JP2005090382A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005090382A
JP2005090382A JP2003326152A JP2003326152A JP2005090382A JP 2005090382 A JP2005090382 A JP 2005090382A JP 2003326152 A JP2003326152 A JP 2003326152A JP 2003326152 A JP2003326152 A JP 2003326152A JP 2005090382 A JP2005090382 A JP 2005090382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
fuel injection
internal combustion
combustion engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003326152A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ueno
将樹 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003326152A priority Critical patent/JP2005090382A/ja
Publication of JP2005090382A publication Critical patent/JP2005090382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮比を変更可能な内燃機関において、燃料噴射量を圧縮比に応じて精度良く制御することができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】 インジェクタ14から内燃機関3の燃焼室7に直接、燃料を噴射するとともに、内燃機関3の圧縮比を変更可能な可変圧縮機構2aを有する可変圧縮装置2を備える内燃機関3の燃料噴射制御装置1であって、インジェクタ14から噴射されるべき燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段13と、内燃機関3の圧縮比を推定する圧縮比推定手段13と、推定された圧縮比に応じて、燃料噴射量を補正する燃料噴射量補正手段13と、を備えている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、内燃機関の圧縮比を変更可能な可変圧縮機構を備えた内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
従来の内燃機関の燃料噴射制御装置として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この内燃機関は、可変圧縮機構を有しない通常のタイプのものであるとともに、気筒内の燃焼室に直接、燃料を噴射するインジェクタを備えている。この燃料噴射制御装置では、内燃機関の回転数やアクセル開度などに応じて、基本となる燃料噴射時間を設定するとともに、この燃料噴射時間を、インジェクタから噴射される燃料の圧力(以下「燃圧」という)と燃焼室内の圧力(以下「筒内圧」という)との差圧に応じて補正することにより、最終的な燃料噴射時間が設定される。
この燃料噴射時間の補正は、具体的には次のようにして行われる。まず、内燃機関の回転数とアクセル開度に応じて、所定のマップから充填効率を求めるとともに、この充填効率と燃料噴射時期に相当するクランク角に応じて、所定のマップから筒内圧を求める。次に、燃圧と求めた筒内圧との差圧に応じ、所定の補正係数テーブルを検索することによって、補正係数を決定する。この補正係数テーブルでは、補正係数は、燃圧と筒内圧との差圧が大きいほど、より小さな値に設定されている。そして、そのようにして求めた補正係数を基本となる燃料噴射時間に乗じた値が、最終的な燃料噴射時間として設定される。
以上のように、上述した従来の内燃機関の燃料噴射制御装置では、燃料噴射時期に対応する筒内圧に応じた適正な燃料噴射量を得るために、燃圧と筒内圧との差圧に応じて燃料噴射時間が補正される。しかし、この燃料噴射制御装置を可変圧縮機構を備える内燃機関に適用した場合には、次のような問題がある。すなわち、このような内燃機関では、可変圧縮機構により圧縮比が変更されると、それに伴い、筒内圧は、圧縮比に応じて変化し、例えば圧縮行程時においては、圧縮比が高いほど、より大きくなる。
これに対し、従来の燃料噴射制御装置では、内燃機関が可変圧縮機構を有しないため、筒内圧がサイクル間で互いに同じように変化することを前提としていて、筒内圧をサイクル内での燃料噴射時期に応じて求めているにすぎないので、圧縮比が変更された場合、筒内圧を正確に推定することができない。その結果、それに基づく補正係数も適正に設定できず、筒内圧の変化に応じた燃料噴射時間の補正を適正に行うことができなくなり、それにより、燃料噴射量の制御を精度良く行えない。その結果、内燃機関の運転状態に応じた所望の燃料噴射量が得られず、排気ガス特性およびドライバビリティの低下を招いてしまう。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、圧縮比を変更可能な内燃機関において、燃料噴射量を圧縮比に応じて精度良く制御することができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
実開平5−1837号公報
この目的を達成するために、請求項1に係る発明は、インジェクタ14から内燃機関3の燃焼室7に直接、燃料を噴射するとともに、内燃機関3の圧縮比を変更可能な可変圧縮機構2aを有する可変圧縮装置2を備える内燃機関3の燃料噴射制御装置1であって、インジェクタ14から噴射されるべき燃料噴射量(実施形態における(以下、本項において同じ)基本燃料噴射時間TI)を設定する燃料噴射量設定手段(ECU13、図4のステップ11)と、内燃機関3の圧縮比(実圧縮比EPS_ACT)を推定する圧縮比推定手段(ECU13、図2のステップ5)と、推定された圧縮比に応じて、燃料噴射量を補正する燃料噴射量補正手段(ECU13、図4のステップ14)と、を備えていることを特徴とする。
この構成によれば、可変圧縮装置によって内燃機関の圧縮比が変更される。また、燃料噴射量設定手段によって、インジェクタから噴射される燃料噴射量を設定する。また、圧縮比推定手段によって内燃機関の圧縮比が推定されるとともに、推定された圧縮比に応じ、燃料噴射量補正手段によって、燃料噴射量が補正される。前述したように、内燃機関の筒内圧は、圧縮比に応じて変化する。したがって、圧縮比に応じて燃料噴射量を補正することによって、可変圧縮装置により圧縮比が変更される内燃機関において、圧縮比に応じて燃料噴射量を精度良く制御することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の内燃機関3の燃料噴射制御装置1において、燃料噴射量補正手段は、燃料噴射量を、推定された圧縮比が高いほど、より増大側に補正する(図4のステップ12、図6)ことを特徴とする。
一般に、内燃機関の筒内圧は、圧縮比が高くなるほど大きくなるので、同一燃圧のもとでは、圧縮比が高くなるほど、燃圧と筒内圧との差圧は小さくなる。したがって、燃料噴射量を、圧縮比が高いほど、より増大側に補正することによって、圧縮比に応じた適正な燃料噴射量を確保することができる。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の内燃機関3の燃料噴射制御装置1において、圧縮比推定手段は、可変圧縮機構2aの応答特性に応じて圧縮比(推定圧縮比EPS_EST)を推定する(図7のステップ35,36)ことを特徴とする。
この構成によれば、圧縮比は、可変圧縮機構の応答特性に応じて推定されるので、燃料噴射量が応答特性を反映した値に適正に補正され、それにより、燃料噴射量をより精度良く制御することができる。
請求項4に係る発明は、請求項1または2に記載の内燃機関3の燃料噴射制御装置1において、可変圧縮装置2は、内燃機関3の運転状態を検出する運転状態検出手段(ECU13、エンジン回転数センサ16、アクセル開度センサ17、エンジン水温センサ18)と、検出された運転状態に応じて内燃機関3の目標圧縮比EPS_OBJを設定する目標圧縮比設定手段(ECU13、図2のステップ1)と、内燃機関3の実際の圧縮比(実圧縮比EPS_ACT)を検出する実圧縮比検出手段(ECU13、コントロールシャフト角度センサ20、図2のステップ5)と、検出された実圧縮比EPS_ACTが、設定された目標圧縮比EPS_OBJになるように可変圧縮機構2aをフィードバック制御するフィードバック制御手段(ECU13、図2のステップ3)と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、目標圧縮比設定手段によって、検出された内燃機関の運転状態に応じて目標圧縮比が設定され、実圧縮比検出手段によって内燃機関の実圧縮比が検出される。また、フィードバック制御手段によって、検出された実圧縮比が、設定された目標圧縮比になるようにフィードバック制御を行うことにより、実圧縮比を、内燃機関の運転状態に応じて適切に制御することができる。
本発明の実施形態による燃料噴射制御装置、およびこれを適用した内燃機関の概略構成を示す図である。 図1の燃料噴射制御装置により実行される可変圧縮機構の制御および圧縮比の推定の処理を示すフローチャートである。 可変圧縮機構のコントロールシャフト角度と圧縮比との関係を示すテーブルの一例である。 図1の燃料噴射制御装置により実行される燃料噴射の制御処理のメインフローを示すフローチャートである。 図4の燃圧補正項の算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 燃圧補正項を設定するための補正項マップの一例である。 図1の燃料噴射制御装置により実行される、第2実施形態による可変圧縮機構の制御および圧縮比の推定の処理を示すフローチャートである。 第2実施形態による燃圧補正項の算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 図1の燃料噴射制御装置により実行される、第3実施形態による可変圧縮機構の制御および圧縮比の推定の処理を示すフローチャートである。 第3実施形態による燃圧補正項の算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態による燃料噴射制御装置1、およびこれを適用した内燃機関の概略構成を示している。この内燃機関(以下「エンジン」という)3は、図示しない車両に搭載された、例えば4気筒4サイクルのエンジンである。また、エンジン3は、その圧縮比を変更するための可変圧縮機構2aを含む可変圧縮装置2を備えている。
同図に示すように、エンジン3は、気筒(1つのみ図示)4ごとにピストン5とシリンダヘッド6を備えており、ピストン5とシリンダヘッド6によって燃焼室7が形成されている。また、ピストン5とエンジン3のクランクシャフト8との間に、上記可変圧縮機構2aが設けられている。
この可変圧縮機構2aは、ピストン5とクランクシャフト8の間に連結された複合リンク機構9と、複合リンク機構9の動きを制御するためのコントロールシャフト11と、コントロールシャフト11を駆動するためのモータ10などによって構成されている。
複合リンク機構9は、アッパーリンク9a、ロワーリンク9bおよびコントロールリンク9cなどによって構成されている。アッパーリンク9aは、一端部がピストンピン5aを介してピストン5に回動自在に連結されている。ロワーリンク9bは、3本のリンク棒をアッパーピン9d、クランクピン8aおよびコントロールピン9eを介して連結した三角形状のものである。ロワーリンク9bは、アッパーピン9dを介してアッパーリンク9aの他端部に、クランクピン8aを介してクランクシャフト8に、コントロールピン9eを介してコントロールリンク9cの一端部に、それぞれ回動自在に連結されている。以上の構成により、ピストン5の往復運動が、複合リンク機構9を介してクランクシャフト8に伝達され、クランクシャフト8の回転運動に変換される。
コントロールリンク9cの他端部は、偏心軸9fを介してコントロールシャフト11の一端部に回動自在に連結されている。また、コントロールシャフト11の他端部は、コネクティングピン12を介して、往復動ロッド21の一端部に回動自在に連結されている。往復動ロッド21は、回転自在かつ往復動不能なねじ軸(図示せず)に螺合しており、このねじ軸は、減速機構(図示せず)を介してモータ10に連結されている。モータ10は、後述するECU13からの駆動信号によって駆動される。
以上の構成により、モータ10を所定の方向に回転駆動すると、往復動ロッド21がねじ軸などを介して、モータ10側に進むことにより、コネクティングピン12が引き上げられ、コントロールシャフト11が偏心軸9fを支点として反時計方向に回動する。このコントロールシャフト11の回動に伴い、偏心軸9fが下方へ移動し、これにより、コントロールリンク9c全体が、偏心軸9fとともに押し下げられる。そして、これに伴い、ロワーリンク9bがクランクピン8aを支点として時計方向に回動するとともに、アッパーリンク9aがピストンピン5aを支点として反時計方向に回動する。これにより、ピストンピン5a、アッパーピン9dおよびクランクピン8aが、ほぼ直線状になり、ピストン5が上死点に到達したときのピストンピン5aとクランクピン8aを結ぶ直線距離が長くなり、燃焼室7の容積が小さくなることによって、圧縮比が高くなる。
また、モータ10を上記と逆の方向に駆動すると、往復動ロッド21が、コネクティングピン12側に進むことにより、コネクティングピン12が押し下げられることによって、上記とは全く逆の動作により、ロワーリンク9bが、反時計方向に回動するとともに、アッパーリンク9aが時計方向に回動する。これにより、ピストン5が上死点に到達したときのピストンピン5aとクランクピン8aを結ぶ直線距離が短くなり、燃焼室7の容積が大きくなることによって、圧縮比が低くなる。
このように、可変圧縮機構2aにおいては、モータ10の駆動により、コントロールシャフト11の方向が水平に近いとき、すなわち水平方向に対するコントロールシャフト11の角度(以下「コントロールシャフト角度」という)PHIが小さいときに、高い圧縮比が得られ、逆に、コントロールシャフト11の方向が鉛直に近いとき、すなわちコントロールシャフト角度PHIが大きいときに、低い圧縮比が得られる。
また、エンジン3のシリンダヘッド6には、燃焼室7内に直接、燃料を噴射する燃料噴射弁(以下「インジェクタ」という)14が設けられており、その燃料噴射量は、燃料噴射時間(開弁時間)TI_Fに基づいて制御される。また、燃料噴射時間TI_Fおよび燃料噴射のタイミングは、ECU13により設定されるとともに、ECU13からの駆動信号によって制御される。また、インジェクタ14から噴射される燃料の圧力(以下「燃圧」という)PFは、燃圧センサ15によって検出され、その信号はECU13に送られる。
ECU13には、エンジン回転数センサ16、アクセル開度センサ17、エンジン水温センサ18、TDCセンサ19およびコントロールシャフト角度センサ20が接続されている。エンジン回転数センサ16は、エンジン回転数NEを検出し、アクセル開度センサ17は、エンジン3を搭載した車両のアクセルペダル(ともに図示せず)の踏み込み量(以下「アクセル開度」という)APを検出し、それらの検出信号をECU13に出力する。また、エンジン水温センサ18は、エンジン3のシリンダブロック(図示せず)内を循環する冷却水の温度(以下「エンジン水温」という)TWを検出し、その検出信号をECU13に出力する。TDCセンサ19は、各気筒4の吸気行程開始時の上死点付近のタイミングで、パルス信号であるTDC信号を発生する。4気筒タイプの本例では、TDC信号は、クランク角180°ごとに出力される。さらに、コントロールシャフト角度センサ20は、実際のコントロールシャフト角度PHI(以下「実角度」という)PHI_ACTを検出し、その検出信号をECU13に出力する。
ECU13は、本実施形態において、燃料噴射量設定手段、圧縮比推定手段、燃料噴射量補正手段、運転状態検出手段、目標圧縮比設定手段、実圧縮比検出手段およびフィードバック制御手段を構成するものであり、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROMなどからなるマイクロコンピュータで構成されている。上記の各種センサ15〜20の検出信号は、I/Oインターフェースを介してCPUに入力される。
CPUは、各種センサ15〜20で検出された検出信号に基づき、ROMに記憶されたプログラムなどに従って、エンジン3の運転状態を判別するとともに、判別した運転状態に応じて、エンジン3の圧縮比を可変圧縮機構2aを介して制御する。また、実際の圧縮比を推定し、この推定した圧縮比に応じて、燃料噴射の制御などを実行する。
図2は、ECU13により実行される、エンジン3の圧縮比を制御するとともに推定する処理を示すフローチャートである。この処理は、所定時間(例えば100msec)ごとに実行される。本処理ではまず、ステップ1(「S1」と図示。以下同様)において、検出されたアクセル開度AP、エンジン回転数NEやエンジン水温TWなどに応じて、エンジン3の圧縮比EPSの目標値である目標圧縮比EPS_OBJを設定する。例えば、目標圧縮比EPS_OBJは、エンジン3の始動時や低負荷運転時には、エンジン3の熱効率を向上させるために、より高い値に設定され、また、高負荷運転時には、ノッキングを回避するために、より低い値に設定される。
次に、設定した目標圧縮比EPS_OBJに応じ、図3に示すテーブルを検索することによって、可変圧縮機構2aのコントロールシャフト角度PHIの目標値である目標コントロールシャフト角度(以下「目標角度」という)PHI_OBJを求める(ステップ2)。このテーブルは、コントロールシャフト角度PHIと圧縮比EPSとの関係を定めたものであり、前述した可変圧縮機構2aの特性から、圧縮比EPSは、コントロールシャフト角度PHIが小さいほど、より大きな値に設定されている。実際には、コントロールシャフト角度PHIと圧縮比EPSとの関係を実験によって求め、その結果に基づいてテーブルが設定されている。
図2に戻り、ステップ3では、ステップ2で求めた目標角度PHI_OBJと、コントロールシャフト角度センサ20により検出された実角度PHI_ACTに応じ、実角度PHI_ACTが目標角度PHI_OBJになるように、フィードバック制御によって、モータ10の駆動電流量I_PHIを算出する。具体的には、まず、目標角度PHI_OBJと実角度PHI_ACTとの角度偏差ΔPHI(PHI_OBJ−PHI_ACT)を算出し、PID制御などにより、角度偏差ΔPHIに応じたモータ10の駆動電流量I_PHIを算出する。次に、算出した駆動電流量I_PHIに基づく駆動信号をモータ10に出力する(ステップ4)ことによって、コントロールシャフト11が駆動電流量I_PHIに応じた角度に制御される。以上のようなフィードバック制御により、実角度PHI_ACTが目標角度PHI_OBJになるように適正に制御される。
次に、検出された実角度PHI_ACTに応じて、前記ステップ2で用いた図3のテーブルを検索し、求めた検索値を実圧縮比EPS_ACTとして設定し(ステップ5)、本処理を終了する。そして、求めた実圧縮比EPS_ACTなどに応じて、以下のように燃料噴射制御を実行する。
図4は、燃料噴射制御のメインフローを示すフローチャートである。本処理は、TDC信号の発生に同期して実行される。同図に示すように、まず、ステップ11において、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じ、マップ(図示せず)を検索することによって、基本燃料噴射時間TIを決定する。
次に、燃圧補正項KPを算出する(ステップ12)。この燃圧補正項KPは、圧縮比EPSが変更されるのに応じて筒内圧が変化するため、燃料噴射量を圧縮比EPSに応じて適正に制御すべく基本燃料噴射時間TIを補正するために適用されるものであり、以下のように算出される。
図5は、この燃圧補正項KPの算出サブルーチンを示している。本処理では、検出された燃圧PFと、図2のステップ5で求めた実圧縮比EPS_ACTに応じ、図6に示す補正項マップを検索することによって、燃圧補正項KPを求める(ステップ21)。この補正項マップでは、燃圧補正項KPは、実圧縮比EPS_ACTが高いほど、より大きな値に設定されている。これは、エンジン3の筒内圧は、実圧縮比EPS_ACTが高くなるほど大きくなるので、同一燃圧PFのもとでは、実圧縮比EPS_ACTが高くなるほど燃圧PFと筒内圧との差圧が小さくなることにより、同一の燃料噴射量を確保するのに、インジェクタ14の燃料噴射時間(開弁時間)をより長くする必要があるためである。また、燃圧補正項KPは、燃圧PFが高いほど、より小さな値に設定されている。これは、燃圧PFが高いほど、筒内圧との差圧が大きくなることで、インジェクタ14の燃料噴射時間をより短くする必要があるためである。なお、燃圧補正項KPは、3つの所定の実圧縮比EPS_ACT(EPSH、EPSM、EPSL(それぞれ例えば20,16,12))に対して設定されており、実圧縮比EPS_ACTがこれらの所定値にないときには、補間演算によって求められる。
図4に戻り、ステップ13では、ステップ12で求めた燃圧補正項KPを用い、次式(1)によって、総補正項KTを算出する。
KT=K1×K2・・・×Ki×KP ・・・(1)
ここで、K1〜Kiは、KP以外の補正項であり、例えばエンジン水温TWに応じて決定される水温補正項や吸気温に応じて決定される吸気温補正項などが含まれる。
次に、ステップ14では、ステップ13で算出した総補正項KTを用い、次式(2)によって、最終的な燃料噴射時間TI_Fを算出し、本処理を終了する。
TI_F=TI×KT ・・・(2)
以上のように、本実施形態によれば、エンジン3の実圧縮比EPS_ACTに応じて、基本燃料噴射時間TIを補正するので、可変圧縮機構2aにより実圧縮比EPS_ACTが変更された場合に、実圧縮比EPS_ACTに応じて燃料噴射量を精度良く制御することができる。また、目標角度PHI_OBJと実角度PHI_ACTとの角度偏差ΔPHIに応じて、モータ10の駆動電流量I_PHIをフィードバック制御するので、実圧縮比EPS_ACTの制御を、実際のエンジン3の運転状態に応じて精度良く行うことができる。
次に、図7および8を参照しながら、本発明の第2実施形態による燃料噴射制御について説明する。図7は、本実施形態による圧縮比の制御処理を示すフローチャートである。この処理は、所定時間(例えば100msec)ごとに実行される。本処理では、図2に示した第1実施形態による処理と同様、まず、検出されたアクセル開度AP、エンジン回転数NEやエンジン水温TWなどに応じて、目標圧縮比EPS_OBJを設定し(ステップ31)、この目標圧縮比EPS_OBJに応じて、図3のテーブルを用いて、目標角度PHI_OBJを検索する(ステップ32)。
次に、求めた目標角度PHI_OBJに応じ、所定のテーブル(図示せず)を検索することによって、モータ10の駆動電流量I_PHIを算出する(ステップ33)。次に、算出した駆動電流量I_PHIに基づく駆動信号をモータ10に出力する(ステップ34)ことによって、コントロールシャフト11が駆動電流量I_PHIに応じた角度に制御される。
次に、今回のコントロールシャフト角度PHIの推定値であるコントロールシャフト推定角度(以下「推定角度」という)PHI_ESTを、次式(3)によって算出する(ステップ35)。
PHI_EST(n)=K×PHI_EST(n-1)+(1-K)×PHI_OBJ ・・・(3)
ここで、PHI_EST(n−1)は、推定角度PHI_ESTの前回値、Kは、重み係数であり、モータ10に駆動信号が出力された後、モータ10が実際に作動し、コントロールシャフト角度PHIが駆動電流量I_PHIに応じた角度になるまでの応答特性を加味した1.0未満の所定の値(例えば0.5)に設定される。また、前回値PHI_EST(n−1)は、エンジン3の始動時には、所定値(例えば0°)に設定されている。
そして、ステップ35で求めた推定角度PHI_ESTに応じて、図3のテーブルを検索し、求めた検索値を推定圧縮比EPS_ESTとして設定し(ステップ36)、本処理を終了する。
次いで、この推定圧縮比EPS_ESTを用いて、図8の燃圧補正項算出サブルーチンによって、燃圧補正項KPを算出する(ステップ41)。この場合の燃圧補正項KPの算出は、推定圧縮比EPS_ESTに応じ、図6の補正項マップを検索することによって行われる。そして、求めた燃圧補正項KPなどを用い、第1実施形態と同様に、図4の処理に従って燃料噴射時間TI_Fを算出する。
以上のように、本実施形態によれば、可変圧縮機構2aの応答特性に応じて、エンジン3の推定圧縮比EPS_ESTが算出されるので、燃料噴射時間TI_Fを、応答特性を反映した適正な値に補正でき、したがって、燃料噴射量をより精度良く制御することができる。
次に、図9および10を参照しながら、本発明の第3実施形態による燃料噴射制御について説明する。図9は、本実施形態による圧縮比の制御処理を示すフローチャートである。この処理は、所定時間(例えば100msec)ごとに実行される。本処理では、図7に示した第2実施形態による処理と同様、まず、検出されたアクセル開度AP、エンジン回転数NEやエンジン水温TWなどに応じて、目標圧縮比EPS_OBJを設定し(ステップ51)、この目標圧縮比EPS_OBJに応じて、図3のテーブルを用いて、目標角度PHI_OBJを検索する(ステップ52)。
次に、求めた目標角度PHI_OBJに応じ、所定のテーブル(図示せず)を検索することによって、モータ10の駆動電流量I_PHIを算出する(ステップ53)。次に、算出した駆動電流量I_PHIに基づく駆動信号をモータ10に出力し(ステップ54)、本処理を終了する。
次いで、前記ステップ51で求めた目標圧縮比EPS_OBJを用い、図10の燃圧補正項算出サブルーチンによって、燃圧補正項KPを算出する(ステップ61)。この場合の燃圧補正項KPの算出は、目標圧縮比EPS_OBJに応じ、図6の補正項マップを検索することによって行われる。そして、求めた燃圧補正項KPなどを用い、第1実施形態と同様に、図4の処理に従って燃料噴射時間TI_Fを算出する。
以上のように、本実施形態によれば、エンジン3の運転状態に応じて設定された目標圧縮比EPS_OBJに応じて、基本燃料噴射時間TIを補正するので、燃料噴射時間TI_Fを、運転状態に応じた適正な値に補正でき、したがって、燃料噴射量をより精度良く制御することができる。
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、説明した実施形態では、圧縮比EPSをエンジン3の運転状態などに応じて推定しているが、筒内圧センサを用いて筒内圧を直接検出し、検出した筒内圧に応じて圧縮比を算出してもよい。また、本実施形態では、圧縮比EPSおよび燃圧PFに応じて1つの燃圧補正項KPを求めているが、圧縮比EPSおよび燃圧PFにそれぞれ応じた補正項を、別個に求めてもよい。また、本実施形態では、コントロールシャフトの駆動源として、モータを用いているが、これに代えて、油圧式のものを採用してもよい。
また、本発明の第2実施形態では、エンジン3の始動時において推定角度PHI_EST(n)を算出するのに用いる前回値PHI_EST(n−1)として、所定値を採用しているが、エンジン3の停止時における推定角度PHI_ESTを、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリに記憶させておき、次回のエンジン3の始動時に前回値PHI_EST(n−1)として用いてもよい。また、本発明は、車両に搭載した内燃機関に限らず、クランクシャフトを鉛直方向に配置した船外機などのような船舶推進機用エンジンなどを含む、様々な産業用の内燃機関に適用することが可能である。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することができる。
符号の説明
1 燃料噴射制御装置
2 可変圧縮装置
2a 可変圧縮機構
3 エンジン
7 燃焼室
13 ECU(燃料噴射量設定手段、圧縮比推定手段、燃料噴射量補正手段、
運転状態検出手段、目標圧縮比設定手段、
実圧縮比検出手段およびフィードバック制御手段)
14 インジェクタ
16 エンジン回転数センサ
17 アクセル開度センサ
18 エンジン水温センサ
20 コントロールシャフト角度センサ
TI 基本燃料噴射時間
TI_F 燃料噴射時間
EPS_OBJ 目標圧縮比
EPS_ACT 実圧縮比
EPS_EST 推定圧縮比

Claims (4)

  1. インジェクタから内燃機関の燃焼室に直接、燃料を噴射するとともに、前記内燃機関の圧縮比を変更可能な可変圧縮機構を有する可変圧縮装置を備える内燃機関の燃料噴射制御装置であって、
    前記インジェクタから噴射されるべき燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段と、
    前記内燃機関の圧縮比を推定する圧縮比推定手段と、
    当該推定された圧縮比に応じて、前記燃料噴射量を補正する燃料噴射量補正手段と、
    を備えていることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記燃料噴射量補正手段は、前記燃料噴射量を、前記推定された圧縮比が高いほど、より増大側に補正することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記圧縮比推定手段は、前記可変圧縮機構の応答特性に応じて前記圧縮比を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 前記可変圧縮装置は、
    前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
    当該検出された運転状態に応じて前記内燃機関の目標圧縮比を設定する目標圧縮比設定手段と、
    前記内燃機関の実際の圧縮比を検出する実圧縮比検出手段と、
    当該検出された実圧縮比が、前記設定された目標圧縮比になるように前記可変圧縮機構をフィードバック制御するフィードバック制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2003326152A 2003-09-18 2003-09-18 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JP2005090382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326152A JP2005090382A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326152A JP2005090382A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005090382A true JP2005090382A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34456417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326152A Pending JP2005090382A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005090382A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174757A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2011247177A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2012021434A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014224494A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230961A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63150048U (ja) * 1987-03-20 1988-10-03
JPS6445965A (en) * 1987-08-14 1989-02-20 Toyota Motor Corp Ignition timing control device for variable compression ratio internal combustion engine
JPH051837U (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 富士重工業株式会社 筒内直噴式エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0692746B2 (ja) * 1984-04-27 1994-11-16 マツダ株式会社 圧縮比可変式エンジン
JP2518878B2 (ja) * 1987-12-18 1996-07-31 日産自動車株式会社 可変圧縮比型内燃機関の点火時期制御装置
JP2000192828A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692746B2 (ja) * 1984-04-27 1994-11-16 マツダ株式会社 圧縮比可変式エンジン
JPS63230961A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63150048U (ja) * 1987-03-20 1988-10-03
JPS6445965A (en) * 1987-08-14 1989-02-20 Toyota Motor Corp Ignition timing control device for variable compression ratio internal combustion engine
JP2518878B2 (ja) * 1987-12-18 1996-07-31 日産自動車株式会社 可変圧縮比型内燃機関の点火時期制御装置
JPH051837U (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 富士重工業株式会社 筒内直噴式エンジンの燃料噴射制御装置
JP2000192828A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174757A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2011247177A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2012021434A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014224494A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923600B2 (ja) 内燃機関の停止位置制御装置
JP2004044454A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US20100037860A1 (en) Internal combustion engine controlling apparatus
JP4861915B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4792454B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4439345B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5086228B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP2008163815A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4833924B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5514601B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3292152B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20080230029A1 (en) Intake air control for an internal-combustion engine
JP2005090382A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4914874B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006233769A (ja) 内燃機関の加速制御装置
JP6117631B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4534968B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5303349B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP5735814B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
JP5047011B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4725478B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2009275617A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008190358A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
US11555459B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2005139986A (ja) ガソリン自着火エンジンの燃焼制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805