JP4102070B2 - 光ディスク - Google Patents
光ディスク Download PDFInfo
- Publication number
- JP4102070B2 JP4102070B2 JP2001564153A JP2001564153A JP4102070B2 JP 4102070 B2 JP4102070 B2 JP 4102070B2 JP 2001564153 A JP2001564153 A JP 2001564153A JP 2001564153 A JP2001564153 A JP 2001564153A JP 4102070 B2 JP4102070 B2 JP 4102070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- area
- track
- land
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 101150054854 POU1F1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24085—Pits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00718—Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24073—Tracks
- G11B7/24079—Width or depth
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1259—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスクに関する。更に詳しくは、本発明は、再生専用情報領域を備えた光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】
書き換え可能でリムーバブルな光ディスクは、パソコン用ファイルメモリとして広く用いられるようになり、その記録密度を増加させるべく様々な技術が開発されてきている。
記録密度を高める方法として、マークの記録方法(マークポジション記録/マーク長記録)やセクタの分割方法(CAV/ZCAV)等がある。これら方法以外にも、短い波長の光を用いることによりトラックピッチやマーク長を小さくする方法があり、この方法は記録密度の向上に大きく寄与している。
【0003】
また、従来は案内溝(プリグルーブ)に挟まれたランドから構成されるトラックにだけ情報を記録及び再生する、いわゆるランド記録方式が採用されていた。しかし、近年、光ディスクでは、グルーブの幅(グルーブの短軸方向の幅)を広げることで、ランドに加えグルーブ内にも情報を記録する、いわゆるランド/グルーブ記録方式も実用化されるようになってきた。なお、本明細書では、光ディスク中の情報を記録及び再生しうる領域を書換可能領域と称する。
【0004】
光ディスクは、その種類や記録条件等のコントロールデータと呼ばれる再生専用情報が、消去できない状態で、予め記録されている必要がある。第8図に光ディスク中のコントロールデータの配置例を示す。第8図中、21は光ディスクであり、22は書換可能領域であり、23はコントロールデータが記録された領域(以下、コントロールデータ領域と称する)である。
【0005】
コントロールデータは、ランド記録方式の場合、ランドトラック上に凹凸ピット列を配置することで光ディスク上に記録されている。これに対して、ランド/グルーブ記録方式の場合、前記書換可能領域とは異なるフラットな領域に凹凸ピットを配置することでコントロールデータを記録する方法が提案されている。しかし、フラットな領域を設けることで、光ディスクの容量に無駄が生じることとなる。
【0006】
上記以外のコントロールデータを記録する方法として、特開平9−274733号公報には、フラットな領域に、グルーブと同じトラックピッチのピット列を形成することで記録する方法が記載されている。
しかし、凹凸ピットがグルーブのないフラットな面に設けられているため、この領域を光学ヘッドでシークした際に、トラックピッチを誤検出し、所望の制御ができない恐れがある。
【0007】
また、上記コントロールデータとは別に、光ディスクには、高速アクセスを可能にするために、書換可能領域の一単位であるセクタの先頭に、セクタマーク、同期用信号(VFO)、アドレスマーク、IDデータ等のヘッダデータからなる再生専用情報が凹凸ピット列を配置することで記録されている。具体的には、第8図に示す構成でヘッダデータが記録されている。第8図中、25はセクタであり、26はヘッダデータが記録された領域(以下、ヘッダデータ領域と称する)、27はセクタ中の書換可能領域である。また、ヘッダデータ領域26は、トラッキング方向の先頭から、セクタマーク領域28、VFO領域29、アドレスマーク領域30及びIDデータ領域31等とからなる。
【0008】
ここで、光ディスクの一種である光磁気ディスクでは、再生光の回折限界以下の大きさの光磁気マークを分解能よく再生する技術(磁気超解像技術)が実用化されている。しかし、前記凹凸ピットの再生分解能は、この技術では上がらないため、光ディスクの円周方向(トラッキング方向)に対して、光磁気マークと同じ間隔のピットの情報を分解能よく読み出すことはできなかった。そのため、光磁気マークの再生と凹凸ピットのデータ(コントロールデータ及びヘッダデータ)の読み出しを両方可能にするためには、後者の記録周波数を前者のそれより低くする必要がある。
【0009】
また、光磁気ディスクの半径方向(シーク方向)に対しても、光磁気マークと同じトラックピッチで形成した凹凸ピットを分解能よく、かつクロストークを抑制しつつ再生することは困難である。そのため、ランドトラックのヘッダデータと、グルーブトラックのヘッダデータの凹凸ピットを円周方向にずらして配置する方法が提案されている(特開平6−28729号公報及び特開平10−79125号公報)。
【0010】
更に、ヘッダデータの内、例えばセクタマークは各トラックで共通であるから、ヘッダデータ領域の開始を示すセクタマーク領域をトラックの一つおきに配置し、セクタマーク領域のないトラックに光学ヘッドが存在するときは、両隣のトラックのセクタマーク領域からのクロストークによる情報を、そのトラックのセクタマークとして検出する方式が提案されている(特開平7−110944号公報)。しかしこの方式では、クロストークで再生されるセクタマークの長さが、オントラックで再生されるセクタマークより短く見えるという問題がある。
【0011】
また、単にランドトラックとグルーブトラックの両方にセクタマーク用の凹凸ピットを置く方式も提案されている(特開平9−81965号公報)。しかしこの方式では、トラックエラー信号に大きな歪が生じるので、光学ヘッドのシーク性能が低下するという問題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
かくして本発明によれば、書換可能領域と再生専用情報領域とを少なくとも有する光ディスクであって、書換可能領域が複数のグルーブトラックと複数のランドトラックとからなり、再生専用情報領域が複数のグルーブトラックと複数のランドトラックとからなり、かつコントロールデータからなる再生専用情報を再生専用情報領域のグルーブのトラック及び/又はランドのトラックに凹凸ピットとして記録し、再生専用情報領域のグルーブの幅が書換可能領域のグルーブの幅より狭い光ディスクが提供される。
【0013】
本発明の目的は、光ディスクへの情報を記録及び再生するためのシステムの高速性(例えば、光学ヘッドのシーク性能)を損なうことなく、ユーザーの記録可能な領域を極力広く確保して、再生専用情報としての凹凸ピットを含む再生専用情報領域(コントロールデータ領域とヘッダデータ領域)を備えた光ディスクを提供することである。
【0014】
本発明の光ディスクは、相変化型光ディスク、光磁気ディスク等として使用することができる。また、光ディスクは、ディスク基板上に記録層(例えば、相変化型光ディスクの場合は相変化層、光磁気ディスクの場合は磁性層)を備えた構成を有している。ディスク基板及び記録層としては、公知の材料をいずれも使用することができる。更に、所望に応じて、保護層のような他の構成部材を有していてもよい。また、ランド、グルーブ及び凹凸ピットの形成方法は、例えばスタンパを利用した成型法のような公知の方法が挙げられる。
なお、書換可能領域及び再生専用情報領域のグルーブの幅及び深さ、ランドの幅及び高さは、適宜設定できる。
【0015】
まず、再生専用情報領域の内、コントロールデータ領域について説明する。
光学ヘッドのシーク性能を劣化させずに、コントロールデータを読み出すためには、そのデータとしての凹凸ピットを連続するグルーブトラック上に形成するか、グルーブトラック間のランドトラック上に形成するか、グルーブトラックとランドトラックの両方に形成すればよい。但し、トラッキング方向に隣接する凹凸ピットは、一定距離離して配置される。なお、グルーブトラック及びランドトラックは、通常同心円状又はスパイラル状の構成を有している。更に、コントロールデータ領域は、シーク方向に対して、ディスクの内側及び/又は外側に設けることができる。
【0016】
この内、グルーブトラック上に凹凸ピットを形成する場合は、ランドトラック上に凹凸ピットを形成する場合より、良好な信号振幅を得ることができるので好ましい。また、凹凸ピットをグルーブトラックとランドトラックに交互に配置すれば、光学ヘッドがランドトラック又はグルーブトラックのどちらをトラッキングしている場合でも、確実にコントロールデータを得ることができる。なお、ランドトラック上に凹凸ピットを形成する場合でも、凹凸ピットとグルーブの形状を最適化することにより、シーク性能が劣化することを防ぐことができる。
【0017】
グルーブトラックとランドトラックの両方に凹凸ピットを形成する場合、凹凸ピットは、第5図(a)のように、トラッキング方向において、ランドトラックとグルーブトラックに交互に配置されていてもよく、第5図(b)のように、ランドトラックのみに複数の凹凸ピットを設けた群と、グルーブトラックのみに複数の凹凸ピットを設けた群とが、隣接するように配置されていてもよい。なお、第5図(a)及び(b)中、7は複数の凹凸ピットからなるコントロールデータを意味し、図の簡単化のために長形円で表している。また、第5図(a)及び(b)の詳細な説明は後述する。
【0018】
また、グルーブトラックとランドトラックの凹凸ピットにより得られるコントロールデータは、互いに異なるデータであってもよく、同じデータであってもよい。例えば、グルーブトラックの凹凸ピットにより得られるコントロールデータが、書換可能領域のグルーブトラックに関するデータであり、ランドトラックの凹凸ピットにより得られるコントロールデータが、書換可能領域のランドトラックに関するデータであってもよい。
更に、本発明では、コントロールデータ領域のグルーブの幅は、書換可能領域のグルーブの幅より狭い、又は凹凸ピットの開口幅より狭いことを特徴の1つとしている。これらはトラック数のカウントミスを抑制しつつ、所望の強さのコントロールデータ信号の実現に寄与する。
【0019】
次に、再生専用情報領域の内、ヘッダデータ領域について説明する。
書換可能領域のトラックは、通常、複数のセクタに分割されている。ヘッダデータとしての凹凸ピットは、セクタごとに設けられる。この場合、ヘッダデータ領域は、通常セクタの先頭に配置される。
ヘッダデータは、例えば、第8図に示すように、セクタ25の開始を示すセクタマーク領域28、アドレスデータ再生用のクロックを発生させるVFO領域29、アドレスデータの開始を示すアドレスマーク領域30、IDデータ(アドレスデータ)領域31等からなる。
【0020】
上記ヘッダデータの内、VFO、アドレスマーク及びIDデータとしての凹凸ピットは、隣接するランドとグルーブのトラックにおいて、互いに所定長トラッキング方向にずらして配置することが好ましい。更に、ヘッダデータの内、各セクタに共通するデータ(例えば、セクタマークやVFO)を示すための隣接するランドとグルーブのトラックの凹凸ピットの一部又は全部は、隣接していてもよい。この場合、隣接するランドとグルーブのトラックの凹凸ピットは、異なる深さ及び/又は幅を有することが好ましい。特に、ランドトラックの凹凸ピットの開口幅を、グルーブトラックの凹凸ピットの開口幅(グルーブの短軸方向の開口幅)より狭く及び/又は深さより浅くすることが好ましい。これにより、トラッキングエラー信号の歪を低減することができる。
【0021】
以下では、再生専用情報領域のピットの開口幅及び深さ、再生専用情報領域のグルーブの幅及び深さの設定方法について説明する。
上記幅及び深さからなるパラメータは、互いに関連し合って、ピット信号やトラッキング信号の振幅や位相を変化させる値である。
基本的には、グルーブトラックについては、グルーブトラック上に凹凸ピットが設けられているので、グルーブトラック及び凹凸ピットの両方から正位相のトラッキング信号が発生する。そのためトラッキング信号の位相については考慮する必要がない。よって、凹凸ピットの深さを深め及び/又は開口幅を広めに形成することができる。なお、グルーブトラック上の凹凸ピットの開口幅及び/又は深さは、グルーブの幅より広く及び/又はグルーブの深さより深くてもよい。
【0022】
一方、ランドトラックでは、ランドトラック上の凹凸ピットが逆位相のトラッキング信号を発生させる。そのため、凹凸ピットの深さを浅めに、グルーブの深さを深め及び/又は幅を広めに形成し、グルーブトラックからのトラッキング信号が、凹凸ピットからのトラッキング信号より相対的に強くなるようにすることが好ましい。更に、凹凸ピットからの信号が得られ、かつトラッキング信号が乱れない範囲の深さ及び/又は開口幅を凹凸ピットが有することが好ましい。
【0023】
実際には、グルーブと凹凸ピットの開口幅及び深さを種々変更した光ディスクを作成し、その中から好適な条件を探すことで、それら開口幅及び深さを決定することができる。例えば、グルーブトラック上の凹凸ピットから得られる再生専用情報の信号の振幅が小さい場合は、凹凸ピットの深さを深く及び/又は開口幅を広く形成するか、グルーブの深さを浅く及び/又は幅を狭くするように修正することが好ましい。一方、ランドトラック上の凹凸ピットから得られる再生専用情報の信号の振幅が小さいときも、グルーブトラックの場合と同様に修正するが、トラッキング信号の振幅が必要量以上となるように設定することが好ましい。逆に、トラッキング信号の振幅が小さい場合、グルーブの深さを深く及び/又は幅を広くするか、凹凸ピットの深さを浅く及び/又は開口幅を狭く修正するが、再生専用情報の信号の振幅が必要量以上になるように設定することが好ましい。
【0024】
以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
第1の実施例
第1図は、本発明の第1の実施例の光ディスクの概略斜視図である。この図には、書換可能領域であるランドトラック/グルーブトラック領域Aと、これに内接して再生専用情報領域として、コントロールデータを凹凸ピット1として備えるコントロールデータ領域Bを備えた光ディスクが示されている。また、第1図の光ディスクは、例えばポリカーボネート基板上に、GdFeCo/GdFeCoSi/TbFeCoの3層からなる磁気超解像光磁気記録膜2を備えている。
ランドトラック/グルーブトラック領域Aのトラックピッチは0.6μmである。また、ランド3とグルーブ4の幅は略同等(0.6μm)であり、グルーブの深さは55nmである。
【0025】
コントロールデータ領域Bに設けられた凹凸ピット1は、0.4μmの開口幅と55nmの深さを有している。また、この領域Bに設けられたグルーブ4aは、0.2μmの開口幅、17nmの深さとし、長さ方向に垂直な方向の断面がV字型の形状を有している。領域Bのグルーブ4aのピッチは、領域Aのグルーブのピッチと同様に、1.2μmである。
第1図の光ディスクを光学ヘッドでシークした場合のトラッキングエラー信号(TES)を第2図に示す。この信号は、トラック数を計測するため帯域を広くとっている。第2図では、コントロールトラック領域Bで若干の振幅の減少が見られるが、トラック数の計測に影響はない。そのため良好なシークが可能である。
【0026】
第3図は、比較例として作成した光ディスクである。第3図の光ディスクは、コントロールトラック領域Bにグルーブが形成されていないこと以外は、第1図の光ディスクと同じ構成である。この光ディスクに対して、第1図の光ディスクと同様にしてTESを測定した。その結果、グルーブが形成されていないため、TESに欠落する領域が見られ、トラック数のカウントミスにより誤動作する恐れがあることが分かった。
【0027】
第2の実施例
第4図は、本発明の光ディスクの第2の実施例である。この光ディスクは、コントロールデータ領域Bのランド3aに凹凸ピット1を備え、コントロールデータ領域Bのグルーブ4aが0.4μmの開口幅で、55nmの深さであり、凹凸ピットが0.4μmの幅で、50nmの深さであること以外は、第1図の光ディスクと同じ構成である。第4図の光ディスクでも、第1図の光ディスクと同様に、良好なシークが可能である。
【0028】
第3の実施例
第5図(a)及び(b)は、本発明の光ディスクの第3の実施例である。これら光ディスクは、コントロールデータ領域Bのランド3a及びグルーブ4aの両方に凹凸ピットを備えていること以外は、第1図の光ディスクと同じ構成である。第5図(a)及び(b)中、5はヘッダデータ領域、6はバッファトラック、7はコントロールデータを示す。ヘッダデータ領域5とコントロールデータ領域7は実際は複数の凹凸ピットの凹凸ピット列からなるが、ここでは簡略化して示している。
【0029】
なお、第5図(a)では、トラッキング方向に対して、ランド3aに設けられた複数の凹凸ピットからなるピット列7とグルーブ4aに設けられた複数の凹凸ピットからなるピット列7が、ヘッダデータ領域5を介して、交互に配置されている。つまり、光ディスクのある半径方向における各セクタには、コントロールデータはランド上に形成され、異なる半径方向での各セクタにはグルーブ上にコントロールデータが形成されている。一方、第5図(b)では、シーク方向に対して、ランド3aに設けられた複数の凹凸ピットからなる一群のピット列7とグルーブ4aに設けられた複数の凹凸ピットからなる一群のピット列7が、別々に配置されている。つまり、領域B1ではコントロールデータはランド上のみに形成され、領域B2ではグルーブ上のみに形成されている。
【0030】
また、第5図(b)では、シーク方向において、ランド3aに設けられたピット列7とグルーブ4aに設けられたピット列7が隣接する箇所が存在するが、その箇所にはバッファトラック6を設けることにより、誤動作を防いでいる。
これら第5図(a)及び(b)の光ディスクでも、第1図の光ディスクと同様に、良好なシークが可能である。
【0031】
第4の実施例
第6図は、本発明の光ディスクの第4の実施例である。第6図は、セクタの開始を示すセクタマーク付近を示している。
書換可能領域としてのランド/グルーブ領域Aの延長上に再生専用情報領域としてのヘッダデータ領域5が形成されている。ヘッダデータ領域5は、セクタマーク領域Cとその他の領域Dとから構成されている。セクタマーク領域Cは、実際の光ディスクでは多数の凹凸ピットで構成されているが、第6図では簡略化して2個の長いピットで図示している。各セクタのセクタマークは共通のデータ(同一内容)からなっている。また、領域Dには、VFO、アドレスマーク、IDデータ等の凹凸ピットが設けられているが、簡略化して2個の短いピットで表しており、凹凸ピット1cはグルーブ部に、凹凸ピット1dはランド部に設けられている。
【0032】
更に、ヘッダデータ領域5には、シーク時のトラック数をカウントするために、ランド/グルーブ領域Aのグルーブ3(幅0.6μm、深さ55nm)から延びるV字型の細いグルーブ3b(幅0.2μm、深さ17nm)が凹凸ピット1aを貫通するように存在している。
【0033】
第6図中のセクタマーク領域Cのランド4b上の凹凸ピット1bの開口幅が広すぎると、TESの歪が大きくなるので、ランド4b上の凹凸ピット1bは、グルーブ3b上の凹凸ピット1aの開口幅より狭く及び/又は深さより浅く形成することが好ましい。狭く及び/又は浅くする度合いは、ランド4b及びグルーブ3bのトラック上の凹凸ピット(1aと1b)の大きさを変化させながら、両トラックでのセクタマーク再生振幅やTESの歪を観察しながら最適化することで決定することができる。なお、第6図では、ランド4b上の凹凸ピット1bの開口幅を0.2μm、深さを50nmとし、グルーブ3b上の凹凸ピット1aの開口幅を0.4μm、深さを55nmとした。
更に、第6図では、ランドトラックの領域Dのランド4b上の凹凸ピット1dは、グルーブトラックの領域Dのグルーブ3b上の凹凸ピット1cから、トラッキング方向にずらして設けられている。
【0034】
第6図の光ディスクのセクタマーク領域から得られた信号を第7図(a)及び(b)に示す。第7図(a)はグルーブから得られたセクタマークの信号であり、第7図(b)はランドから得られた信号である。第7図(a)及び(b)から、実際に得られるセクタマークの信号の長さがほぼ等しいことが分かる。つまり、両トラックのセクタマーク領域の凹凸ピットをシーク方向に隣接させても、ランドトラック上のセクタマークの凹凸ピットの開口幅をグルーブトラック上の凹凸ピットの開口幅より若干小さくすると共に、両凹凸ピットの長さを等しくすることで、セクタの開始を正しく検出することができると共に、TESも歪まないのでトラックカウントミスが生じないことを意味している。
【0035】
本実施例においては、ランドトラックとグルーブトラックとで共通する信号としてセクタマークを挙げたが、本発明はこれに限るものでなく、他の信号にも適用することができる。例えば、VFO信号も共通信号であるため、これも上記セクタマークと同様に形状を調整して隣接させることでヘッダ部全体の長さを短くでき、データ効率を上げる効果がある。ただし、VFO信号は再生すべき信号の直前に置くことが特性上好ましいため、本実施例においてはセクタマークのみを隣接させた。配置の制約を受けない共通信号については、両トラックで隣接配置できることは上記説明より明らかである。
【0036】
本発明によれば、凹凸ピットを備えたコントロールデータ領域にもグルーブが形成されているので、トラック数のカウントミスが発生し難いので、高速で安定したシークを行うことができる。
更に、凹凸ピットを備えたヘッダデータ領域にもグルーブが形成されているので、トラック数のカウントミスが発生し難く、その上ランド及びグルーブの両トラックとも正しくヘッダデータ(特に、セクタマーク)を検出することができるので、高速で安定したディスクへのアクセスを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の光ディスクの概略斜視図である。
【図2】第1図の光ディスクをシークした場合のトラッキングエラー信号を示す図である。
【図3】比較例の光ディスクの概略斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施例の光ディスクの概略斜視図である。
【図5】(a)及び(b)は、本発明の第3の実施例の光ディスクの概略斜視図である。
【図6】本発明の第4の実施例の光ディスクの概略斜視図である。
【図7】(a)及び(b)は、第6図の光ディスクから得られる信号を示す図である。
【図8】 光ディスクのコントロールデータ領域とヘッダデータ領域の配置例を示す概略図である。
Claims (7)
- 書換可能領域と再生専用情報領域とを少なくとも有する光ディスクであって、書換可能領域が複数のグルーブトラックと複数のランドトラックとからなり、再生専用情報領域が複数のグルーブトラックと複数のランドトラックとからなり、かつコントロールデータからなる再生専用情報を再生専用情報領域のグルーブのトラック及び/又はランドのトラックに凹凸ピットとして記録し、再生専用情報領域のグルーブの幅が書換可能領域のグルーブの幅より狭い光ディスク。
- 再生専用情報領域のグルーブの幅が、グルーブのトラックの再生専用情報領域の凹凸ピットの開口幅より狭い請求項1に記載の光ディスク。
- グルーブトラックに形成された凹凸ピットの再生専用情報と、ランドトラックに形成された凹凸ピットの再生専用情報とが、異なる内容の情報である請求項1に記載の光ディスク。
- 再生専用情報領域中のグルーブトラックに形成された凹凸ピットの再生専用情報が、書換可能領域中のグルーブトラックに関する情報であり、ランドトラックに形成された凹凸ピットの再生専用情報が、書換可能領域中のランドトラックに関する情報である請求項3に記載の光ディスク。
- トラックが複数のセクタからなり、コントロールデータからなる再生専用情報がセクタ毎に形成されている請求項1に記載の光ディスク。
- ランドトラックのコントロールデータとグルーブトラックのコントロールデータが互いに隣接しないように配置されている請求項1に記載の光ディスク。
- 再生専用情報領域の各セクタに、ヘッダデータからなる再生専用情報が記録されている請求項5に記載の光ディスク。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2000/001156 WO2001065552A1 (fr) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | Disque optique |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007122622A Division JP4313403B2 (ja) | 2007-05-07 | 2007-05-07 | 光ディスク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4102070B2 true JP4102070B2 (ja) | 2008-06-18 |
Family
ID=39608171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001564153A Expired - Fee Related JP4102070B2 (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | 光ディスク |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7102986B2 (ja) |
EP (1) | EP1262964B1 (ja) |
JP (1) | JP4102070B2 (ja) |
DE (1) | DE60042895D1 (ja) |
WO (1) | WO2001065552A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1405765A (zh) * | 2001-09-10 | 2003-03-26 | 株式会社理光 | 光信息记录媒体及使用该记录媒体的信息记录方法 |
JP2004355783A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sharp Corp | 光情報記録媒体とその再生方法 |
JP2007102984A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Pioneer Electronic Corp | 光ディスク |
JP2007299503A (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光情報記録媒体及びその製造に用いる金型装置 |
WO2008046777A1 (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Thomson Licensing | Optical storage medium comprising tracks with positive and negative marks, and stampers and production methods for manufacturing of the optical storage medium |
US8018823B2 (en) * | 2006-11-30 | 2011-09-13 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd | Optical recording medium having a relation between groove widths, groove depths and track pitches |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5204852A (en) * | 1990-02-17 | 1993-04-20 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Optical disc-like recoding medium and manufacturing method thereof |
US5796712A (en) * | 1992-03-05 | 1998-08-18 | Fujitsu Limited | Optical disk having identification signal recorded between and used in common for two mutually adjacent tracks and optical disk unit therefor |
JP2868682B2 (ja) | 1992-05-15 | 1999-03-10 | シャープ株式会社 | 光ディスク |
US5493561A (en) * | 1992-06-17 | 1996-02-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording medium and information recording and reproducing method thereof |
JPH07110944A (ja) | 1993-10-15 | 1995-04-25 | Ricoh Co Ltd | 光ディスク |
TW325185U (en) * | 1994-03-22 | 1998-01-11 | Mitsubish Chem Corp | Optical disk |
JPH0863794A (ja) | 1994-08-23 | 1996-03-08 | Ricoh Co Ltd | 光ディスク及びその製造方法及び光ディスク複製用スタンパ |
JP3707834B2 (ja) * | 1995-08-10 | 2005-10-19 | 株式会社東芝 | 光ディスク装置 |
JPH0981965A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-28 | Hitachi Maxell Ltd | 光記録媒体およびトラッキング方法 |
US5835479A (en) * | 1995-10-09 | 1998-11-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording medium |
JPH09274733A (ja) | 1995-10-09 | 1997-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光情報記録媒体 |
JP3111012B2 (ja) * | 1996-02-23 | 2000-11-20 | 株式会社リコー | 光ディスク |
JP3091876B2 (ja) * | 1996-08-30 | 2000-09-25 | 富士通株式会社 | 光記録媒体及びドライブ装置 |
EP1006514B1 (en) * | 1996-10-23 | 2003-01-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk |
JPH10275365A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体および情報再生装置 |
US6163521A (en) * | 1997-04-16 | 2000-12-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Disk having read-only and read-write areas |
JP3488124B2 (ja) * | 1999-03-17 | 2004-01-19 | 富士通株式会社 | 光情報記憶媒体 |
-
2000
- 2000-02-28 EP EP00905395A patent/EP1262964B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-28 DE DE60042895T patent/DE60042895D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-28 WO PCT/JP2000/001156 patent/WO2001065552A1/ja active Application Filing
- 2000-02-28 JP JP2001564153A patent/JP4102070B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-07-19 US US10/199,153 patent/US7102986B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1262964A4 (en) | 2006-12-27 |
WO2001065552A1 (fr) | 2001-09-07 |
US20040013080A1 (en) | 2004-01-22 |
EP1262964B1 (en) | 2009-09-02 |
US7102986B2 (en) | 2006-09-05 |
EP1262964A1 (en) | 2002-12-04 |
DE60042895D1 (de) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1255245B1 (en) | Optical disc | |
KR100514163B1 (ko) | 광디스크기록매체, 광디스크장치 및 그 원반제조방법 | |
EP1058241B1 (en) | Optical recording medium having prepits deeper than grooves | |
JP3764406B2 (ja) | ランドトラック及びグルーブトラックに記録可能な光ディスク | |
JP4102070B2 (ja) | 光ディスク | |
KR100561382B1 (ko) | 광디스크 기판 | |
KR100414875B1 (ko) | 광학 기록 매체 | |
JP4313403B2 (ja) | 光ディスク | |
US6224959B1 (en) | Optical disc | |
JPS5938943A (ja) | 光学式情報記憶媒体 | |
JPH04111236A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0384748A (ja) | 光情報記録媒体 | |
EP1063642B1 (en) | Optical recording medium | |
JP3971294B2 (ja) | 情報記録ディスク | |
JP3702310B2 (ja) | 光学式記録媒体 | |
JPH01296443A (ja) | 光メモリ素子用基板 | |
JPH04289539A (ja) | 光ディスク | |
JPH0628673A (ja) | 光学情報の記録・消去・再生方法 | |
JPH03122839A (ja) | 光ディスク | |
JP2002092892A (ja) | 光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法 | |
JP2001014682A (ja) | 光ディスク | |
JPS6379235A (ja) | 光デイスク | |
JPH08273203A (ja) | 光ディスク及び光ディスクのヘッダー情報検出方法 | |
JP2003346386A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH0973631A (ja) | 光記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |