JP4101128B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4101128B2
JP4101128B2 JP2003186872A JP2003186872A JP4101128B2 JP 4101128 B2 JP4101128 B2 JP 4101128B2 JP 2003186872 A JP2003186872 A JP 2003186872A JP 2003186872 A JP2003186872 A JP 2003186872A JP 4101128 B2 JP4101128 B2 JP 4101128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image forming
cam
forming apparatus
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003186872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005022095A (ja
JP2005022095A5 (ja
Inventor
充幸 藤林
祥二 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003186872A priority Critical patent/JP4101128B2/ja
Priority to US10/876,353 priority patent/US7077589B2/en
Publication of JP2005022095A publication Critical patent/JP2005022095A/ja
Publication of JP2005022095A5 publication Critical patent/JP2005022095A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101128B2 publication Critical patent/JP4101128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関し、詳しくは、被記録媒体判別手段を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、画像情報に基づいて記録用紙などの被記録媒体に記録を行う画像形成装置として、複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機器等が普及している。近年、被記録媒体の種類は市場の要求や画像形成装置(記録機器)の進歩とともに多様化し、用紙表面にインク受容層を設けて画質向上を実現した記録用紙等の薄紙やハガキ等の厚紙、シート状のプラスチック材、あるいはプリンタで記録可能な布地など、多種多様な被記録媒体が実用化されている。これら多様な被記録媒体に対応できる画像形成装置(記録装置)として代表的な機器に、吐出口から被記録媒体へインクを吐出して画像形成を行うインクジェット方式のプリント装置がある。
【0003】
インクジェット方式の画像形成装置においては、被記録媒体の種類によって吐出インクの被記録媒体上でのにじみ具合や発色の状態が異なることから、最良の画質を得るため、被記録媒体の種類に応じてインク吐出量やインク吐出数を設定することが行われており、この設定は、通常、ホストコンピュータあるいはプリンタの指示手段からユーザーが被記録媒体の種類を指示することにより行われている。
被記録媒体の種類増加とともに上記指示の選択肢も増えることから、ユーザーに操作上の煩雑さを与えており、また、間違って指示してもプリンタからユーザーに警告できないため、高画質で出力できる専用紙を用いているにもかかわらず、画質が劣った記録物を出力してしまう可能性もある。
【0004】
また、複数の人員で共有使用するネットワークプリンタ等でユーザーの近くにプリンタがない場合、被記録媒体収納部にどのような種類の被記録媒体が収納されているかを確認するために、わざわざプリンタ存在位置まで行って確認した後、被記録媒体の種類を指示する必要があり、操作が非効率的であるという技術的課題もあった。
このような不都合を解決するために被記録媒体の種類を判別するための判別手段が提案されており、例えば、特開平2−138805号公報、特開平10−198174号公報、特開平2−56375号公報、特開平6−56313号公報などに種々の提案が開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平2−138805号公報
【特許文献2】
特開平10−198174号公報
【特許文献3】
特開平2−56375号公報
【特許文献4】
特開平6−56313号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1、特許文献2、特許文献3及び特許文献4などに記載されている従来の被記録媒体判別手段にあっては、被記録媒体検知部と被記録媒体とを常に一定距離に保っておく必要があるため、被記録媒体搬送部が必要となり、装置が大型になるという課題があった。また、被記録媒体検知部が被記録媒体の縦横方向の反りや撓みに対して追従する機構にはなっていないため、被記録媒体判別の際に適切な判別を行うことができないという課題があり、さらには、被記録媒体判別手段が被記録媒体に当接する際には被記録媒体へのキズや装置の動作音が懸念されるという課題があった。
【0007】
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、特別な装置を必要とすることなく、被記録媒体の情報を容易にかつ正確に読みとることができ、被記録媒体の種類や性質などによって自動的に記録モードを決定することができる使い勝手の良い画像形成装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、上記目的を達成するため、被記録媒体を積載するとともに該被記録媒体を1枚ずつ分離供給する被記録媒体供給手段と、供給された被記録媒体に所定の画像を形成する画像形成手段と、積載された被記録媒体の情報を読み取る被記録媒体判別手段と、を有する画像形成装置において、前記被記録媒体判別手段は、画像形成装置の待機中には積載された被記録媒体の表面に当接し、画像形成の命令に応じて積載された被記録媒体の情報を読み取り、被記録媒体の情報を読み取った後に積載された被記録媒体から離れ、前記被記録媒体供給手段は前記被記録媒体判別手段が積載された被記録媒体から離れた後に被記録媒体を供給することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を具体的に説明する。なお、各図面を通して同一符号は同一又は対応部分を示すものである。
図1は本発明を適用した画像形成装置の一実施例の全体構成を示す模式的斜視図である。図1において、100は記録用紙等の被記録媒体、52は被記録媒体を保持する給紙トレイ、51は被記録媒体を1枚ずつ分離し記録部(印刷部)へ供給する被記録媒体供給手段、50は画像形成手段(記録手段、記録ヘッド)や被記録媒体を搬送する被記録媒体搬送手段を覆う外装カバー、53は画像が記録された被記録媒体を保持する排紙トレイである。60は画像形成装置の電源をON/OFFする電源ボタン、61は誤操作等によるエラーを回復するためのレジュームボタン(再開ボタン)である。
【0010】
本実施例では、画像形成装置がインクジェット方式である場合が例示されており、画像形成手段(記録手段)として、画像信号に基づいて吐出口から被記録媒体へインクを吐出して画像を形成(記録)するインクジェット画像形成手段が使用されている。また、画像形成手段は、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット画像形成手段(記録手段)であって、熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を備えたものである。また、画像形成手段は、電気熱変換体により印加される熱エネルギーによってインク内に膜沸騰を生じさせ、その時に生じる気泡の成長、収縮による状態変化(圧力変化等)を利用して吐出口よりインクを吐出させ、画像形成(記録)を行うものである。
【0011】
図1の画像形成装置においては、オペレータは任意枚数の被記録媒体100を被記録媒体供給手段51にセットし、その後、画像形成装置と通信可能に接続された不図示のホストコンピュータを操作し、画像形成装置ドライブソフトを介して画像情報を画像形成装置に送信する。画像形成装置はドライブソフトからの記録命令により被記録媒体供給手段51に動作命令を送る。被記録媒体100が画像形成手段(記録手段)に供給され、受け取った画像情報から画像形成手段を制御し、画像が形成(記録)された被記録媒体を得る。
【0012】
図2は本発明を適用した画像形成装置の一実施例における被記録媒体供給手段と該供給手段に搭載された被記録媒体判別手段とを示す模式的斜視図であり、図3は図2の被記録媒体供給手段及び被記録媒体判別手段の被記録媒体積載状態での画像形成装置待機時の状態(初期状態、非動作状態)を示す模式的斜視図であり、図4は図3の被記録媒体供給手段及び被記録媒体判別手段の画像形成装置動作時(被記録媒体供給時)の状態を示す模式的斜視図であり、図5は図2中の被記録媒体判別手段の画像形成装置待機時の状態を示す模式的側面図であり、図6は図5の被記録媒体判別手段の画像形成装置動作時(画像形成時)の状態を示す模式的側面図である。図2、図3及び図4に示すように、前記被記録媒体供給手段51には被記録媒体100の情報を読み取ることで該被記録媒体の種類や性質を識別するための被記録媒体判別手段10が搭載されている。
【0013】
図2、図3、図4、図5及び図6において、被記録媒体判別手段10は、不図示の動力源(駆動源)からの動力によって動作(回動)するカム部材(カムギア)40と、被記録媒体供給手段51に設けられた回動軸40aを中心に回動可能に支持されかつカム部材40との間に設けられたカム手段32によって段階的に回動(揺動)させられるレバー部材(レバー)4と、被記録媒体供給手段51に設けられた回動軸(回動支点)1bを中心に回動可能に支持されかつレバー部材4との間に設けられたカム手段34によって回動(揺動)させられるアーム部材1と、アーム部材1を被記録媒体供給手段51の被記録媒体積載部(もしくは該積載部上の被記録媒体)に向けて付勢するばね部材7と、アーム部材1に回動可能に取り付けられたホルダ構造(ホルダ部材)30と、ホルダ部材に保持されて被記録媒体100の情報を読み取る被記録媒体検知部70(図7)と、を備えている。
【0014】
図5及び図6に示すように、ホルダ構造30は、アーム部材1の回動軸1bと平行な軸1cを中心に回動可能に該アーム部材1に取り付けられた第1ホルダ部材2と、該第1ホルダ部材2の回動軸1cと垂直な軸に回動可能に第1ホルダ部材2に取り付けられた第2ホルダ部材3と、を備えている。そして、第2ホルダ部材3の内部には、被記録媒体100の情報を読み取る被記録媒体検知部70(図7)が保持されている。この被記録媒体の情報は、画像形成に関する該被記録媒体の種類や性質の識別を可能にするための種々の情報を含むことができ、かつ必要に応じて適宜選択できるものである。
【0015】
また、図5及び図6に示すように、カム部材40とレバー部材4との間に設けられたカム手段32は、レバー部材4を段階的に回動(揺動)させるためのものであり、カム部材40に形成されたカム面40bとレバー部材4に設けられたカム面4aとを有しており、図示の例では、カム部材40に形成されてレバー部材4の一部と摺動するカム形状を有する構成となっている。また、レバー部材4とアーム部材1との間に設けられたカム手段34は、レバー部材4に形成されたカム面4bとアーム部材1に設けられた突起部1aとで構成されている。
【0016】
カム部材40とレバー部材4との間に設けられるカム手段32は、カム部材40に形成されてレバー部材4の一部と摺動するカム形状を有する構成、レバー部材に形成されてカム部材の一部と摺動するカム形状を有する構成、あるいは、カム部材40及びレバー部材4の双方に形成されて互いに摺動しあうカム形状を有する構成など、レバー部材を段階的に回動させる機能を発揮できる構成であれば、種々の構成を採用することができる。
また、レバー部材4とアーム部材1との間に設けられるカム手段34についても、同様であり、所定の機能を発揮できるものであれば、図示以外の種々の構成のものを採用することができる。
【0017】
さらに、前記ホルダ構造30の第2ホルダ部材3には、図5に示す待機状態で被記録媒体積載部もしくは該積載部上の被記録媒体100に当接可能な複数(図示の例では四角の各角隅部における4個)の回転部材6が回転自在に軸支されている。これらの回転部材6は、図5に示す待機状態では前記ばね部材7の付勢力によって被記録媒体積載部(又は被記録媒体)に対し所定の接触圧で当接するが、図6に示す画像形成の動作中にはアーム部材1がばね7に抗して回動させられることにより被記録媒体積載部から離間している。そして、図5の状態で、前記ホルダ構造30内に保持された被記録媒体検知部70によって被記録媒体100の情報(種類や性質など)を検知することができる。
【0018】
図7は被記録媒体判別手段10の被記録媒体検知部70を示す模式的斜視図(a)と第2ホルダ部材3に保持された該被記録媒体検知部70を示す模式的縦断面図(b)である。図7において、ホルダ構造30の第2ホルダ部材3内に保持(装着)されるハウジング25内には、被記録媒体検知部70が設けられている。この被記録媒体検知部70は、発光素子20と、受光素子21、22と、発光素子20や受光素子21、22を外部と導通する電気基板(回路基板)26と、を備えている。発光素子20や受光素子21、22や電気基板26から成る被記録媒体検知部70を保持した前記ハウジング25は、第2ホルダ部材3に位置決め支持されている。
【0019】
電気基板26にはコネクタ27が取り付けられており、発光素子20や受光素子21、22などから成る被記録媒体検知部70は該コネクタ27及び不図示の配線を介して外部の制御回路に接続されている。なお、コネクタ27を用いずに、電気基板26に配線を直付けして外部との通信するように構成しても良い。なお、図7の(b)は被記録媒体100の情報を検知している時の状態を示し、これは図5に示す画像形成装置の待機時の被記録媒体判別手段10の状態に対応している。そして、本実施例では、被記録媒体検知部70は、赤外領域の波長の光を被記録媒体100に向けて発する発光素子20と、被記録媒体100からの正反射光を受光する受光素子21と、被記録媒体100からの拡散光を受光する受光素子22とを備えている。
【0020】
図8は被記録媒体判別手段10の被記録媒体検知部70を保持したホルダ構造30の支持機構を示す模式的斜視図(a)及び模式的側面図(b)である。図8において、ホルダ構造30の第1ホルダ部材2は、アーム部材1に対して、該アーム部材の回動軸1bと平行な回動軸(軸)1cを中心に回動(揺動)可能に取り付けられており、第1ホルダ部材2とアーム部材1との間にばね8が装着されている。また、第2ホルダ部材3は、第1ホルダ部材2に対して、該第1ホルダ部材の回動軸1cに垂直な軸2bを中心に回動(揺動)可能に取り付けられている。ばね8によって、被記録媒体判別手段10(本実施例では第2ホルダ部材3に軸支された回転部材6)の被記録媒体100に対する当接性の向上が図られている。ここでいう当接性の向上とは、例えば、被記録媒体100に対して、衝撃を伴うことなく所定の押圧力で円滑にかつ均一に当接することである。
【0021】
また、本実施例のホルダ構造30においては、第2ホルダ部材3及び第1ホルダ部材2がアーム部材1に対してある範囲内で回動自在(揺動自在)に構成されており、その理由は、被記録媒体100の給紙方向と垂直な方向の撓み(被記録媒体100の波打ち変形等)と被記録媒体判別手段10自体の被記録媒体供給手段51の被記録媒体積載面(その上の被記録媒体)に対する平行度誤差とを吸収するためである。
さらに、本実施例では、アーム部材1に扇状の溝孔1eが形成され、第1ホルダ部材2に設けられた突起部2aを該溝孔1eに係合させることにより該第1ホルダ部材2の可動範囲(揺動範囲)を制限するように構成されており、それによって、被記録媒体判別手段10の被記録媒体100への当接性の向上、並びに、該被記録媒体判別手段の他の部位(他の部品を含む)への干渉の防止が図られている。
【0022】
図9は図4の被記録媒体判別手段10の被記録媒体供給時の状態を示す模式的側面図であり、図10は図5の被記録媒体判別手段10の画像形成動作の状態を示す模式的側面図であり、図11は図5の被記録媒体判別手段10の画像形成終了後の状態を示す模式的側面図である。次に、これらの図面を参照して被記録媒体供給手段51及び被記録媒体判別手段10の動作について説明する。図5に示す画像形成装置の待機中には、被記録媒体判別手段10は被記録媒体100に当接する状態(回転部材6が被記録媒体100の表面に当接する状態)にある。そこで、記録命令が画像形成装置から下ると、カム部材(カムギア)40が不図示の駆動源からの動力によって軸40aを中心に図示反時計回り(左方向)に回動する。
【0023】
このカム部材40のカム面40bには、回動軸4cを中心に回動可能なレバー部材4のカム面4aが当接しており、従って、上記カム部材40の回動に伴ってカム面4aがカム面40bに沿って移動するため、レバー部材4がその回動軸4cを中心に回動し、被記録媒体判別手段10は図9に示すような被記録媒体供給時の状態になる。また、同時に、レバー部材4のカム面4bとアーム部材1の突起部1aとが当接していることから、レバー部材4の回動に伴ってアーム部材1も回動軸1bを中心に図示時計回りに回動する。このアーム部材1の図示時計回りの回動によって、アーム部材1に装着された第1ホルダ部材2及び第2ホルダ部材3は被記録媒体供給手段51に積載された被記録媒体100から離れる方向に移動し、それによって、図9に示すように、被記録媒体判別手段10が積載された被記録媒体100から離れることになる。その後、被記録媒体供給手段51に積載された被記録媒体100が画像形成部(画像形成手段が配置された記録部)に向けて供給(給紙)される。
【0024】
画像形成部(記録部)へ供給された被記録媒体100に対して画像形成手段により記録(画像形成)を行うときには、被記録媒体判別手段10は図10に示すような状態になる。この図10の画像形成時には、図9の被記録媒体供給時と同様、被記録媒体判別手段10は積載された被記録媒体100から離れている。すなわち、画像形成動作中に被記録媒体判別手段10を被記録媒体100から離間させることにより、画像形成に悪影響を及ぼさないようにしている。
【0025】
画像形成終了後には、カム部材(カムギア)40を図示反時計回りに回動(左回転)させて被記録媒体判別手段10を図11の状態にする。そして、さらにカム部材40を左回転させることで図5の初期状態(待機状態)に戻すことができる。その際、レバー部材4のカム面4aはカム部材40のカム面40bに沿って移動するので、レバー部材4及びアーム部材1は図10の状態から図11の状態へ回動し、さらに図11の状態から図5の状態へ回動する。つまり、レバー部材4は図10、図11、図5の状態の順に段階的に回動する。図11の状態では、被記録媒体判別手段10(その回転部材6)は未だ被記録媒体100に当接しておらず、その後のカム部材40の図示反時計回りの回転(左回転)に連れて、被記録媒体判別手段10(その回転部材6)が徐々に被記録媒体100に当接する。これによって、被記録媒体判別手段10が被記録媒体100に当接する際のキズの発生が防止されるとともに、その際に発生する騒音の軽減化が図られる。
【0026】
図12は、本発明を適用した画像形成装置の被記録媒体判別手段の動作シーケンスを示すフローチャートである。図12、図3及び図4を参照して、被記録媒体判別手段10による被記録媒体判別方法について説明する。図12及び図3において、先ず、ステップS1で、アプリケーションソフトから画像形成装置のドライバソフトに画像形成の命令(画像印字命令)が来る。次いで、ドライバソフトから画像形成装置へ被記録媒体情報センス命令を出し、ステップS2において、センス命令を受けた画像形成装置は、被記録媒体判別手段10を起動し、被記録媒体供給手段51の被記録媒体積載部(給紙トレイ52等)に載せられた被記録媒体100の情報(種類や、性質等)をセンシングする。
【0027】
ここでは、図7に示すように、発光素子(例えばLED)20を発光させ、被記録媒体100からの正反射光及び拡散光の出力をそれぞれ受光素子21、22で受光する(受け止める)。この情報をA/D変換を介して数値情報としてドライバソフトに返信する。そして、ステップS3で、ドライバソフトで数値情報を解析することで最適な記録モード(印字モード)を決定する。その後、画像形成装置から被記録媒体供給手段51へ被記録媒体供給命令が出され、ステップS4において、被記録媒体供給手段51は1枚の被記録媒体100を画像形成手段(記録手段)へ供給する。この際、被記録媒体判別手段10は、図4に示すように被記録媒体積載面から離間しており、被記録媒体供給手段51による被記録媒体供給動作や画像形成手段による画像形成動作に影響を及ぼさないようになっている(ステップS4)。
【0028】
画像形成終了後(印字終了後)には、ステップS5で、被記録媒体判別手段10は被記録媒体積載面(通常では該積載面上の被記録媒体)に当接する方向に付勢される。次いで、複数枚の被記録媒体に画像形成する場合にはステップS6で所定枚数の画像形成を終了したか否かを判別し、さらに画像形成を続けるときは、再びステップS4に戻って、被記録媒体供給手段51により次の1枚の被記録媒体を画像形成手段に送り込んで画像形成動作を行い、所定回数にわたって前述と同様の動作を繰り返して一連の画像形成動作(印字動作)を終える。
【0029】
前記被記録媒体判別手段10は、被記録媒体供給時や画像形成動作時にのみ作動して図4に示すように被記録媒体積載面(その上の被記録媒体100)から離間した状態になるが、通常の非動作時(待機時、初期状態時)には図3に示すように被記録媒体積載面もしくは当該積載面上の被記録媒体100に当接している。図3の状態のときにホストコンピュータから再び画像形成命令が出されると、図12のフローチャートで説明したような一連の動作が実行される。
【0030】
なお、本発明は、以上説明したような実施例の構成のみに限定されるものではなく、同じ技術思想に基づいて変更される種々の構成もその範囲内に含むものである。例えば、被記録媒体判別手段10が被記録媒体100に当接する際の上記カム部材(カムギア)40のカム面40bの形状を階段状にすることにより、レバー部材4が段階的に回動するように構成しても良い。また、カム部材40とレバー部材4との間に設けられるカム手段32、並びにレバー部材4とアーム部材1との間に設けられるカム手段34の構成は、前述した所望のカム手段としての機能を発揮できる構成であれば、種々の構成を採用することができ、本発明はそれらの構成をもその範囲内に含むものである。
【0031】
また、以上の実施例では、記録装置がインクジェット記録装置である場合を例に挙げて説明したが、本発明は、液体インクの他に、インクリボン等を使用するワイヤドット式、感熱式、レーザービーム式の記録装置など、他の記録方式を用いる記録装置に対しても同様に適用することができ、同様の作用効果を達成するものである。
また、本発明は、単色記録を行う記録装置、1個または複数個の記録ヘッドを用いて複数の異なる色で記録するカラー記録装置、同一色彩で異なる濃度の複数濃度で記録する階調記録装置、さらには、これらを組み合わせた記録装置などの場合にも、同様に適用することができ、同様の効果を達成しうるものである。
【0032】
また、本発明は、液体インクを用いて記録するインクジェット記録装置に適用する場合、記録ヘッドとインクタンクを一体化した交換可能なヘッドカートリッジを用いる構成の場合にも同様に適用することができ、同様の効果が得られるものである。
さらに、本発明は、インクジェット記録装置の場合、例えば、ピエゾ素子等の電気機械変換体等を用いる記録手段を使用するものにも適用できるが、中でも、熱エネルギーを利用してインクを吐出する方式の記録手段を使用するインクジェット記録装置において、記録の高密度化、高精細化が達成できる点で優れた効果が得られるものである。
【0033】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、被記録媒体を積載するとともに該被記録媒体を1枚ずつ分離供給する被記録媒体供給手段と、供給された被記録媒体に所定の画像を形成する画像形成手段と、積載された被記録媒体の情報を読み取る被記録媒体判別手段と、を有する画像形成装置において、前記被記録媒体判別手段は、画像形成装置の待機中には積載された被記録媒体の表面に当接し、画像形成の命令に応じて積載された被記録媒体の情報を読み取り、被記録媒体の情報を読み取った後に積載された被記録媒体から離れ、前記被記録媒体供給手段は前記被記録媒体判別手段が積載された被記録媒体から離れた後に被記録媒体を供給する構成としたので、
特別な装置を必要とすることなく、被記録媒体の情報を容易にかつ正確に読みとることができ、被記録媒体の種類や性質などによって自動的に記録モードを決定することができる使い勝手の良い画像形成装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像形成装置の一実施例の全体構成を示す模式的斜視図である。
【図2】本発明を適用した画像形成装置の一実施例における被記録媒体供給手段と該供給手段に搭載された被記録媒体判別手段とを示す模式的斜視図である。
【図3】本発明を適用した画像形成装置の被記録媒体供給手段及び被記録媒体判別手段の被記録媒体積載状態での画像形成装置待機時の状態を示す模式的斜視図である。
【図4】図3の被記録媒体供給手段及び被記録媒体判別手段の画像形成装置動作時(被記録媒体供給時)の状態を示す模式的斜視図であり、
【図5】本発明を適用した画像形成装置の一実施例における被記録媒体判別手段の画像形成装置待機時の状態を示す模式的側面図である。
【図6】図5の被記録媒体判別手段の画像形成装置動作時(画像形成時)の状態を示す模式的側面図である。
【図7】図5の被記録媒体判別手段の被記録媒体検知部を示す模式的斜視図(a)と第2ホルダ部材に保持された該被記録媒体検知部を示す模式的縦断面図(b)である。
【図8】図5の被記録媒体判別手段の被記録媒体検知部を保持したホルダ構造の支持機構を示す模式的斜視図(a)及び模式的側面図(b)である。
【図9】本発明を適用した画像形成装置の一実施例における被記録媒体判別手段の被記録媒体供給時の状態を示す模式的側面図である。
【図10】図9の被記録媒体判別手段の画像形成時の状態を示す模式的側面図である。
【図11】図9の被記録媒体判別手段の画像形成終了後の状態を示す模式的側面図である。
【図12】本発明を適用した画像形成装置の被記録媒体判別手段の動作シーケンスを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 アーム部材
1a 突起部
1b 回動軸
1c 軸
1e 扇状の溝孔
2 第1ホルダ部材
2a 突起部
2b 軸
3 第2ホルダ部材
4 レバー部材
4a カム面
4b カム面
4c 回動軸
6 回転部材
7 ばね
8 ばね
10 被記録媒体判別手段
20 発光素子
21 受光素子
22 受光素子
25 ハウジング
26 回路基板(電気基板)
27 コネクタ
30 ホルダ構造
32 カム手段
34 カム手段
40 カム部材
50 外装カバー
51 被記録媒体供給手段
52 給紙トレイ
53 排紙トレイ
60 電源ボタン
61 レジュームボタン(回復ボタン)
70 被記録媒体検知部
100 被記録媒体

Claims (10)

  1. 被記録媒体を積載するとともに該被記録媒体を1枚ずつ分離供給する被記録媒体供給手段と、
    供給された被記録媒体に所定の画像を形成する画像形成手段と、
    積載された被記録媒体の情報を読み取る被記録媒体判別手段と、を有する画像形成装置において、
    前記被記録媒体判別手段は、画像形成装置の待機中には積載された被記録媒体の表面に当接し、画像形成の命令に応じて積載された被記録媒体の情報を読み取り、被記録媒体の情報を読み取った後に積載された被記録媒体から離れ、前記被記録媒体供給手段は前記被記録媒体判別手段が積載された被記録媒体から離れた後に被記録媒体を供給することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記被記録媒体判別手段が読み取った被記録媒体の情報に基づいて記録モードを決定し、前記被記録媒体供給手段は記録モード決定後に被記録媒体を供給することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成手段による被記録媒体への画像形成が終了した後に、前記被記録媒体判別手段は積載された被記録媒体に当接することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記被記録媒体判別手段は、動力源により動作するカム部材と、該カム部材によって回動されるレバー部材と、該レバー部材によって回動されるアーム部材と、該アーム部材を被記録媒体積載部に向けて付勢するばね部材と、前記アーム部材に回動可能に取り付けられたホルダ構造と、該ホルダ構造に保持されて被記録媒体の情報を読み取る被記録媒体検知部と、を備え、
    前記カム部材と前記レバー部材との間に、該レバー部材を段階的に回動させるように構成されたカム手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ホルダ構造は、前記アーム部材の回動軸と平行な軸を中心に回動可能に該アーム部材に取り付けられた第1ホルダ部材と、該第1ホルダ部材の回動軸と垂直な軸に回動可能に該第1ホルダ部材に取り付けられた第2ホルダ部材と、から成り、前記被記録媒体検知部は前記第2ホルダ部材に保持されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記カム手段は、前記カム部材に形成されて前記レバー部材の一部と摺動するカム形状を有することを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  7. 前記カム手段は、前記レバー部材に形成されて前記カム部材の一部と摺動するカム形状を有することを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  8. 前記カム手段は、前記カム部材及び前記レバー部材の双方に形成されて互いに摺動しあうカム形状を有することを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成手段は、吐出口から被記録媒体へインクを吐出して画像を形成するインクジェット画像形成手段であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記被記録媒体判別手段の被記録媒体検知部は、赤外領域の波長の光を被記録媒体に向けて発する発光素子と被記録媒体からの正反射光及び拡散光を受光する受光素子とを有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2003186872A 2003-06-30 2003-06-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4101128B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186872A JP4101128B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 画像形成装置
US10/876,353 US7077589B2 (en) 2003-06-30 2004-06-23 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186872A JP4101128B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005022095A JP2005022095A (ja) 2005-01-27
JP2005022095A5 JP2005022095A5 (ja) 2006-07-27
JP4101128B2 true JP4101128B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=33535459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003186872A Expired - Fee Related JP4101128B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7077589B2 (ja)
JP (1) JP4101128B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413295B2 (en) * 2004-03-19 2008-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printer with delivery chamber
TWI288081B (en) * 2005-09-14 2007-10-11 Lite On Technology Corp Paper tray with image scanning function and the printer thereof
JP4829736B2 (ja) 2005-10-05 2011-12-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5614065B2 (ja) * 2010-03-17 2014-10-29 株式会社リコー 画像形成装置、警告出力方法、およびプログラム
JP5533499B2 (ja) * 2010-09-27 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256375A (ja) 1988-08-18 1990-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体検知装置
JPH02138805A (ja) 1988-08-31 1990-05-28 Canon Inc 平滑度測定装置およびこれを備えた記録装置
JPH0656313A (ja) 1991-05-14 1994-03-01 Fuji Xerox Co Ltd シート検出装置
DE69205780T2 (de) * 1991-08-28 1996-07-11 Mita Industrial Co Ltd Bogenanleger.
US5727890A (en) * 1993-10-29 1998-03-17 Hewlett-Packard Company Multiple-function printer with common mounting chassis feeder/output path mechanisms
JPH10198174A (ja) 1997-01-08 1998-07-31 Hitachi Ltd 用紙種類検出装置及びこの装置を備えた画像形成装置
US5865547A (en) * 1997-01-10 1999-02-02 International Business Machines Corporation Check flipper for point of sale printer and method therefor
US6163659A (en) * 1999-10-06 2000-12-19 Mustek Systems, Inc. Scanning status indicating device for automatic document feeder
US6901237B2 (en) * 2002-06-05 2005-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Image reading device and image forming apparatus
US6824133B2 (en) * 2002-10-17 2004-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stack monitoring method and system
JP3720809B2 (ja) * 2003-01-17 2005-11-30 キヤノン株式会社 読取記録装置、読取制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040265028A1 (en) 2004-12-30
US7077589B2 (en) 2006-07-18
JP2005022095A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129222B2 (ja) ハイブリッドプリンタ
US20070048057A1 (en) Head gap adjusting device and inkjet image forming apparatus including the same
JP3919549B2 (ja) 記録装置
JP4590317B2 (ja) 記録装置
JP4101128B2 (ja) 画像形成装置
JP4078241B2 (ja) 記録装置
US8314946B2 (en) Image rendering prior to media type detection
JPH07242044A (ja) 記録装置
JP2006193268A (ja) 画像形成装置
JP2006198859A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2002308493A (ja) 記録装置
JP2003054000A (ja) 画像形成装置及びそれに用いるマニホールドキャップ
JP2006346988A (ja) 印刷装置及びこの印刷装置の制御方法
JP2006151584A (ja) 画像形成装置
JP2007030215A (ja) 用紙種類検出手段を有した画像記録装置
JP3859059B2 (ja) プリンタ、及び、プリンタにおける紙種違い検出方法
JP4726158B2 (ja) 画像形成装置
JP7206634B2 (ja) 印刷装置
JP2005014434A (ja) インクジェット記録装置の制御方法およびプログラム
JP4754933B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2006123238A (ja) 記録装置
JP3382449B2 (ja) インクジェットプリンタ及び該プリンタに装着されるインク収納部材
JP3162971B2 (ja) インクジェット記録装置及び該装置におけるインク検出方法
JP2002200741A (ja) プリンタ
JP2001031261A (ja) 被記録材供給装置とこの装置を備えた画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees