JP4103952B2 - タイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法及びその装置 - Google Patents

タイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4103952B2
JP4103952B2 JP2002135702A JP2002135702A JP4103952B2 JP 4103952 B2 JP4103952 B2 JP 4103952B2 JP 2002135702 A JP2002135702 A JP 2002135702A JP 2002135702 A JP2002135702 A JP 2002135702A JP 4103952 B2 JP4103952 B2 JP 4103952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
finishing
post
vulcanization
uniformity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002135702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003326610A (ja
Inventor
元和 吉川
一郎 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002135702A priority Critical patent/JP4103952B2/ja
Publication of JP2003326610A publication Critical patent/JP2003326610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103952B2 publication Critical patent/JP4103952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、タイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法及びその装置に係わり、更に詳しくはタイヤ加硫成形直後の加硫済タイヤの内部温度を低下させることなく、タイヤ仕上げ,タイヤのユニフォミティー等を測定するタイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、タイヤの加硫工程では、タイヤ加硫の終了した段階で金型からタイヤを取外すと共に、タイヤ内に挿入されていたブラダー機構を取外し、搬送装置によりタイヤの仕上げ工程やユニフォミティーマシン等へ搬送し、それぞれの仕上げ作業や寸法測定及びユニフォミティーの測定等が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、加硫終了後に金型からタイヤを取外すと、加硫済タイヤの内外表面は急速に冷却されて硬化したり、収縮する。そのため、タイヤの表面に突出しているスピューと呼称される髭状の突起を除去する仕上げ作業には、多くの手間と時間がかかり、またユニフォミティーマシンにおけるタイヤ剛性の均一性の測定や寸法の均一性の測定等では、精度の高い測定を行うことが難しいと言う問題があった。
【0004】
この発明はかかる従来の問題点に着目し、タイヤ加硫成形直後の加硫済タイヤ内部の加硫を進めると同時に内外表面を冷却してタイヤ内外表面の過加硫を抑え、また同時にタイヤ仕上げを効率良く行うことが出来ると共に、タイヤのユニフォミティー等の測定を精度良く行うことが出来るタイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法及びその装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記目的を達成するため、タイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法は、タイヤ加硫装置で加硫されたタイヤを、ブラダー機構を取外すことなく後加硫・タイヤ仕上げ・測定を行う後加硫仕上げ装置に搬送し、この後加硫仕上げ装置において、加硫成形後のタイヤを重量均一性測定装置の主軸に固定した後、該タイヤ内に加熱加圧流体を導入して後加硫を行い、タイヤを回転させながら、タイヤ表面の仕上げを行った後、タイヤ高さ寸法の均一性測定、タイヤ重量の均一性測定、タイヤ剛性の均一性の測定を行うことを要旨とするものである。
【0006】
このように、タイヤ加硫成形直後の加硫済タイヤ内部の加硫を進めると同時に内外表面を冷却してタイヤ内外表面の過加硫を抑え、また同時にタイヤ仕上げを効率良く行うことが出来ると共に、タイヤのユニフォミティー等の測定を精度良く行うことが出来るものである。
【0007】
また、この発明のタイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定装置は、タイヤ加硫装置の近傍に、タイヤ加硫装置で加硫されたタイヤをブラダー機構を取外すことなくタイヤを回転自在に設置する回転主軸を備えた後加硫仕上げ装置を設置し、この後加硫仕上げ装置は、回転主軸を鉛直向きに立設したベースプレート上に設置したタイヤ重量の均一測定手段と、回転主軸に水平に装着されたタイヤのサイド上下部に配設したタイヤ寸法の均一性測定手段と、タイヤの外周面近傍に設置したタイヤ仕上げ手段及びタイヤ剛性の均一測定手段とで構成したことを要旨とするものである。
【0008】
また前記ブラダー機構は、上下のブラダークランプリングと、このブラダークランプリングに固定された筒状のブラダーとで構成するものである。
【0009】
このように、タイヤ加硫装置の近傍に、タイヤ加硫装置で加硫されたタイヤをブラダー機構を取外すことなくタイヤを回転自在に設置する回転主軸を備えた後加硫仕上げ装置を設置することで、タイヤの仕上げ作業を効率良く行うことが出来ると同時に、タイヤのユニフォミティー等の測定を精度良く行うことが出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
【0011】
図1は、この発明にかかるタイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法を実施するための加硫仕上げ装置の概略構成図を示し、この加硫仕上げ装置は、タイヤ加硫装置の近傍に設置されている。
【0012】
前記加硫仕上げ装置1は、タイヤ加硫装置で加硫されたタイヤWをブラダー2及びブラダークランプリング3a,3b等で構成されるブラダー機構4を取外すことなくベースプレート5上に立設した回転自在な回転主軸6に取付けて、後加硫,タイヤ仕上げ,タイヤのユニフォミティー等を測定するものである。
【0013】
即ち、前記ベースプレート5上に立設した回転主軸6の基端部には、タイヤ重量の均一測定手段7を設置し、また回転主軸6に水平に装着されたタイヤWのサイド上下部には、タイヤWの高さ寸法Hの均一性測定手段8を設置し、更にタイヤWの外周面近傍には、タイヤWの表面に突出しているスピューSを除去するタイヤ仕上げ手段9と、タイヤ剛性の均一測定手段10とが設置してある。
【0014】
この発明では、タイヤ加硫装置で加硫されたタイヤWをブラダー機構4を取外すことなくベースプレート5上に立設した回転自在な回転主軸6に取付け、そしてブラダー機構4のセンターポスト4aから再度、加熱加圧流体Qを導入して後加硫を行う。
【0015】
このような状態で、タイヤ重量の均一測定手段7によりタイヤWの重量の均一測定及び高さ寸法Hの均一性測定手段8によりタイヤWの高さ寸法Hの均一性測定を行う。更に、タイヤWを回転主軸6により一定の速度で回転させながら、カッターやローラ等のタイヤ仕上げ手段9をタイヤWの外周面に押圧してタイヤWの表面に突出しているスピューSを除去すると共に、タイヤ剛性の均一測定手段10の回転ドラム11をタイヤトレッド面に押圧して、タイヤ剛性の均一測定を同時に行うものである。
【0016】
このように、タイヤ加硫成形直後の加硫済のタイヤ内部に加熱加圧流体Qを導入して加硫を進めると同時に、タイヤWの内外表面を冷却してタイヤ内外表面の過加硫を抑え、また同時に、タイヤ重量の均一測定手段7によりタイヤWの重量の均一測定及び高さ寸法Hの均一性測定手段8によりタイヤWの高さ寸法Hの均一性測定を行い、更にタイヤ仕上げ手段9によりスピューSを除去すると共に、タイヤ剛性の均一測定手段10でタイヤWのユニフォミティーを測定する。
【0017】
【発明の効果】
この発明は、上記のようにタイヤ加硫装置で加硫されたタイヤを、ブラダー機構を取外すことなく後加硫・タイヤ仕上げ・測定を行う後加硫仕上げ装置に搬送し、この後加硫仕上げ装置において、加硫成形後のタイヤを重量均一性測定装置の主軸に固定した後、該タイヤ内に加熱加圧流体を導入して後加硫を行い、タイヤを回転させながら、タイヤ表面の仕上げを行った後、タイヤ高さ寸法の均一性測定、タイヤ重量の均一性測定、タイヤ剛性の均一性の測定を行うので、タイヤ加硫成形直後の加硫済タイヤ内部の加硫を進めると同時に内外表面を冷却してタイヤ内外表面の過加硫を抑え、また同時にタイヤ仕上げを効率良く行うことが出来ると共に、タイヤのユニフォミティー等の測定を精度良く行うことが出来る効果がある。
【0018】
また、タイヤ加硫装置の近傍に、タイヤ加硫装置で加硫されたタイヤをブラダー機構を取外すことなくタイヤを回転自在に設置する回転主軸を備えた後加硫仕上げ装置を設置し、この後加硫仕上げ装置は、回転主軸を鉛直向きに立設したベースプレート上に設置したタイヤ重量の均一測定手段と、回転主軸に水平に装着されたタイヤのサイド上下部に配設したタイヤ寸法の均一性測定手段と、タイヤの外周面近傍に設置したタイヤ仕上げ手段及びタイヤ剛性の均一測定手段とで構成したので、タイヤ加硫装置で加硫されたタイヤをブラダー機構を取外すことなくタイヤを回転自在に設置する回転主軸を備えた後加硫仕上げ装置を設置することで、タイヤの仕上げ作業を効率良く行うことが出来ると同時に、タイヤのユニフォミティー等の測定を精度良く行うことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるタイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法を実施するための加硫仕上げ装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 加硫仕上げ装置 2 ブラダー
3a,3b ブラダークランプリング
4 ブラダー機構 4a センターポスト4a
5 ベースプレート 6 回転主軸
7 タイヤ重量の均一測定手段
8 タイヤの高さ寸法Hの均一性測定手段
9 タイヤ仕上げ手段
10 タイヤ剛性の均一測定手段 11 回転ドラム
W タイヤ Q 加熱加圧流体
S スピュー

Claims (3)

  1. タイヤ加硫装置で加硫されたタイヤを、ブラダー機構を取外すことなく後加硫・タイヤ仕上げ・測定を行う後加硫仕上げ装置に搬送し、この後加硫仕上げ装置において、加硫成形後のタイヤを重量均一性測定装置の主軸に固定した後、該タイヤ内に加熱加圧流体を導入して後加硫を行い、タイヤを回転させながら、タイヤ表面の仕上げを行った後、タイヤ高さ寸法の均一性測定、タイヤ重量の均一性測定、タイヤ剛性の均一性の測定を行うタイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法。
  2. タイヤ加硫装置の近傍に、タイヤ加硫装置で加硫されたタイヤをブラダー機構を取外すことなくタイヤを回転自在に設置する回転主軸を備えた後加硫仕上げ装置を設置し、この後加硫仕上げ装置は、回転主軸を鉛直向きに立設したベースプレート上に設置したタイヤ重量の均一測定手段と、回転主軸に水平に装着されたタイヤのサイド上下部に配設したタイヤ寸法の均一性測定手段と、タイヤの外周面近傍に設置したタイヤ仕上げ手段及びタイヤ剛性の均一測定手段とで構成したことを特徴とするタイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定装置。
  3. 前記ブラダー機構は、上下のブラダークランプリングと、このブラダークランプリングに固定された筒状のブラダーとで構成した請求項2に記載のタイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定装置。
JP2002135702A 2002-05-10 2002-05-10 タイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4103952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135702A JP4103952B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 タイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135702A JP4103952B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 タイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326610A JP2003326610A (ja) 2003-11-19
JP4103952B2 true JP4103952B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=29697961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135702A Expired - Fee Related JP4103952B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 タイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103952B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9820411B2 (en) 2013-10-10 2017-11-14 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Reversible fan direction control responsive to device enclosure orientation

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704740B2 (ja) * 2004-11-11 2011-06-22 株式会社神戸製鋼所 加硫済みタイヤの冷却方法およびポストキュアインフレータ
JP4469257B2 (ja) * 2004-11-11 2010-05-26 株式会社神戸製鋼所 ポストキュアインフレータ
JP4979740B2 (ja) * 2009-06-17 2012-07-18 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験装置の空気圧回路、タイヤ試験装置及びタイヤ試験方法
JP5059075B2 (ja) * 2009-09-28 2012-10-24 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験装置の空気圧回路、タイヤ試験装置及びタイヤ試験方法
JP5014409B2 (ja) * 2009-12-14 2012-08-29 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験装置の空気圧回路、タイヤ試験装置及びタイヤ試験方法
KR101224603B1 (ko) 2010-10-27 2013-01-22 금호타이어 주식회사 공기압 타이어 콘니시티 교정 장치 및 이를 이용한 콘니시티 교정 방법
KR101439396B1 (ko) 2013-01-22 2014-09-11 에이스산업 주식회사 타이어 식출고무 트리밍장치
JP6657520B2 (ja) * 2016-02-03 2020-03-04 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験装置のタイヤ空気充填機構及びタイヤ空気充填方法
CN111137077A (zh) * 2018-11-02 2020-05-12 广州科济化学材料有限公司 一种橡胶外胎填充聚氨酯发泡免充气轮装配设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9820411B2 (en) 2013-10-10 2017-11-14 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Reversible fan direction control responsive to device enclosure orientation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003326610A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103952B2 (ja) タイヤ加硫成形後における後加硫・タイヤ仕上げ・測定方法及びその装置
EP1462789B1 (en) Method for inspecting tire
ES2312405T3 (es) Procedimiento de pulimento de un neumatico.
CN101258024B (zh) 翻新轮胎及其制造方法
US8496510B2 (en) Method of producing retread tire and grinding apparatus for used tire
EP2955009B1 (en) Spoke casting device of airless tire
CN1626334A (zh) 用于制造轮胎的轮胎制造模块和方法
JP6023124B2 (ja) 受動バッファブラシ空気冷却
US8603377B2 (en) Method for retreading a heavy duty tire with a polyurethane tread
JP2014074590A (ja) 中子組立体の輪郭形状を測定する装置、及び、それを用いた生タイヤの検査方法
JPS5941860B2 (ja) タイヤを注型成形または射出成形するための装置
JP4434144B2 (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫方法
JP6912002B2 (ja) タイヤの製造方法および装置
EP1207037A3 (en) Post cure correction of tire uniformity
US2272231A (en) Retreading vulcanizer
US2810238A (en) Tire sidewall finishing apparatus
US1848684A (en) A cobpobation
US20070137764A1 (en) Machine and method for building tires
JP2004053482A (ja) タイヤの摩耗試験方法
JP4205494B2 (ja) タイヤの成形,加硫,仕上げ検査方法及びその装置
KR20100025231A (ko) 타이어의 균일성 향상방법 및 장치
US6214280B1 (en) Post-cure inflator and method
JP2001162622A (ja) タイヤのrfv修正方法及び修正装置
JPS6050125B2 (ja) 自動車タイヤの製造装置
JP2010131835A (ja) 鋳鉄管外装コンクリートの施工方法及びその方法に用いられる鋳鉄管外装コンクリートの施工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees