JP4103769B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4103769B2
JP4103769B2 JP2003363126A JP2003363126A JP4103769B2 JP 4103769 B2 JP4103769 B2 JP 4103769B2 JP 2003363126 A JP2003363126 A JP 2003363126A JP 2003363126 A JP2003363126 A JP 2003363126A JP 4103769 B2 JP4103769 B2 JP 4103769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
air amount
target
intake air
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003363126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005127212A (ja
Inventor
茂男 樵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003363126A priority Critical patent/JP4103769B2/ja
Priority to US10/948,281 priority patent/US6932054B2/en
Priority to EP04023670A priority patent/EP1526265B1/en
Priority to DE602004014872T priority patent/DE602004014872D1/de
Priority to EP07017028A priority patent/EP1854981B1/en
Priority to DE602004024343T priority patent/DE602004024343D1/de
Publication of JP2005127212A publication Critical patent/JP2005127212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103769B2 publication Critical patent/JP4103769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/041Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of cylinder or cylinderhead positioning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は内燃機関の制御技術に関し、特に、可変圧縮比機構と可変動弁機構を備えた内燃機関におけるノック防止技術に関する。
従来、例えば特許文献1に記載されるように、可変圧縮比機構と可変動弁機構をともに備えた内燃機関が知られている。可変圧縮比機構は、ピストンの下死点位置で決まるシリンダ容積とピストンの上死点位置で決まる隙間容積との比である圧縮比(機械圧縮比)を機械的に変化させる機構であり、特許文献1に記載されるようなピストンストロークを変化させるものや、特許文献2や特許文献3に記載されるような燃焼室の上部に隙間容積を変更するための専用ピストンを設けるもの等、今日までに様々な構成が提案されている。可変動弁機構は、吸気弁の位相やリフト特性を変化させる機構であり、これによれば吸気弁の閉時期を変化させることで、有効シリンダ容積を変化させることができ、有効圧縮比を変更することができる。
特許文献1には、上記のような可変圧縮機構と可変動弁機構を備えた内燃機関におけるノック防止技術について記載されている。特許文献1に記載されたノック防止技術では、ノッキングが検出されたら、瞬間的なノッキング回避として点火時期を遅角させ、その後、点火時期を進角側に戻しながら圧縮比や有効圧縮比を低下させていくことで、ノッキングを回避するようにしている。特許文献1に記載されたノック防止技術は、要するに、従来公知の点火時期の遅角制御に可変圧縮機構による圧縮比の低下制御や可変動弁機構による有効圧縮比の低下制御を組み合わせたものと言える。
特開2002−285876号公報 特開平2−40056号公報 特公平6−92746号公報
通常、内燃機関の点火時期は、最も燃焼効率が良くなる時期(MBT)に設定される。点火時期をMBTよりも遅角させると、燃焼圧の低下によってノッキングの発生を防止できる反面、燃焼効率が低下することとなって燃費の悪化や排気エミッションの悪化を招いてしまう。上記の従来技術では、点火時期の遅角制御は瞬間的なノッキング回避として用いられているが、少なくとも点火時期を遅角している間は、燃費の悪化等は免れない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、可変圧縮比機構と可変動弁機構とを備えた内燃機関において、点火時期を遅角することなくノッキングの発生を防止できるようにした、内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の制御装置であって、
圧縮比を変更する可変圧縮比機構と、
吸気弁の閉弁時期を変更することで吸気量を調整する可変動弁機構と、
運転状態から目標吸気量と目標圧縮比を求める目標値算出手段と、
前記目標圧縮比に従って前記可変圧縮比機構を制御する圧縮比制御手段と、
前記可変圧縮比機構により実現されている実際圧縮比を検出する圧縮比検出手段と、
前記実際圧縮比からノック限界吸気量を求めるノック限界吸気量算出手段と、
前記ノック限界吸気量と前記目標吸気量のうち小さい方を最終目標吸気量として設定する最終目標吸気量設定手段と、
前記最終目標吸気量に従って前記可変動弁機構を制御する吸気量制御手段と、
を備えることを特徴としている。
第2の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の制御装置であって、
圧縮比を変更する可変圧縮比機構と、
吸気弁の閉弁時期を変更することで吸気量を調整する可変動弁機構と、
運転状態から目標吸気量と目標圧縮比を求める目標値算出手段と、
前記目標圧縮比に従って前記可変圧縮比機構を制御する圧縮比制御手段と、
前記可変圧縮比機構により実現されている実際圧縮比を検出する圧縮比検出手段と、
前記目標吸気量からノック限界圧縮比を求めるノック限界圧縮比算出手段と、
前記実際圧縮比が前記ノック限界圧縮比よりも大きいときには、吸気量を減少させるように前記実際圧縮比と前記ノック限界圧縮比との差に従って前記可変動弁機構を制御する吸気量制御手段と、
を備えることを特徴としている。
第1の発明では、運転状態に応じて目標吸気量と目標圧縮比(目標機械圧縮比)が求められ、可変圧縮比機構は目標圧縮比に従って制御される。目標吸気量と目標圧縮比はノック限界を超えないように設定されるが、可変圧縮比機構による圧縮比(機械圧縮比)の変更には若干の時間を要するため、運転状態の変化後すぐに目標圧縮比を実現することは難しい。そこで、第1の発明では、可変圧縮比機構の制御と同時に、可変圧縮比機構により実現されている実際圧縮比からノック限界吸気量が求められ、ノック限界吸気量と目標吸気量のうち小さい方に応じて可変動弁機構が制御される。可変動弁機構による閉弁時期制御は応答性が優れているので、実際圧縮比の変化に応じて吸気量を速やかに調整していくことができる。したがって、第1の発明によれば、運転状態が変化した場合でも吸気量と圧縮比との関係を常にノック限界内に収めることができ、点火時期を遅角することなく、ノッキングの発生を防止することができる。
また、第2の発明では、運転状態に応じて目標吸気量と目標圧縮比(目標機械圧縮比)が求められ、可変圧縮比機構は目標圧縮比に従って制御される。目標吸気量と目標圧縮比はノック限界を超えないように設定されるが、可変圧縮比機構による圧縮比(機械圧縮比)の変更には若干の時間を要するため、運転状態の変化後すぐに目標圧縮比を実現することは難しい。そこで、第2の発明では、可変圧縮比機構の制御と同時に、目標吸気量からノック限界圧縮比が求められ、可変圧縮比機構により実現されている実際圧縮比がノック限界圧縮比よりも大きいときには、吸気量を減少させるように実際圧縮比とノック限界圧縮比との差に従って可変動弁機構が制御される。可変動弁機構による閉弁時期制御は応答性が優れているので、実際圧縮比の変化に応じて吸気量を速やかに制御していくことができる。したがって、第2の発明によれば、運転状態が変化した場合でも吸気量と圧縮比との関係を常にノック限界内に収めることができ、点火時期を遅角することなく、ノッキングの発生を防止することができる。
実施の形態1.
以下、図1乃至図8を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。
図1は本発明の実施の形態1にかかる内燃機関の概略構成示す図である。図1に示すように、本実施形態にかかる内燃機関は、可変圧縮比機構6と可変動弁機構14とを備えている。
可変圧縮比機構6として、ここでは、特開2003−206771号公報で提案された構成が用いられている。これは、クランクケース2に対してシリンダブロック4をシリンダの軸方向に移動させることで圧縮比を変更するものであり、シリンダブロック4を移動させる手段としてカム軸が用いられている。カム軸は、軸部6aと、軸部6aの中心軸に対して偏心された状態で軸部6aに固定された正円形のカムプロフィールを有するカム部6bと、カム部6bと同一外形を有し軸部6aに対して偏心した状態で回転可能に取り付けられた可動軸受部6cとから構成される。カム部6bはシリンダブロック4に、可動軸受部6cはクランクケース2にそれぞれ回転可能に取り付けられており、軸部6aがモータ6dによって回転駆動されることで、カム部6bと可動軸受部6cとの軸間距離が変化してクランクケース2に対してシリンダブロック4が移動するようになっている。
この可変圧縮比機構6では、クランクケース2に対してシリンダブロック4が移動することで、シリンダ内でのピストン8の往復位置が変化する。この結果、ピストン8のストロークで決まる行程容積は変わらないものの、ピストン8が上死点にあるときの燃焼室10の隙間容積が変化することになり、これにより隙間容積とシリンダ容積の比である圧縮比が変更される。なお、以下では単なる“圧縮比”は機械圧縮比を意味するものとし、“実質的な圧縮比”は有効圧縮比を意味するものとする。圧縮比の変更速度はモータ6dの速度によって決まるが、何れにしても圧縮比は瞬間的に変更されるのではなく、圧縮比の変更完了までに複数サイクル費やされる場合もある。
可変動弁機構14としては、吸気弁14aを電磁ソレノイド14bによって開閉駆動する電磁駆動弁が用いられている。可変動弁機構14によれば、吸気弁14aの開弁時期と閉弁時期を任意に制御することができ、特に、吸気弁14aの閉弁時期を制御することで、シリンダ内への吸気量、すなわちシリンダ空気量を調整することができる。具体的には、閉弁時期を下死点に近づけることでシリンダ空気量を増大させることができ、閉弁時期が下死点に対して進角側に設定されている場合にはより進角させることで、遅角側に設定されている場合にはより遅角させることで、シリンダ空気量を減少させることができる。可変圧縮比機構6では圧縮比の変更に若干の時間を要するが、可変動弁機構14による閉弁時期制御は応答性が優れており、シリンダ空気量の調整は瞬時に行うことができる。
上記の可変圧縮比機構6と可変動弁機構14は、制御装置としてのECU(Electronic Control Unit)20によって協調制御される。ECU20は、その出力側に可変圧縮比機構6のモータ6dと可変動弁機構14の電磁ソレノイド14bが接続され、その入力側に圧縮比センサ22等の各種センサが接続されている。圧縮比センサ22は、クランクケース2に対するシリンダブロック4の相対位置から内燃機関の圧縮比を検出するセンサである。なお、可変圧縮比機構6のモータ6dがサーボモータの場合には、モータ6dへの指令値から圧縮比を算出してもよい。ECU20は、圧縮比センサ22からの圧縮比情報や、他のセンサからの機関回転数情報、アクセル開度情報、水温情報、吸気温情報等の各種情報に基づき、図2乃至図6にフローチャートで示されるルーチンに従って可変圧縮比機構6と可変動弁機構14を協調制御する。
図2に示すルーチンでは、目標シリンダ空気量が算出される。ストイキ運転されるガソリン機関では出力トルクは空気量によって決まるので、目標シリンダ空気量は運転状態に応じた目標トルクにおよそ対応している。ルーチンについて具体的に説明すると、先ず、最初のステップ100で内燃機関の運転状態が読込まれる。ここでいう運転状態とは、アクセル開度や機関回転数等、目標トルクを定めるのに必要な情報である。続くステップ102では、ステップ100で読込まれた運転状態に基づいて、図示しないマップから目標シリンダ空気量が算出される。
図3に示すルーチンでは、目標圧縮比が算出される。目標圧縮比は、機関回転数と目標シリンダ空気量とをパラメータとするマップによって規定されており、マップを参照することで機関回転数やシリンダ空気量に応じた圧縮比が算出されるようになっている。目標圧縮比は、シリンダ空気量と機関回転数との関係で決まるノック限界を超えないように設定されている。目標圧縮比を設定するためのマップとしては、例えば図7に示すようなものが用いられる。この図に示すように、同一の機関回転数であれば、目標シリンダ空気量が大きいほど、すなわち、機関負荷が高いほど目標圧縮比は小さく設定される。例えば、アクセルペダルの急な踏み込みによって目標シリンダ空気量がステップ的に増大し、運転点がP1からP2に変化したとする。この場合は、目標圧縮比は高圧縮比のε1から低圧縮比のε2に変更される。
図3のルーチンについて具体的に説明すると、先ず、最初のステップ200で内燃機関の運転状態と目標シリンダ空気量が読込まれる。内燃機関の運転状態としては、機関回転数に加えて燃料性状情報(レギュラー或いはハイオク)も読込まれる。燃料性状はフィードバック制御の制御結果から学習される。図7に示すマップは燃料性状毎に用意されている。ステップ202では、燃料性状に応じたマップが選択され、選択されたマップから機関回転数と目標シリンダ空気量に応じた圧縮比が目標圧縮比として算出される。
図4に示すルーチンでは、図3のルーチンで算出された目標圧縮比に向けて可変圧縮比機構6が制御される。先ず、最初のステップ300では、図3のルーチンで算出された目標圧縮比と圧縮比センサ22で検出された現時点での実際圧縮比が読込まれる。ステップ302では、目標圧縮比よりも所定値α小さい値と実際圧縮比が比較され、比較の結果、実際圧縮比の方が小さい場合には、圧縮比を増加させる方向に可変圧縮比機構6が駆動される(ステップ304)。ステップ302の比較の結果、実際圧縮比の方が大きい場合には、ステップ306において目標圧縮比よりも所定値α大きい値と実際圧縮比が比較され、比較の結果、実際圧縮比の方が大きい場合には、圧縮比を減少させる方向に可変圧縮比機構6が駆動される(ステップ308)。目標圧縮比に対してプラスαからマイナスαの範囲は不感帯であり、実際圧縮比がこの範囲にあるときには可変圧縮比機構6は駆動されず、圧縮比は現状の圧縮比に維持される。
ところで、前述のように目標シリンダ空気量は目標トルクに対応しているので、加速時のように高トルクが要求されたときには、目標シリンダ空気量が大きく設定されて図示しないスロットルバルブが開かれ、又は吸気弁のバルブタイミングが変更されてシリンダ空気量が増量される。スロットルバルブ又は吸気弁による吸気量制御は可変圧縮比機構に比して応答性に優れているので、シリンダ内の空気量は速やかに変更される。ノック限界は圧縮比とシリンダ空気量と機関回転数との関係により決まり、シリンダ空気量が変化すれば、それに応じてノック限界となる圧縮比も変化する。したがって、シリンダ内に目標シリンダ空気量どおりの空気を充填するならば、圧縮比も目標シリンダ空気量に応じた目標圧縮比に速やかに変更しなければならない。しかしながら、図4のルーチンで実施される圧縮比の変更には若干の時間を要し、速やかに目標圧縮比を実現することは難しい。つまり、目標シリンダ空気量の実現に比較して目標圧縮比の実現には時間を要するため、その間、シリンダ空気量と圧縮比との関係がノック限界を超えてしまう可能性がある。
以下に説明する図5及び図6に示すルーチンは、上記のような可変圧縮比機構6の応答遅れに伴うノッキングを回避するために採られた制御である。ここでは、可変動弁機構14による閉弁時期制御の応答性の良さに着目し、可変動弁機構14によってシリンダ空気量を調整することで、圧縮比とシリンダ空気量との関係をノック限界内に収めるようにしている。
具体的には、先ず、図5に示すルーチンでは、現時点での実際圧縮比に対するノック限界空気量が算出される。ノック限界空気量は、ノック限界におけるシリンダ空気量を意味しており、ノック限界空気量の算出には、図3のルーチンで目標圧縮比の算出に用いられるのと同様のマップが用いられる。先ず、最初のステップ400では、内燃機関の運転状態と実際圧縮比が読込まれる。内燃機関の運転状態としては、機関回転数に加えて燃料性状情報、水温情報、吸気温情報等も読込まれる。ノッキングの発生条件は、燃料性状(オクタン価等)や圧縮端温度に応じて変化するため、ステップ402では先ず燃料性状に応じたマップが選択され、選択されたマップから現時点の機関回転数と現時点での実際圧縮比に応じたシリンダ空気量が読み出される。続いて、圧縮端温度に応じてシリンダ空気量を補正することによりノック限界空気量が求められる。なお、圧縮端温度は冷却水温度や吸気温度と相関があるため、圧縮端温度の代わりに冷却水温度と吸気温度をパラメータとしてノック限界空気量を求めるようにしてもよい。例えば、冷却水温度及び/又は吸気温度が高くなるほど、ノック限界空気量が少なくなるようにすればよい。
圧縮比が変化すれば、それに応じてノック限界空気量も変化する。可変圧縮比機構6により圧縮比が変更されていく途中では、ノック限界空気量も現時点での実際圧縮比に応じて変化していく。図7を用いて説明すれば、目標シリンダ空気量はアクセル開度に応じて運転点P1に対応する空気量から運転点P2に対応する空気量にステップ的に変更されるのに対し、ノック限界空気量は実際圧縮比のε1からε2への変化に応じて次第に変化していく。このため、実際圧縮比が変化している途中では、目標シリンダ空気量よりもノック限界空気量の方が低く、目標シリンダ空気量に従い可変動弁機構14を制御したのでは、ノッキング限界を超えた空気をシリンダ内に吸入してしまうことになり、ノッキングを発生させてしまう。
そこで、図6のルーチンに従い可変動弁機構14が制御される。図6のルーチンでは、まず、目標シリンダ空気量とノック限界空気量とが読込まれる(ステップ500)。読込まれた目標シリンダ空気量とノック限界空気量とは比較され(ステップ502)、その比較結果に応じて最終目標シリンダ空気量が設定される。ノック限界空気量が目標シリンダ空気量よりも小さい場合には、ノック限界空気量が最終目標シリンダ空気量として設定され(ステップ504)、ノック限界空気量が目標シリンダ空気量以上の場合には、目標シリンダ空気量が最終目標シリンダ空気量として設定される(ステップ506)。ステップ508では最終目標シリンダ空気量と内燃機関の運転状態が読込まれる。運転状態としては、ここでは主に機関回転速度が読込まれる。機関回転速度によってシリンダ内への空気の充填効率が変わるからである。ステップ510では、機関回転速度とシリンダ空気量とをパラメータとするマップから目標バルブタイミングが算出される。ここでいう目標バルブタイミングは吸気弁14aの閉弁時期である。
図6のルーチンによれば、現時点での実際圧縮比に対応するノック限界空気量が目標シリンダ空気量よりも小さい場合には、シリンダ空気量がノック限界空気量になるように吸気弁14aの閉弁時期が制御される。可変動弁機構14による閉弁時期制御は応答性が優れているので、シリンダ空気量は実際圧縮比の変化に応じて速やかに調整されていく。したがって、吸気量と圧縮比との関係は常にノック限界内に収められ、点火時期を遅角することなくノッキングの発生が防止される。
図8は図2乃至図6のルーチンによる制御結果をタイムチャートで示したものである。図8の最下段はアクセル開度の変化を示しており、ここでは急激なアクセルペダルの踏み込みにより低負荷状態から高負荷状態にステップ的に移るものとする。図8の最上段は、図8の最下段に示すようにアクセル開度が変化した場合における実際圧縮比の時間変化を示している。アクセル開度がステップ的に増大すると、目標圧縮比は、図8の最上段のグラフ中に破線で示すように、低負荷時の目標圧縮比ε1から高負荷時の目標圧縮比ε2に変更される。図4のルーチンによれば、可変圧縮比機構6は目標圧縮比ε2に向けて駆動され、実際圧縮比は実線で示すようにε1からε2に向けて次第に変更されていく。
図8の二段目に示すグラフは、図8の最下段に示すようにアクセル開度が変化した場合における吸気弁14aの閉弁時期の時間変化を示している。ここでは、初期状態としてBDCよりも遅角側に閉弁時期が設定されていたとする。アクセルペダルの踏み込み直後、実際圧縮比と目標圧縮比ε2との差は最大になり、目標シリンダ空気量とノック限界空気量との差も最大になる。吸気弁14aの閉弁時期は、この空気量の差を補償するように、大きく遅角側に変更される。そして、実際圧縮比と目標圧縮比ε2との差が縮まるに従って、吸気弁14aの閉弁時期はBDCに向けて進角されていく。これにより、シリンダ空気量は実際圧縮比に応じて速やかに調整されていき、吸気量と圧縮比との関係はノック限界を超えることがない。なお、吸気弁14aの閉弁時期のBDCからの遅角量を調整する代わりに、吸気弁14aの閉弁時期のBDCからの進角量を調整することにより、シリンダ空気量を調整するようにしてもよい。
吸気弁14aの閉弁時期を変更することは、実質的な圧縮比、すなわち有効圧縮比を変更することでもある。図8の三段目に示すグラフは、吸気弁14aの閉弁時期を考慮したときの実質的な圧縮比の時間変化を示している。このグラフを見てわかるように、上記のように吸気弁14aの閉弁時期が制御されることで、実質的な圧縮比は、機関負荷の増大に応じて低負荷時の目標圧縮比ε1から高負荷時の目標圧縮比ε2に速やかに変更される。つまり、図2乃至図6のルーチンは、可変圧縮比機構6による圧縮比制御の遅れを可変動弁機構14による閉弁時期制御によって補償することで、実質的な圧縮比を目標どおりに制御するためのルーチンであるとも言える。
上述した実施の形態1においては、ECU20による図2及び図3のルーチンの実行により、第1の発明の「目標値算出手段」が実現され、図4のルーチンの実行により、第1の発明の「圧縮比制御手段」が実現されている。また、ECU20による図5のルーチンの実行により、第1の発明の「ノック限界吸気量算出手段」が実現され、図6のルーチンの実行により、第1の発明の「最終目標吸気量設定手段」と「吸気量制御手段」が実現されている。
実施の形態2.
以下、図9及び図10を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施形態の制御装置は、実施の形態1において、ECU20に、図5に示すルーチンに代えて図9に示すルーチンを実行させ、図6に示すルーチンに代えて図10に示すルーチンを実行させることにより実現することができる
図9に示すルーチンでは、図2のルーチンで算出された目標シリンダ空気量に対するノック限界圧縮比が算出される。“ノック限界圧縮比”は、ノックが発生しない範囲の上限の機械圧縮比を意味する。ノック限界圧縮比の算出には、図3のルーチンで目標圧縮比の算出に用いられるのと同様のマップが用いられる。ただし、ノック限界圧縮比は、目標圧縮比よりも多くの運転状態情報に基づいてより厳密に算出される。具体的には、最初のステップ600では、内燃機関の運転状態と目標シリンダ空気量が読込まれる。内燃機関の運転状態としては、機関回転数に加えて燃料性状情報、水温情報、吸気温情報等も読込まれる。ステップ602では、燃料性状に応じたマップが選択され、選択されたマップから機関回転数と目標シリンダ空気量に応じた圧縮比が読み出される。本ルーチンでは、ノッキングの発生条件が水温や吸気温によって変化することを考慮してノック限界圧縮比を厳密に算出するようにしており、マップから読み出された圧縮比をさらに水温や吸気温に応じて補正したものがノック限界圧縮比として算出される。
図10に示すルーチンでは、実際圧縮比とノック限界圧縮比が読込まれ(ステップ700)、読込まれた実際圧縮比とノック限界圧縮比の比較が行われる(ステップ702)。ステップ702の比較の結果、実際圧縮比がノック限界圧縮比よりも大きい場合には、シリンダ空気量を減少させるように、実際圧縮比とノック限界圧縮比との差に従って可変動弁機構14による閉弁時期制御が行われる(ステップ704)。つまり、閉弁時期がBDCよりも遅角側ならば、実際圧縮比とノック限界圧縮比との差に従ってより遅角側に閉弁時期が変更される。吸気弁14aの閉弁時期と、実際圧縮比とノック限界圧縮比との差の関係については、図示しないマップに規定されている。一方、実際圧縮比がノック限界圧縮比以下の場合には、通常の閉弁時期制御、すなわち、目標シリンダ空気量に従った吸気弁14aの閉弁時期制御が行われる(ステップ704)。
図10のルーチンによれば、可変圧縮比機構6による圧縮比制御の遅れは可変動弁機構14による閉弁時期制御によって補償され、吸気弁14aの閉弁時期を考慮したときの実質的な圧縮比は、ノック限界圧縮比まで下げられることになる。したがって、吸気量と圧縮比との関係は常にノック限界内に収められることになり、実施の形態1と同様、点火時期を遅角することなくノッキングの発生が防止される。なお、吸気弁14aの閉弁時期のBDCからの遅角量を調整する代わりに、吸気弁14aの閉弁時期のBDCからの進角量を調整することにより、実質的な圧縮比(有効圧縮比)を調整するようにしてもよい。
なお、上述した実施の形態2においては、ECU20による図9のルーチンの実行により、第2の発明の「ノック限界圧縮比算出手段」が実現されている。また、図10のルーチンの実行により、第2の発明の「吸気量制御手段」が実現されている。
その他.
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、上述の実施の形態で用いている可変圧縮比機構の構成はあくまでも一例であり、特許文献1に記載された可変圧縮比機構や、特許文献2や特許文献3に記載された可変圧縮比機構を用いることもできる。
可変動弁機構についても同様であり、上述の実施の形態で用いている電磁駆動弁の他、カムシャフトの位相を変化させる形式のものや、リフトの異なるカムを切り換える形式のもの、或いは、リフト・作用角を同時に連続的に切り換える形式のもの等、その形式には限定はなく、少なくとも閉弁時期を制御できるものであればよい。なお、本発明においては吸気弁の開弁時期については限定はなく、他の要因に基づいて決定すればよい。
また、内燃機関には、図1に示す要素の他、点火プラグ、排気弁、EGR装置等も備えられるが、それらは本発明の特徴部分ではないので図からは省略している。点火時期については、特に限定はない。本発明においては、点火時期を遅角させることなくノッキングの発生を防止することができるので、点火時期はMBTに設定することも可能であるし、他の要因に基づいて自由に決定することもできる。
また、上述の目標シリンダ空気量の算出方法、及び目標圧縮比の算出方法は一例であり、他の算出方法を用いることもできる。例えば、まず、アクセル開度や機関回転数等の運転状態から目標トルクを求める。そして、この目標トルクと機関回転数、燃料性状等から目標圧縮比を算出するとともに、目標トルクと機関回転数、目標A/F等から目標シリンダ空気量を算出する。
本発明の実施の形態1にかかる内燃機関の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態1において実行される目標シリンダ空気量算出ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態1において実行される目標圧縮比算出ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態1において実行される可変圧縮比機構制御ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態1において実行されるノック限界空気量算出ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態1において実行される可変動弁機構制御ルーチンのフローチャートである。 シリンダ空気量と圧縮比と機関回転数との関係を示すマップの一例である。 図2乃至図6のルーチンによる制御結果を示すタイムチャートである。 本発明の実施の形態2において実行されるノック限界圧縮比算出ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2において実行される可変動弁機構制御ルーチンのフローチャートである。
符号の説明
2 クランクケース
4 シリンダブロック
6 可変圧縮比機構
6a 軸部
6b カム部
6c 可動軸受部
6d モータ
8 ピストン
10 燃焼室
12 吸気通路
14 可変動弁機構
14a 吸気弁
14b 電磁ソレノイド
20 ECU
22 圧縮比センサ

Claims (2)

  1. 圧縮比を変更する可変圧縮比機構と、
    吸気弁の閉弁時期を変更することで吸気量を調整する可変動弁機構と、
    運転状態から目標吸気量と目標圧縮比を求める目標値算出手段と、
    前記目標圧縮比に従って前記可変圧縮比機構を制御する圧縮比制御手段と、
    前記可変圧縮比機構により実現されている実際圧縮比を検出する圧縮比検出手段と、
    前記実際圧縮比からノック限界吸気量を求めるノック限界吸気量算出手段と、
    前記ノック限界吸気量と前記目標吸気量のうち小さい方を最終目標吸気量として設定する最終目標吸気量設定手段と、
    前記最終目標吸気量に従って前記可変動弁機構を制御する吸気量制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 圧縮比を変更する可変圧縮比機構と、
    吸気弁の閉弁時期を変更することで吸気量を調整する可変動弁機構と、
    運転状態から目標吸気量と目標圧縮比を求める目標値算出手段と、
    前記目標圧縮比に従って前記可変圧縮比機構を制御する圧縮比制御手段と、
    前記可変圧縮比機構により実現されている実際圧縮比を検出する圧縮比検出手段と、
    前記目標吸気量からノック限界圧縮比を求めるノック限界圧縮比算出手段と、
    前記実際圧縮比が前記ノック限界圧縮比以下のときには前記目標吸気量に従って前記可変動弁機構を制御し、前記実際圧縮比が前記ノック限界圧縮比よりも大きいときには、前記実際圧縮比と前記ノック限界圧縮比との差に従った前記可変動弁機構の制御により、前記吸気弁の閉弁時期と前記実際圧縮比とによって決まる有効圧縮比を吸気量に応じたノック限界圧縮比まで低下させる吸気量制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2003363126A 2003-10-23 2003-10-23 内燃機関の制御装置 Expired - Lifetime JP4103769B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363126A JP4103769B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 内燃機関の制御装置
US10/948,281 US6932054B2 (en) 2003-10-23 2004-09-24 Internal combustion engine controller
EP04023670A EP1526265B1 (en) 2003-10-23 2004-10-05 Internal combustion engine controller
DE602004014872T DE602004014872D1 (de) 2003-10-23 2004-10-05 Steuerapparat für einen Verbrennungsmotor
EP07017028A EP1854981B1 (en) 2003-10-23 2004-10-05 Internal combustion engine controller
DE602004024343T DE602004024343D1 (de) 2003-10-23 2004-10-05 Steuerapparat für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363126A JP4103769B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005127212A JP2005127212A (ja) 2005-05-19
JP4103769B2 true JP4103769B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34386521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363126A Expired - Lifetime JP4103769B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6932054B2 (ja)
EP (2) EP1526265B1 (ja)
JP (1) JP4103769B2 (ja)
DE (2) DE602004014872D1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270092B2 (en) * 2005-08-12 2007-09-18 Hefley Carl D Variable displacement/compression engine
JP2007113440A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP4492523B2 (ja) * 2005-10-31 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 圧縮比とバルブ特性を変更可能な内燃機関
FR2897900B1 (fr) * 2006-02-28 2008-06-06 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de la phase de combustion d'un moteur a combustion interne, notamment moteur suralimente a injection directe de type essence
WO2007125399A2 (en) * 2006-05-01 2007-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable compression ratio internal combustion engine
JP2007303423A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toyota Motor Corp 火花点火式内燃機関
US20070266990A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Sims John T Variable compression engine
JP4367439B2 (ja) 2006-05-30 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4259546B2 (ja) * 2006-07-13 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4305477B2 (ja) * 2006-07-25 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4631830B2 (ja) * 2006-08-11 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関
GB0617726D0 (en) * 2006-09-08 2006-10-18 Atalla Naji A Device (modifications) to improve efficiency of internal combustion engines
JP4259569B2 (ja) * 2006-11-10 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4470937B2 (ja) * 2006-12-04 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4462283B2 (ja) * 2007-03-14 2010-05-12 日産自動車株式会社 エンジン負荷推定装置及びエンジン負荷推定方法
FR2914950B1 (fr) * 2007-04-16 2012-06-15 Vianney Rabhi Dispositif permettant de mesurer directement sur le piston le rapport volumetrique effectif d'un moteur a taux de compression variable.
JP4858287B2 (ja) * 2007-04-20 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4450026B2 (ja) * 2007-07-12 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4450025B2 (ja) * 2007-07-12 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4450024B2 (ja) * 2007-07-12 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP5034823B2 (ja) * 2007-09-25 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4367549B2 (ja) * 2007-11-06 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4367548B2 (ja) * 2007-11-06 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4428442B2 (ja) * 2007-11-08 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4930337B2 (ja) * 2007-11-09 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
FR2927655A3 (fr) * 2008-02-20 2009-08-21 Renault Sas Systeme et procede de fonctionnement d'un systeme d'adaptation d'un dispositif de distribution variable pour la commande des soupapes d'un moteur sensible aux carburants
US8150597B2 (en) * 2008-02-26 2012-04-03 Mazda Motor Corporation Method and system for controlling an internal combustion engine
JP4957590B2 (ja) * 2008-03-06 2012-06-20 日産自動車株式会社 可変動弁エンジンの制御装置
JP5104421B2 (ja) * 2008-03-11 2012-12-19 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
US8631782B2 (en) * 2008-08-22 2014-01-21 GM Global Technology Operations LLC Active compression ratio modulation through intake valve phasing and knock sensor feedback
DE112008004250B4 (de) 2008-12-25 2021-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsgerät einer brennkraftmaschine
DE112009004396B4 (de) * 2009-02-12 2018-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennkraftmaschine der funkenzündungsbauart
CN102325982B (zh) * 2009-02-20 2014-08-20 丰田自动车株式会社 火花点火式内燃机
JP5169934B2 (ja) * 2009-03-24 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
BRPI0923703B1 (pt) * 2009-05-01 2020-01-28 Toyota Motor Co Ltd "motor de combustão interna do tipo de ignição por centelha "
JP5434243B2 (ja) * 2009-05-11 2014-03-05 日産自動車株式会社 可変圧縮比式内燃機関
JP4862927B2 (ja) * 2009-08-20 2012-01-25 マツダ株式会社 火花点火式内燃機関の制御システム
JP5077440B2 (ja) * 2009-11-02 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関の制御装置
US9309816B2 (en) * 2009-12-16 2016-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable compression ratio V-type internal combustion engine
DE112009005486B4 (de) * 2009-12-28 2018-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennkraftmaschine mit Funkenzündung
JP5333333B2 (ja) * 2010-04-15 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP5397305B2 (ja) * 2010-04-20 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
US8352162B2 (en) 2010-07-29 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
US8127745B2 (en) * 2010-07-29 2012-03-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
US8554445B2 (en) 2010-07-29 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
US8483937B2 (en) 2010-07-29 2013-07-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
US8096283B2 (en) 2010-07-29 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
JP5360121B2 (ja) * 2011-04-19 2013-12-04 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御方法および火花点火式エンジン
JP2013151911A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Motor Corp 内燃機関
US9175621B2 (en) * 2012-09-17 2015-11-03 Fca Us Llc Engine management strategy
US9850808B2 (en) * 2014-07-18 2017-12-26 Elwha Llc Adjustment of engine operating conditions
WO2016016228A1 (de) * 2014-07-30 2016-02-04 Fev Gmbh Verbrennungskraftmaschine mit einstellbarem verdichtungsverhaeltnis und zuschaltnocken und verfahren zum betreiben einer derartigen verbrennungskraftmaschine
JP6354477B2 (ja) * 2014-09-11 2018-07-11 日産自動車株式会社 車両の制御装置
US10066559B2 (en) * 2015-10-27 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
FR3064310B1 (fr) * 2017-03-24 2021-04-16 Continental Automotive France Procede pour evaluer du cliquetis dans un moteur a combustion interne a allumage commande
CN111997768B (zh) * 2020-09-04 2021-09-07 东风汽车集团有限公司 一种抑制爆震的限制发动机最大气量的方法、装置及介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692746B2 (ja) * 1984-04-27 1994-11-16 マツダ株式会社 圧縮比可変式エンジン
JPS63230961A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0240056A (ja) 1988-07-28 1990-02-08 Fuji Heavy Ind Ltd 可変圧縮比式エンジンの点火時期制御装置
JPH0364648A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP3018892B2 (ja) * 1994-03-15 2000-03-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2002004913A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式内燃機関
JP3979081B2 (ja) * 2001-01-16 2007-09-19 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御システム
JP2003232233A (ja) * 2001-12-06 2003-08-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2003184590A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Denso Corp 多気筒内燃機関の減筒制御装置
JP4165074B2 (ja) 2002-01-17 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4135488B2 (ja) 2002-12-16 2008-08-20 日産自動車株式会社 エンジンの吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004014872D1 (de) 2008-08-21
EP1854981B1 (en) 2009-11-25
EP1854981A1 (en) 2007-11-14
EP1526265A2 (en) 2005-04-27
DE602004024343D1 (de) 2010-01-07
EP1526265A3 (en) 2006-05-17
US20050087155A1 (en) 2005-04-28
JP2005127212A (ja) 2005-05-19
US6932054B2 (en) 2005-08-23
EP1526265B1 (en) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103769B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1848885B1 (en) Control method and control apparatus for internal combustion engine
US7152560B2 (en) Engine valve performance controller
US7152578B2 (en) Valve characteristic controlling apparatus and method for internal combustion engine
JP5652573B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP5024216B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置及び点火時期制御方法
US20090064966A1 (en) Idling control device of spark ignition type internal combustion engine
US6820591B2 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine
JP6065451B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7753016B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5104474B2 (ja) 内燃機関の制御方法および同装置
EP1960651A1 (en) Control device and control method for internal combustion engine
EP1104850B1 (en) System and method of controlling ignition timing in an engine with a variably operated intake valve
US7204215B2 (en) Valve characteristic controller and control method for internal combustion engine
JP5434243B2 (ja) 可変圧縮比式内燃機関
JP2007162664A (ja) 内燃機関のバルブ作用角可変制御装置
JP2005256646A (ja) 可変圧縮比機構を備えた内燃機関
JP2005113772A (ja) ノック回避装置
CN112483266A (zh) 汽缸停缸的控制方法及应用该方法的发动机
JP2009216035A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5041167B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6094173B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
JP2005002883A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6