JP4101805B2 - アナログ無線コンポーネント障害を補償する無線送受信ユニットおよび集積回路 - Google Patents

アナログ無線コンポーネント障害を補償する無線送受信ユニットおよび集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4101805B2
JP4101805B2 JP2004553581A JP2004553581A JP4101805B2 JP 4101805 B2 JP4101805 B2 JP 4101805B2 JP 2004553581 A JP2004553581 A JP 2004553581A JP 2004553581 A JP2004553581 A JP 2004553581A JP 4101805 B2 JP4101805 B2 JP 4101805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
receiver
analog radio
compensation
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004553581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506900A (ja
Inventor
オズルターク ファティ
カザケビッチ レオニド
ハク タンビール
デミル アルパスラン
ラクシュミ ナラヤン ジーサ
ケアニー ケネス
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2006506900A publication Critical patent/JP2006506900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101805B2 publication Critical patent/JP4101805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/001Digital control of analog signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • H03D3/008Compensating DC offsets
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • H03D3/009Compensating quadrature phase or amplitude imbalances
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3068Circuits generating control signals for both R.F. and I.F. stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3089Control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/10Gain control characterised by the type of controlled element
    • H03G2201/103Gain control characterised by the type of controlled element being an amplifying element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/20Gain control characterized by the position of the detection
    • H03G2201/202Gain control characterized by the position of the detection being in baseband
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/30Gain control characterized by the type of controlled signal
    • H03G2201/302Gain control characterized by the type of controlled signal being baseband signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/30Gain control characterized by the type of controlled signal
    • H03G2201/307Gain control characterized by the type of controlled signal being radio frequency signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/50Gain control characterized by the means of gain control
    • H03G2201/508Gain control characterized by the means of gain control by using look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0016Stabilisation of local oscillators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、一般に無線通信システムに関する。より詳細には、本発明は、例えばフィルタの歪み、位相と振幅のアンバランス(inbalance)、出力の歪みなど、および信号強度やチャネル損失(channel loss)の変化による受信信号のダイナミックレンジ(dynamic range)の変動など、無線で発生する障害を補償するためのデジタル信号処理(DSP:digital signal processing)技術に関する。
既存の無線システムアーキテクチャ構成では、システム設計者は通信信号の受信と送信に関する厳格な制約に直面する。さらに、こうした構成の多くでは、残念ながら通信リンクの信頼性は低く、運用コストは高く、他のシステムコンポーネントとの統合のレベルは低い。
アナログコンポーネントで構成された従来の低価格の無線トランシーバの無線周波数(RF)セクションでは、RF信号を処理するときにかなりの歪みが発生する。こうした歪みには、フィルタの振幅と位相の非線形性、位相と振幅のアンバランス、パワー増幅器(power amplifier)の非線形性、キャリアリーク(carrier leakage)などがある。信号の品質を向上する歪み特性に優れた高価格のコンポーネントは、最終製品の価格を下げるために設計段階で見落とされる場合がある。
さらに、無線通信システムで受信する信号のチャネル損失とダイナミックレンジの変動を、信号が過度の歪みや干渉の影響を受けないように、効率的に補償する必要がある。
RFアナログ信号を処理するコンポーネントはDSPを使用するコンポーネントより高価なので、低ノイズで所要電力が非常に小さい低価格の受信機と送信機を備えており、DSP技術を利用した実用的なデジタルベースバンド(DBB:digital baseband)システムの実現が望まれる。
アナログ無線の低価格で品質の低いアナログ無線コンポーネント許容誤差が原因となるパフォーマンスの低下を補償するために、未来システムアーキテクチャ(FSA:future system architecture)無線通信トランシーバでは、多くのDSP技術を使用してそうしたアナログコンポーネントの不備を補償している。そのことによって、最新仕様を緩和できる。デジタルドメイン(digital domain)内で自動ゲイン制御(AGC)機能が提供され、高度な位相と振幅の補償、および他の多くのRFパラメータが提供される。
例として以下に示す好ましい実施例の説明を添付の図面と組み合わせて理解することにより、本発明をより詳細に理解できる。
以下で説明するのは、革新的な未来システムアーキテクチャ(FSA)の例示的な実施形態である。FSAは、物理レイヤーとRFを実装するプラットフォームのためのフレームワークアーキテクチャである。FSAでは、低パフォーマンスの無線コンポーネントを使用し、無線の低パフォーマンスをDBBで補償することによって、RFからデジタルベースバンドに移行する高パフォーマンスのソリューションが提供される。したがって、FSAによって価格と消費電力が低下し、ハードウェアが簡素化される。無線とDBBとの相互最適化を提供することにより、DBBにおけるパフォーマンスの補償はDBBが統合する無線の特性に関連付けられる。
本明細書で開示するFSAトランシーバは、無線送信/受信装置(WTRU:wireless transmit/receive unit)に組み込まれる。以下で、WTRUにはユーザー用機器、モバイルステーション、据え付け型またはモバイルのサブスクライバユニット(subscriber unit)、ポケベル、または無線環境で動作する他の任意のデバイスタイプが含まれるが、これらに限定はされない。FSAトランシーバの機能は、集積回路(IC)に組み込むことも、多くの相互接続コンポーネントを備える回路として構成することもできる。
図1は、FSAトランシーバのFSA受信機サブシステム100を示すブロック図である。FSA受信機サブシステム100には、アナログ無線受信機105、アナログデジタル変換(ADC)回路110、低域通過フィルタ(LPF:low pass filter)115、120、受信機DBB補償プロセッサ125、およびコントローラ130が含まれる。FSA受信機システムは、受信機DBB補償プロセッサ125で処理した後の同位相(I:in−phase)と直角位相(Q:quadrature)の出力132、134を提供する。この出力は、アナログ無線受信機105が単独で提供するものより品質が高い。
コントローラ130は、アナログ無線受信機105、ADC回路110、LPF 115、120、受信機DBB補償プロセッサ125のあらゆるアクティブコンポーネントの制御を維持する。LPF 115、120は、RRC(root−raised cosine)フィルタでも他の適切なフィルタでもよい。さらに、コントローラ130はベースステーションまたは他のエンティティからモデム180を介して受信する送信パワー制御(TPC:transmit power control)信号にアクセスする。コントローラ130は、この信号に基づいて計算またはその他の機能を実行する。また、コントローラ130はモデム180と通信し、送信パワー制御(TPC)信号に応答する。
図1に示すように、無線受信機105は無線信号を受信するアンテナ135、帯域幅の選択を制御する帯域通過フィルタ(bandpass filter)138、低ノイズ増幅器(LNA:low noise amplifier)140、オプションの第2のフィルタ145(例えば帯域通過フィルタ)、2つの出力152、154を伴う復調器150、PLL(phase−locked loop)155、帯域幅の選択性を制御する低域通過フィルタ(LPF)160、165を備える従来の直接変換(DC:direct conversion)受信機を備えている。PLLは、ローカルオシレータ信号を生成し、2つの出力を伴う復調器150を制御する。出力152は復調器150の直角位相(Q)の出力であり、出力154は復調器150の同位相(I)の出力である。
ADC回路110は、LPF 160、165を介してQとIの出力152、154に接続する。本発明に従って、アナログ無線受信機105を設定されたデジタルドメインに組み込むことで、アナログ無線受信機105のパフォーマンス特性が向上する。ADC回路110には、2つのデジタルゲイン制御回路170、175が含まれる。
図2を参照すると、デジタルゲイン制御回路170、175のそれぞれには、ワイドダイナミックレンジ(wider dynamic range)からローダイナミックレンジ(lower dynamic range)まで、アナログ無線受信機105で受信した入力アナログ信号を圧縮するための、圧縮特性が知られている対数増幅器またはその他の増幅器210A、210Bが含まれる。換言すれば、対数増幅器210A、210Bは入力アナログ信号に対してその振幅によって特定のレベルの増幅を適用する。デジタルゲイン制御回路170、175には、さらにコンデンサ205A、205B、ADC 215A、215B、ルックアップテーブル(LUT:look up table)220A、220B、および結合器225A、225Bが含まれる。LUT 220A、220Bは、変換されたデジタル信号を解凍するための逆対数関数(anti−log function)を提供する。コンデンサ205A、205Bは、直流結合を除去するLPFの役割を果たす。アナログドメイン(analogue domain)から、今後の参考のためにアナログ無線受信機の圧縮曲線がキャプチャされる。ADC 215A、215Bは対数増幅器210A、210Bの出力をデジタル化し、デジタル化した出力をLUTまたは逆対数関数220A、220Bに提供し、IとQの信号のデジタルドメインを解読する。ADC 215A、215Bの出力は、(2*n−1)ビットの信号を生成することで、均等目盛に変換される。既存のゲインが飽和を促進するのに十分でない場合は、対数増幅器210A、210Bの前に1つまたは複数のゲインステージ(gain stages)を追加する必要がある。結合器225A、225Bはデジタル化されたLUT 220A、220Bの出力を、対数増幅器210A、210Bの飽和出力が提供する符号ビット220A、220Bと結合し、それぞれQとIのデジタル出力235A、235Bを生成する。符号ビット220A、220Bは、それぞれ対数増幅器210A、210Bの飽和出力から作成される。
デジタルゲイン制御回路170、175は、チャネル損失の変動を補償し、入力信号の大きなダイナミックレンジ(例えば100dBmから−20dBm)をサポートするために使用する。デジタルゲイン制御回路170、175は、ADC 215A、215Bの操作に必要なビットの数を最小限に抑えるためにも使用され、信号エンベロープ(envelope)を歪めずにチャネル損失の変動を迅速かつ効率的に補償するように設計されている。デジタルゲイン制御回路170、175は1VあたりのdB数で表される線形の応答を示し、閉ループシステムにおいて安定性、整定時間(settling time)、オーバーシュート(overshoot)などの機能を維持するために使用される。
図3を参照すると、受信機DBB補償プロセッサ125を使用して、アナログ無線受信機105のRFパフォーマンスを向上している。受信機DBB補償プロセッサ125は、ハードウェア、すなわち強力なデジタル信号プロセッサ(DSP)および/またはソフトウェアを使用して実装できる。受信機DBB補償プロセッサ125には以下が含まれる。
1)連続的サンプル追加モジュール305
2)高域通過フィルタ補償(HPFC)モジュール310
3)オプションのDCオフセット機能を伴う正規化補償モジュール315
4)タイムドメイン(time domain)補償モジュール320
5)自動位相アンバランス補償(APIC)モジュール325
6)自動振幅アンバランス補償(AAIC)モジュール330
7)低ノイズ増幅器(LNA)位相補償モジュール335
受信機DBB補償プロセッサ125を使用すると、アナログ無線受信機105のコンポーネントのRF要件が緩和され、使用するコンポーネントのコストと電力消費が削減される。RFコンポーネントの許容誤差による障害は、オールデジタルゲイン制御(ADGC:all digital gain control)コンポーネントを使用することで修正され、アナログ無線受信機105のいかなるコンポーネントも調整する必要はない。
連続的サンプル追加モジュール305は、アナログ無線受信機105受信した信号の帯域幅サンプリングレート(例えば3.84MHz)を調整するために使用する。連続的サンプル追加モジュール305は、受信した信号に対応する内部クロックを、例えば秒あたり3,840,000回生成する。アナログ無線受信機105の要件は、信号をチップ速度、例えば秒あたり3,840,000チップでサンプリングすることである。連続的サンプル追加モジュール305は、アナログ無線受信機105が受信した信号を、チップ速度を大きく上回る処理速度(例えばチップ速度の10倍)でサンプリングする。互いの上に連続的なサンプルが追加されて唯一の出力が生成され、サンプリングレートが事実上半分(例えばチップ速度の5倍)に切り詰められる。したがって、連続的サンプル追加モジュール305によって、サンプリングレートが低下する。さらに、追加の2つの連続するサンプルは低域通過フィルタとして動作し、受信した信号の外の帯域についてパフォーマンスを選択できるので、LPF 160、165の仕様を緩和できる。連続的サンプル追加モジュール305に続くその他のモジュールも、軽減されたサンプリングレートで機能するので恩恵を被る。
HPFCモジュール310は、アナログ無線受信機105ゲインの不備を補償し、受信した信号を連続的な増幅器ステージで高周波数からベースバンド周波数(例えば5MHz)に変換するために使用する。各増幅器ステージで作成される直流(DC)コンポーネントは削除する必要がある。そうしないと増幅器ステージが飽和する。ACコンポーネントのみが通過し、DCコンポーネントが除去されるように、2つの増幅器ステージの間にHPFステージを挿入する。これで、変更する入力信号の低域通過セクションが得られる。残念ながら、これで有効な低周波数コンポーネントが除去される。例えば、入力信号で受け取るエラーの大きさの測定値(EVM)が除去されるので、アナログ無線受信機105の障害が発生する可能性がある。HPFCモジュール310は、HPFステージの周波数応答が修正されるように、HPFステージの極(poles)の数の減少(例えば50KHzから10KHzに)をシミュレートする。
正規化補償モジュール(normalization compensation module)315(オプションのDCオフセット機能を備える)は、アナログ無線受信機105のアンテナ135で受信した入力のレベルにかかわらず、FSA受信機システム100の出力を一定に維持する(すなわち正規化する)ために使用する。IとQの信号出力は、n個のサンプルについてIとQのチャネル出力を組み合わせた平均出力を使用して正規化される。オプションで、正規化補償モジュール315のDCオフセット機能を使用して、IとQの出力間の直流(DC)コンポーネントの変動により、FSA受信機サブシステム100のダイナミックレンジが縮小される。DCオフセット機能により、実質的にIとQの各出力についてDCが削除される。
また、正規化補償モジュール315は、アナログ無線受信機105で受信した信号の入力レベルを評価し、評価した入力レベルがあらかじめ指定したパワーレベルのしきい値を下回るかどうかによって、LNA 140をオンにしたりオフにしたりする。モデム180から正規化補償モジュール315に、コントローラ130を介してスロットタイミング(slot timing)信号を送信し、正規化のプロセスを支援してもよい。
タイムドメイン補償モジュール320は、周波数による位相の変動を追跡する群遅延変動(group delay variation)など、アナログ無線受信機105のLPF 160、165の設計における不備を補償するために使用する。
APICモジュール325は、IとQの出力152と154の間に存在する位相のアンバランスの原因となる、アナログ無線受信機105の復調器150の設計における不備を補償するために使用する。IとQの出力が互いに直交する場合、実部と虚部の位相差は90度であり、特定の期間にわたるサンプルごとのIとQの信号の積の平均値は、内部エラー信号で示されるように必ずゼロである。IとQの信号間のこうした位相差が直交しない場合、エラー信号はゼロではない。例えば、位相差が90度より大きい場合は正であり、位相差が90度より小さい場合は負である。APICモジュール325の負のフィードバックループを使用して、IとQの信号の位相を調整し、エラー信号をIとQの出力が互いに直交することを示すゼロに戻すことができる。
AAICモジュール330は、IとQの出力152と154の間に存在する振幅のアンバランス(例えば瞬間的な出力の差)の原因となる、アナログ無線受信機105の復調器150の設計における不備を補償するために使用する。IとQの出力152と154における信号の大きさが等しくない場合、いずれかの信号にゲイン係数を適用し、Iの信号の大きさがQの信号の大きさに等しくなるようにする。IとQの信号間の大きさの差は、Iの絶対値とQの絶対値をとり、一方から他方を引いて求める。ここで、AAICモジュール330内のエラー信号がゼロになるように、この場合も負のフィードバックループを使用してゲインを調整する。こうして、IとQの信号の振幅が等しくなる。
LNA位相補償モジュール335は、LNA 140の切り替えによる位相の挿入を調整し、モデム180がシームレスなデータストリームを受け取るようにするために使用する。
図4は、FSAトランシーバのFSA送信機サブシステム400を示すブロック図である。FSA送信機サブシステム400は、IとQのコンポーネント(モデム側)を含むデジタル信号を受信し、LPF 415、420と送信機DBB補償プロセッサ425を介して信号を渡し、デジタルアナログ変換(DAC)回路430を適用し、アナログ信号をアナログ無線送信機445に適用する。DAC回路430には、DAC 435と440が含まれる。 FSA送信機システム400には、さらにLPF 415、420、送信機DBBプロセッサ425、DAC回路430、およびアナログ無線送信機445のすべてのアクティブコンポーネントを制御するコントローラ450が含まれる。さらに、コントローラ450はベースステーションまたは他のエンティティからモデム180が受信する送信パワー制御(TPC)信号にアクセスする。コントローラ450は、この信号に基づいて計算またはその他の機能を実行する。アナログ無線送信機445には、アンテナ455、パワー増幅器460、変調器465、パワー検出器470、温度センサ475、バイアス電流センサ480が含まれる。アナログ無線送信機のコンポーネントは、仕様が「緩和」された低価格の(すなわち「ローエンド」の品質の)コンポーネントで構成される。例えば、パワー増幅器の仕様は厳格でなくてもよい。これは、送信機DBB補償プロセッサ425内のプリディストーション(pre−distortion)補償モジュールを使用できるためである。
図5を参照すると、送信機DBB補償プロセッサ425には、アナログ無線送信機345のパフォーマンスを向上するために、以下の1つ以上のモジュールが含まれる。
1)プリディストーション補償モジュール505
2)振幅アンバランス補償モジュール510
3)位相アンバランス補償モジュール515
4)DCオフセット補償モジュール520
プリディストーション補償モジュール505は、振幅変調(AM:amplitude modulation)から位相変調(PM:phase modulation)への信号特性およびPM−AM信号特性など、送信の振幅特性を修正するために使用する。アナログ無線送信機445に含まれるパワー増幅器460の振幅特性と位相特性が特定される。ここで、プリディストーション補償モジュール505は、入力レベルを確認する。プリディストーション補償モジュール505は、パワー増幅器が線形の応答を生成するように、パワー増幅器460のゲイン特性と位相特性に基づいて、I信号とQ信号の位相と振幅に意図的に歪みを加える。プリディストーション補償モジュール505は、LUTまたは同様のものを参照し、こうした振幅特性を取得することができる。本発明のこの実施形態の利点は、アナログ無線送信機445に安価で品質の低いコンポーネント(例えば、定格出力の低い増幅器)を使用した場合でも、相互変調歪みなどのパラメータの標準を満足することである。
振幅アンバランス補償モジュール510は、アナログ無線送信機445の変調器465がIとQの信号入力を同等のパワーレベルで変調するように、IとQの信号入力のレベルを均等化するために使用する。変調器465は安価で品質が低いと仮定すると、変調器465は振幅と位相のアンバランスの問題が生じやすい。例えば、Iの入力がQの信号より1dB高い場合に、モジュール510はI信号のパワーレベルが1dB低い振幅で送信されるようにする。こうして、変調器465の出力ではIとQの信号の振幅が等しくなる。コントローラ450を使用すると、IとQは個別にオンとオフを切り替えることができる。例えば、コントローラ450がQのコンポーネントをオフにすると、Iのコンポーネントのみが送信され、コントローラはアナログ無線送信機445のパワー検出器470が読み取るパワーレベルを特定できる。パワーレベルが望ましいターゲットレベルであると仮定すると、Iのコンポーネントはオフになり、Qのコンポーネントはオンに戻る。振幅アンバランス補償モジュール510は、Qのパワーレベルを調整し、パワー検出器の読みがIの信号コンポーネントと同じになるようにする。
位相のアンバランス補償モジュール515は、IとQの信号入力の位相を調整するために使用する。IとQの信号入力のパワーレベルが3dB削減される。信号出力IとQは直交し、実部と虚部の位相差は互いに90度であるのが望ましい。これは、IとQを一緒に送信した場合にパワーが3dB増大することで示される。アナログ無線送信機445のパワー検出器470が読み取るパワーレベルに基づいて、IとQとの位相差が90度未満の場合は、パワー検出器の読みがターゲットパワーレベルを上回る。位相差が90度を超えると、パワー検出器の読みはターゲットパワーレベルを下回る。
DCオフセット補償モジュール520は、アナログ無線送信機445の変調器465に関連するDCの問題を修正するために使用する。IとQの入力を遮断し、出力がゼロになるようにすることで、変調器からのDCレベルの出力が修正される。IとQのDCオフセット値は、IとQのDCを連続的に削除することで特定されるが、今後の参考のために検出器の最小の測定値を確認する。
受信機DBB補償プロセッサ125と送信機DBB補償プロセッサ425の両方に含まれるこうした補償モジュールは、様々な構成に合わせて設計できる。正規化補償モジュール315はすべての受信機DBB補償構成に必要であると考えられるが、アナログ無線の示す不備によって、他の補償モジュールはオプションと見なされる。図6は受信機DBB補償プロセッサ125のモジュールの好ましい例示的な構成600を示しており、図7は送信機DBB補償プロセッサ425のモジュールの好ましい例示的な構成700を示している。
FSAトランシーバ(すなわちWTRU)の電源を入れると、通信を開始する前にすべての補償モジュールが実装され、アナログ無線受信機105とアナログ無線送信機445のパラメータを最適化されることが想定される。通信を開始すると、補償モジュールの一部が選択され、定期的または連続的に、あるいは特定のイベントまたはユーザーの要求に応じて実行されるように設定できる。例えば、アナログ無線送信機445の温度センサ475が5度の温度上昇を検知した場合に、1つまたは複数の補償モジュール505、510、515、520がアクティブ化されるのが望ましい。
FSAは、ADGCを有効に利用することで、送信と受信の両方に対するDBB障害補償、RRC(RRC:radio resource control)によるRF選択性の向上、DCオフセットの修正、混信の補償、HPFの補償、進歩的な周波数の合成と変調を提供する。革新的なFSAにより、調整せずに瞬間的なダイナミックレンジ70dBを実現できる。さらに、AGDCを使用することで低ノイズ増幅器(LNA)のオンとオフを切り替えると20dBを追加できる。広帯域TDD(WTDD:wideband TDD)、汎用パッケージ無線サービス(GPRS:generalized package radio service)、EDGE(enhanced data rate for global system for mobile communications evolution)、HSDPA(high speed downlink packet access)における1つの重要な問題は、瞬時の大きなパワー変動のサポート機能であり、これは本発明によって容易に提供される。さらに、ADGCは信号のタイミングについて一切知識がなくても実装できる。このことは、セル検索、コールドアクイジション(cold acquisition)、初期周波数修正モードにおいてきわめて重要である。本発明に従って提供されるADGCは、信号エンベロープを歪めずに高速フェージングに関する補償も提供する。
AGDCは、シンプルなためにコスト的に有利であり、無線におけるゲイン制御を必要としない。また、ADGCは本質的に開ループであるため、安定性の問題もオーバーシュートも発生せず、設定時間もない。最も重要なのは、FSAによってきわめて有効なソフトウェア定義の無線を提供できることである。
本発明について、特に好ましい実施形態に関連して詳細に示し、説明してきたが、ここに示す本発明の範囲を逸脱しない限り、その形態および細部の様々な変更が可能なことは、当業者には言うまでもない。
本発明に従って動作するFSAトランシーバの受信機側を示すブロック図である。 図1のアナログデジタル変換(ADC:analog to digital conversion)回路の詳細を示す回路図である。 図1の受信機DBB補償プロセッサに含まれる個々のデジタル処理モジュールを示す図である。 本発明に従って動作するFSAトランシーバの送信機側を示すブロック図である。 図4の送信機DBB補償プロセッサに含まれる個々のデジタル処理モジュールを示す図である。 図3の受信機DBB補償モジュールの好ましい構成を示す図である。 図5の送信機DBB補償モジュールの好ましい構成を示す図である。

Claims (2)

  1. アナログ無線受信機と、
    アナログ無線送信機と、
    少なくとも1つのコントローラと、
    前記コントローラと通信する複数の補償モジュールであって、前記アナログ無線受信機および前記アナログ無線送信機の少なくとも1つに存在する無線周波数(RF:radio frequency)パラメータの不備を修正するために前記無線周波数パラメータを変更する補償モジュールと
    前記アナログ無線受信機と通信する少なくとも1つのデジタルゲイン制御回路であって、
    前記アナログ無線受信機で受信したアナログ信号のダイナミックレンジを圧縮して前記アナログ信号の前記ダイナミックレンジを調整するように構成される少なくとも1つの対数増幅器と、
    前記対数増幅器と通信する少なくとも1つのアナログデジタル変換器(ADC)であって、前記対数増幅器の出力をデジタル化するように構成されるADCと、
    前記ADCと通信する少なくとも1つの参照テーブル(LUT)であって、逆対数機能を提供し、前記ADCのデジタルドメイン出力を解読するLUTと
    を含むデジタルゲイン制御回路と、
    前記デジタルゲイン制御回路および前記補償モジュールの少なくとも1つと通信する少なくとも1つの低域通過フィルタ(LPF)と
    を備え、
    前記アナログ無線受信機におけるアナログ受信機コンポーネントを、設定したデジタルドメインに導入することを特徴とする無線送受信ユニット。
  2. 請求項1に記載の前記無線送受信ユニットの前記少なくとも1つのコントローラ、前記複数の補償モジュール、前記少なくとも1つのデジタルゲイン制御回路、および前記少なくとも1つの低域通過フィルタ(LPF)を備えることを特徴とする集積回路。
JP2004553581A 2002-11-15 2003-11-14 アナログ無線コンポーネント障害を補償する無線送受信ユニットおよび集積回路 Expired - Fee Related JP4101805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42712602P 2002-11-15 2002-11-15
PCT/US2003/036129 WO2004047411A1 (en) 2002-11-15 2003-11-14 Compensating for analog radio component impairments to relax specifications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006506900A JP2006506900A (ja) 2006-02-23
JP4101805B2 true JP4101805B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=32326480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553581A Expired - Fee Related JP4101805B2 (ja) 2002-11-15 2003-11-14 アナログ無線コンポーネント障害を補償する無線送受信ユニットおよび集積回路

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7257379B2 (ja)
EP (1) EP1568192B1 (ja)
JP (1) JP4101805B2 (ja)
KR (6) KR100979154B1 (ja)
CN (1) CN1781298B (ja)
AR (1) AR041970A1 (ja)
AT (1) ATE429068T1 (ja)
AU (1) AU2003290782A1 (ja)
CA (1) CA2506024A1 (ja)
DE (1) DE60327245D1 (ja)
NO (1) NO20052740L (ja)
TW (3) TW200733582A (ja)
WO (1) WO2004047411A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289338A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Alps Electric Co Ltd 直接変換回路
US7376200B2 (en) * 2003-06-06 2008-05-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for suppressing carrier leakage
JP4335089B2 (ja) * 2004-08-04 2009-09-30 パナソニック株式会社 Dcオフセット調整装置およびdcオフセット調整方法
US7822397B2 (en) * 2004-08-27 2010-10-26 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for frequency hopping medium access control in a wireless network
JP4549145B2 (ja) * 2004-09-27 2010-09-22 株式会社日立国際電気 受信機
CN101099296A (zh) * 2005-01-04 2008-01-02 富士通株式会社 Dc偏移补偿方法及dc偏移补偿装置
US8208530B2 (en) * 2005-03-14 2012-06-26 Broadcom Corporation Apparatus and method for correcting IQ imbalance
JP4843347B2 (ja) * 2006-03-31 2011-12-21 旭化成エレクトロニクス株式会社 受信システム
TWI311893B (en) * 2006-09-13 2009-07-01 Coretronic Corporatio Audio control method and acoustic processing system
US7894780B2 (en) 2006-12-06 2011-02-22 Broadcom Corporation Method and system for a linearized transmitter including a power amplifier
US8019295B2 (en) * 2008-06-25 2011-09-13 Mediatek Inc. Transmitting power level controller and related method
US8938036B2 (en) * 2012-01-30 2015-01-20 Dsp Group Ltd. Fast automatic gain control
US9338664B2 (en) 2012-02-22 2016-05-10 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Wireless communication unit, integrated circuit and method therefor
CN103297082B (zh) * 2012-02-22 2015-07-15 联发科技(新加坡)私人有限公司 无线通信单元、集成电路及校准接收器的方法
US9184652B2 (en) 2012-08-28 2015-11-10 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for inverter output current harmonic reduction
WO2015042355A1 (en) 2013-09-19 2015-03-26 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for power line communications distortion compensation
US9124315B2 (en) 2013-11-05 2015-09-01 At&T Mobility Ii Llc Compressed amplitude wireless signal and compression function
CN103701467B (zh) * 2013-12-06 2017-08-29 上海卫星工程研究所 大动态范围红外探测器输出模拟信号的对数量化压缩方法
US9961632B2 (en) 2014-09-26 2018-05-01 Apple Inc. DSP assisted and on demand RF and analog domain processing for low power wireless transceivers
US9762266B2 (en) * 2015-03-25 2017-09-12 Qualcomm Incorporated Signal correction for carrier aggregation transceiver
US11531096B2 (en) 2017-03-23 2022-12-20 Vave Health, Inc. High performance handheld ultrasound
US10856843B2 (en) 2017-03-23 2020-12-08 Vave Health, Inc. Flag table based beamforming in a handheld ultrasound device
US11446003B2 (en) 2017-03-27 2022-09-20 Vave Health, Inc. High performance handheld ultrasound
US10469846B2 (en) 2017-03-27 2019-11-05 Vave Health, Inc. Dynamic range compression of ultrasound images
CN111030713A (zh) * 2019-10-30 2020-04-17 创达特(苏州)科技有限责任公司 一种抗瞬态脉冲干扰装置及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2166324A (en) 1984-10-25 1986-04-30 Stc Plc A multi-mode radio transceiver
JP2988742B2 (ja) * 1991-05-20 1999-12-13 株式会社東芝 無線通信装置の電界強度検出回路
JP3426727B2 (ja) * 1994-09-13 2003-07-14 株式会社東芝 デュアルモード形無線通信装置
US5828955A (en) * 1995-08-30 1998-10-27 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Near direct conversion receiver and method for equalizing amplitude and phase therein
KR19980015798A (ko) 1996-08-23 1998-05-25 배순훈 직각 위상 편이 복조기의 반송파 복원 장치
US5960339A (en) * 1997-06-03 1999-09-28 At & T Corp Analog-to-digital transition: selecting the optimal cellular radio mix
US6125266A (en) * 1997-12-31 2000-09-26 Nokia Mobile Phones Limited Dual band architectures for mobile stations having transmitter linearization feedback
US6298096B1 (en) * 1998-11-19 2001-10-02 Titan Corporation Method and apparatus for determination of predistortion parameters for a quadrature modulator
FI107212B (fi) * 1999-03-26 2001-06-15 Nokia Networks Oy I/Q-modulaattorin tasajännitesiirtymän korjaus
US6675024B1 (en) * 1999-09-30 2004-01-06 Skyworks Solutions, Inc. System and method for receiving analog and digital signals
US7016654B1 (en) * 2001-04-30 2006-03-21 Engim, Inc. Programmable power-efficient front end for wired and wireless communication

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090115890A (ko) 2009-11-09
KR20050086659A (ko) 2005-08-30
KR20070103083A (ko) 2007-10-22
US20040162104A1 (en) 2004-08-19
KR100941043B1 (ko) 2010-02-10
EP1568192A1 (en) 2005-08-31
CN1781298A (zh) 2006-05-31
KR100979154B1 (ko) 2010-08-31
KR20090043611A (ko) 2009-05-06
TWI251425B (en) 2006-03-11
JP2006506900A (ja) 2006-02-23
KR100960065B1 (ko) 2010-05-31
WO2004047411A1 (en) 2004-06-03
CN1781298B (zh) 2010-04-07
CA2506024A1 (en) 2004-06-03
TW200733582A (en) 2007-09-01
US7257379B2 (en) 2007-08-14
TW200421820A (en) 2004-10-16
AU2003290782A1 (en) 2004-06-15
KR100752997B1 (ko) 2007-08-30
KR20080107482A (ko) 2008-12-10
EP1568192B1 (en) 2009-04-15
NO20052740D0 (no) 2005-06-08
EP1568192A4 (en) 2006-08-23
DE60327245D1 (de) 2009-05-28
NO20052740L (no) 2005-07-12
KR20050096210A (ko) 2005-10-05
AR041970A1 (es) 2005-06-01
ATE429068T1 (de) 2009-05-15
TW200518486A (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101805B2 (ja) アナログ無線コンポーネント障害を補償する無線送受信ユニットおよび集積回路
JP4611496B2 (ja) 隣接および次隣接チャネル電力制御の負荷調整を行う電力増幅回路
US7133644B2 (en) Digital baseband system and process for compensating for analog radio transmitter impairments
EP1878184B1 (en) Power control system for a continuous time mobile transmitter
US6166598A (en) Power amplifying circuit with supply adjust to control adjacent and alternate channel power
KR100359600B1 (ko) 진폭 엔벨로프를 생성하기 위한 부하 제어를 갖는 증폭기시스템
US6349216B1 (en) Load envelope following amplifier system
WO2006093012A1 (ja) ダイバーシティ受信装置及びその利得調整方法
JP2001268145A (ja) 振幅偏差補正回路
US7302241B2 (en) Wireless receiver without AGC
JP3970177B2 (ja) 無線通信装置
JPH07202581A (ja) 電力増幅装置
KR100249529B1 (ko) 무선 가입자망 시스템 단말기를 위한 수신 회로및 수신 방법
JP4386999B2 (ja) 利得変調によってacprを増強する装置及び方法
JPH11122132A (ja) 無線装置
JP2001103106A (ja) ディジタル受信機及びディジタル無線機
JPH11355205A (ja) 送信電力制御回路および移動無線通信装置
JP2004282426A (ja) ダイレクトコンバージョン受信機
KR20000042303A (ko) 이동통신 시스템의 기지국 수신장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees