JPH0692746B2 - 圧縮比可変式エンジン - Google Patents

圧縮比可変式エンジン

Info

Publication number
JPH0692746B2
JPH0692746B2 JP59085365A JP8536584A JPH0692746B2 JP H0692746 B2 JPH0692746 B2 JP H0692746B2 JP 59085365 A JP59085365 A JP 59085365A JP 8536584 A JP8536584 A JP 8536584A JP H0692746 B2 JPH0692746 B2 JP H0692746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
engine
control
target
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59085365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60230522A (ja
Inventor
良隆 田原
博之 小田
明 陰山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59085365A priority Critical patent/JPH0692746B2/ja
Publication of JPS60230522A publication Critical patent/JPS60230522A/ja
Publication of JPH0692746B2 publication Critical patent/JPH0692746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃焼室の容積を変化させることにより、エン
ジンの圧縮比を変え得るようになった圧縮比可変式エン
ジンに関し、特にエンジンの運転状態に応じて圧縮比が
変化するようになった圧縮比可変式エンジンに関する。
(従来の技術) 内燃機関において、出力の向上を図り、燃費を低減する
ためには、圧縮比を高めると熱効率が向上するので有効
ではあるが、圧縮比を高めることによって高負荷低回転
領域などでノッキングが発生するという問題が生じる。
この問題を解決するために、機関の回転数及び負荷に応
じて、燃焼室容積を変化させることにより、圧縮比を変
化させるようにしたエンジンは公知である。さらに、こ
のような圧縮比可変式エンジンにおいて、燃焼室容積可
変用のピストンの背面側に油圧室を形成して、油圧シリ
ンダの機能を併有させることにより油圧機構を簡素化
し、装置の小型化を達成した改良型が、特開昭58−1974
39号公報に記載されている。しかし、これら従来の装置
においては、単に回転数及び負荷の変化に応じて圧縮比
を変化させようとするものであり、運転状態の微妙な変
化に圧縮比制御が追随できずに、及び該制御系の作動遅
れによって、特に圧縮比変更特において依然としてノッ
キングの問題が生じる。これは、燃焼性を支配する他の
要因について、このような圧縮比変化に対応する、ある
いは圧縮比制御系の作動遅れを考慮した修正を行なうよ
うにしていないことに起因するものであり、従って、従
来の装置は、必ずしも良好な燃焼性を確保し、十分な出
力の向上を達成できるものではなかった。
(本発明の目的) 従って本発明の目的は、圧縮比可変式エンジンにおい
て、圧縮比可変制御系の作動遅れ等に基づく燃焼性の悪
化を有効に防止し、エンジンの熱効率及び出力を向上さ
せることができる圧縮比可変式エンジンを提供すること
である。
(本発明の構成) 本発明は、上記目的を達成するため以下のように構成さ
れる。すなわち、本発明の圧縮比可変式エンジンは、エ
ンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、実際
のエンジン圧縮比を検出する圧縮比検出手段と、エンジ
ンの燃焼室容積を変化させる圧縮比可変手段と、前記運
転状態検出手段の出力に応じてエンジンの目標圧縮比を
設定する目標圧縮比設定手段と、前記運転状態検出手段
の出力に応じてエンジンの圧縮比が目標圧縮比となるよ
うに前記圧縮比可変手段を制御する圧縮比制御手段と、
前記圧縮比検出手段及び目標圧縮比設定手段の出力を受
け前記実際圧縮比と目標圧縮比との偏差に応じてエンジ
ンの燃焼状態を支配する要因を制御する要因制御手段と
を備えたことを特徴とする。第1図を参照すれば、本発
明においては、例えば、エンジン回転数、エンジン負
荷、エンジン温度、空燃比、変速機ギヤポジション、加
減速状態、吸気温度等が運転状態検出手段によって検出
される。また、圧縮比検出手段によって、そのときの運
転状態における実際の圧縮比が検出される。目標圧縮比
設定手段は、運転状態検出手段からの信号により、当該
運転状態における最も好ましい目標圧縮比を設定し、そ
の結果を圧縮比制御手段に送る。圧縮比可変手段は、圧
縮比制御手段からの信号に基づき、燃焼室容積を変化さ
せて圧縮比を目標圧縮比に変更する。また、要因制御手
段は、上記圧縮検出手段及び目標圧縮比設定手段からの
信号に応じて実際圧縮比と目標圧縮比との偏差に基づ
き、燃焼性に影響を与える要因、例えば、EGR、供給燃
料、点火時期、バイパスエア、等の要因に対し適当な制
御を与える。
(本発明の効果) 本発明によれば、上述のように運転状態の変化に応じて
圧縮比を変更して有効に熱効率及び出力の向上を図ると
ともに、このような圧縮比制御に応じてエンジンの燃焼
状態を支配する要因を制御するようにしているので、圧
縮比制御系に作動遅れ等の支障が生じても、燃焼性の悪
化を防止することができる。
(実施例の説明) 第2図及び第3図を参照すれば、本発明が適用されるエ
ンジンEは、内部をピストン1が往復動するシリンダボ
ア2を備えており、該シリンダボア2は、シリンダブロ
ック3及びシリンダヘッド4から形成される。シリンダ
ボア2の上部には燃焼室5が形成されており、該燃焼室
5には吸気ポート6が開口している。この吸気ポート6
には、吸気弁7が組み合わされるとともに、燃焼室5の
吸気ポート6の対向側には点火プラグ14が臨ませられて
いる。吸気ポート6には、吸気通路8が接続されてお
り、この吸気通路8には、エアクリーナ9、エアフロー
メータ10、スロットル弁11が設けられ吸気系を構成して
いる。また、吸気通路8の吸気ポート6付近には、燃料
インジェクタ12が配置されている。さらに、燃焼室5に
は通常の方法で排気ポート(図示せず)が開口してお
り、該排気ポートには排気通路13が接続されて排気系を
構成している。また、吸気弁7には、該弁7を作動させ
るためのカム15を備えた動弁系が係合するようになって
いる。なお、吸気通路8には、スロットル弁11をバイパ
スするバイパス通路16が接続されるとともに、バイパス
通路16を開閉制御するエアバイパスコントロール弁17が
設けられる。さらに燃焼室5には、その上部に、上方に
向かって突出した副シリンダ18が連続して形成されてお
り、該副シリンダ18には、その内部を摺動する。副ピス
トン19が配設されている。ピストン19のステム19aは、
副シリンダ18に外方に突出し、その先端はカム20の周面
に当接している。ステム19aの先端部付近には、円板21
が取付られており、この円板21には、バネ22が当接して
おり、これによって、ピストン19は図において、上方に
付勢されている。カム20のカム軸23は、駆動モータ24に
よって回動させられるようになっており、これによって
ピストン19が上下動させられ、燃焼室5の容積すなわ
ち、圧縮比が変化するようになっており、これらによっ
て圧縮比可変手段が構成されている。また、点火プラグ
14のリード線14aはディストリビュータ25の1つの端子
に接続されており、イグニッションコイル26からの電圧
信号が所定のタイミングで点火プラグ14に与えられるよ
うになっている。本例の装置は、燃焼性を支配する要因
を制御するためにマイクロコンピュータ(以下マイコン
という)27を備えている。マイコン27には運転状態を表
す種々の情報が入力される。吸気温センサ28は、エアク
リーナ9に取付られており、吸気温を検出してマイコン
27に信号を送る。マイコン27にはエアフローメータ10か
らの信号も入力される。また、スロットル弁11の開度は
スロットル開度センサ29によって検出され、同様にマイ
コン27に入力される。さらに、エアバイパスコントロー
ル弁17には、該弁17の開度を検出するエアバイパスコン
トロール弁開度センサ30が、エンジンEのウォータジャ
ケット3aには、冷却水温センサ31が、さらに、カム20近
傍には、ピストン19の位置を検出する圧縮比検出手段と
しての圧縮比ポジションセンサ32が、クランク軸(図示
せず)にはクランク角度を検出するクランク角センサ33
が、変速機34には、該変速機34の変速段すわなち、ギヤ
位置を検出するギヤポジションセンサ35が、さらに、大
気圧を検出する大気圧センサ38がそれぞれ設けられてお
り、これらのセンサからの信号はすべてマイコン27に入
力される。また、マイコン27には、イグニッションスイ
ッチ36からの信号も入力される。マイコン27は、これら
の運転状態を表す入力された情報に所定の演算を施し、
EGR弁37、インジェクタ12、イグニッションコイル26、
エアバイパスコントロールソレノイド17a、圧縮比制御
用の駆動モータ24及び変速機制御用モータ34aに対して
所定の命令信号を出力するようになっている。変速機34
としては例えばVベルト式無段変速機を用いることがで
き、この制御用モータ34aとしては、特開昭57−161346
号公報に記載されるような通常の形式のものを用いるこ
とができる。
また、第3図に示されるように、クランク角センサ33か
らの信号は波形整形回路39に通され、波形整形されて中
央演算処理装置(以下CPUという)40に送られる。その
他の各種センサからの信号はA/D変換機41によりデジタ
ル信号に変換されてCPU40に入力される。
マイコン27には、イグニッションスイッチ36からの信号
Siも入力されるようになっていりスイッチ36がONのと
き、信号Siは1となり、OFFのとき0となる。マイコン2
7は、所定の定数が書き込まれたROM41と、各センサから
の運転状態を表す情報、演算結果等の書き込み、読出等
を行なうRAM41を備えている。また、マイコン27は、時
刻を常時カウントするカウンタ1(43)を備えており、
必要に応じて、時刻を情報として使用することができ
る。CPU40は、各種入力情報に基づき、EGR制御を行なう
べきか否かを判別してEGR信号Seを出力する。EGR信号Se
はソレノイド駆動回路44を介してEGR弁37のソレノイド
に送られ、該弁を開閉制御するようになっており、信号
Seが1のとき、EGR制御が行われ、信号Seが0のときEGR
制御は停止される。マイコン27は、燃料噴射タイミング
及び噴射時間を制御するためのカウンタ2(45)を備え
ており、噴射信号Tiは、該カウンタ2(45)を介してイ
ンジェクタ駆動回路46に入力されインジェクタ12を作動
させる。さらに、マイコン27は、点火時期を制御するた
めのカウンタ3(47)を備えており点火時期信号Tsは、
カウンタ3(47)に送られこれによって、点火回路48、
イグニッションコイル26及びディストリビュータ25を介
して所定のタイミングで点火プラグ14に点火信号が発生
するようになっている。CPU40は、またスロットル弁11
をバイパスするエアを供給するかどうかの判断を行なう
ようになっており、その制御信号Pbは、ソレノイド駆動
回路49に入力されるようになっている。ソレノイド駆動
回路49は、制御信号Pbに応じてエアバイパスコントロー
ル弁17のソレノイド17aに対し弁の開閉命令信号を出力
する。この場合、信号Pbが1のとき、バイパスエアは増
大し、0のとき減少する。また、マイコン27は、圧縮比
制御用の駆動モータ24の作動を制御するためにモータ駆
動回路50を備えており、このモータ駆動回路50には2つ
の制御信号M1、M2によって、制御されるようになってい
る。信号M1、M2の値と、その制御内容は第1表の通りで
ある。
また変速機34の変速機制御用モータ34aは、モータ駆動
回路51によって作動させられるようになっており、この
モータ駆動回路51は、制御信号M3、M4によって、制御さ
れるようになっている。信号M3、M4の値とギヤ比との関
係は第2表に示すとおりである。
また、制御信号Spがコントローラすなわち、このマイコ
ン27の電源回路52に入力されるようになっており、これ
によって、コントローラはイグニッションスイッチ36か
らの信号Siが1のときONとなるが、信号Spを0にしない
限りOFFにならない。
以上の構成に圧縮比制御装置において、圧縮比制御1例
について説明する。
第4A図から第4E図のフローチャートで示されるプログラ
ムは、イグニッションスイッチ36がONでかつエンジンが
完爆状態にあるとき、すわなち、通常のエンジン作動状
態では、通常反復して実行される基本プログラムであ
り、このプログラムによって、圧縮比の変更制御を行な
うとともに、点火時期、燃料噴射タイミング及び噴射量
の補正量、変換機ギヤ比偏差、バイパスエア弁開度偏差
を演算し、さらに、変速機ギヤ比、バイパス弁開度及び
EGR弁開度変更のための命令信号を発生する。第5図の
フローチャートの示されるプログラムは、クランク角が
TDCに到達する毎に上記基本プログラムに割り込んで実
行されるインタラプトルーチンでありエンジンのTDC周
期を演算するとともに燃料噴射及び点火の命令信号を発
生する。
なお、図中、下記の符号を定数または変数を表示するた
めに用いる。
基本プログラムにおいては、インタラプトルーチンにお
いた演算されたTDC周期T0(SS2)からエンジンの回転数
Neが計算される(S4)。そして、運転状態を表す各種の
データが読み込まれる(S5〜S9)。次に、エンジン回転
数Neと、吸入空気量Qa及びエンジン回転数Neとの比Qa/N
eとの関係において作成されたマップから、当該運転状
態に対応する圧縮比及びその他の燃焼性支配因子の基本
量がそれぞれ読み出される(S10〜S12)。このマップ
は、例えば、基本圧縮比を与えるピストン19のポジショ
ン値PCBについては、第6図に示されるようになってい
る。このマップによれば、出力特性曲線aの下側の領域
は、複数の小さな領域に分けられ、それぞれの領域に応
じた上記基本圧縮比ポジション値PCBの値が設定されて
いる。この値PCBは、基本的には、回転数が高くなる程
大きく、負荷が大きくなる程小さくなるように設定され
る。従って、加速時のように低回転高負荷時(例えば第
6図のl1領域)では、値PCBが比較的小さく、hで示さ
れる領域は比較的大きくmで示される領域は中間的な値
に設定されている。同様なマップが基本燃料噴射量TiB
及び基本点火時期TsBについて用意されており、それら
に基づいて、これらの基本量が設定される。次に、上記
のマップにより設定された基本圧縮比ポジション値PCB
に対する補正操作が行われた後(S13〜S23)、目標の圧
縮比を与えるピストン19のポジション値PCOが計算され
る(S24)。補正は、エンジン冷却水温Tw、EGR信号Seに
より表されるEGR制御の有無、大気圧Pt、吸入空気温Ta
に応じて、異なる補正係数を与えることによって行われ
る。この場合、エンジン温度補正係数Cpcwは、エンジン
冷却水温Twとの関係で第7図に示されるような特性で変
化する。同様に、高度補正係数Cpcpは、大気圧Ptとの関
係で第8図に示すように、また、吸気温度補正係数Cpca
は吸入空気温度Taとの関係において第9図に示すような
特性でそれぞれ与えられる。従って、吸気温度Taすなわ
ち、外気温が高いときには、及び冷却水温度Twが高いと
きには、ポジション値PCOは小さくなり、大気圧Ptが下
がる程、すなわち、高地になる程ポジション値PCOは大
きくなる。また、EGRが行われるときには、目標圧縮比
ポジション値PCOの値は小さくなる。本例においては目
標圧縮比ポジション値PCOは、計算値の大きさに応じて
3つの異なる値、Pc1、Pc2、Pc3のいずれかに設定され
る。さらに、エンジン回転数Neと、吸入吸気量Qa及びエ
ンジン回転数Neとの比Qa/Neとに基づく予め用意された
マップから当該運転状態におけるエアバイパスコントロ
ール弁17の基本的な開度すなわち基本エアバイパス弁ポ
ジション値PaBが計算される(S31)。さらに、同様のマ
ップを用いて変換機34のギヤポジションを設定するため
の基本値、すなわち、基本T/Mギヤポジション値PgBが計
算される(S32)。次に、実際の圧縮比を与えるピスト
ン19の位置、すなわち、実圧縮比ポジション値PCと目標
圧縮比ポジション値PCOとの偏差ΔPcが計算される(S3
3)。この偏差ΔPcの値に応じて、圧縮比の変更制御信
号M1、M2が所定値にされて、出力される(S35、S41)。
実圧縮比ポジション値PCと目標圧縮比ポジション値PCO
との偏差ΔPcが正の場合、すなわち圧縮比を増大させる
場合には、制御信号はM1=1、M2=1にされるとともに
(S35)、点火時期は進み側になるように補正値が与え
られ(S36)、バイパスエアは増大するように補正値が
与えられる(S37)。さらに、燃料噴射量が増大するよ
うに補正値が与えられる(S38)。一方、ステップ(S3
4)において、実圧縮比ポジション値PCと目標圧縮比ポ
ジション値PCOとの偏差ΔPcが負の場合には、制御信号
はM1=1、M2=0とされ(S41)、圧縮比を増大させる
場合と異なり、点火時期は遅れ側になるように補正値が
与えられる(S42)とともに、バイパスエアは減少する
ように補正値が与えられる(S43)。そして、燃料の噴
射量が減少する補正値が与えられる(S44)とともに、
変速機ギヤのポジションが低速側にセットされる(S4
5)。
そして、イグニッションスイッチ36がOFFになったら、
目標圧縮比ポジション値が始動時の低い圧縮比ポジショ
ンにセットされ(S111)、該目標値に達するまで圧縮比
をさげる操作が行われ(S112〜S114)、圧縮比が始動時
ポジションまで下がったら圧縮比制御用モータが停止さ
れ(S115)、コントローラ電源がOFFにされる(S11
6)。
そして、ステップS34において、実圧縮比ポジション値P
Cと目標圧縮比ポジション値PCOとの偏差ΔPcが0となっ
て、実際圧縮比が目標圧縮比に一致したとき、すなわ
ち、圧縮比の変更が完了すると、圧縮比変更の制御信号
がM1で0に設定されているか、つまり、圧縮比を変更す
る必要がない状態にすでになっているか判断され(S3
9)、M1が0でない場合には、M1が0にセットされる(S
40)。次に、制御信号M2の値が判断され、圧縮比の変更
が完了したときの圧縮比の補正方向が圧縮比が減少した
か、増大したかが判断される(S55)。すなわち、制御
信号M2は、圧縮比を上げる方向に補正される場合には、
1に設定され(S35)、下げる方向に補正される場合に
は、0に設定される(S41)のでその値を判断すること
によって、圧縮比の補正方向を判断することができる。
そして、その圧縮比の補正の方向に応じて燃焼性支配要
因、すなわち点火時期、燃焼噴射量、バイパスエア量に
対して圧縮比の切り替え時補正量初期値が補正値として
与えられる。
すなわち、ステップS55において、制御信号M2の値より
圧縮比が増大するように補正されて実圧縮比ポジション
値PCと目標圧縮比ポジション値PCOとの偏差ΔPcが0に
なった場合には、点火時期が遅れ側にずらされ(S5
6)、バイパスエア量が減少させられ(S57)、噴射量が
減少させられる(S58)ような補正量Tsc、Pac、Ticが与
えられる。また圧縮比が減少するように補正されて実圧
縮比ポジション値PCと目標圧縮比ポジション値PCOとの
偏差ΔPcが0になった場合には、これと逆の補正量が与
えられる(S59〜S61)。すなわち点火時期が進角され
(S59)、バイパスエア量が増大させられ(S60)、噴射
量が増大させられる(S61)ような補正量Tsc、Pac、Tic
が与えられる。
なお、上記のステップS56〜S61のが実行されることによ
って所定の補正量Tsc、Pac、Ticが与えられた後におい
て、ステップS39において、制御信号M1の値が0である
と判断されることによって、それ以前の実行サイクルで
実圧縮比ポジション値PCと目標圧縮比ポジション値PCO
との偏差ΔPcが0になっていることが判明した場合に
は、ステップS46からステップS54を実行して、上記ステ
ップS56〜S61で設定した補正量を徐々に減衰するように
制御する。
さらに、加減速状態において、圧縮比の変更が生じた場
合には、一定の運転領域で一定時間だけ燃焼性支配要因
に対して補正が行われる(S63〜S97)。具体的には、ま
ず、エンジン回転数Neと負荷(Qa/Ne)とから現在の運
転領域が第6図に示す領域のうち、どの領域にあるかが
判定される(S63)。この場合、まず、第6図中の領域l
1、m2、h2のいずれにあるかが判断される(S64)。この
判断は、圧縮比変更近傍の領域か否かを判断するもので
あって、領域l1、m2、h2であれば圧縮比変更近傍の領域
でなく、即座に圧縮比を変更する必要性がないことから
ステップS85以降の処理に進む。
また、運転領域が上記領域l1、m2、h2以外の領域にあ
り、圧縮比変更近傍領域であると判断された場合には、
圧縮比変更を伴う加減速補正が必要となる。この場合に
は、まず、スロットル開度の変化率が計算され(S6
5)、前回のスロットル開度が更新され(S66)。次に、
ステップS65で計算されたスロットル開度の変化率が設
定値(Δθto)より大きい加速もしくは減速のうちいず
れの状態かが判断され(S67)、加速もしくは減速と判
断された場合には、さらに加速かどうかを判断する(S6
8)。そして、加速と判断された場合には、さらに運転
領域が領域m1、h1のいずれか、つまり、加速による運転
領域の変更によって圧縮比が低められる領域か否かが判
断される。(S69)。領域m1、h1のいずれかにあると判
断された場合には、ノッキングを防止するため、バイパ
スエア補正量が減少され(S71)、燃料噴射量が増大さ
れ(S73)、点火時期が遅角され(S75)、変速機のギヤ
ポジションが低速側に変更される(S77)。
なお、これらの補正は加速が開始されてから所定期間の
み行われるため、各補正時間を規定するためのタイマー
初期値がセットされ(S72、S74、S76、S78)、各タイマ
ーが0になるまで行われる(S85〜S97)。
また、ステップS68で減速と判断された場合には、運転
領域が領域l2、m3のうちのいずれにあるかを、つまり、
減速による運転領域の変更によって圧縮比が高められる
領域か否かが判断され(S70)、領域l2、m3のいずれか
にあると判断された場合には、出力低下を防止するた
め、バイパスエア量が増大され(S79)、燃料噴射量が
増大され(S81)、点火時期が進角される(S83)。な
お、これらの補正は加速時の補正と同様、減速開始から
所定時間のみ行われるため、各補正時間を規定するため
タイマー初期値がセットされ(S80、S82、S84)各タイ
マーが0になるまで行われる(S85〜S97)。
次に、変速機34の目標圧縮比ポジション値PgOが計算さ
れ(98)、エアバイパスコントロール弁目標圧縮比ポジ
ション値PaOが計算される(S99)、さらに、点火時期T
s、噴射量Tiの計算がマップからの基本量、圧縮比変更
による補正量、加減速による補正量を総合的に勘案して
それぞれ行われる(S100、S101)。なお、このように決
定された点火時期Ts及び噴射量Tiはインタラプトルーチ
ンが実行されるとき、点火プラグ14及びインジェクタ12
に対する命令信号となる。
次に、変速機34のギヤ比の目標値との偏差が計算される
(S102)。この結果に基づいて、ギヤ比の修正が行われ
る(S103〜S106)。そして、スロットル弁11をバイパス
させるエア量を決定するエアバイパスコントロール弁17
の開度について、目標開度PaOと実際開度Paとの偏差が
計算され(S107)、その結果に基づき、開度の修正が行
われる(S108〜S110)。
そして、イグニッションスイッチ36がOFFになったら、
目標圧縮比ポジション値が始動時の低い圧縮比ポジショ
ンにセットされ(S111)、該目標値に達するまで圧縮比
をさげる操作が行われ(S112〜S114)、圧縮比が始動時
ポジションまで下がったら圧縮比制御用モータが停止さ
れ(S115)、コントローラ電源がOFFにされる(S11
6)。
本例によれば、第4C図、ステップS36〜S38、S42〜S44に
示すように、点火時期、燃料噴射量等の燃焼性支配要因
を実際圧縮比と目標圧縮比との偏差によって変えるよう
にしているので、圧縮比制御系の作動遅れの影響を受け
ることなく、上記燃焼性支配要因の制御を行うことがで
き、従って、燃焼性の悪化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のクレーム対応図、第2図は、本発明
を適用したエンジンの概略図、第3図は本発明の1実施
例に係るマイコンの説明図、第4A図、第4B図、第4C図、
第4D図、第4E図及び第5図は、本発明の1実施例に係る
制御の内容を示すフローチャート、第6図は、エンジン
負荷とエンジン回転数に対する目標圧縮比の関係を示す
グラフ、第7図は冷却水温と圧縮比ポジション、エンジ
ン温度補正係数との関係を示すグラフ、第8図は、大気
圧と圧縮比ポジション高度補正係数との関係を示すグラ
フ、第9図は、吸入空気温と圧縮比ポジション吸気温補
正係数との関係を示すグラフである。 1……ピストン、3……シリンダブロック、4……シリ
ンダヘッド、5……燃焼室、8……吸気通路、10……エ
アフローメータ、18……副シリンダ、19……副ピスト
ン、27……マイコン、33……クランク角センサ、40……
CPU、41……A/D変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの運転状態を検出する運転状態検
    出手段と、実際のエンジン圧縮比を検出する圧縮比検出
    手段と、エンジンの燃焼室容積を変化させる圧縮比可変
    手段と、前記運転状態検出手段の出力に応じてエンジン
    の目標圧縮比を設定する目標圧縮比設定手段と、前記運
    転状態検出手段の出力に応じてエンジンの圧縮比が目標
    圧縮比となるように前記圧縮比可変手段を制御する圧縮
    比制御手段と、前記圧縮比検出手段および目標圧縮比設
    定手段の出力を受け前記実際圧縮比と目標圧縮比との偏
    差に応じてエンジンの燃焼状態を支配する要因を制御す
    る要因制御手段とを備えたことを特徴とする圧縮比可変
    式エンジン。
JP59085365A 1984-04-27 1984-04-27 圧縮比可変式エンジン Expired - Lifetime JPH0692746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085365A JPH0692746B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 圧縮比可変式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085365A JPH0692746B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 圧縮比可変式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230522A JPS60230522A (ja) 1985-11-16
JPH0692746B2 true JPH0692746B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=13856685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085365A Expired - Lifetime JPH0692746B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 圧縮比可変式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692746B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090382A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005127212A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742915B2 (ja) * 1985-12-18 1995-05-15 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関の点火時期制御装置
FR2668201A1 (fr) * 1990-10-19 1992-04-24 Rabhi Vianney Dispositif servant a faire varier durant leur fonctionnement le rapport volumetrique des moteurs a pistons.
JP4175110B2 (ja) * 2002-12-27 2008-11-05 日産自動車株式会社 可変圧縮比機構付き内燃機関
JP4277623B2 (ja) * 2003-08-26 2009-06-10 日産自動車株式会社 可変圧縮比機構付き内燃機関の点火時期制御装置
JP4046086B2 (ja) 2004-01-21 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関
CN102265014B (zh) * 2008-12-25 2014-01-22 丰田自动车株式会社 内燃机控制装置
JP4962580B2 (ja) * 2010-02-24 2012-06-27 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946370A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Daihatsu Motor Co Ltd 圧縮比可変式内燃機関

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090382A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005127212A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US6932054B2 (en) 2003-10-23 2005-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60230522A (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6718957B2 (en) Intelligent control to stabilize auto-ignition combustion without rapid pressure increase
EP0937880B1 (en) Control system for an engine
US4636957A (en) Method for controlling operating state of an internal combustion engine with an overshoot preventing function
EP0268433B1 (en) Method of controlling an air/fuel ratio for an internal combustion engine
US5992372A (en) Transient control between two spark-ignited combustion states in engine
US4502442A (en) Optimum ignition and A/F control for internal-combustion engine
US5058552A (en) Engine control apparatus
EP0164558B1 (en) Control device for controlling air-fuel ration and spark timing of an integral combustion engine
EP0706610B1 (en) Exhaust valve timing control responsive to engine knock and torque
US4399789A (en) Warm up control system for an internal combustion engine
US4619236A (en) Control apparatus of internal combustion engine
EP0302735B1 (en) Control apparatus of an internal combustion engine
JPH0692746B2 (ja) 圧縮比可変式エンジン
JPH0692748B2 (ja) 圧縮比可変式エンジン
JPH0692747B2 (ja) 圧縮比可変式エンジンのノツキング防止装置
EP0187654B1 (en) A fuel control apparatus for an internal combustion engine
US4483294A (en) Engine control system
US20020092500A1 (en) Method and device for quickly modifying the torque of an internal combustion engine
JPS60230549A (ja) 圧縮比可変式エンジン
JP2001323834A (ja) エンジンの制御装置
EP0447765B1 (en) An air-fuel ratio control device for an engine
JPS60230548A (ja) 圧縮比可変式エンジン
US4858580A (en) Knocking control system for internal combustion engine
JPH0692749B2 (ja) 圧縮比可変式エンジン
JPS63138118A (ja) エンジンの成層燃焼制御装置