JP4101373B2 - 熱吸収システム - Google Patents

熱吸収システム Download PDF

Info

Publication number
JP4101373B2
JP4101373B2 JP32215998A JP32215998A JP4101373B2 JP 4101373 B2 JP4101373 B2 JP 4101373B2 JP 32215998 A JP32215998 A JP 32215998A JP 32215998 A JP32215998 A JP 32215998A JP 4101373 B2 JP4101373 B2 JP 4101373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
refrigerant
heat
absorbent
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32215998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11223409A (ja
Inventor
スティーブン、クジャック
Original Assignee
ガス、リサーチ、インステイチユート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガス、リサーチ、インステイチユート filed Critical ガス、リサーチ、インステイチユート
Publication of JPH11223409A publication Critical patent/JPH11223409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101373B2 publication Critical patent/JP4101373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/047Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for absorption-type refrigeration systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/008Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type with multi-stage operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/06Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being water vapour evaporated from a salt solution, e.g. lithium bromide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般に、既存の単一作用、二重作用、又は三重ループ吸収チラー/熱ポンプ/冷却サイクル機械と比較して、公知の三重作用吸収チラーの優れた熱的性能に匹敵する熱的性能を有し、公知の三重作用吸収チラーよりも複雑さの点でかなり緩和されている吸収冷却サイクルおよび機械のための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
吸収チラーは、二次流体と吸収剤が一次流体とガス状冷媒を吸収し、蒸発器で気化させる熱駆動冷却機である。典型的な単一作用吸収冷却システムでは、冷媒として水が使用され、吸収剤としてリチウム・ブロミドが使用される。吸収サイクルにおいて他の冷媒/吸収剤対(溶液)も使用され、或いは使用可能性を有している。
【0003】
単一作用吸収チラーでは、熱荷重の温度よりも幾分低い温度で蒸発器において冷媒蒸気が生成される。冷媒蒸気は、吸収器に入る濃縮吸収剤溶液によって、発熱を伴って吸収される。次いで、吸収熱は、吸収器のところの、冷却水のようなヒートシンクに移送される。希釈された吸収剤溶液は、発生器に圧送され、そこで再び濃縮され、吸収器に戻される。外部熱が発生器に供給され、吸収剤から冷媒を分離するのに必要なエネルギを供給する。冷媒は、凝縮器で濃縮されて蒸発器に戻され、濃縮された吸収剤は、吸収器に戻される。吸収器と発生器との熱交換もシステムの一部であり、濃縮された吸収剤溶液から希釈された吸収剤に熱交換する。このプロセスは、2つの圧力間、即ち蒸発器−吸収器部分の低圧と発生器−凝縮器部分の高圧との間で実施される。冷媒/吸収剤の作動温度限度は、溶液対の化学的および物理的性質によって決定される。
【0004】
単一作用吸収チラーの性能係数(COP)は典型的には、約0.5〜0.7である。単一作用サイクルにおいて1.0以上のCOPはあり得ない。何故ならば、例えば1ポンドの冷媒を発生させるのに必要な熱が、この1ポンドの冷媒が蒸発器で気化したときに得られる熱よりも少ないからである。
【0005】
二重作用蒸発原理および二重作用発生器を使用することによって、吸収冷却機のCOPを増加させることができる。このような機械では、2つの発生器が使用される。すなわち、第1の発生器は、熱エネルギの外部源によって加熱される高温と圧力を有するものであり、第2の発生器は、第1の発生器からの蒸気を凝縮させることによって加熱される低温と圧力を有するものである。両方の発生器からの凝縮物は、蒸発器に搬送される。このようにして、外部熱エネルギは、高温発生器と低温発生器において2度有効に利用され、これにより単一作用吸収システムに比較して全体熱効率が増大する。このような二重作用サイクルの熱効率は典型的には、約1.0〜1.2である。このような多段吸収/冷却システムは例えば、米国特許第5,044,174号によって教示されており、この特許では、蒸発器部分、吸収器部分、凝縮器部分、および冷却器部分が2段にそれぞれ分割された冷却機が示されている。米国特許第4,520,634号は、3つの発生器を有する3段吸収冷却システムを教示しており、このシステムでは、第1の発生器で生成されるガス冷媒が第2の発生器の熱源として使用され、第2の発生器で生成されるガス冷媒が第3の発生器の熱源として使用され、冷却媒体が、凝縮器を通って流れた後、吸収器を通って流れ、比較的多量の冷却媒体を含む希釈溶液が、他の発生器を通過することなしに各発生器に直接供給される希釈溶液供給システムを備えている。米国特許第5,205,136号は、三重作用吸収冷却システムを教示しており、このシステムは、並列な又は直列の回路に連結され、三重作用システムで利用される高温、中温、低温発生器を通して吸収剤溶液を含んだ冷媒を供給するための二重凝縮器を有している。高温発生器から蒸気冷媒を受け入れる高温凝縮器は、システム内の熱の内部回収を高めて熱効率を増大させるため、中温発生器と低温発生器の両方に二重に連結されている。米国特許第5,390,509号は、第1、第2、および第3の発生器を備えた三重作用吸収サイクル装置を教示しており、これらの発生器が各々、水性吸収流体を収容し、連続した高温で作動し、第1、第2、および第3の凝縮器が、連続した高温で作動し、発生器と作動的と連通しており、第1の熱交換手段が、第3の発生器と第2の発生器との間、第2の凝縮器と第1の発生器との間で作動して、これらの間でエネルギを管理し、1、2、又は3つの吸収器と、吸収器間で水性吸収流体を管理するための1、2、又は3つの流体ループと、該ループを流れる水性吸収流体間でエネルギを交換するための第2の熱交換手段と、吸収器と作動的に連通する1、2、又は3つの蒸発器とを備えている。米国特許第5,333,515号は、上述の同第5,390,509号の特許のような、簡単な三重作用吸収サイクル装置を教示している。米国特許第4,551,991号は、多作用吸収冷却システムを教示しており、このシステムは、蒸発器と、一次吸収器と、複数の発生器と、凝縮器と、直接接触型の熱交換器とを有し、熱交換器には、複数の組の補助蒸発器−吸収器段が設けられ、これにより蒸発器−吸収器段が複数の群に分割され、溶液が各群の最終吸収器段から各発生器に送られるように連結されており、これにより複数の発生器のうち第1の発生器の溶液を通常よりも低い温度で作動させることができる。米国特許第3,831,397号および関連した同第3,742,728号は、多段吸収冷却システムを教示しており、このシステムは、多段の再発生器−凝縮器システムと圧力上昇装置をもつ少なくとも1つの1段蒸発器−吸収器システムとを有する普通のシステムと比較して、システムへの入力熱の量に対して大きな冷却効果を得るため、高濃縮の冷媒溶液を使用している。米国特許第3,717,007号は、吸収器においてよりも蒸発器において低圧で作動する高圧および低圧発生器段を有する空冷式二重作用塩溶液吸収冷却機を教示している。米国特許第3,266,266号は、冷媒が吸収剤溶液から発生器段に放出される二重作用吸収冷却機を教示している。米国特許第4,542,628号は、3つの温度と2つの圧力で各々作動する2つの別個の完結したループを有する連結された二重ループ吸収システムを教示しており、これにより低温ループ吸収器と凝縮器が高温ループ凝縮器に熱結合され、高温ループ凝縮器と吸収器が低温発生器に熱結合されている。米国特許第5,467,614号は、互いに別体の高温単一作用冷却ループと低温二重作用冷却ループと、これらの間に結合された二重凝縮器とを備え、単一作用冷却ループの高温凝縮器が、内部熱回収を向上させるため発生器と二重作用冷却ループの両方に二重結合されており、吸収器と二重作用冷却ループの性能を向上させるため低温二重作用冷却ループにおいて熱および物質移動添加剤を使用している二重回路吸収冷却システムを教示している。米国特許第4,732,008号は、2つの単一作用吸収回路を結合して、高温回路の凝縮器および吸収器と低温回路の発生器との間で熱交換を発生させ、高温回路と低温回路の両方の蒸発器が外部熱荷重を冷却する、三重作用吸収方法および装置を教示している。
【0006】
上述の米国特許第4,732,008号の装置の二重ループ三重作用の形体は、2つの異なる吸収剤−冷媒流体を利用した2つの別個の発生器/凝縮器/蒸発器/吸収器回路を使用している。2つの異なる回路は、別個のものであり、流体は混合されない。2つ吸収剤塩−冷媒流体のこのような分離は、コストを付加し、二重ループ三重作用チラーの複雑さと寸法を増大させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、2つの別個の回路を使用する公知の二重ループ三重作用チラーと関連した技術的課題を克服した、二重ループ三重作用吸収チラーを提供することである。
【0008】
米国特許第4,732,008号によって教示されるような別個の回路を使用する理由は、異なる吸収剤−冷媒塩から発生する混合冷媒と関連した顕著な課題による。冷媒が特定の吸収剤塩−冷媒対から生成されるとき、少量の吸収剤塩は、冷媒とともに蒸発器部分に移動する。異なる吸収剤−冷媒塩から生成された冷媒が結合された場合、異なる吸収剤塩は、混合状態になる。時間をかけすぎると、多くのチラーが希釈を停止し、異なる吸収剤塩は汚染状態になり、大規模なチラーの作動問題を引き起こす。
【0009】
したがって、本発明の目的は、別個の発生器回路によって発生する冷媒を、汚染のおそれなしに混合させる、二重ループ三重作用吸収チラーを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のこれらの及び他の目的は、第1の温度範囲で作動する第1の吸収回路を備え、該第1の吸収回路が、第1の回路の発生器手段と、第1の回路の凝縮器手段と、互いに作動的に連結された第1の回路の吸収器手段とを有し、第1の温度範囲に対してより低い最大温度を有する第2の温度範囲で作動する第2の吸収回路を備え、該第2の吸収回路が、第2の回路の発生器手段と、第2の回路の凝縮器手段と、互いに作動的に連結された第2の回路の吸収器手段とを有し、第1の回路の凝縮器と第2の回路の凝縮器の各々に作動的に連結され、外部の熱荷重と熱交換連通している共通の蒸発器手段を備え、第1の回路の凝縮器手段と第1の回路の吸収器手段が、第2の回路の発生器手段と熱交換連通していることを特徴とする熱吸収システムによって達成される。好ましい実施の形態によれば、本発明の熱吸収システムは、第1の回路の凝縮器手段からの冷媒を第2の回路の凝縮器手段からの冷媒と混合させるための手段を更に備えている。
【0011】
【発明の実施の形態】
公知の二重ループ三重作用吸収チラーの熱力学的態様が、図1に示されている。このようなチラーは、2つの冷却回路、即ち高温回路21と低温回路20とを有しており、各回路には、別個の溶液流体が流れている。高温冷却回路21は、連結ループ19によって、低温冷却回路20と熱交換され、高温凝縮器/低温発生器17と高温吸収器13との間で熱交換される。
【0012】
高温回路は、この高温回路の凝縮器と吸収器が普通の単一作用のチラーよりも高温で作動する点を除いて、普通の単一作用の吸収チラーと同様に作動する。高温冷却回路21は好ましくは、約0°C〜約280°Cの温度範囲内で作動し、低温冷却回路20は、約0°C〜約130°Cの温度範囲内で作動する。
【0013】
高温冷却回路21は、高温回路の凝縮器17と高温回路の吸収器13の両方が低温回路20の発生器よりも高温で作動するように、作動する。その結果、高温回路の凝縮器17と高温回路の吸収器13の両方によって放出される熱は全て、低温回路の発生器を加熱するのに有効に利用され、これにより外部熱エネルギの入力に伴い高温回路21においてよりも低温回路20においてかなり多くの冷媒が生成される。これと同時に、高温回路の蒸発器12は、有用な冷却を行うのに十分な低温で作動される。
【0014】
より詳細には、図1に示される公知の吸収チラーは、高温回路21と、低温回路20とを有している。各回路において、吸収対(吸収剤/冷媒又は多数流体成分混合物)が使用される。低温回路に好適な溶液対は、リチウム・ブロミド、水、伝熱添加剤、および腐食防止剤の普通の混合物である。低温回路20に有用な他の溶液対は例えば、アンモニアと水、R−22とE−181、R−123aとETFE、リチウム・ブロミドおよび亜鉛ブロミドを含むメタノールの三重混合物、亜鉛クロリドおよびリチウム・ブロミドを含む水の三重混合物、および他の吸収性流体溶液混合物を有している。高温温度回路21に使用するのに適した吸収溶液対は、高温発生器10の所要の高温のため、一層限定されており、好ましくは約200°C以上であり、約5°C〜10°Cの高温発生器12と約90°C〜110°Cの高温凝縮器17および高温吸収器13との間に、大きな温度差がある。リチウム・ブロミド、水、伝熱添加剤、および腐食防止剤の普通の混合物は、リチウム・ブロミド/水溶液対の結晶化限度により、高温回路21において通常使用することができない。高温回路21に使用するのに適した吸収溶液対は例えば、アンモニアと水、リチウム・ブロミドを含むアンモニアと水、アンモニアと種々のチオシアネート塩混合物、水酸化ナトリウムと水、トリフルオロエタノールと幾つかの吸収剤、および他の吸収流体溶液混合物を有している。
【0015】
図1を参照すると、高温回路21は、高温発生器10と、高温凝縮器17と、高温蒸発器12と、高温吸収器13とを有している。低温回路20は、低温発生器39と、低温凝縮器16と、低温蒸発器14と、低温吸収器15とを有している。高温回路21と低温回路20は、連結回路19によって連結されており、高温吸収器13と高温凝縮器17から放出された熱は、低温発生器39の入力熱として使用される。高温発生器10は、バーナー、高温流等のような適当な熱源である高温熱入力38によって加熱される。高温熱入力38からの熱は、高温/弱吸収剤ライン29から排出される弱吸収剤溶液に移送され、冷媒の除去により吸収剤溶液の濃度になる。このように形成された冷媒蒸気は、高温/冷媒ライン27を通って、高温回路凝縮器17および低温回路凝縮器16と共に単一のシェル内に配置された低温回路発生器39に流入する。気化した冷媒は、高温回路凝縮器17を通って延びた導管手段40内で凝縮され、凝縮された冷媒は、高温回路冷媒液ライン28を通って、高温回路吸収器13と共にシェル内に配置された高温回路蒸発器12に流入する。凝縮された冷媒は、導管手段41を介して高温冷媒ポンプ42によって循環され、スプレーヘッダー43を通って高温回路蒸発器12に戻される。高温回路蒸発器12において蒸発した冷媒である気化した冷媒は、矢印35によって示されるように、高温回路蒸発器12から高温回路吸収器13内に搬送され、高温回路の熱交換器11によって高温回路発生器10からスプレーヘッダー44を通り高温回路の強吸収剤ライン30を経て供給された強吸収剤を希釈、すなわち弱化する。高温回路21では、高温回路吸収器13からの弱化された吸収剤溶液は、高温回路ポンプ45によって、高温回路弱吸収剤ライン29および導管手段46を通り、高温回路熱交換器11を経て、高温回路発生器10に搬送され、これにより高温回路21を通る流体の流れが完結する。
【0016】
低温回路20では、低温回路蒸発器14と共に共通のシェルに配置された低温回路吸収器15は、低温回路弱吸収剤ライン31、低温回路ポンプ48、および導管手段47によって、そして低温回路強吸収剤ライン32によって、低温回路熱交換器18を介して低温回路発生器39に連結されている。低温回路発生器39は、デミスター34を介して低温回路凝縮器16に連結されている。低温回路凝縮器16の出口は、低温回路冷媒液ライン33を介して、低温回路蒸発器14に連結されている。冷媒液は、導管50、ポンプ51、およびスプレーヘッダー49によって、低温回路蒸発器14を通って循環される。
【0017】
低温回路20では、強吸収剤溶液は、低温回路発生器39から、低温回路熱交換器18、低温回路強吸収剤ライン32、およびポンプ51を介してスプレーヘッダー52に、低温回路吸収器15内に流入し、低温回路吸収器15と同じシェル内に配置され、これと直接連通している低温回路蒸発器14から生ずる冷媒を吸収する。このようにして得られる弱吸収剤溶液は、低温回路弱吸収剤ライン31および低温回路ポンプ48によって、低温回路熱交換器18を通り、導管手段47、次いで高温回路凝縮器を有するシェルに配置されたスプレーヘッダー、低温回路発生器39、そして低温回路凝縮器16を経て圧送される。
【0018】
冷却水のような二次流体が、冷却水回路23によって、低温回路凝縮器16および低温回路吸収器15の吸収コイル54を通って循環される。冷水のような別の二次流体が、冷水回路22によって、高温回路蒸発器コイル55および低温回路蒸発器コイル56を通って循環される。
【0019】
図1に示されるシステムは、2つの完全な温度回路、即ち高温回路21および低温回路20を必要としており、これらの溶液対が混合することはない。これに対し、本発明による二重ループ三重作用吸収チラーは、複雑さの点がかなり緩和されており、構成要素の数を少なく、公知の二重ループ三重作用チラーと比較して寸法並びにコストが低減され、高温回路と低温回路からの冷媒の混合を可能にする。本発明による二重ループ三重作用吸収チラーの概略図が、図2に示されている。
【0020】
図2を参照すると、高温回路21は、高温回路発生器10と、高温回路凝縮器17と、高温回路吸収器13とを備えている。低温回路20は、低温回路発生器39と、低温回路凝縮器16と、低温回路吸収器15とを備えている。図2に示されるように、高温回路凝縮器17、低温回路発生器39、および低温回路凝縮器16は、共通のシェルに配置されており、高温回路吸収器13、および低温回路吸収器15は、別の共通のシェルに配置されている。図2に示されるように、本発明の二重ループ三重作用吸収チラーの高温回路21と低温回路20は、高温回路吸収器13と低温回路吸収器15を収容するシェル内に配置された共通の蒸発器24を共用している。
【0021】
図1に示される公知の二重ループ三重作用吸収チラーの場合におけるように、本発明のチラーは、高温回路吸収器13および高温回路凝縮器17から放出された熱が低温回路発生器39の熱入力として使用されるように連結された高温回路21と低温回路20とを備えている。
【0022】
高温回路発生器10は、シェル内に収容され、バーナー、高温流等のような適当な熱源である高温熱入力38からの熱によって加熱される。熱は、高温熱入力38から弱吸収剤溶液に移送され、導管57から高温回路発生器10に排出される。冷媒の気化の結果、吸収剤溶液は濃縮され、冷媒は、高温回路発生器10から高温回路冷媒ライン27を介して、高温回路凝縮器17と低温回路凝縮器16とを収容するシェル内の低温回路発生器39に流入する。冷媒は、低温回路発生器39の一部内に配置された高温回路凝縮器17を通って延びた導管手段40内で凝縮され、しかる後、高温回路冷媒液ライン28を通って混合器25に流入し、低温回路冷媒液ライン33を通って流れる低温回路凝縮器16からの冷媒液と混合される。高温回路21と低温回路20からの結合された冷媒液は、高温回路/低温回路混合冷媒液導管36を通って低温回路吸収器15に流入し、そこから、導管手段58、ポンプ59、およびスプレーヘッダー61を介して共通の蒸発器24に循環される。高温発生器10によって生成される強吸収剤は、導管手段62、高温回路熱交換器11、高温回路強吸収剤ライン30を通り、スプレーヘッダー63を経て高温回路吸収器13に流入し、共通の蒸発器24からの冷媒と結合させて高温回路弱吸収剤を生成し、高温回路吸収器13から導管64を介して回収され、高温回路ポンプ45によって高温回路弱吸収剤ライン29、高温熱交換器11、導管手段57を経て、高温回路発生器10に戻される。
【0023】
低温回路では、高温回路発生器10によって発生する冷媒の熱と高温回路吸収器13からの熱とを利用して、低温回路冷媒を低温回路発生器で生成し、そこからデミスター34を介して低温回路凝縮器16に連通させ、凝縮させる。低温回路凝縮器16で生成された冷媒液は、上述のように、低温回路冷媒液ライン33から回収され、そこから、混合器25に流入し、高温回路21からの冷媒液と混合される。導管65を介して、低温回路発生器39で生成された強吸収剤溶液を回収し、そこから、低温回路熱交換器18、低温回路強吸収剤ライン32を介しスプレーヘッダー66を経て低温回路吸収器15に流入する。
【0024】
本発明の吸収チラーの高温回路21と低温回路20に利用される吸収剤/冷媒溶液は同じものであり、これにより吸収剤塩の汚染を考慮することなしに、両方の回路からの冷媒を混合することができる。これは、典型的には高温回路と低温回路において異なる吸収剤/冷媒溶液を利用している公知の二重ループ三重作用吸収チラーと対比される。
【0025】
一般は、本発明での使用に適した吸収剤塩は、限定するわけではないが、1以上のアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、亜鉛、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのカチオンを有する塩を含んでいる。或いは、適当な塩は、限定するわけではないが、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、コバルト、銅、アルミニウム、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのカチオンを有する塩を含んでいる。また、適当な塩は、限定するわけではないが、ハロゲン化物、ヒドロキシル、ニトリット、チオシアネート、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのアニオンを有する塩を含んでいる。或いは、適当な塩は、ハロゲン化物、クロリド、ブロミド、ヨージド、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのアニオンを含んでいる。本発明で使用するのに適した塩と水の比率は、吸収剤として利用するのに十分な比率である。本発明の吸収チラーで使用するのに適した好ましい吸収剤/冷媒溶液は、リチウム・ブロミド/水、亜鉛ブロミド/水、カルシウム・ブロミド/水、およびこれらの混合物によって構成される群から選定される。
【0026】
或る好ましい実施の形態に関連して本発明について説明し、例示のために多くの詳細を示してきたが、本発明の基本的な原理から逸脱することなしに修正をなし得ることは、当業者には明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知の2つの冷却回路を有する二重ループ三重作用吸収チラーの概略図である。
【図2】本発明の方法および装置による共通の蒸発器回路を利用した二重ループ三重作用吸収チラーの概略図である。
【符号の説明】
10 高温(回路)発生器
12 高温(回路)蒸発器
13 高温(回路)吸収器
14 低温(回路)蒸発器
15 低温(回路)吸収器
16 低温(回路)凝縮器
17 高温(回路)凝縮器
18 低温回路熱交換器
19 連結ループ又は連結回路
20 低温回路
21 高温回路
24 蒸発器
28 高温回路冷媒液ライン
29 高温回路弱吸収剤ライン
31 低温回路弱吸収剤ライン
33 低温回路冷媒液ライン
39 低温(回路)発生器
41 導管手段
42 高温冷媒ポンプ
43 スプレーヘッダー
45 高温回路ポンプ

Claims (16)

  1. 第1回路冷媒発生器手段と、第1回路凝縮器手段と、互いに作動的に連結された第1回路吸収器手段とを有し、第1の温度範囲で作動する第1の吸収回路と、
    第2回路冷媒発生器手段と、第2回路凝縮器手段と、互いに作動的に連結された第2回路吸収器手段とを有し、第1の温度範囲に対してより低い最大温度を有する第2の温度範囲で作動する第2の吸収回路と、
    第1回路凝縮器手段第2回路凝縮器手段の各々に作動的に連結され、外部の熱荷重と熱交換可能になっている共通の蒸発器手段を備え、
    第1回路凝縮器手段第1回路吸収器手段が、第2回路冷媒発生器手段熱交換可能になっており、前記第1の吸収回路の第1の吸収剤塩と前記第2の吸収回路の第2の吸収剤塩は混合することなく、かつ、前記第1の吸収回路の冷媒と前記第2の吸収回路の冷媒は互いに混合する、ことを特徴とする熱吸収システム。
  2. 第1回路凝縮器手段からの冷媒を第2回路凝縮器手段からの冷媒と混合させるための手段を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の熱吸収システム。
  3. 第1の吸収回路と第2の吸収回路が、同じ吸収剤塩を使用していることを特徴とする請求項1に記載の熱吸収システム。
  4. 前記吸収剤塩が、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、亜鉛、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのカチオンを含んでいることを特徴とする請求項3に記載の熱吸収システム。
  5. 前記吸収剤塩が、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、コバルト、銅、アルミニウム、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのカチオンを含んでいることを特徴とする請求項4に記載の熱吸収システム。
  6. 前記吸収剤塩が、ハロゲン化物、ヒドロキシル、ニトリット、チオシアネート、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのアニオンを含んでいることを特徴とする請求項3に記載の熱吸収システム。
  7. 前記吸収剤塩が、クロリド、ブロミド、ヨージド、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのアニオンを含んでいることを特徴とする請求項6に記載の熱吸収システム。
  8. 前記吸収剤塩が、リチウム・ブロミド、亜鉛ブロミド、カルシウム・ブロミド、およびこれらの混合物によって構成される群から選定されることを特徴とする請求項3に記載の熱吸収システム。
  9. 第1回路冷媒発生器手段と、第1回路凝縮器手段と、互いに作動的に連結された第1回路吸収器手段とを有し、第1の温度範囲で作動する第1の吸収回路と、
    第2回路冷媒発生器手段と、第2回路凝縮器手段と、互いに作動的に連結された第2回路吸収器手段とを有し、第1の温度範囲に対してより低い最大温度を有する第2の温度範囲で作動する第2の吸収回路とを有している熱吸収システムにおいて、
    第1回路凝縮器手段第2回路凝縮器手段の各々に作動的に連結され、外部の熱荷重と熱交換可能になっている共通の蒸発器手段を備え、
    第1回路凝縮器手段第1回路吸収器手段が、前記第2回路冷媒発生器手段熱交換可能になっており、前記第1の吸収回路の第1の吸収剤塩と前記第2の吸収回路の第2の吸 収剤塩は混合することがないことを特徴とする熱吸収システム。
  10. 第1回路凝縮器手段からの冷媒を第2回路凝縮器手段からの冷媒と混合させるための手段を更に備えていることを特徴とする請求項9に記載の熱吸収システム。
  11. 第1の吸収回路と第2の吸収回路が、同じ吸収剤塩を使用していることを特徴とする請求項9に記載の熱吸収システム。
  12. 前記吸収剤塩が、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、亜鉛、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのカチオンを含んでいることを特徴とする請求項11に記載の熱吸収システム。
  13. 前記吸収剤塩が、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、コバルト、銅、アルミニウム、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのカチオンを含んでいることを特徴とする請求項12に記載の熱吸収システム。
  14. 前記吸収剤塩が、ハロゲン化物、ヒドロキシル、ニトリット、チオシアネート、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのアニオンを含んでいることを特徴とする請求項11に記載の熱吸収システム。
  15. 前記吸収剤塩が、クロリド、ブロミド、ヨージド、およびこれらの混合物によって構成される群から選定された少なくとも1つのアニオンを含んでいることを特徴とする請求項14に記載の熱吸収システム。
  16. 前記吸収剤塩が、リチウム・ブロミド、亜鉛ブロミド、カルシウム・ブロミド、およびこれらの混合物によって構成される群から選定されることを特徴とする請求項11に記載の熱吸収システム。
JP32215998A 1998-01-14 1998-11-12 熱吸収システム Expired - Fee Related JP4101373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6858 1998-01-14
US09/006,858 US5946937A (en) 1998-01-14 1998-01-14 Dual loop triple effect absorption chiller utilizing a common evaporator circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11223409A JPH11223409A (ja) 1999-08-17
JP4101373B2 true JP4101373B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=21722964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32215998A Expired - Fee Related JP4101373B2 (ja) 1998-01-14 1998-11-12 熱吸収システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5946937A (ja)
JP (1) JP4101373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104697022A (zh) * 2013-12-05 2015-06-10 湖南运达节能科技有限公司 三级蒸发吸收式热泵型供热机组

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357254B1 (en) 2000-06-30 2002-03-19 American Standard International Inc. Compact absorption chiller and solution flow scheme therefor
DE102004024967A1 (de) * 2004-05-21 2005-12-08 Basf Ag Neue Absorptionsmedien für Absorptionswärmepumpen, Absorptionskältemaschinen und Wärmetransformatoren
US7464562B2 (en) * 2004-10-13 2008-12-16 Ebara Corporation Absorption heat pump
CN1307395C (zh) * 2005-08-01 2007-03-28 江苏双良空调设备股份有限公司 小型溴化锂吸收式制冷机
KR100732228B1 (ko) * 2006-03-06 2007-06-27 학교법인 포항공과대학교 하이브리드 흡수식 냉동기
CN100344917C (zh) * 2006-04-05 2007-10-24 江苏双良空调设备股份有限公司 热水两级多段型溴化锂吸收式冷水机组
US7708010B2 (en) * 2007-03-05 2010-05-04 Taco Inc. Solar heating systems
US8739560B2 (en) * 2007-03-07 2014-06-03 University Of New Orleans Research And Technology Foundation, Inc. Integrated cooling, heating, and power systems
CN101957103B (zh) * 2010-05-14 2012-10-03 王开明 一种改进的溴化锂空调高压发生器
WO2012059940A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Thermax Limited Triple-effect absorption refrigeration system
US20120222437A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 Pet Projects, Inc. System and method for producing and/or desalinating water using absorption refrigeration
CN103697523A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 湖南运达空调科技有限公司 热泵型增热换热机组
US9772128B2 (en) * 2014-04-03 2017-09-26 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Solar powered intermittent operation based continuous absorption system
SE1551159A1 (sv) * 2015-09-10 2017-02-14 Climatewell Ab (Publ) A substance to be used in an absorption machine
US10018383B2 (en) * 2016-05-13 2018-07-10 Samjung Tech Co., Ltd. Triple effect absorption chiller

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3266266A (en) * 1963-08-02 1966-08-16 American Radiator & Standard Double effect absorption refrigeration machine
JPS4719666B1 (ja) * 1970-09-25 1972-06-05
US3717007A (en) * 1971-04-02 1973-02-20 Arkla Ind Absorption refrigeration system with multiple generator stages
US3831397A (en) * 1971-09-15 1974-08-27 G Mamiya Multi-stage absorption refrigeration system
JPS59189265A (ja) * 1983-04-13 1984-10-26 株式会社日立製作所 三重効用吸収式冷凍機
JPS60175979A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 株式会社日立製作所 多重効用吸収式冷凍機
US4586344A (en) * 1984-10-23 1986-05-06 Dm International Inc. Refrigeration process and apparatus
US4542628A (en) * 1984-11-13 1985-09-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Coupled dual loop absorption heat pump
US4732008A (en) * 1986-11-24 1988-03-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Triple effect absorption chiller utilizing two refrigeration circuits
JPH0730970B2 (ja) * 1988-09-16 1995-04-10 株式会社日立製作所 吸収式冷凍機
JP3102483B2 (ja) * 1989-06-16 2000-10-23 株式会社日立製作所 吸収式冷凍機
US5111670A (en) * 1989-11-20 1992-05-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Absorption refrigeration system
US5390509A (en) * 1991-11-27 1995-02-21 Rocky Research Triple effect absorption cycle apparatus
AU3226393A (en) * 1991-11-27 1993-06-28 Rocky Research Improved triple effect absorption cycle apparatus
US5205136A (en) * 1992-03-11 1993-04-27 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Triple-effect absorption refrigeration system with double-condenser coupling
US5467614A (en) * 1994-02-14 1995-11-21 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Dual-circuit, multiple-effect refrigeration system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104697022A (zh) * 2013-12-05 2015-06-10 湖南运达节能科技有限公司 三级蒸发吸收式热泵型供热机组

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11223409A (ja) 1999-08-17
US5946937A (en) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592625B2 (ja) 熱吸収装置および方法
JP4101373B2 (ja) 熱吸収システム
KR890000329B1 (ko) 다중효용 흡수식 냉동장치
JP3369568B2 (ja) 改良した三重効果吸収サイクル装置
JPS61119954A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
JPS61110852A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
JPS5913670B2 (ja) 二重効用吸収冷凍装置
US4546620A (en) Absorption machine with desorber-resorber
JP5402186B2 (ja) 冷凍装置
JPH08159594A (ja) 多重効用吸収式冷凍装置
JP2009236361A (ja) 水蒸気圧縮・吸収ハイブリッド冷凍機
JPS6122225B2 (ja)
JPS6114282A (ja) 吸収冷凍機用媒体
JP5260895B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2004198087A (ja) 吸収冷凍装置及び吸収冷凍システム
JPS5899661A (ja) エンジン排熱回収吸収式冷温水機
JPH04309756A (ja) 混合吸収液及びそれを用いた吸収式熱変換装置
JP4282225B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2004011928A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH0198863A (ja) 吸収冷凍装置
JPH0360037B2 (ja)
JPH086982B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2000018753A (ja) 吸収冷凍機
JPH1123084A (ja) 吸収式冷凍装置
JPS58120063A (ja) 吸収式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees