JP4102801B2 - 眼科用レーザーシステム - Google Patents

眼科用レーザーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4102801B2
JP4102801B2 JP2004536672A JP2004536672A JP4102801B2 JP 4102801 B2 JP4102801 B2 JP 4102801B2 JP 2004536672 A JP2004536672 A JP 2004536672A JP 2004536672 A JP2004536672 A JP 2004536672A JP 4102801 B2 JP4102801 B2 JP 4102801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
beam path
laser system
module
ophthalmic laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004536672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538782A5 (ja
JP2005538782A (ja
Inventor
プランケット,マルコム
フェクリストフ,ディミトリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ellex Medical Pty Ltd
Original Assignee
Ellex Medical Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=28047222&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4102801(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ellex Medical Pty Ltd filed Critical Ellex Medical Pty Ltd
Publication of JP2005538782A publication Critical patent/JP2005538782A/ja
Publication of JP2005538782A5 publication Critical patent/JP2005538782A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102801B2 publication Critical patent/JP4102801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • A61F9/00823Laser features or special beam parameters therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00825Methods or devices for eye surgery using laser for photodisruption
    • A61F9/0084Laser features or special beam parameters therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2065Multiwave; Wavelength mixing, e.g. using four or more wavelengths
    • A61B2018/207Multiwave; Wavelength mixing, e.g. using four or more wavelengths mixing two wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00868Ciliary muscles or trabecular meshwork
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00885Methods or devices for eye surgery using laser for treating a particular disease
    • A61F2009/00887Cataract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00885Methods or devices for eye surgery using laser for treating a particular disease
    • A61F2009/00891Glaucoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

この発明は,(緑内障の治療の)選択的レーザー線維柱帯切開術(selective laser trabeculoplasty procedures)及び二次白内障の外科処置で眼科医が使用するよう設計したレーザー治療装置に関する。本発明は,(二次白内障治療のための)赤外線範囲と(緑内障治療のための)緑領域両方で効果的に稼働することができる眼科用レーザーシステムに特に関連している。
緑内障(異常眼(内)圧)は世界の人々を高い確率で盲目に導く重要な眼科問題である。緑内障は今日,世界の盲目の最も普通な原因である。緑内障に対して確立された治療技術は薬をベースとするものである。薬物療法に付随する副作用および非特異性(non-specificity)を避けるため,これに代わる治療法が求められてきた。過去数年間に,選択的なレーザー線維柱帯切開術(SLT)と呼ばれる技術がラティナ(Latina)によって発明された。この技術はアメリカ合衆国特許第5549596号に記載されているが,当該特許の権利はジェネラル ホスピタル コーポレーション(General Hospital Corporation)に譲渡された。ラティナ(Latina)はSLT法に対して,周波数を二倍に増加した Nd:YAGレーザーを使用する手順を説明している。
SLTは以前使用されていた技術を改良したもので,アルゴンレーザー線維柱帯切開術(ALT)と呼ばれている。ALTでは,緑内障患者に存在していると思われる開放された小柱網細胞を凝固させるために熱を使う。アルゴンレーザーは,本質的に (パルスの場合,持続時間が熱の移動機構と比べて長い)連続波(CW)であるから,周囲の組織の中に顕著な熱移動が発生する。これによって,健康なセルに損害がもたらされる。しかし,治療効果を上回る二次的な損傷を起こす前に,ALT 治療を一,二回行うことができることが判明した。
それとは反対に,SLT は(持続時間が熱効果と比べて短い)レーザーパルスを利用するので,周囲の組織への熱伝導が最小となる。SLTはALTプロセスと異なり,繰り返し実行が可能であることが判明した。
ALT法とSLT法の詳細比較研究成果が2000年3月1日に出版された眼科外科ニュース誌(ocular surgery news)に掲載されている。
非常に良く知られているもう1つの眼科治療は二次白内障の手術である。二次白内障の手術に最も効果的なレーザーは 波長が1064nmのNd:YAGレーザーである。これらのレーザーは,非熱機構(non-thermal mechanism)によって,組織を切断するので一般に,光線破壊法(photodisruptors)と呼ばれている。典型的な眼科用レーザーシステムは,レーザーヘッドを従来のスプリットランプ・アセンブリーに組み込んだ光線放出システムによって構成されている。二次白内障の手術に使用する典型的なレーザーシステムはアメリカ合衆国特許第6325792号に記載されている。
現在のところ,独立した2つのレーザーシステムが最も普通な2つの眼科問題の処理には必要である。
限定又は広義に解釈する必要はないが,本発明は形式的に以下を含む眼科用レーザーシステムに属する:
第1波長の,エネルギー密度が高く,短いパルスのビームを放射するレーザーモジュール;
ビーム整形用光学装置および第1波長のビームを患者の目に導く手段を含む第1ビーム通路;
第1波長のビームを第2波長のビームに変換する周波数倍増モジュール,減衰器,および当該第2波長のビームを患者の目に導く手段を含む第2ビーム通路;および
半波板及び偏光子を備え,当該第1波長のビームが通る第1位置と当該第1波長のビームを当該第2波長のビーム通路に向けて偏向させる第2位置の間で前記半波板が回転操作され,前記第1ビーム通路中のビームパルスの強さを制御すると共に,前記半波板の回転に伴い当該第1波長のビームを選択的に第2ビーム通路に向けて偏向させる,レーザーモジュール外に設けた減衰器/ビームステアリングモジュール。
前記レーザーモジュールとして,フラッシュランプによりポンピング(励起)される固体レーザーを使用することができ,当該第1波長のビームは, 波長が1064nmのNd:YAGレーザーによって生成されるものであることが望ましい。これを使用すると,当該第1波長のビームの周波数は,倍増されて波長が532nm になる。ビームはその周波数が,KTP倍増クリスタル(KTP doubling crystal)あるいはこれと類似な周波数倍増装置によって適格に2倍に倍増される。
ビームを選択的に偏向させるレーザーモジュール外に設けた減衰器/ビームステアリングモジュールを構成する半波板(half wave plate)は,サーボモーターあるいはソレノイド等を使ってうまく遠隔操作する。
発明を理解するのを助けるため,図を引用して望ましい実施例を説明する。
第1図に,緑内障と二次白内障の治療の用に供する眼科用レーザーシステム1の実施例を示す。第2図と第3図に別途示すように,当該システムは,レーザーモジュール2と光学式破壊システム3並びにSLT光学システム4で構成されている。
本発明の眼科用レーザーシステム1は,単一レーザーモジュール2を使う単独ユニットの中で光学式破壊システム3とSLTの光学式システム4を結合する。
レーザーモジュール2は赤外線のスペクトルの中で稼働するQ切り替え式Nd:YAGレーザーである。当該レーザーは,パルス幅が5n秒未満で,波長が1064nm のビームを照射する。この分野の技術に熟練した人々には容易にわかるように,(Nd:YLF,Yb:YAG 等のような)他のレーザーモジュールも使用できる。
第1図と第2図に示すように,レーザーモジュール2から発生したビームパルスは,減衰器/ビームステアリングモジュール5で減衰される。
エネルギーモニターシステム6は各パルスのエネルギーを計測する。光学破壊システムに望ましいエネルギー密度は8-10μmスポットの場合,0.3-10 mjである。減衰器/ビームステアリングモジュール5中の半波板7を調節して,光学破壊システム3中のビームパルスの強さを制御する。
偏光板8は,半波板7の傾きに合わせて,ビームパルスをSLT光学システムの方向に偏向させることができる。減衰器/ビームステアリングモジュール5の機能については,後により詳細に説明する。
ビーム整形光学モジュール9は,ビームが折り畳み式ミラーモジュール(folding mirror module)10まで届く前に,ビームパルスを増幅する。増幅されたビームは,対物レンズ13によってその焦点に集められて,光学式破壊作用を生み出す必要のある治療部位に波長が8-10μmのビームのくびれ(beam waist)を生成する。標的レーザーモジュール11は,ビームを2つに分割し,折り畳みミラーモジュール10で偏向させた可視ビームを連続して提供し,処理用ビームの為に標的基準を付与する。これらの標的レーザービームは対物レンズ13を経由して患者の目12中の目標部位にある治療用ビームパルスに収斂する。オペレーター14は折り畳み式ミラーモジュール10を通して患者の目12を観察する。安全フィルター15はオペレーターの目を保護する。折り畳み式ミラー10a,10bをオペレーターの視軸が妨げられないように位置させる。
第3図は,SLT光学式システム4が図1の減衰器/ビームステアリングモジュール5の偏光板8で偏向したビームパルスを周波数倍増モジュール17に導くミラー16によって構成されていることを示す。周波数の倍増効率を最大にするため,ビームパルス全体を減衰器/ビームステアリングモジュール5で偏向させる。周波数倍増モジュール17は,レーザーモジュールの出力を変換し,その波長を半分にして,SLT光学システムの出力が可視スペクトルの範囲に収まるようにする。
特定の実施例の場合,Nd:YAG レーザーモジュールを波長が1064nmの近赤外線領域で運転し,周波数を2倍に増やして可視光線の緑の領域に収まる532nmにする。緑のビームパルスは,緑内障の治療に効果的である。
緑のビームパルスはSLT減衰器18で減衰させて,そのエネルギーを調節することができる。エネルギーモニターシステム19は,各パルスのエネルギーを計測する。SLTプロセスの場合,望ましいエネルギー密度はラティナ(Latina)が述べたように,0.01-5J/cm2である。
ビーム整形モジュール20は,ビームの輪郭を調節して,治療面に均等にエネルギーを配分する。緑のビームはその後,折り畳み式第2ミラーモジュール21に移動する。第2標的レーザーモジュール22は,第1図に示すように,折り畳み式第2ミラー21によって偏向した1本の標的ビームを提供し,当該ビームは折り畳み式ミラーモジュール10を経由して対物レンズ13に移動する。第2標的レーザーモジュール22によって生成した連続可視標的ビームは,対物レンズ13とコンタクトレンズ(contact lens)23を通して患者の目12の中にある目標部位に到達した緑のビームパルスと合体する。
2つの独立した標的レーザーモジュール11,22について説明したが,照射する為,標的ビームを折り畳み式ミラーモジュール10を通して光軸の外に導くか,折り畳み式ミラーモジュール21を通して光軸上に導く1個の標的レーザーモジュールを使用できたことを特に評価すべきある。
本発明は,一つのレーザー源を使って,緑内障と二次白内障の治療に,眼科用レーザーシステムを提供する。本発明は1つの統合システムの中に2つの既知のレーザー処置技術とSLT並びに光学破壊装置を統合するものである。
以下で,レーザーモジュール2からの発生したレーザービームを光学破壊システム3あるいはSLT 光学システム4に導く方法を詳述する。
第1図に示す通り,減衰器/ビームステアリングモジュール5が,半波板7で,レザーモジュール2からのパルス化し,リニアーに偏向させたビームを受け取る。
パルス化されたビームは半波板を貫通して偏光板8に到達する。
半波板7の向きは, 偏光板8を経由して光学破壊システム3に到達するビームパルスの量を決定する。半波板7の傾きを電動機を備えた手段を使って調整し,偏光板8の伝達特性が合成ビームの成分をビーム整形モジュール9に通過させる偏向角とすることができる。しかし,ビームの偏向化は半波板7を回転させると変わる。従って,ビームの一部しか伝達されない。
2次白内障を治療する光学破壊モードでは,半波板7を回転させて,必要なレーザーモジュール2から発散されるパルスの伝達を可能にする。SLT モードが必要な場合,半波板7を傾けて,すべてのビームを偏光板8で,SLT光学システム4のミラー16に向けて偏向させる。
上に述べた眼科用レーザーシステムは,2つの光学通路から治療用の1つの通路を選択するだけで,オペレーターは患者に実行すべき治療モードを選択することができる。半波板7を調整するだけで,緑内障あるいは二次白内障の治療に対して, SLTモードあるいは光学破壊モードを選択するか否かがそれぞれ決まる。半波板の調整はモータ化でき,これによって,治療モードをボタンの選択で決めることができるようになる。
Nd:YAG レーザービームの光学破壊モジュールパスもしくはSLTモジュールパスへの導入は,(ミラーのような)適当な手段によっても達成することができるが,偏光板の使用がより好ましい点が重視される。
上記の通り,より好ましい実施例では,各光学システムにエネルギーモニターシステムが含まれている。エネルギーモニターシステム用のコンポーネントの概要は第4図に示す通りである。光学プレート24によって,ビームが若干,フォトダイオード25に向けて分割される。数多くのフィルターとデフューザー26をフォトダイオード25の前に位置させる。
第2図に見られるように,ビームパルスを望みのパワーになるよう減衰させると,ビームはビーム整形光学モジュール9によって更に調整される。ビーム整形光学モジュール9の詳細は,第5図に示す通りである。レンズ27と28は,レーザーモジュールで生成された直径3ミリのビームを10倍に拡大するビーム拡大器を構成する。拡大されたビームは,波長選択コーテングを施した折り畳み式ミラー10によって,覗きパスの中に偏向されて,覗きパスが塞がるのが回避される。折り畳み式ミラー10から出たビームはその後,対物レンズ13によってその焦点に集中させられて,光学破壊を行う必要のある治療部位に波長が8-10μmのビームのくびれを生産する。
第6図は,SLTビームが折り畳み式ミラーモジュール21に到達する前に,ビーム整形モジュール20によって調整されることを示す。ビーム整形モジュール20は,エネルギーを均等に配分し,輪郭が鮮やかな治療スポットを生産するようデザインされたビーム拡大器を形成する2個のレンズ28,29から成り立っている。
ここでは発明を1つの特定の実施例を使って説明したが,他の実施例が発明の概念と範囲の中で想定されることに注目すべきである。例えば,1つまたは2つの標的レーザーを使用することや可動ミラーを使用することによって,光学破壊あるいはSLTビーム通路を選択することおよび異なった構造のビーム整形用光学装置をそれぞれ使用することが出来よう。
第1図は眼科用レーザーシステムの一般概念を示す図面である。 第2図は第1図に示す眼科用レーザーシステムの光学破壊装置の側面を示す図面である。 第3図は第1図に示す眼科用レーザーシステムの SLT光学システムの概要を示す図面である。 第4図はエネルギーモニターシステムの概要を示す図面である。 第5図は光学式破壊装置のビーム整形モジュールの概略を示す図面である。 第6図はSLT 光学式システムのビーム整形モジュールの概略を示す図面である。

Claims (14)

  1. 第1波長の,エネルギー密度が高く,短いパルスのビームを放射するレーザーモジュール;
    ビーム整形光学装置および第1波長のビームを患者の目に導く手段を含む第1ビーム通路;
    第1波長のビームを第2波長のビームに変換する周波数倍増モジュール,
    減衰器および当該第2波長のビームを患者の目に導く手段を含む第2ビーム通路,
    並びに半波板及び偏光子を備え,前記第1波長のビームが第1ビーム通路を通過する第1位置と,前記第1波長のビームが前記第2ビーム通路に偏向される第2位置間で前記半波板が回転操作され,前記第1ビーム通路中のビームパルスの強さを制御すると共に,前記第1波長のビームを第2ビーム通路に選択的に偏向させるための,レーザーモジュール外に設けた減衰器/ビームステアリングモジュール;
    を含む眼科用レーザーシステム。
  2. 前記レーザーモジュールがフラッシュランプによりポンピングされる固体レーザーである請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  3. 前記レーザーモジュールが,第1波長が1064nmのビームを生産するNd:YAG レーザーで,前記第2波長のビームを532nmにして周波数が倍増されている請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  4. 前記第1ビーム通路の前記ビーム整形光学装置がビーム拡大器を含む請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  5. 前記第1ビーム通路にエネルギーモニターシステムを更に含む請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  6. 前記第1波長ビーム用の参照標的基準を提供する標的レーザーを更に含む請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  7. 前記周波数倍増モジュールが KTP倍増クリスタルあるいはこれと同等な周波数倍増装置を含む請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  8. 前記第2ビーム通路がエネルギーモニターシステムを更に含む請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  9. 前記第2ビーム通路がビーム整形光学装置を更に含む請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  10. 前記第2波長ビーム用の参照標的基準を提供する標的レーザーを更に含む請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  11. 前記半波板が電動機を装備してなる手段によって回転できる請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  12. 前記半波板が遠隔運転可能である請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  13. 前記第1ビーム通路と前記第2ビーム通路の間に,遠隔選択用の手段を含む請求項1記載の眼科用レーザーシステム。
  14. 第1波長の,エネルギー密度が高く,短いパルスのビームを放射するレーザーモジュール;
    ビーム整形光学装置および2次白内障を治療する為に前記第1波長のビームを患者の目に導く手段を含む第1ビーム通路;
    第1波長のビームを第2波長のビームに変換する周波数倍増モジュール,減衰器および当該第2波長のビームを緑内障の治療の為に患者の目に導く手段を含む第2ビーム通路;
    半波板及び偏光子を備え,前記第1波長のビームが第1ビーム通路を通過する第1位置と,前記第1波長のビームが第2ビーム通路に向けて偏向される第2位置の間で前記半波板が回転操作され,前記第1ビーム通路中のビームパルスの強さを制御すると共に,前記第1波長のビームを前記第2ビーム通路に選択的に偏向させる,レーザーモジュール外に設けた減衰器/ビームステアリングモジュール;および
    2次白内障を治療する前記第1ビーム通路もしくは緑内障を治療する前記第2ビーム通路を遠隔選択する手段;
    を含む緑内障および/または2次白内障を選択的に治療する眼科用レーザーシステム。
JP2004536672A 2002-09-18 2003-09-18 眼科用レーザーシステム Expired - Lifetime JP4102801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002951467A AU2002951467A0 (en) 2002-09-18 2002-09-18 Ophthalmic laser
PCT/AU2003/001224 WO2004027487A1 (en) 2002-09-18 2003-09-18 Ophthalmic laser system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005538782A JP2005538782A (ja) 2005-12-22
JP2005538782A5 JP2005538782A5 (ja) 2007-04-12
JP4102801B2 true JP4102801B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=28047222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004536672A Expired - Lifetime JP4102801B2 (ja) 2002-09-18 2003-09-18 眼科用レーザーシステム

Country Status (7)

Country Link
US (4) US20140121651A2 (ja)
EP (1) EP1540403B1 (ja)
JP (1) JP4102801B2 (ja)
AT (1) ATE467853T1 (ja)
AU (1) AU2002951467A0 (ja)
DE (1) DE60332543D1 (ja)
WO (1) WO2004027487A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002951467A0 (en) 2002-09-18 2002-10-03 Ellex Medical Pty Ltd Ophthalmic laser
CN101431975B (zh) * 2004-06-28 2011-01-26 光学医疗公司 用于光学眼科治疗的方法和装置
US20070093794A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Qi Wang Device, system and method for dual-path ophthalmic device
US9681985B2 (en) * 2005-12-01 2017-06-20 Topcon Medical Laser Systems, Inc. System and method for minimally traumatic ophthalmic photomedicine
US8562595B2 (en) 2006-10-25 2013-10-22 Ellex R&D Pty Ltd Retinal regeneration
JP4970068B2 (ja) * 2007-01-30 2012-07-04 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置
US8568393B2 (en) * 2007-03-13 2013-10-29 Topcon Medical Laser Systems, Inc. Computer guided patterned laser trabeculoplasty
AU2008255642B2 (en) * 2007-05-30 2013-03-07 Alpharet Pty Ltd Retinal rejuvenation laser
US9456925B2 (en) 2007-09-06 2016-10-04 Alcon Lensx, Inc. Photodisruptive laser treatment of the crystalline lens
US20100324543A1 (en) * 2007-09-18 2010-12-23 Kurtz Ronald M Method And Apparatus For Integrating Cataract Surgery With Glaucoma Or Astigmatism Surgery
US20100324542A1 (en) * 2007-11-02 2010-12-23 Kurtz Ronald M Method to Guide a Cataract Procedure by Corneal Imaging
US8004665B2 (en) * 2008-06-02 2011-08-23 Lumenis, Ltd. Energy measurement system and method
US20090296756A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 David Cullumber Laser Frequency Multiplier with Temperature Control
US8165838B2 (en) 2008-06-02 2012-04-24 Lumenis Ltd. Laser system calibration
AU2011232296B2 (en) * 2010-03-22 2013-09-12 Alpharet Pty Ltd Laser immunotherapy
EP2384727B1 (en) 2010-05-06 2015-06-17 Meridian AG Ophthalmic laser treatment system
US11771596B2 (en) 2010-05-10 2023-10-03 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. System and method for treating an eye
SG10201503532WA (en) 2010-05-10 2015-06-29 Univ Ramot System for treating glaucoma by directing electromagnetic energy to the limbal area of an eye
US10744034B2 (en) * 2012-04-25 2020-08-18 Gregg S. Homer Method for laser treatment for glaucoma
EP2705812A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-12 Universität zu Lübeck Vorrichtung zum Laserschneiden innerhalb transparenter Materialien
SI24223A (sl) 2012-10-30 2014-05-30 OPTOTEK d.o.o. Tehnološki park 21 Oftalmična laserska kombinirana naprava
KR101435436B1 (ko) * 2012-12-11 2014-09-23 주식회사 루트로닉 광 치료장치, 이의 동작 방법
EP2961364B1 (en) 2013-02-26 2020-05-06 Belkin Laser Ltd. System for glaucoma treatment
JP6213714B2 (ja) * 2013-06-27 2017-10-18 株式会社ニデック 眼科用レーザ手術装置
SI24527A (sl) 2013-11-11 2015-05-29 Optotek D.O.O. Oftalmološka laserska naprava
SI24737A (sl) 2014-05-30 2015-12-31 Optotek D.O.O. Laserska terapevtska naprava za oftalmologijo
CA3008180A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Ellex Medical Pty Ltd Pattern laser
JP6756220B2 (ja) * 2016-09-30 2020-09-16 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置
JP6743632B2 (ja) * 2016-09-30 2020-08-19 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置
WO2018068081A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Ellex Medical Pty Ltd Treatment laser with reflex mirror and safety interlock
EP3525737B9 (en) * 2016-10-14 2021-10-06 Ellex Medical PTY Ltd Treatment laser with reflex mirror
KR101966906B1 (ko) * 2018-04-18 2019-04-08 주식회사 루트로닉 안과용 치료장치 및 이의 제어방법
RU2692653C1 (ru) * 2018-04-27 2019-06-25 федеральное государственное автономное учреждение "Национальный медицинский исследовательский центр "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ лазерного лечения юношеской глаукомы
CN108743020A (zh) * 2018-06-28 2018-11-06 百锐明医疗科技(北京)有限公司 眼科激光治疗设备
EP3817698A4 (en) 2018-07-02 2022-03-30 Belkin Laser Ltd. DIRECT SELECTIVE LASER TRABECULOPLASTY
CN111077735A (zh) * 2018-10-18 2020-04-28 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种双周期结构制备系统及方法
JP7448973B2 (ja) * 2018-10-28 2024-03-13 ベルキン ヴィジョン リミテッド 直接選択的レーザー線維柱帯形成術の保護
EP3878416A1 (en) 2020-03-11 2021-09-15 Vita Dolzan Modular laser therapeutic device
CN114343839A (zh) * 2021-12-30 2022-04-15 德州环球之光医疗科技有限公司 一种基于可调的螺旋线型激光光斑的治疗图形转换方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4276518A (en) * 1978-05-01 1981-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical oscillator
FR2442622A1 (fr) * 1978-06-08 1980-06-27 Aron Rosa Daniele Appareil de chirurgie ophtalmologique
US4530600A (en) 1982-02-22 1985-07-23 Northrop Corporation Variable attenuator for optical transceiver
US4507773A (en) 1982-09-28 1985-03-26 Rca Corporation High efficiency precision laser beam switch
US4520816A (en) * 1983-01-12 1985-06-04 Schachar Ronald A Method and apparatus for delivering laser energy for ophthalmic use
US4588262A (en) 1984-08-06 1986-05-13 Ball Corporation Multi-laser switch
US4648892A (en) * 1985-03-22 1987-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Method for making optical shield for a laser catheter
JPS6216253A (ja) 1985-07-15 1987-01-24 Hitachi Ltd 光学的情報記録再生装置用の光学系
US4732460A (en) * 1986-07-01 1988-03-22 Coherent, Inc. Beam selector for a photocoagulator
EP0359681B1 (en) * 1988-09-15 1995-11-08 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Characterization of particles by modulated dynamic light scattering
US6325792B1 (en) * 1991-11-06 2001-12-04 Casimir A. Swinger Ophthalmic surgical laser and method
US5549596A (en) * 1993-07-07 1996-08-27 The General Hospital Corporation Selective laser targeting of pigmented ocular cells
US5459591A (en) 1994-03-09 1995-10-17 Faris; Sadeg M. Electromagnetic energy beam steering devices
JPH11104145A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Nidek Co Ltd レーザ治療装置
US6932807B1 (en) * 1999-09-01 2005-08-23 Nidek Co., Ltd. Laser treatment apparatus
JP2001087304A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Nidek Co Ltd レーザ治療装置
JP2001161739A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Nidek Co Ltd レーザ治療装置
DE10041421A1 (de) 2000-08-23 2002-03-21 Joerg Meister Medizinisches Laserbehandlungsmodul
JP2002151774A (ja) * 2000-09-01 2002-05-24 Nidek Co Ltd レーザ装置
SE0102139D0 (sv) * 2001-06-15 2001-06-15 Cobolt Ab Optical frequency mixing
AU2002951467A0 (en) 2002-09-18 2002-10-03 Ellex Medical Pty Ltd Ophthalmic laser

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002951467A0 (en) 2002-10-03
EP1540403A1 (en) 2005-06-15
US20150157506A1 (en) 2015-06-11
US20140121651A2 (en) 2014-05-01
ATE467853T1 (de) 2010-05-15
WO2004027487A1 (en) 2004-04-01
JP2005538782A (ja) 2005-12-22
EP1540403B1 (en) 2010-05-12
EP1540403A4 (en) 2006-05-10
DE60332543D1 (de) 2010-06-24
US20140135753A1 (en) 2014-05-15
US9060846B2 (en) 2015-06-23
US8876808B2 (en) 2014-11-04
US20150141973A1 (en) 2015-05-21
US20040215175A1 (en) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102801B2 (ja) 眼科用レーザーシステム
US8425495B2 (en) Multipurpose diode laser system for ophthalmic laser treatments
US6059772A (en) Apparatus and method for treating glaucoma using a gonioscopic laser trabecular ablation procedure
EP2384727B1 (en) Ophthalmic laser treatment system
EP3525737B9 (en) Treatment laser with reflex mirror
US8066696B2 (en) Ophthalmic laser treatment apparatus
EP3525738B1 (en) Treatment laser with reflex mirror and safety interlock
JP4895614B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
CN108743020A (zh) 眼科激光治疗设备
EP3878416A1 (en) Modular laser therapeutic device
JP3717964B2 (ja) レ−ザ治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061024

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4102801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term