (en) 1993-10-15 1996-08-20 Merck & Co., Inc. Method of treating androgenic alopecia with 5-α reductase inhibitors
JPH10114648A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Kao Corp 皮膚外用組成物
US6168798B1 (en) 1997-02-03 2001-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Non-irritating composition for treating acne and other skin conditions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005507415A (ja) 2005-03-17
US7129275B2 (en) 2006-10-31
TWI222966B (en) 2004-11-01
CN1558895A (zh) 2004-12-29
EP1451144B1 (en) 2010-09-01
WO2003037845A1 (en) 2003-05-08
EP1451144A1 (en) 2004-09-01
CN100390134C (zh) 2008-05-28
US20040258720A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5662889A (en) Oral Composition containing a DNA-sodium salt and methods of making and using the same
JPH07504904A (ja) 皮膚の脂肪症処置剤
JP2002114670A (ja) 抗菌性皮膚外用剤
JP2004189732A (ja) 藍草から得られた抗菌活性物質及びこれを含有する各種組成物
JP2700071B2 (ja) 抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物
KR101505446B1 (ko) 5-아미노레불린산의 제조방법 및 그 용도
JP4106454B2 (ja) フィタンジオールアミンを含むニキビ治療用組成物(Compositionsfortreatingacnecomprisingphytandiolamine)
EP2897691A2 (en) Anti-dandruff sugars
JPH10167957A (ja) 細胞間接着抑制剤
JP3385293B2 (ja) アルトカルピン含有抗菌・防腐剤及び化粧料
JPH10330243A (ja) 美白化粧料
KR100587695B1 (ko) 피탄다이올아민을 포함하는 여드름 치료용 조성물
JPH04164013A (ja) フケ菌発育阻害成分含有物の抽出方法
WO2018139885A1 (ko) 아세톡시차비콜 아세테이트를 유효성분으로 포함하는 탈모 방지 및 발모 촉진용 조성물
CA2300603C (fr) Nouveaux composes de la famille des benzylaminodiacetamides, composition les comprenant, procede de preparation et utilisations
JPH01275516A (ja) ふけ防止剤及び頭髪化粧料
JP4694068B2 (ja) テストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤
JPH10298095A (ja) 抗菌剤
JPH0967225A (ja) 皮膚外用剤
JPH062654B2 (ja) 頭髪化粧料
JPH10109923A (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JPH04217906A (ja) 皮膚外用剤
KR20240069119A (ko) 항균, 항염증 또는 항여드름용 펩타이드 및 이를 포함하는 화장료 조성물
JPH0930920A (ja) 尋常性ざ瘡用皮膚外用剤
JP2002128663A (ja) ソヤサポゲノールbを有効成分とする抗アレルギー剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4106454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term