JP4102718B2 - 合わせだしの抽出方法 - Google Patents

合わせだしの抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4102718B2
JP4102718B2 JP2003201553A JP2003201553A JP4102718B2 JP 4102718 B2 JP4102718 B2 JP 4102718B2 JP 2003201553 A JP2003201553 A JP 2003201553A JP 2003201553 A JP2003201553 A JP 2003201553A JP 4102718 B2 JP4102718 B2 JP 4102718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kelp
stock
soda
water
soup stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003201553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005040033A (ja
Inventor
奈穂 林
雅文 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2003201553A priority Critical patent/JP4102718B2/ja
Publication of JP2005040033A publication Critical patent/JP2005040033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102718B2 publication Critical patent/JP4102718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、昆布および節類由来の合わせだしの抽出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
鰹節等の節類や昆布類は和風だしを調製するうえで欠かせないだし原料である。だしを調製する場合、大別すると、抽出に用いる水を加熱しない冷水抽出法と、沸騰水を用いる加熱抽出法がある。
そして昆布類をだし原料とする場合には、加熱抽出法では昆布類から旨味成分だけでなく、ぬめりの原因となる成分も抽出されるために、このだしを使用すると調理食品の品質に悪影響を及ぼすことになる。そこで従来昆布をだし原料を用いるだし類の調製はもっぱら冷水抽出法が採用されていた。
一方節類をだし原料とする場合、上品ですっきりしただし類を必要とする場合には冷水抽出法により行い、雑味や旨味が強いだし類を必要とする場合は、加熱抽出法が採用されていた。
【0003】
従って、従来、昆布類のまったりとした風味と節類の強い旨味を有する合わせだし類を調製する場合、昆布類を冷水抽出して得られただしを沸騰させ、そこに節類を加えて加熱抽出する方法により行われていた。
しかしながら、この方法では昆布類の旨味を十分に引出せないばかりでなく、節類由来の酸味が強くなる欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明者等は昆布類および節類由来の旨味を引出しながら、昆布類由来のぬめりがなく、かつ、節類由来の酸味を抑制する合わせだしの抽出方法について種々研究を重ねた結果本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、昆布類を水と共に加熱して85〜95℃に達した時点で、昆布類を除去することなく、さらに節類を加えて加熱することを特徴とする、合わせだしの抽出方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる昆布類としては、真昆布、羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布等が挙げられるが、その種類や産地を問わずいずれのものでも使用することができる。これらの昆布類は目的に合わせて1種または2種以上を適宜選択して用いることができる。
昆布類の使用量は、抽出に用いる水に対して乾物換算で0.3〜5.0重量%の範囲が好ましい。
【0007】
また本発明に用いる節類としては、本鰹、宗田鰹、真鰹、鯖、鮪、鯵、鰯等の通常だし抽出に用いられる節類であれば特に制限なくいずれのものでも使用することができる。これらの節類は、目的に合わせて1種または2種以上を適宜選択して用いることができる。
節類の使用量は、抽出に用いる水に対し、乾物換算で5〜15重量%の範囲が好ましい。
【0008】
次に本発明の合わせだしの抽出方法について説明する。
本発明は、まず昆布類を水に加えて85〜95℃に達するまで加熱する。加熱温度が85〜95℃に達すると昆布類からぬめりが生じるようになり、時間の経過と共にぬめりが大量に生ずるようになる。
本発明は、前記85〜95℃の温度帯に達した時点で節類を加えて、さらに加熱する。これにより昆布類から生ずるぬめりを抑制することができると共に、加熱することによって昆布類および節類からだしを十分に抽出し、節類由来の酸味成分・生臭味のない合わせだしを得ることができる。
節類を加えた後の加熱条件は85〜95℃で5〜30分間加熱することが好ましい。
【0009】
【実施例】
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を掲げるが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
【0010】
実施例1
水30Lに角切り昆布0.3kgを加えて加熱し、85℃に達した時点で、宗田鰹節3kgを加えてさらに85℃の条件下で20分間加熱して、だしを抽出した。次に、ろ布により昆布と宗田鰹節を取り去り、合わせだしを得た。
【0011】
実施例2
水30Lに角切り昆布0.3kgを加えて加熱し、90℃に達した時点で、宗田鰹節3kgを加えてさらに90℃の条件下で20分間加熱して、だしを抽出した。次に、ろ布により昆布と宗田鰹節を取り去り、合わせだしを得た。
【0012】
実施例3
水30Lに角切り昆布0.15kgを加えて加熱し、90℃に達した時点で、宗田鰹節3.6kgを加えてさらに90℃の条件下で20分間加熱して、だしを抽出した。次に、ろ布により昆布と宗田鰹節を取り去り、合わせだしを得た。
【0013】
実施例4
水30Lに角切り昆布0.45kgを加えて加熱し、90℃に達した時点で、宗田鰹節2.4kgを加えてさらに90℃の条件下で20分間加熱して、だしを抽出した。次に、ろ布により昆布と宗田鰹節を取り去り、合わせだしを得た。
【0014】
比較例1
水30Lに角切り昆布0.3kgを加えて1時間冷水抽出した後、昆布を取り去り、昆布だしを得た。得られた昆布だしを95℃まで加熱し、そこに宗田鰹節3kgを加えてさらに、95℃の条件下で20分間加熱して、だしを抽出した。次に、ろ布により宗田鰹節を取り去り、合わせだしを得た。
【0015】
比較例2
水30Lに角切り昆布0.3kgを加えて、1時間冷水抽出した後、昆布を取り去り、昆布だしを得た。得られた昆布だしを90℃まで加熱し、そこに宗田鰹節3kgを加えてさらに90℃の条件下で20分間加熱して、だしを抽出した。次に、ろ布により宗田鰹節を取り去り、合わせだしを得た。
【0016】
比較例3
水30Lに角切り昆布0.3kgを加えて加熱し、75℃に達した時点で、宗田鰹節3kgを加えてさらに75℃の条件下で20分間加熱して、だしを抽出した。次に、ろ布により昆布と宗田鰹節を取り去り、合わせだしを得た。
【0017】
比較例4
水30Lに角切り昆布0.3kgを加えて加熱し、85℃に達した後、さらに同温度の条件下10分間加熱した後宗田鰹節3kgを加えて85℃の条件下で20分間加熱してだしを抽出した。次にろ布により昆布と宗田鰹節を取り去り、合わせだしを得た。
【0018】
試験例
実施例1〜4および比較例1〜4において得られた合わせだしについて、10名のパネラーによって表1の評価基準によって昆布由来の風味とぬめり、宗田鰹節由来の旨味と酸味の観点から官能評価を行った。その評価結果を示せば表2のとおりである。
【0019】
【表1】
Figure 0004102718
【0020】
【表2】
Figure 0004102718
【0021】
【発明の効果】
本発明方法によれば、昆布類由来のぬめりと共に節類由来の酸味が抑制され、昆布類および節類由来の優れた旨味を有する合わせだし類を得ることができる。

Claims (1)

  1. 昆布類を水と共に加熱して85〜95℃に達した時点で、昆布類を除去することなく、さらに節類を加えて加熱することを特徴とする、合わせだしの抽出方法。
JP2003201553A 2003-07-25 2003-07-25 合わせだしの抽出方法 Expired - Fee Related JP4102718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201553A JP4102718B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 合わせだしの抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201553A JP4102718B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 合わせだしの抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005040033A JP2005040033A (ja) 2005-02-17
JP4102718B2 true JP4102718B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34261579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003201553A Expired - Fee Related JP4102718B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 合わせだしの抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102718B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7444355B2 (ja) 2018-05-31 2024-03-06 住友電工ファインポリマー株式会社 成形体及び成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7444355B2 (ja) 2018-05-31 2024-03-06 住友電工ファインポリマー株式会社 成形体及び成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005040033A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101233940B (zh) 水煮绿茶手剥山核桃的加工方法
JP2006311815A (ja) 健康茶及びこの製法
CN101589746B (zh) 黑茶饮料的制备方法
CN103651988A (zh) 一种调味香油的生产方法
KR102296408B1 (ko) 숙지황을 이용한 갈비탕 제조 방법
CN103190594B (zh) 一种复合香辛调味剂及制备风味羊肉汤的方法
JP3435188B2 (ja) 茶飲料の製造方法
JP4102718B2 (ja) 合わせだしの抽出方法
KR101645803B1 (ko) 연잎과 구아바잎을 이용한 돼지국밥의 제조방법
KR101344850B1 (ko) 멸치를 이용한 어간장의 제조 방법
KR101731040B1 (ko) 생선 간장 및 이의 제조방법
KR102372352B1 (ko) 장어육수를 이용한 추어탕의 제조방법
JP4502287B1 (ja) 節類からの香気成分含有液の製造方法
CN102669583A (zh) 一种茶香鲜蚕豆
JP3924000B1 (ja) 葉緑素入りラー油、およびその製造法
JP2005204527A (ja) 緑茶及び緑茶の製造方法
KR101288402B1 (ko) 오크를 이용한 된장 및 간장의 제조방법
JP3816896B2 (ja) シナモン入り紅茶飲料の製造方法
JP2006136270A (ja) 渋から抽出した成分を原料とする粉末茶及び緑茶飲料添加用の濃縮液
JP4139783B2 (ja) だし汁の製造方法
CN105238637B (zh) 一种生产富含萜烯类化合物的液态机械化酿酒工艺
KR20150066368A (ko) 된장 소스 및 그 제조방법
CN105746794A (zh) 一种可用冷水直接冲泡的茉莉花茶及制备方法
JP2020018283A (ja) 海産物系濃厚だしの製造方法
JP6418670B1 (ja) 天然だしを使用した即席麺セットとその調理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4102718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees