JP4101356B2 - 顔料組成物 - Google Patents

顔料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4101356B2
JP4101356B2 JP15104298A JP15104298A JP4101356B2 JP 4101356 B2 JP4101356 B2 JP 4101356B2 JP 15104298 A JP15104298 A JP 15104298A JP 15104298 A JP15104298 A JP 15104298A JP 4101356 B2 JP4101356 B2 JP 4101356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
solution
slurry
pigment
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15104298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH111660A (ja
Inventor
マーク ビンセント ジョン
チスホルム グレイグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH111660A publication Critical patent/JPH111660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101356B2 publication Critical patent/JP4101356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B41/00Special methods of performing the coupling reaction
    • C09B41/001Special methods of performing the coupling reaction characterised by the coupling medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0065Preparation of organic pigments of organic pigments with only non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/005Dendritic macromolecules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【0001】
本発明は、油性インキ及び/又は液体インキ及び/又は塗料での用途に適する顔料組成物に関する。
【0002】
インキ及び/又は塗料での用途のための顔料の重要な特性は、色強度(colour strength)、光沢、透明性、裏ぬけ(strike-through)及び非−沈殿性(non-settling)である。発明者らは、顔料をデンドリマー(dendrimer)と混合するならば、これらの性質の一つ以上が改善されることを発見した。
【0003】
したがって、本発明は、顔料、及び、顔料の重量に基づいて、少なくとも1種のデンドリマー0.1〜10重量%を含む組成物を提供する。
【0004】
デンドリマーは既知の化合物である。これらは、多数のアームを有する、窒素、ジアミン又はポリヒドロキシのような開始の核(core)含む対称性の星状に分岐したポリマーであり、各々のアームは繰り返し単位よりなり、繰り返し単位の数はデンドリマーの世代(generation)として考えられている。デンドリマー類は、USP 4,558,120、USP 4,587,329及びEP 0271180のような多くの参考文献に記載されている。
【0005】
デンドリマーのアームは官能基で停止されていてもよい。本発明の用途のための好適なデンドリマーは、アミド型又はエステル型であり、ヒドロキシル、カルボキシル、エステル又はアミン末端基を有することができる。核は、好適には、エチレンジアミン、プロピレンジアミンのようなジアミン又はペンタエリトリトールである。
【0006】
いかなる世代のデンドリマーも使用することができるが、比較的低世代のデンドリマーは費用の理由で好ましい。世代0.5〜3.5のデンドリマーが、特に適切である。
【0007】
アミン核に基づき、かつアミン末端基を有するデンドリマーは、世代1、2、3などである。ヒドロキシル、カルボキシル又はエステル末端基を有するデンドリマーは、世代0.5、1.5、2.5などである。本明細書のアミド型デンドリマーに対する世代の番号付けは、R Esfand, A E Beezer, J C Mitchell and L J Twyman in Pharmaceutical Sciences, 1996. vol.2, pages 1-3に記載された番号付けに準拠している。本明細書のエステル型デンドリマーに対する世代の番号付けは、Bo Pettersson in Pigment & Resin Technology 1996, vol.25, pages 4-14に記載された番号付けに準拠している。
【0008】
適切なデンドリマーの例としては、以下のものが挙げられる:
【0009】
【化1】
Figure 0004101356
【0010】
【化2】
Figure 0004101356
【0011】
【化3】
Figure 0004101356
【0012】
【化4】
Figure 0004101356
【0013】
2個の符号Xは、エチレンジアミン核に結合した別の2個の同一な分岐鎖が存在することを示している。
【0014】
【化5】
Figure 0004101356
【0015】
顔料は、アゾ、アゾメチン、フタロシアニン、アントラキノン、イソインドリン、ペリノン、キナクリドン、アゾ若しくはアゾメチンの金属塩又は錯体及びジケトピロロピロール顔料を含むいずれかの有機顔料である。顔料の混合物も用いることができる。
【0016】
好適な顔料は、モノアゾイエロー、ジスアゾイエロー、モノアゾレッド及びジスアゾオレンジのようなアゾ顔料、及び銅フタロシアニンのようなフタロシアニン類である。特定の好適顔料の例としては、Pigment Orange 34、Pigment Yellow 13、Pigment Yellow 110、Pigment Yellow 111、Pigment Yellow 74、Pigment Blue 15:4、Pigment Red 57:1、Pigment Red 48:1、Pigment Red 48:2、Pigment Red 53:1及びPigment Red 63:1が挙げられる。
【0017】
本発明の組成物は、顔料と共に、例えば樹脂、染料及び/又は界面活性剤のような、一般に、表面処理剤として通常に用いられる他の化合物を含むことができる。
【0018】
適切な樹脂の例としては、ウッドロジン、ゴムロジン、トールオイルロジン、水素化ロジン、ロジンエステル、不均化ロジン、二量化ロジン、重合化ロジン、フェノール性樹脂、及びマレイン酸樹脂又はフマール酸樹脂を含むカルボキシル樹脂が挙げられる。樹脂の割合は広い範囲で異なり、顔料の重量に基づいて、例えば0.1〜50重量%である。
【0019】
適切な界面活性剤の例としては、アニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性界面活性剤が挙げられる。
【0020】
使用し得るアニオン性界面活性剤は、例えば、アルキル−、アリール−又はアラルキル−硫酸エステル類又はスルホン酸エステル類;アルキル−、アリール−又はアラルキル−リン酸エステル類又はホスホン酸エステル類;又はカルボン酸類である。使用し得るカチオン性界面活性剤は、例えば、第1−、第2−若しくは第3−アミン、又はアミンの第4級塩である。使用に適切な非イオン性界面活性剤の例としては、長鎖アルコール類、アルコール−若しくはアミン/エチレンオキシド縮合物類、アミンオキシド類又はホスフィンオキシド類、及びその他のひまし油誘導体類が挙げられる。使用し得る両性界面活性剤の例としては、アルキルベタイン類及びイミダゾリン誘導体類が挙げられる。
【0021】
界面活性剤の量は広い範囲で異なることができ、例えば、顔料の重量に基づいて0.1〜20重量%であることができる。
【0022】
染料が存在する場合、染料は、一般に、カルボキシル又はスルホン基類のような水溶性基を含む顔料の水溶性の型である。染料の量は、顔料の重量に基づいて、1〜20重量%であることができる。
【0023】
用い得るデンドリマー及びいずれかの表面処理剤は、顔料製造の前、製造中若しくは製造後に加えられるか、又は顔料製造後の乾燥顔料に加えられる。
【0024】
説明のための例としてアゾ顔料を使用する場合、本発明の組成物を製造するために以下の方法を用い得る:
【0025】
1.ジアゾ化されたアミンは、カップリング成分及び表面処理剤の水性の溶液又は懸濁液に加えられる。カップリングが完了した時、デンドリマーが加えられ、製造はpH調整及び熱処理によって完結される。
【0026】
2.ジアゾ化されたアミンは、カップリング成分の水性溶液又は懸濁液に加えられる。カップリングが完了した時、適切な表面処理剤がデンドリマーと一緒に加えられる。製造はpH調整及び熱処理によって完結される。
【0027】
3.ジアゾ化されたアミンは、カップリング成分、表面処理剤類及びデンドリマーの水性溶液又は懸濁液に加えられる。カップリングが完了した時、製造はpH調整及び熱処理によって終了される。
【0028】
4.ジアゾ化されたアミンは、カップリング成分及びデンドリマーの水性溶液又は懸濁液に加えられる。カップリングが完了した時、適切な表面処理剤が加えられる。製造はpH調整及び熱処理によって完結される。
【0029】
5.デンドリマー及びジアゾ化されたアミンの混合物は、カップリング成分及び表面処理剤の水性溶液又は懸濁液に加えられる。製造はpH調整及び熱処理によって完結される。
【0030】
6.デンドリマー及びジアゾ化されたアミンの混合物は、カップリング成分の水性溶液又は懸濁液に加えられる。カップリングが完了した時、適切な表面処理剤が加えられる。製造はpH調整及び熱処理によって完結される。
【0031】
7.乾燥顔料、デンドリマー及び表面処理剤は、親和性混合物が得られるような方法で混合/粉砕される。
【0032】
本発明の組成物は、インキ及び塗料を着色するのに有用である。
【0033】
本発明は、また、着色剤として、顔料、及び、顔料の重量に基づいて、少なくとも1種のデンドリマー0.1〜10重量%よりなる組成物を含むインキ又は塗料を提供する。
【0034】
【実施例】
この発明は以下の実施例により説明されるが、デンドリマー1〜8は上記のものである。
【0035】
デンドリマー1
12個の表面ヒドロキシル基を含むデンドリマー1は、R Esfand, A E Beezer, J C Mitchell and L J Twyman,Pharmaceutical Sciences, 1996, Vol.2, Pages 1-3により製造される。
【0036】
デンドリマー2
4個の表面カルボキシレート基を含むデンドリマー2は、Aldrich Chemicl Companyから得られる。
【0037】
デンドリマー3
4個の表面カルボキシレート基を含むデンドリマー3は、EP 0271180A1により製造される。
【0038】
デンドリマー4
4個の表面第1アミン基を含むデンドリマー4は、EP 0271180A1により製造される。
【0039】
デンドリマー5
8個の表面カルボキシレート基を含むデンドリマー5は、Aldrich chemical Companyから得られる。
【0040】
デンドリマー6
96個の表面ヒドロキシル基を含むデンドリマー6は、R Esfand, A E Beezer, J C Mitchell and L J Twyman, Pharmaceutical Sciences, 1996, Vol.2 Pages 1-3により製造される。
【0041】
デンドリマー7
16個の表面ヒドロキシル基を含むデンドリマー7は、Perstorp PolyolsからBOLTORN(RTM)2Gとして得られる。
【0042】
デンドリマー8
64個の表面ヒドロキシル基を含むデンドリマー8は、Perstorp PolyolsからBOLTORN(RTM)4Gとして得られる。
【0043】
テトラゾ化ジクロロベンジジンの製法
ジクロロベンジジン38.6gを水150ml中に分散し、36%塩酸水溶液53mlを加え、生成したスラリーを5分間撹拌した。次いで、このスラリーを0℃に冷やし、水40mlに溶解した亜硝酸ナトリウム19.9gの溶液を加えた。得られたテトラゾ化されたスラリーを45分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。このスラリーに活性炭0.5gを加え、スラリーを濾過した。生成したテトラゾ化ジアミンを水溶液として得た。
【0044】
実施例1:
アセトアセトメタキシリジド62.5gの水440ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液27.5gを加えた。この混合物を完全な溶液が得られるまで撹拌した。氷酢酸23.4gを水80mlに加え、得られた混合物をアセトアセトメタキシリジド溶液に20分かけて加え、水性の懸濁液を得た。この懸濁液のpHを希塩酸水溶液を用いて6に調整した。懸濁液を16℃に冷却した後、この懸濁液にテトラゾ化ジクロロベンジジンを70分かけて加え、pHを4.8に低下させた後、希水酸化ナトリウム溶液を加えて、この値にpHを維持した。温度を16℃に維持し、顔料スラリーを得た。このスラリーに、アセトアセトメタキシリジド1.9gにカップリングさせたテトラゾ化ベンジジンジスルホン酸からの染料を10分かけて加え、得られた混合物を室温で90分間撹拌した。次いで、生成した顔料のスラリーを4個の等しいバッチに分割した。
【0045】
実施例2:
実施例1からの顔料スラリーのバッチの一つを用い、デンドリマー4の1.25gを加え、スラリーを15分間撹拌した。次いで、このスラリーを30分間に95℃まで加熱した。pHを4.5に調整し、さらに30分間90〜95℃で加熱を続けた。スラリーを70℃に冷やし、濾過し、プレスケーキを水洗して70℃で乾燥した。得られた乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0046】
実施例3:
最終のpHを4.0に調整した以外、実施例2の方法を実施した。
【0047】
実施例4:
最終のpHを3.5に調整した以外、実施例2の方法を実施した。
【0048】
実施例5:
最終のpHを3.0に調整した以外、実施例2の方法を実施した。
【0049】
実施例6:
ジクロロベンジジン19.5gを水75ml中に分散した。36%塩酸水溶液27mlを加えて生成したスラリーを5分間撹拌し、次いで、0℃に冷却した。水20mlに溶解した亜硝酸ナトリウム9.9gの溶液を添加した。得られたテトラゾ化されたスラリーを45分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。このスラリーに活性炭0.5gを加え、スラリーを濾過した。生成したテトラゾ化されたジアミンを水溶液として得た。
アセトアセトメタキシリジド31.3gの水220ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液13.8gを加えた。この混合物を、完全な溶液が得られるまで撹拌した。氷酢酸11.7gを水40mlに加え、得られた混合物をアセトアセトメタキシリジド溶液に20分かけて加え、水性の懸濁液を得た。この懸濁液のpHを、希塩酸水溶液を用いて6に調整した。懸濁液を16℃に冷却した後、この懸濁液に、テトラゾ化ジクロロベンジジンを70分かけて加え、pHを4.8に低下させた後、希水酸化ナトリウム溶液を加え、この値にpHを維持した。温度を16℃に維持し、顔料スラリーを得た。このスラリーにデンドリマー4の2.5gを加えて15分間撹拌した。次いで、このスラリーを30分かけて95℃まで加熱し、さらに30分間90〜95℃で加熱を続けた。スラリーを70℃に冷やし、濾過し、プレスケーキを水洗して70℃で乾燥した。得られた乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0050】
実施例7:
ジクロロベンジジン9.8gを水50ml中に分散した。36%塩酸水溶液14mlを加えて生成したスラリーを5分間撹拌し、次いで、0℃に冷却した。水20mlに溶解した亜硝酸ナトリウム5.0gの溶液を添加した。得られたテトラゾ化されたスラリーを45分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。このスラリーに活性炭0.5gを加え、スラリーを濾過した。生成したテトラゾ化されたジアミンを水溶液として得た。
アセトアセトアニリド13.5gの水110ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液6.9gを加えた。この混合物を、完全な溶液が得られるまで撹拌した。氷酢酸5.9gを水20mlに加え、得られた混合物をアセトアセトアニリド溶液に20分かけて加えた。得られた水性の懸濁液を45分間撹拌した。この懸濁液のpHを、希塩酸水溶液を用いて6に調整した。懸濁液を16℃に冷却した後、この懸濁液にテトラゾ化ジクロロベンジジンを85分かけて加えた。pHを4.8に低下させた後、希水酸化ナトリウム溶液を加えて、この値にpHを維持した。テトラゾ化ジクロロベンジジンの添加の間、温度を16℃に維持した。得られた顔料スラリーに、デンドリマー1の1.25gを加えて30分間撹拌した。次いで、このスラリーを20分かけて95℃まで加熱し、さらに30分間90〜95℃で加熱を続けた。スラリーを70℃に冷やし、濾過し、プレスケーキを水洗して70℃で乾燥した。得られた乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0051】
実施例8:
ジクロロベンジジン9.8gを水50ml中に分散した。36%塩酸水溶液14mlを加えて生成したスラリーを5分間撹拌した後、0℃に冷却した。水20mlに溶解した亜硝酸ナトリウム5.0gの溶液を加え、得られたテトラゾ化されたスラリーを45分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。このスラリーに活性炭0.5gを加え、スラリーを濾過した。生成したテトラゾ化されたジアミンを水溶液として得た。
アセトアセトメタキシリジド15.6gの水110ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液6.9gを加えた。この混合物を、完全な溶液が得られるまで撹拌した。氷酢酸5.9gを水20mlに加え、得られた混合物をアセトアセトメタキシリジド溶液に20分かけて加えた。得られた水性の懸濁液を45分間撹拌し、16℃に冷却した。次いで、この懸濁液にテトラゾ化ジクロロベンジジンを70分かけて加え、pHを4.8に低下させた後、希水酸化ナトリウム溶液を加えて、この値にpHを維持した。温度を16℃に維持し、顔料スラリーを得た。このスラリーにデンドリマー1の1.25gを加えて30分間撹拌した。次いで、このスラリーを20分かけて95℃まで加熱し、さらに30分間90〜95℃で加熱を続けた。スラリーを70℃に冷やし、濾過し、プレスケーキを水洗して70℃で乾燥した。得られた乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0052】
実施例9〜18:
実施例2〜8で得られた顔料組成物を、マーラ(Muller)を用いて印刷紙用ワニスインキ中に分散することによって印刷インキを製造した。デンドリマーの添加を除いた以外は、適切な実施例の方法によって製造した対照の顔料組成物を、同じ媒質に同様に分散させることによって対照インキを製造した。生成したインキをPaladinカードに印刷し、色強度及び透明性を視覚で評価した。結果を以下に示し、対照インキの色強度を100%とした百分率で表した。より高い値はより高い色強度を意味する。透明性の結果は、この技術分野で既知の方法で表現した。
【0053】
【表1】
Figure 0004101356
【0054】
【表2】
Figure 0004101356
【0055】
実施例19:
ジクロロベンジジン16.9gを水75ml中に分散した。36%塩酸水溶液23mlを加えて生成したスラリーを5分間撹拌した後、0℃に冷却した。水20mlに溶解した亜硝酸ナトリウム8.7gの溶液を添加した。得られたテトラゾ化したスラリーを45分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。このスラリーに活性炭0.5gを加え、スラリーを濾過した。生成したテトラゾ化ジアミンを水溶液として得た。
アセトアセトメタキシリジド27.3gの水250ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液11.9gを加えた。この混合物を、完全な溶液が得られるまで撹拌した。氷酢酸9.4g及び36%塩酸水溶液2.4gを水60mlに加え、得られた混合物をアセトアセトメタキシリジド溶液に26分を要して加えた。得られた水性の懸濁液に水を加えて、この懸濁液の容量を1,000mlに調整した。この懸濁液を10〜12℃に冷やし、希塩酸溶液を加えてpHを4.6に調整した。次いで、この懸濁液にテトラゾ化ジクロロベンジジンを116分かけて加えた。この間、希水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを4.5〜4.6の範囲に維持し、温度を10〜12℃に維持した。得られた顔料スラリーを15分間撹拌し、希水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを10.5に上昇させた。このスラリーに、水に溶解したBurez 505A(不均化トールオイルロジン)10.2gとLaurex 4526(Albright & Wilsonから入手し得る長鎖の第1級脂肪アルコール)2.5gの溶液を10分かけて加えた。スラリーのpHを10.5に調整した。このスラリーを11分かけて93℃まで加熱し、希塩酸水溶液を用いてpHを5.5に調整した。デンドリマー1の0.5gを加え、さらに30分間90〜95℃でスラリーを加熱した。スラリーを70℃に冷やし、濾過し、プレスケーキを水洗して70℃で乾燥した。得られた乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0056】
実施例20:
実施例19で得られた顔料組成物を、手作業での予備混合、次いで三重のロールミルを用いて熱硬化性ワニスインキ媒質中に分散することにより印刷インキを製造した。デンドリマーの添加を除いた以外は、実施例19に記載の方法により対照インキを製造した。生成されたインキでApco II II紙に印刷し、透明性を視覚で評価した。結果は、この技術分野で既知の方法で表現した。
【0057】
【表3】
Figure 0004101356
【0058】
実施例21:
ジクロロベンジジン20.6gを水75ml中に分散した。36%塩酸水溶液28mlを加えて生成したスラリーを5分間撹拌した後、0℃に冷却した。水15mlに溶解した亜硝酸ナトリウム10.6gの溶液を加え、得られたテトラゾ化されたスラリーを45分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。このスラリーに活性炭0.5gを加え、スラリーを濾過した。生成したテトラゾ化ジアミンを水溶液として得た。
1−トリル−3−メチルピラゾール−5−オン30.3gと1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オン0.2gの水250ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液14.8gを加え、この混合物を完全な溶液が得られるまで撹拌した。この容量を、水を加えて300mlに調整した。分液フラスコ中で、酢酸ナトリウム1.6gを水200mlに溶解し、容量を水を加えて350mlに調整し、pHを希酢酸水溶液を用いて4.0に下げた。1−トリル−3−メチルピラゾール−5−オンと1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オンを含む溶液を、pHが5.8になるまで酢酸ナトリウム溶液に加えた。次いで、デンドリマー1の2.5gを加えた。この混合物を29℃に加温し、pHが4.5に低下するまでテトラゾジクロロベンジジン溶液を加えた。次いで、テトラゾジクロロベンジジン溶液を、1−トリル−3−メチルピラゾール−5−オン/1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オン溶液と共に、酢酸ナトリウム溶液に同時に加えた。酢酸ナトリウム溶液の温度を30℃に維持し、必要ならば、希水酸化ナトリウム水溶液を加えることによって、pHを4.5−4.8の範囲に維持した。添加は45分をかけて行った。得られた顔料スラリーを1時間撹拌し、沸騰するまで加熱した。このスラリーを10分間沸騰させ、その後、70℃に冷却して濾過した。プレスケーキを水洗して70℃で乾燥した。得られた乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0059】
実施例22:
2,5−ジクロロアニリン20.4gの水140ml中の分散液に、60℃で、36%塩酸水溶液37.4gを15分かけて加えた。この混合物を、完全な溶液が得られるまで60℃に加熱した。この溶液に氷を加えて0℃に冷やし、水50mlに溶解した亜硝酸ナトリウム8.7gの溶液を加えた。得られたジアゾ化されたスラリーを90分撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。活性炭0.3g、セライト0.3g及びエチレンジアミン四酢酸0.3gを加え、この混合物を10分間撹拌して濾過した。生成したジアゾ化されたアミンは水溶液として得られた。この溶液の容量を、水を加えて620mlに調整した。温度を0℃に維持した。
3−ヒドロキシ−2−ナフタアニリド34.9gの水320ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液16.5gを加え、この混合物を80℃に加熱し、完全な溶液が得られるまで撹拌した。この溶液の容量を520mlに水を加えて調整し、温度を50℃に低下させた。
分液漏斗中で、水820mlに溶解したギ酸ナトリウム3.0gの溶液を15〜20℃に冷やし、希酢酸水溶液を加えてpHを5.0に調整した。このpHが7に達するまで、このフラスコに3−ヒドロキシ−2−ナフタアニリド溶液を加えた。次いで、ジアゾ化されたアミン溶液を3−ヒドロキシ−2−ナフタアニリド溶液と同時に加えて、pHを8.5〜9.0に上昇させ、その後は溶液添加の相対速度を調整して、このpH範囲に維持した。温度は15〜20℃に維持した。得られた顔料スラリーのpHを、希水酸化ナトリウム水溶液を加えて、12まで上昇させた。デンドリマー1を加え、この混合物を15分間撹拌した後、スラリーを80℃に加熱した。加熱されたスラリーを濾過し、得られたプレスケーキを熱水で洗い、60℃で乾燥した。生成した乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0060】
実施例23:
2−メトキシ−4−ニトロアニリン19.7gの水100ml中の分散液に、36%塩酸水溶液22mlを加え、この混合物を完全な溶液が得られるまで撹拌した。この溶液に氷を加えて0℃に冷却し、水50mlに溶解した亜硝酸ナトリウム8.8gの溶液を加えた。温度を0℃に維持しながら、得られたジアゾ化されたスラリーを1時間撹拌した。
2−メトキシ−5−クロロアセトアセチルアニリド28.1gを水100mlと47%水酸化ナトリウム水溶液10mlの混液に溶解した。この溶液に氷を加えて温度を0℃に調整し、溶液の容量を230mlに調整した。この溶液に、水に溶解したCirrasol ALN-WF(I.C.I.から入手し得る非イオン性界面活性剤)2.5g及び酢酸ナトリウム5.1gの溶液を10分かけて加えた。この溶液のpHを、希酢酸水溶液を加えて6.5に調整した。次いで、温度を15℃以下に維持しながら、この溶液にジアゾ化されたアミン溶液を60分かけて加えた。使用可能な全ての2−メトキシ−5−クロロアセトアセチルアニリドが反応した時、水50mlと47%水酸化ナトリウム水溶液2mlの混液に溶解した2−メトキシ−5−クロロアセトアセチルアニリド2.5gの溶液を加え、カップリングが完了するまで、ジアゾ化アミンの添加を続けた。得られた顔料スラリーにデンドリマー1を加え、混合物を10分間撹拌した。次いで、スラリーを50分間に70℃まで加熱した。加熱されたスラリーを濾過し、得られたプレスケーキを熱水で洗い、60℃で乾燥した。生成した乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0061】
実施例24〜26:
実施例21〜23で得られた顔料組成物を、ボールミルを用いてアルコール/ニトロセルロース液状インキ媒質中に分散させることによって印刷インキを製造した。デンドリマーを除いた以外は、適切な実施例の方法によって製造した対照の顔料組成物を同じ媒質に同様に分散させることによって対照インキを製造した。得られたインキをウルヴァーコート紙(wolvercoate paper)、並びにMXXB/A及びMXXT/Sセロファンに印刷し、色強度をGretag D196濃度計、光沢をErichsonミニ光沢計で評価した。透明性は視覚で評価した。結果を以下に示し、対照インキの光沢と色強度を100%として光沢と色強度を百分率で表した。透明性についての結果は、この技術分野で既知の方法で表現した。
【0062】
【表4】
Figure 0004101356
【0063】
実施例27:
ジクロロベンジジン18.8gを水75ml中に分散し、36%塩酸水溶液26mlを加えて、生成したスラリーを5分間撹拌した。次いで、0℃に冷やしたスラリーに、水25mlに溶解した亜硝酸ナトリウム10.3gの溶液を加えた。得られたテトラゾ化されたスラリーを45分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。このスラリーに活性炭0.5gを加えて濾過し、生成したテトラゾ化ジアミンを水溶液として得た。
アセトアセトメタキシリジド30.4gの水200ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液12.5gを加えた。この混合物を完全な溶液が得られるまで撹拌した。氷酢酸4.6gを水30mlに加え、得られた混合物を15分かけてアセトアセトメタキシリジド溶液に加え、水性懸濁液を得た。この懸濁液を12℃に冷却し、希塩酸溶液を加えてpHを6.0に調整した。次いで、この懸濁液に、テトラゾ化ジクロロベンジジンを100分かけて加えた。この間、希水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを6.0〜6.2の範囲に維持し、温度を12℃に維持した。得られた顔料スラリーに、水15mlに溶解したBelloid FR(トリエタノールアミン石鹸)2.1gの溶液を加えて5分間撹拌した。デンドリマー1の2.5gを加えてから、スラリーを93℃に加熱し、この温度に1時間保持した。希塩酸水溶液を加えてpHを5.5に下げ、このスラリーを70℃に冷やして濾過し、水洗し、70℃で乾燥した。生成した乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0064】
実施例28:
実施例27で得られた顔料組成物を、ボールミルを用いて水性の液状インキ媒質中に分散させることによって印刷インキを製造した。デンドリマーを除いた以外は、適切な実施例の方法によって対照の顔料組成物を同じ媒質に同様に分散させることによって対照を製造した。生成したインキを褐色のクラフトペーパーに印刷し、透明性を視覚で評価した。結果を以下に示した。
【0065】
【表5】
Figure 0004101356
【0066】
実施例29:
2−メトキシ−4−ニトロアニリン22.1gの水30ml中の分散液に、36%塩酸水溶液24.8gを加え、この混合物を完全な溶液が得られるまで撹拌した。この溶液に氷を加えて0℃に冷却した。水50mlに溶解した亜硝酸ナトリウム9.3gの溶液を加え、温度を0℃に維持しながら、得られたジアゾ化されたスラリーを60分間撹拌した。活性炭0.3g、セライト0.3g及びエチレンジアミン四酢酸0.3gを加え、この混合物を濾過し、生成したジアゾ化されたアミンを水溶液として得た。この溶液の容量を、水を加えて210mlに調整した。温度は0℃に維持した。
アセトアセト−2−アニシジン28.6gを水105mlと47%水酸化ナトリウム水溶液8.0gの混液に溶解した。この溶液に水を加えて容量を240mlに調整した。氷酢酸10.4gを水50mlに加え、この混液を10分かけてアセトアセト−2−アニシジン溶液に加え、水性の懸濁液を得た。この懸濁液に、炭酸カルシウム5.2g及びデンドリマー1の2.5gを加え、この混合物を10分間撹拌した。希塩酸水溶液を加えてpHを6.2に調整し、氷を加えて温度を15℃に冷やした。温度を15℃に維持しながら、ジアゾ溶液を95分かけて水性の懸濁液に加えて顔料スラリーを得た。スラリーを沸騰するまで加熱し、この状態を1時間維持した。次いで、温度を70℃に下げ、希塩酸を加えてpHを5.2に調節した。スラリーを濾過し、水洗し、70℃で乾燥した。生成した乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0067】
実施例30:
実施例29で得られた顔料組成物を、分散マットを用いて溶媒を基剤とする塗料媒質中に分散させることによって風乾装飾塗料を製造した。デンドリマーを除いた以外は、実施例30の方法によって製造した対照の顔料組成物を、同じ媒質中に同様に分散させることによって対照塗料を製造した。生成した塗料をAstrluxカード上に塗布し、X-rite SP68T分光光度計を用いて色強度を評価した。色強度の結果を以下に示し、対照インキの色強度を100%とした百分率として表現した。
【0068】
【表6】
Figure 0004101356
【0069】
実施例31:
2−アミノ−5−メチルベンゼンスルホン酸18.7gの水150ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液8.7gを加えた。この混合物を39℃に加熱し、完全な溶液が得られるまで撹拌した。この溶液に氷を加えて0℃に冷却し、水25mlに溶解した亜硝酸ナトリウム6.9gの溶液を加え、次いで、36%塩酸水溶液19mlを加えた。得られたジアゾ化されたスラリーを20分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸18.8gを、水120mlと47%水酸化ナトリウム水溶液19.0gの混液に40℃で溶解した。この溶液に、70℃で、Cl Food Orange 2の2.2g、水80mlと47%水酸化ナトリウム水溶液1.2gの混液に溶解したBeviros 95(Bergvik Kemi ABから入手し得るトールオイルロジン)4.4gの溶液、そしてEmpicol LX(Albright and Wilsonから入手されるラウリル硫酸エステルのナトリウム塩)2.2gを加えた。得られた溶液を10℃に冷やし、デンドリマー1の2.2gを加えた。次いで、撹拌しながら、ジアゾ化されたスラリーを30分かけて加えた。得られた懸濁液に、固体の塩化カルシウム30.9gを加え、温度を8〜10℃に維持しながら、撹拌を60分間続けた。その後、スラリーを50℃まで50分かけて加熱し、この温度に10分間保持した。生成したスラリーのpHを、希塩酸を加えて7.3に調整した。加熱したスラリーを濾過し、得られたプレスケーキを水洗し、粒状にし、70℃で乾燥して90℃で焼いた。生成した粒状物を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0070】
実施例32:
デンドリマー1をデンドリマー2に置き換えた以外は、実施例31の方法を実施した。
【0071】
実施例33:
デンドリマー1をデンドリマー3に置き換えた以外は、実施例31の方法を実施した。
【0072】
実施例34:
デンドリマー1をデンドリマー4に置き換えた以外は、実施例31の方法を実施した。
【0073】
実施例35:
デンドリマー1をデンドリマー5に置き換えた以外は、実施例31の方法を実施した。
【0074】
実施例36:
デンドリマー1をデンドリマー6の0.5gに置き換えた以外は、実施例31の方法を実施した。
【0075】
実施例37〜44:
実施例32〜37で得られた顔料組成物を、ビーズミルを用いてToluene Zinc/Calcium Resinateグラビアインキ媒質に分散させて印刷インキを製造した。デンドリマーを除いた以外は、実施例31の方法によって製造した対照の顔料組成物を、同じ媒質に同様に分散させることによって対照インキを製造した。生成したインキをAPCOシート、塗被及び非塗被の紙上に印刷し、耐久性及び光沢を、それぞれGRETAG D196濃度計及びEricksenミニ光沢計を用いて算出した。最終のインキにおける沈殿を視覚で評価した。
結果を表に示し、対照インキの色強度及び光沢を100%として百分率で表した。より高い値は、より高い色強度及び光沢を表している。
【0076】
【表7】
Figure 0004101356
【0077】
【表8】
Figure 0004101356
これらの結果は、全ての場合に、光沢及び/又は沈殿に改善があること、そして殆ど全ての場合に、非常に少量のデンドリマーを含む実施例36の組成物を用いた場合にも、色強度に改善があることを示している。
【0078】
実施例45:
粗製の銅フタロシアニン75g、ジメチルアミノメチル銅フタロシアニン5.3g及びデンドリマー1の4.0gの混合物を、振動式粉砕機で0.5インチスチールボール2315gと3/4インチタック530gを用いて214分間粉砕し、青色粉末の顔料組成物を得た。
【0079】
実施例46:
実施例45で得られた顔料組成物を、ビーズミルを用いてトルエンフェノール性グラビアインキ媒質中に分散させることによって印刷インキを製造した。デンドリマー1を除いた以外は、実施例45の方法によって製造した対照の顔料組成物を、同じ媒質に同様に分散させることによって対照のインキを製造した。生成したインキを軽量の非塗被紙のシート(38g/m2)に印刷し、視覚で裏ぬけを評価した。実施例45からの顔料組成物を用いて製造したインキは優れた裏ぬけ性を有している。
【0080】
実施例47:
イソインドリン顔料IRGAZIN yellow 2LRTの50gを、水450mlとメタノール50mlの混液中に分散し、この混合物を85分間撹拌した。デンドリマー1の2.5gを加え、さらに3時間撹拌を続けた。顔料スラリーを濾過し、プレスケーキを水洗した。このプレスケーキを18時間風乾し、その後、70℃のオーブンで7時間乾燥した。生成した乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0081】
実施例48:
実施例47からの顔料組成物を、Eiger小型ビーズミルによりビニルインキ系中に分散させることによってインキを製造した。デンドリマーを除いた以外は、実施例47の方法によって製造した対照の顔料組成物を、同じ媒質に同様に分散させることによって対照インキを製造した。K-Bar No.2を用いてビニル壁紙とMorestチャート上に絵を作成し、これらの色強度を視覚で評価した。
色強度の結果は、対照インキの色強度を100%として百分率で表し、105%であった。
【0082】
実施例49:
2−アミノ−5−メチルベンゼンスルホン酸19.8g及び2−アミノ−1−ナフタレンスルホン酸0.8gの水148ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液9.6gを加えた。この混合物を39℃に加熱し、完全な溶液が得られるまで撹拌した。この溶液に氷を加えて0℃に冷やし、水25mlに溶解した亜硝酸ナトリウム7.6gの溶液、次いで36%塩酸水溶液23mlを加えた。ジアゾ化されたスラリーを20分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。
Beviros 95 Rosinの9.1gを、水147mlと47%水酸化ナトリウム水溶液3.1gの混液に70℃で溶解した。この溶液に、水147ml、47%水酸化ナトリウム水溶液21g及び2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸21gを加えた。完全な溶液になった時、溶液を6℃に冷やしてデンドリマー1の4.8gを加えた。この溶液をジアゾ化されたスラリーと共に、水300mlに60分かけて同時に加え、その間、温度を6〜10℃、pHを11.0に維持した。得られた懸濁液に固体の塩化カルシウム18.0gを加えて撹拌を90分間続け、その間、温度を8〜10℃に維持した。希塩酸を添加して、スラリーのpHを5.0に調整した。このスラリーを70℃に加熱して硝酸ストロンチウム7.5gを加えた。スラリーを30分間70℃に保持し、pHを5.0に維持しながら、水38mlに溶解した硫酸アルミニウム3.0gの溶液を加えた。スラリーを、さらに30分間70℃に保持してから濾過し、生成したプレスケーキを水洗して塩を除去し、粒状にし、70℃で乾燥して90℃で焼いた。得られた細粒を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0083】
実施例50:
実施例49で得られた顔料組成物を、ビーズミルを用いて水性アクリルワニス系に分散させることによって印刷インキを製造した。デンドリマー1を除いた以外は、実施例49の方法によって製造した対照の顔料組成物を同じ媒質に同様に分散させることによって対照インキを製造した。生成したインキをBladonart塗被紙に印刷し、耐久性及び光沢を、それぞれGretag D196濃度計及びErichsenミニ光沢計を用いて算出した。
結果を表に示し、対照インキの色強度及び光沢を100%として百分率で表した。より高い値は、より高い色強度と光沢を意味する。
【0084】
【表9】
Figure 0004101356
【0085】
実施例51:
2−アミノ−5−メチルベンゼンスルホン酸19.8g及び2−アミノ−1−ナフタレンスルホン酸0.8gの水148mlの分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液9.6gを加えた。この混合物を39℃に加温し、完全な溶液が得られるまで撹拌した。この溶液に氷を加えて0℃に冷やし、水25mlに溶解した亜硝酸ナトリウム7.6gの溶液、次いで36%塩酸水溶液23mlを加えた。ジアゾ化されたスラリーを20分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。
Beviros 95 Rosinの9.1gを、水147mlと47%水酸化ナトリウム水溶液3.1gの混液に70℃で溶解した。この溶液に、水147ml、47%水酸化ナトリウム水溶液21g及び2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸21gを加えた。完全な溶液になった時、溶液を6℃に冷やした。この溶液をジアゾ化されたスラリーと共に、水300mlに溶解したデンドリマー1の2.4gの溶液に60分かけて同時に加え、その間、温度を6〜10℃、pHを11.0に維持した。得られた懸濁液に固体の塩化カルシウム18.0gを加えて撹拌を90分間続け、その間、温度を8〜10℃に維持した。スラリーのpHを、希塩酸を添加して5.0に調整した。このスラリーを70℃に加熱し、30分間70℃に保持した。次いで、スラリーを濾過し、生成したプレスケーキを水洗して塩を除去し、粒状にし、70℃で乾燥して90℃で焼いた。得られた細粒を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0086】
実施例52:
デンドリマー1をデンドリマー7に置き換えた以外は、実施例31の方法を実施した。
【0087】
実施例53:
デンドリマー1をデンドリマー8に置き換えた以外は、実施例31の方法を実施した。
【0088】
実施例54〜55:
実施例32〜36の代わりに実施例52及び53の顔料組成物を用いた以外は、実施例37〜44の方法を実施した。デンドリマー1を除いた以外は、実施例31の方法によって製造した対照の顔料組成物を同じ媒質に同様に分散させることによって対照インキを製造した。
結果を表に示し、対照インキの色強度及び光沢を100%として百分率で表した。より高い値は、より高い色強度及び光沢を意味する。
【0089】
【表10】
Figure 0004101356
【0090】
実施例56:
ジクロロベンジジン17.7gを水75ml中に分散し、36%塩酸水溶液25mlを加え、生成されたスラリーを5分間撹拌した。このスラリーを0℃に冷やし、水20mlに溶解した亜硝酸ナトリウム9.0gの溶液を加えた。得られたテトラゾ化されたスラリーを45分間撹拌し、その間、温度を0℃に維持した。このスラリーに活性炭0.5gを加え、スラリーを濾過した。生成したテトラゾ化ジアミンを水溶液として得た。
アセトアセトメタキシリジド28.9gの水180ml中の分散液に、47%水酸化ナトリウム水溶液12.7gを加えた。この混合物を、完全な溶液が得られるまで撹拌した。氷酢酸9.98gと36%塩酸水溶液2.75gを水70mlに加え、得られた混合物をアセトアセトメタキシリジド溶液に20分を要して加え、水性の懸濁液を得た。この懸濁液にデンドリマー7の5.3gを水150mlに溶解して加えた。この懸濁液のpHを、希塩酸水溶液を用いて4.6に調整した。懸濁液を10℃に冷却した後、このスラリーにテトラゾ化ジクロロベンジジンを71分かけて加え、希水酸化ナトリウム溶液の添加によってpHを4.6〜4.8の範囲に維持した。温度を10℃に維持した。得られた顔料スラリーを5分間撹拌した後、pHを希水酸化ナトリウム水溶液を用いて10.6に調整した。スラリーを90℃まで加熱してから、水100mlに溶解したLaurex 4526(Albright& Wilsonから入手される直鎖の1級脂肪アルコール)2.7g、次いで、Burez 505A(Eka Nobelによって製造された不均化トールオイルロジン)10.8gを加えた。このスラリーを95℃に加熱し、この温度を15分間維持した。pHを、希塩酸水溶液を用いて5.5に調整した。スラリーを70℃に冷やし、濾過し、プレスケーキを水洗して70℃で乾燥した。得られた乾燥顔料を、250μmフィルターに通して篩にかけ、粉末の顔料組成物を得た。
【0091】
実施例57:
デンドリマー7をデンドリマー8の2.6gで置き換えた以外は、実施例56の方法を実施した。
【0092】
実施例58〜59:
実施例56〜57で得られた顔料組成物を、手作業での予備混合、次いで三重のロールミルを用いて熱硬化性ワニスインキ媒質中に分散させることにより印刷インキを製造した。デンドリマーの添加を除いた以外は、実施例56に記載した同じ方法により対照インキを製造した。生成したインキで印刷し、色強度をGretag D196濃度計、及び光沢をErichsonミニ光沢計で評価した。結果を対照インキの百分率として表した。より高い値は優れた性能が指示される。透明性は視覚で評価した。結果は、この技術分野で既知の方法で表現した。
【0093】
【表11】
Figure 0004101356

Claims (4)

  1. アゾ、アゾメチン、フタロシアニン、アントラキノン、イソインドリン、ペリノン、キナクリドン、アゾ若しくはアゾメチンの金属塩若しくは錯体、又はジピロロピロール顔料、又はそれらの混合物から選択される有機顔料と、顔料の重量に基づいて、少なくとも1種のデンドリマー0.1〜10重量%とを含む顔料組成物。
  2. 請求項1記載の組成物を製造する方法であって、有機顔料製造のいずれかの段階でか、又は、その製造後の乾燥有機顔料に、デンドリマー、及び場合により、樹脂、染料及び/又は界面活性剤を添加することを含む方法。
  3. 着色剤として、請求項1記載の組成物を含むインキ。
  4. 着色剤として、請求項1記載の組成物を含む塗料。
JP15104298A 1997-06-06 1998-06-01 顔料組成物 Expired - Fee Related JP4101356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9711625.5 1997-06-06
GBGB9711625.5A GB9711625D0 (en) 1997-06-06 1997-06-06 Pigment compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111660A JPH111660A (ja) 1999-01-06
JP4101356B2 true JP4101356B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=10813609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15104298A Expired - Fee Related JP4101356B2 (ja) 1997-06-06 1998-06-01 顔料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6096801A (ja)
EP (1) EP0882772B1 (ja)
JP (1) JP4101356B2 (ja)
DE (1) DE69815756T2 (ja)
GB (1) GB9711625D0 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2668378B2 (ja) * 1988-03-18 1997-10-27 孝一 西本 難燃化植物繊維成形物の製造方法
US6395804B1 (en) * 1998-12-18 2002-05-28 3M Innovative Properties Company Polyelectrolyte dispersants for hydrophobic particles in water-based systems
US6258896B1 (en) 1998-12-18 2001-07-10 3M Innovative Properties Company Dendritic polymer dispersants for hydrophobic particles in water-based systems
JP4548683B2 (ja) * 2000-04-25 2010-09-22 キヤノン株式会社 顔料分散剤、顔料分散液およびインクジェット用インク
AU2002221784A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-15 Basf Drucksysteme Gmbh Liquid printing inks for flexographic and/or intaglio printing comprising hyperbranched polymers as the vehicle
US7151153B2 (en) * 2000-10-31 2006-12-19 Basf Aktiengesellschaft Use of hyperbranched polyurethanes for producing printing inks
EP1340740B1 (en) * 2000-11-10 2010-09-08 Waseda University Carboxylic acid type lipid
CN1487852A (zh) * 2001-01-19 2004-04-07 �����ɷ� 分散剂
DE10116767A1 (de) * 2001-04-04 2002-10-10 Basf Ag Neue polymere Dispergieradditive mit hyperverzweigten Strukturen
ATE446137T1 (de) * 2001-04-05 2009-11-15 Japan Polypropylene Corp Katalysator für olefinpolymerisation und verfahren zur olefinpolymerisation
DE10218163A1 (de) * 2002-04-23 2003-11-13 Basf Ag Aufzeichnungsflüssigkeiten, enthaltend Polyurethane mit hyperverzweigten Strukturen
DE10219509A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-13 Basf Ag Mehrschichtmaterialien zum Herstellen von Verpackungen
US7109247B2 (en) * 2003-05-30 2006-09-19 3M Innovative Properties Company Stabilized particle dispersions containing nanoparticles
US20090093589A1 (en) 2006-05-23 2009-04-09 Basf Se Use of hyperbranched polycarbonates as a dispersing agent for pigments
US8568888B2 (en) * 2007-03-15 2013-10-29 Nanovere Technologies, Inc. Dendritic polyurethane coating
US8206827B2 (en) * 2007-03-15 2012-06-26 Nanovere Technologies, Llc Dendritic polyurethane coating
ES2648799T3 (es) * 2007-11-19 2018-01-08 Basf Se Uso de polímeros altamente ramificados en dispersiones de polímero para pinturas brillantes
TWI444445B (zh) * 2008-06-23 2014-07-11 Sicpa Holding Sa 包含樹枝狀聚合物之凹版印刷墨水
US8247151B2 (en) * 2009-10-19 2012-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid toner, electrophoretic ink, and methods of making and use
WO2011084719A2 (en) * 2009-12-17 2011-07-14 California Institute Of Technology Soluble anion exchangers from hyperbranched macromolecules
EP3686251B1 (en) 2019-01-24 2021-11-17 Agfa Nv Radiation curable inkjet inks for interior decoration

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098475A (en) * 1991-01-28 1992-03-24 Xerox Corporation Inks with dendrimer colorants
US5120361A (en) * 1991-06-27 1992-06-09 Xerox Corporation Ink compositions
US5610268A (en) * 1992-01-13 1997-03-11 Dsm N.V. Dendritic macromolecule and the preparation thereof
US5256193A (en) * 1992-06-25 1993-10-26 Xerox Corporation Porphyrin chromophore and dendrimer ink composition
US5266106A (en) * 1992-10-22 1993-11-30 Xerox Corporation Ink compositions with dendrimer grafts
US5254159A (en) * 1992-12-17 1993-10-19 Xerox Corporation Ink compositions
NL9401886A (nl) * 1994-05-27 1996-01-02 Dsm Nv Samenstelling bestaande uit een dendrimeer en een in het dendrimeer opgesloten actieve stof, een werkwijze voor de bereiding van een dergelijke samenstelling en een werkwijze voor het vrijgeven van de actieve stof.
US5558968A (en) * 1995-01-26 1996-09-24 Hewlett-Packard Company Dendrimeric toner particles for liquid electrophotography
US5561214A (en) * 1995-05-18 1996-10-01 Bayer Corporation Hyperbranched polyaspartate esters and a process for their preparation
US5596027A (en) * 1995-07-13 1997-01-21 Videojet Systems International, Inc. Condensation and water resistant jet ink
NL1001753C2 (nl) * 1995-11-28 1997-05-30 Dsm Nv Samenstelling omvattende een kunststof en een additief.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH111660A (ja) 1999-01-06
US6096801A (en) 2000-08-01
DE69815756T2 (de) 2004-04-29
EP0882772B1 (en) 2003-06-25
DE69815756D1 (de) 2003-07-31
EP0882772A1 (en) 1998-12-09
GB9711625D0 (en) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101356B2 (ja) 顔料組成物
US7416596B2 (en) Use of a pigment composition comprising mixed crystals based on CI pigment yellow 74
US5082498A (en) Highly concentrated solid pigment formulations
GB2151650A (en) Continuous method of producing phthalocyanine pigment dispersions in organic solvent
US5024698A (en) Monoazo pigment compositions
EP0451094B1 (en) Process for the production of pigments
CA2483836A1 (en) Compositions and methods for imparting improved rheology on pigment based inks and paints
US5366546A (en) Production of pigment compositions
EP0808878B1 (en) Process for producing pigment composition
JPH01110578A (ja) アセト酢酸アリーリド誘導体を基材とする顔料組成物
US7722715B2 (en) Pigment compositions for inks with improved rheology
US4709021A (en) Copper phthalocyanine pigments
JPH11124511A (ja) ペレット形の顔料製剤、その製造方法およびその使用
JPH107924A (ja) 顔料調合物
US5190585A (en) Production of pigment compositions
JPH02102272A (ja) 顔料の製造方法
WO1999023172A1 (en) Thermal storage stabilized pigment compositions comprising disproportionated and fumarated or maleinated rosin
JPS58183756A (ja) アゾ顔料の製造方法
JPH11323238A (ja) 顔料組成物及びそれを含むインキ
JPH0350269A (ja) モノアゾレーキ顔料および顔料分散体
JPH03258858A (ja) ジスアゾ顔料およびそれを使用した顔料分散体
JPH0662875B2 (ja) アゾレーキ顔料組成物の製造方法
JP2002206065A (ja) 印刷インキの製造方法
MXPA97002997A (en) Process for preparation of pigment composition, pigment composition and its

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees