JP4097934B2 - 局部的なデジタル式放射線探傷検査のための方法及び装置 - Google Patents

局部的なデジタル式放射線探傷検査のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4097934B2
JP4097934B2 JP2001358619A JP2001358619A JP4097934B2 JP 4097934 B2 JP4097934 B2 JP 4097934B2 JP 2001358619 A JP2001358619 A JP 2001358619A JP 2001358619 A JP2001358619 A JP 2001358619A JP 4097934 B2 JP4097934 B2 JP 4097934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
airfoil structure
scanning device
attached
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001358619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002257752A5 (ja
JP2002257752A (ja
Inventor
クリフォード・ブエノ
グレゴリー・アラン・モーア
ケリー・マーク・ドイル
ロナルド・セシル・マクファーランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2002257752A publication Critical patent/JP2002257752A/ja
Publication of JP2002257752A5 publication Critical patent/JP2002257752A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097934B2 publication Critical patent/JP4097934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に放射線探傷検査に関し、より具体的には、特定の機体構造のデジタル式放射線撮影に関する。
【0002】
【従来の技術】
典型的な航空機の機体は、胴体に加えて、主翼及び尾翼(尾部)と、その飛行操縦舵面(例えばフラップ、補助翼、昇降舵及び方向舵)を備える。このような翼形構造は、典型的には、軽量材料の薄い外板で覆われたハニカムコア材料で構成される。時間が経つと、このハニカム材料には、検知せずに放置すれば、翼形構造の構造一体性を脅かす可能性がある欠陥が生じることがある。また、水分及び他の異物が、翼形構造内に入り込み、航空機の全体的な性能を低下させる可能性がある。
【0003】
このような理由で、翼形構造は、通常、定期的に検査される。直接撮影法(フィルム放射撮影法)は、主翼、尾翼及び飛行操縦舵面を検査するために普通用いられる非破壊検査技術である。航空機の大きな水平及び垂直表面を直接撮影する典型的な方法は、検査する表面全体に、多数のX線フィルムのシートをモザイクパターンに置くことである。次に、X線源を、構造の反対側面に適切な距離で位置決めし、フィルムに同時に放射線を照射する。その後、フィルムを取り外し、現像する。次に、現像したフィルムを検査して、撮像した構造に傷があるかどうかを判断することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような方法では、各フィルムは、物理的に適切な位置に配置し、照射し、取り外し、現像処理機まで運び、現像し、検査するためにライトボックスに移動した後、物理的に記録保管所に移される必要がある。このように、大きい翼形構造の直接撮影法は、時間がかかり、労働集約的であり、費用もかかる。また、この技法には、適切に廃棄する必要がある大量のフィルム及び処理化学薬品が必要である。更に、フィルムの現像が終わるまで、撮像は検査に利用できない。このことは、フィルムを照射する際にエラーが起こるか、検査者が翼形構造の特定の部分の別の撮像又は更に詳細な撮像を得たいと思った場合には、全過程を再び繰り返し、新しい撮像又は正しい撮像を得る必要があることを意味する。従って、直接撮影法に必要な時間及び費用をかけることなく、即時の又は実時間の画像を提供する航空機の翼形構造を検査するための方法及びシステムを得ることが望ましい。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の必要性は、航空機の翼形構造を放射線探傷検査するためのシステム及び方法を提供する本発明により満たされる。このシステムは、翼形構造の1つの側面に配置された放射線源と翼形構造の反対側面に配置されたX−Y走査装置を備える。X−Y走査装置は、放射線源からの放射線を受けるように位置決めされる。放射線検出器は、2つの互いに直交する軸に沿って翼形構造に対して移動できるように、X−Y走査装置に取り付けられる。作動中、放射線源が放射線を放出している間に、予め定められたラスタパターンで放射線検出器を移動させる。放射線検出器は、入射した放射線を電子信号に変換し、コンピュータシステムが、信号を処理して翼形構造の放射線撮影画像を生成する。X−Y走査装置は二次元でなく一次元走査であってもよく、これに限定されない。
【0006】
本発明、及びその先行技術より優れた利点は、添付の図面を参照し、以下の詳細な記載及び添付の特許請求の範囲を読むと明らかになるであろう。
【0007】
発明とみなされる主題は、明細書の最初の部分に特に指摘し、明確に請求している。しかしながら、本発明は、添付の図面と共になされた以下の説明を参照することにより、最もよく理解することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図面を参照すると、図面では同一の参照番号は種々の図面を通して同一の要素を表しており、図1は、通常の航空機12に関連して用いられる放射線探傷検査システム10を示す。当技術分野では公知のように、航空機12は、胴体14と、主翼16、垂直安定板18及び水平安定板20の形態の翼形構造を備える機体を含む。垂直及び水平安定板18、20は、結合して尾部又は尾翼を形成する。また、当技術分野では公知のように、翼形構造は、フラップ22、補助翼24、昇降舵26及び方向舵28のような種々の飛行操縦舵面を備える。パイロットが、飛行操縦舵面の動きを制御して、航空機の飛行を制御する。図1に示していない他の飛行操縦舵面を備えることもできる。本明細書で用いる場合、「翼形構造」という用語は、そのような全ての構造(例えば主翼、安定板及び飛行操縦舵面)を含むものとする。
【0009】
検査システム10は、放射線源30、放射線検出モジュール32、及びコンピュータステーション34を備える。図1に示すように、放射線源30は、左翼16の下に配置され、放射線検出モジュール32は、脱着可能に左翼16の上部に取り付けられている。放射線源30及び放射線検出モジュール32は、左翼16の相対向する側面上に対応して位置決めされ、放射線源30により放出される放射線が、翼16を照射し、次に放射線検出モジュール32に入射するようにされている。具体的に説明すると、放射線検出モジュール32は、入射放射線を電子画像データ信号に変換するための手段を備える。放射線検出モジュール32による画像データ信号出力は、ケーブル36を経由してコンピュータステーション34に送られる。コンピュータステーション34は、通常のコンピュータユニットでよく、これらの信号を処理し、モニタ上に対応する画像を生成する。次に、操作者は、直ちに、表示された画像を見て欠陥を検査することができる。また、データ画像信号は、コンピュータステーション34の記憶装置に保存される。コンピュータステーション34は、ケーブル38によって放射線源30に接続される。この接続を通して、コンピュータステーション34は、放射線源30をオンオフし供給する電圧を調整して放射線源30を制御する。コンピュータステーション34は、航空機12に近接する放射線安全区域内に配置される。
【0010】
放射線検出モジュール32で覆われた主翼16の範囲が描画されると、モジュール32は、主翼16の他の位置に移動される。図1は、左翼16を検査するように構成された探傷検査システム10を示すが、探傷検査システム10は、他の翼形構造、即ち右翼16、垂直安定板18及び水平安定板20を検査するように構成することもできることに留意されたい。また、探傷検査システム10は、他の外板面、飛行操縦舵面、及び水平安定板に用いられるハニカムコア又はジャッキねじのような内部構造を含む翼形構造の全ての部分を検査することができる。
【0011】
放射線源30は、高圧電源装置(図示せず)により電力を供給されている標準産業X線管が好ましいが、必ずしもそうである必要はない。或いは、ガンマ線を発生する同位体放射線源のような他の放射線源を用いることもできる。放射線源30は、円錐形又はパノラマ形容積の流束を生じるが、照準線を正しく向けて、この流束を対象の特定部位に限定する。具体的には、この範囲は、少なくとも放射線検出モジュール32全体が放射線に照射されるのに十分な大きさにされる。放射線源30は、容易に移動でき放射線源30を再配置することができる、スタンド、カート又は他の種類の支持手段などの支持体40により、地面上に支持される。尾翼構造を検査する場合には、足場のような高い支持体が必要となることもある。放射線源30を位置決めする仕様は、本質的に、従来の直接撮影法に用いられる放射線源での仕様と同じである。
【0012】
図2及び図3を参照すると、放射線検出モジュール32は、放射線検出器42、及び2つの互いに直交する軸線に沿って放射線検出器42の位置を制御するためのX−Y走査装置44を備える。走査装置44は、レール48の2つがX軸に沿い、残り2つがY軸に沿うように矩形の構成に配置された4つのレール48を有するフレーム46を備える。第1の支持台50は、X軸レール48に摺動自在に取り付けられる。第1の支持台50は、当技術分野では周知の方法で、例えば電気モータで駆動される送りねじのような何らかの通常の動力手段(図示せず)により、X軸レール48に沿って前後に移動する。第2の支持台52は、第1の支持台52に摺動自在に取り付けられる。第2の支持台52は、電気モータで駆動される1つ又はそれ以上の送りねじのような何らかの通常の動力手段(図示せず)により、第1の支持台50にわたって(従ってY軸に沿って)前後に移動する。この構成により、第2の支持台52は、X軸及びY軸に沿って移動することができる。
【0013】
図3に示すように、放射線検出器42は、主翼16(又は放射線検出モジュール32が取り付けられた何らかの翼形構造)に面するように、第2の支持台の下側に取り付けられる。このように、第1及び第2の支持台50、52の位置を制御することにより、放射線検出器42は、フレーム46内のあらゆる場所に位置決めすることができる。放射線検出器42の位置は、コンピュータステーション34からケーブル54を経由して送られる制御信号により指図される(図1)。放射線検出器42は、玉継手のような旋回マウント56で第2の支持台52に取り付けられる。これにより、放射線検出器は、第2の支持台52に対して傾き、検査している翼形構造に対する視野方向をわずかに変えることが可能になる。
【0014】
放射線検出モジュール32は、検査している翼形構造に対して適切な位置に放射線検出モジュール32を保持するために、フレーム46の各角部に取り付けられた下向きに延びる脚58を備える。好ましい実施形態の1つでは、放射線検出モジュール32を翼形構造の適切な位置に確実に保持するために、各脚58の末端に吸盤60が取り付けられている。或いは、吸盤を用いると、放射線検出モジュール32を水平及び垂直向きのいずれの表面にも固定することができるが、脚58には、単純にゴム足を設けることもできる。
【0015】
フレームレール48は、剛性又は半剛性材料のいずれかで造ることができる。半剛性レールを用いると、図4に示すように、主翼16のような翼形構造の外形に適合する適合可能なフレーム46になる。このため、放射線検出器42が、走査装置44により翼形構造に対して移動されるとき、放射線検出器42と翼形構造との間の距離が一定に保持され、画像が一定の幾何倍率になる。吸盤、ゴム足等を有する適合可能なフレーム構造は、十分な剛性及び低い振動特性を維持しつつ、放射線検出モジュール32を翼形構造に取り付けるための便利な手段となる。フレーム剛性は、画像の品質に影響を及ぼすため、振動を最小限に保つ必要がある。
【0016】
放射線検出器42は、放射線源30から受けた放射線を電子出力信号に変換することができるどのような手段とすることもできる。検出器の好ましい形式の1つは、デジタル式X線検出器であり、この種の多数の適切な検出器が市販されている。当技術分野では公知のように、デジタル式X線検出器は、一般に1つ又はそれ以上のセルを備え、各セルは、蛍光体のようなX線感応材料の層と、X線感応材料の下に配置されたフォトダイオード及びトランジスタのような電子手段を含む。電子手段は、X線感応材料にX線が入射したことを示す出力信号を生成する。他の可能な形式の検出器は、蛍光体のようなX線感応材料の層が、その上に配置された電荷結合素子(CCD)であろう。
【0017】
1つの好ましい実施形態では、放射線検出器42は、検出セルの線形又は2次元配列として構成される。このような配列では、翼形構造を連続的に走査することが可能になる。即ち、翼形構造上の放射線検出モジュール32の各位置で、走査装置44は、翼形構造を覆うように放射線検出器42を連続的に移動させ、連続的なデータ列が、コンピュータステーション34に送信されることになる。次に、コンピュータステーション34が、1度に一列ずつ画像を作ることになる。
【0018】
作動において、放射線検出モジュール32を、選択した翼形構造(図1に示すように左翼16など)の最初に検査する位置に取り付ける。放射線源30は、主翼16の下に適切に位置決めされた後、ターンオンされ、主翼16の放射線検出モジュール32で覆われた領域に、放射線を照射する。放射線源30が放射線を放出している間、走査装置44が作動し、主翼16に対して放射線検出器42を移動させる。このように、主翼16の広い領域が、迅速に検査されることにより、処理能力を有利にすることができる。放射線検出器42は、走査装置44のX軸及びY軸に沿って予め定められたパターンで移動し、放射線検出モジュール32で覆われた全域をラスタ走査する。放射線検出器42は、2つの方式で動くことができる。1つは、「ストップアンドシュート」方式で、放射線検出器42が、ラスタパターンに沿って順次に移動し、画像データ信号が各部位で得られるものであり、もう1つは、上に記載した連続走査方式である。連続走査方式は、一般により高速(ほぼ毎秒30フレームの速度が可能である)であり、走査装置44の機械的な始動及び停止を繰り返さなくてよい。
【0019】
放射線源30から放出される放射線は、主翼16を通り、放射線検出器42に入射する。放射線は、画像データ信号に変換され、画像データ信号はコンピュータステーション34に送られる。コンピュータステーション34は、これらの信号を処理し、モニタ上に表示される画像を生成する。次に、操作者は、直ちに、表示された画像を見て欠陥を検査することができる。画像は、近接するコンピュータステーション34で、実時間で見ることができるため、システムの設定は、照射がうまくいったことを確認する前には変更する必要がない。また、欠陥の可能性が表示された位置がある場合には、旋回マウント56により放射線検出器42の角度を変更し、欠陥の可能性がある表示を異なる視点から見ることができる。付加的な視点からみたものがあれば、操作者が、欠陥の可能性のある表示が本当に欠陥であるのか、単に画像のアーチファクトであるのかを判断するのに役立てることができる。更に、この付加的な視点からみたものは、高品質の画像にするために長時間照射とされることもできる。
【0020】
最初の検査位置での主翼16の検査が終われば、放射線検出モジュール32は主翼16上の次の検査位置に移動される。放射線源30は、新しい検査位置が元の照射域の外側であれば、それに対応して再位置決めされる。次に、この位置での検査は、放射線源30がターンオンである間に、ラスタパターンを通って移動する放射線検出器42を用いて、同じ方法で行われる。主翼16全体が検査されるまで、この過程が繰り返される。図5に示すように、放射線検出モジュール32は、フレーム46の1つ又はそれ以上の部分が主翼16の端縁を越えて延びるように位置決めされることができる。この位置では、放射線検出モジュール32は、主翼16の最も外側の端縁を走査することができる。左翼16が完全に検査されると、次に、他の翼形構造(例えば、右翼16、垂直安定板18及び水平安定板20)を同じ方法で検査することができる。
【0021】
今度は図6を参照すると、検査する翼形構造に対して、放射線検出モジュールを適切な位置に保持するための別の手段が示されている。この実施形態では、放射線検出モジュール62は、取付け構造66により、オーバヘッドクレーン、ロボット等の装置64に取り付けられる。クレーン64は、市販されている装置であり、検査する翼形構造次第で、水平方向(図6に示す)から垂直方向までの範囲の方向に放射線検出モジュール62をしっかりと保持するための手段を備える。クレーン64は、自動又は手動のいずれかで、部位から部位へ放射線検出モジュール62を移動させるように構成することができる。放射線検出モジュール62は、上に記載した放射線検出モジュールと本質的に同じ方法で作動する。放射線検出モジュール62は、脚58が取付け構造66に置き換わっていることを除けば、構造的に同一である。
【0022】
上記には、航空機の翼形構造の実時間画像を生成する放射線探傷検査システム10(及びそのシステムを使用する方法)を説明してきた。システム10は、大きな翼形構造を検査するために従来から用いられてきた直接撮影技法より優れる多数の利点を有する。例えば、多量のフィルム及び処理化学薬品が必要でなく、現像及びフィルムの移動に費やされる労働時間が消失する点で、費用上の利点がある。また、フィルムを用いず、付随する処理廃棄物も生成されないため、環境的にも有利である。更に、実時間画像により、システムの設定を変えることなく、うまく照射されたという確認がもたらされる。直接撮影法では、このような確認は、フィルムを取り外して現像するまで手に入れることができない。また、システム10は、処理能力に利点をもたらし、作業者が放射線域以内に入ることを最低限にする。
【0023】
本発明の特定の実施形態を説明してきたが、添付の特許請求の範囲に記載した本発明の技術思想及び技術的範囲から離れることなく、それらに種々の変更を行うことができることは、当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 航空機に配備した放射線探傷検査システムの斜視図。
【図2】 図1の放射線探傷検査システムの放射線検出モジュールの斜視図。
【図3】 図2の線3−3で切った放射線検出モジュールの断面図。
【図4】 適合可能なフレームを有する放射線検出モジュールを示す側面図。
【図5】 航空機の主翼に取り付けられた放射線検出モジュールを示す平面図。
【図6】 航空機に配備した放射線探傷検査システムの別の実施形態の正面図。
【符号の説明】
10 放射線探傷検査システム
12 航空機
14 胴体
16 主翼
18 垂直安定板
20 水平安定板
22 フラップ
24 補助翼
26 昇降舵
28 方向舵
30 放射線源
32 放射線検出モジュール
34 コンピュータステーション
36、38、54 ケーブル

Claims (10)

  1. 航空機(12)の翼形構造(16)を放射線探傷検査するためのシステム(10)であって、
    前記翼形構造(16)の1つの側面に配置された放射線源(30)と、
    前記翼形構造(16)の反対側面に配置され、前記放射線源(30)からの放射線を受けるように位置決めされた走査装置(44)と、
    2つの互いに直交する軸線に沿って前記翼形構造(16)に対して移動できるように、前記走査装置(44)に取り付けられた放射線検出器(42)と、
    を備え、
    前記走査装置(44)が、複数の脚(58)が各角部に取り付けられた矩形のフレーム(46)と、第1の軸線に沿って移動するように前記フレーム(46)に摺動自在に取り付けられた第1の支持台(50)と、第2の軸線に沿って移動するように前記第1の支持台(50)に摺動自在に取り付けられた第2の支持台(52)とを備え、
    前記放射線検出器(42)が、前記第2の支持台(52)に取り付けられており、
    前記フレーム(46)が、前記翼形構造(46)の外形に適合可能な半剛性からなることを特徴とするシステム(10)。
  2. 前記放射線検出器(42)が、入射する放射線を電気信号に変換することを特徴とする、請求項1に記載のシステム(10)。
  3. 前記信号を処理し、前記信号から画像を生成するための手段(34)を更に備えることを特徴とする、請求項2に記載のシステム(10)。
  4. 前記走査装置(44)を前記翼形構造(16)に対して適切な位置に保持するための手段(58、64)を更に備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム(10)。
  5. 前記複数の脚(58)の末端には、吸盤(60)が取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載のシステム(10)。
  6. 前記保持するための手段(58、64)が、クレーン又はロボット装置(64)を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム(10)。
  7. 前記走査装置(44)が、前記翼形構造(16)の端縁を部分的に越えて延びるように位置決めされていることを特徴とする、請求項1に記載のシステム(10)。
  8. 航空機(12)の翼形構造(16)を放射線探傷検査するための方法であって、
    前記翼形構造(16)の1つの側面に放射線源(30)を配置する段階と、
    前記放射線源(30)からの放射線を受けるように位置決めして、走査装置(44)を前記翼形構造(16)の反対側面に配置する段階と、
    2つの互いに直交する軸線に沿って前記翼形構造(16)に対し翼形構造(16)との距離が一定に保持されつつ移動できるように、複数の脚(58)が各角部に取り付けられた半剛性の矩形のフレーム(46)を用いて放射線検出器(42)を前記走査装置(44)に取り付け該走査装置を前記翼形構造上に配置する段階と、
    前記翼形構造(16)及び前記走査装置(44)を照射するように、前記放射線源(30)に放射線を放出させる段階と、
    前記放射線源(30)が放射線を放出している間に、前記放射線検出器(42)を予め定められたラスタパターンで移動させるように、前記走査装置(44)を作動させる段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 前記放射線検出器(42)が、前記ラスタパターンを通って順次に又は連続的に移動することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の脚(58)の末端には、吸盤(60)が取り付けられており、前記走査装置(44)を配置する段階が前記吸盤(60)で前記走査装置(44) を固定する段階を含む請求項8又は9に記載の方法。
JP2001358619A 2001-01-26 2001-11-26 局部的なデジタル式放射線探傷検査のための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4097934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/770,986 US6614872B2 (en) 2001-01-26 2001-01-26 Method and apparatus for localized digital radiographic inspection
US09/770986 2001-01-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002257752A JP2002257752A (ja) 2002-09-11
JP2002257752A5 JP2002257752A5 (ja) 2005-07-07
JP4097934B2 true JP4097934B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=25090335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358619A Expired - Fee Related JP4097934B2 (ja) 2001-01-26 2001-11-26 局部的なデジタル式放射線探傷検査のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6614872B2 (ja)
EP (1) EP1227316A3 (ja)
JP (1) JP4097934B2 (ja)
BR (1) BR0105448A (ja)
CA (1) CA2363405C (ja)
MX (1) MXPA01012030A (ja)
SG (1) SG121699A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836994B1 (fr) * 2002-03-05 2004-12-17 Airbus France Procede et dispositif de controle de pieces par rayons x
US7078702B2 (en) * 2002-07-25 2006-07-18 General Electric Company Imager
DE10324911B4 (de) * 2003-05-30 2005-08-18 Siemens Ag Röntgenvorrichtung mit partiellem digitalem Detektor und Verfahren zum Betrieb einer solchen
US7272254B2 (en) * 2003-07-09 2007-09-18 General Electric Company System and method for analyzing and identifying flaws in a manufactured part
US7502068B2 (en) * 2004-06-22 2009-03-10 International Business Machines Corporation Sensor for imaging inside equipment
US7218706B2 (en) * 2004-12-20 2007-05-15 General Electric Company Energy discrimination radiography systems and methods for inspecting industrial components
FR2880424B1 (fr) 2004-12-30 2008-10-10 Airbus France Sas Systeme de detection, de quantification et/ou de localisation d'eau dans des structures sandwich d'aeronef et procedes de mise en oeuvre de ce systeme
US7266174B2 (en) * 2005-03-07 2007-09-04 General Electric Company Radiographic inspection of airframes and other large objects
US7716989B2 (en) * 2005-08-16 2010-05-18 The Boeing Company Collapsible guide for non-automated area inspections
US7649976B2 (en) 2006-02-10 2010-01-19 The Boeing Company System and method for determining dimensions of structures/systems for designing modifications to the structures/systems
US8368749B2 (en) 2006-03-27 2013-02-05 Ge Inspection Technologies Lp Article inspection apparatus
US7529343B2 (en) 2006-05-04 2009-05-05 The Boeing Company System and method for improved field of view X-ray imaging using a non-stationary anode
US7508910B2 (en) * 2006-05-04 2009-03-24 The Boeing Company System and methods for x-ray backscatter reverse engineering of structures
US7463714B2 (en) * 2006-10-17 2008-12-09 The Boeing Company Foreign object detection
US8625434B2 (en) * 2006-12-29 2014-01-07 Ge Inspection Technologies Lp IP based voice communication enabled inspection system
US7608829B2 (en) * 2007-03-26 2009-10-27 General Electric Company Polymeric composite scintillators and method for making same
US7625502B2 (en) * 2007-03-26 2009-12-01 General Electric Company Nano-scale metal halide scintillation materials and methods for making same
US7708968B2 (en) * 2007-03-26 2010-05-04 General Electric Company Nano-scale metal oxide, oxyhalide and oxysulfide scintillation materials and methods for making same
GB0821050D0 (en) 2008-11-18 2008-12-24 Durham Scient Crystals Ltd Detector apparatus and method
US20100198876A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Honeywell International, Inc. Apparatus and method of embedding meta-data in a captured image
US9519814B2 (en) 2009-06-12 2016-12-13 Hand Held Products, Inc. Portable data terminal
GB0915141D0 (en) 2009-08-28 2009-10-07 Shawcor Ltd Method and apparatus for external pipeline weld inspection
GB2506797B8 (en) * 2009-10-29 2021-03-17 Rapiscan Systems Inc Mobile aircraft inspection system
US8693613B2 (en) * 2010-01-14 2014-04-08 General Electric Company Nuclear fuel pellet inspection
US10569907B2 (en) 2010-01-19 2020-02-25 The Boeing Company Apparatus for automated maintenance of aircraft structural elements
US9481082B1 (en) * 2012-10-30 2016-11-01 The Boeing Company Apparatus for automated maintenance of aircraft structural elements
US9643313B2 (en) * 2010-01-19 2017-05-09 The Boeing Company Apparatus for automated maintenance of aircraft structural elements
US8396187B2 (en) * 2010-12-10 2013-03-12 The Boeing Company X-ray inspection tool
US8542876B1 (en) 2011-03-28 2013-09-24 The Boeing Company Methods and systems for enhancing backscatter X-ray foreign object debris detection
US9250213B1 (en) 2011-06-14 2016-02-02 The Boeing Company Ultrasound inspection system for inspecting a test object with non-planar features
US8713998B2 (en) * 2011-06-14 2014-05-06 The Boeing Company Autonomous non-destructive evaluation system for aircraft structures
CA3069211C (en) 2011-09-07 2022-06-21 Rapiscan Systems, Inc. X-ray inspection system that integrates manifest data with imaging/detection processing
RO127988B1 (ro) * 2012-06-18 2019-12-30 Mb Telecom Ltd Srl Metodă şi sistem pentru inspecţia neintruzivă a aeronavelor
EP2727843B1 (en) * 2012-10-30 2020-07-01 The Boeing Company Apparatus for automated maintenance of aircraft structural elements
US9269242B2 (en) * 2013-04-05 2016-02-23 Peter Lust, Jr. ASVVMS=Autonomous Space Vehicle Video Monitoring System
CN105637350A (zh) 2013-07-23 2016-06-01 拉皮斯坎系统股份有限公司 用于提高物体检查的处理速度的方法
CN103512906A (zh) * 2013-10-17 2014-01-15 航天海鹰(镇江)特种材料有限公司 航空复合材料蜂窝结构件x射线cr检测方法
RO130582B1 (ro) * 2014-01-23 2021-12-30 Mb Telecom Ltd. S.R.L. Sistem şi metodă pentru inspecţia completă şi neintruzivă a aeronavelor
US9486917B2 (en) 2014-04-30 2016-11-08 The Boeing Company Mobile automated assembly tool for aircraft structures
US9708079B2 (en) 2014-04-30 2017-07-18 The Boeing Company Mobile automated overhead assembly tool for aircraft structures
US10000298B2 (en) 2014-04-30 2018-06-19 The Boeing Company Metrology system for positioning assemblies
US10118714B2 (en) 2014-04-30 2018-11-06 The Boeing Company System and method for positioning an automated assembly tool relative to a structure
US9776330B2 (en) 2014-04-30 2017-10-03 The Boeing Company Crawler robot and supporting platform
US10017277B2 (en) 2014-04-30 2018-07-10 The Boeing Company Apparatus, system, and method for supporting a wing assembly
US10427254B2 (en) 2014-04-30 2019-10-01 The Boeing Company Flexible manufacturing for aircraft structures
US10228487B2 (en) 2014-06-30 2019-03-12 American Science And Engineering, Inc. Rapidly relocatable modular cargo container scanner
CN104964903B (zh) * 2015-06-12 2017-11-24 南京航空航天大学 一种高空机载x荧光实时分析仪
US11536672B2 (en) 2015-09-08 2022-12-27 American Science And Engineering, Inc. Systems and methods for using backscatter imaging in precision agriculture
AU2016321171B2 (en) 2015-09-08 2019-08-15 American Science And Engineering, Inc. Backscatter imaging for precision agriculture
US10345479B2 (en) 2015-09-16 2019-07-09 Rapiscan Systems, Inc. Portable X-ray scanner
GB2564038B (en) 2016-02-22 2021-11-10 Rapiscan Systems Inc Systems and methods for detecting threats and contraband in cargo
CN110199373B (zh) 2017-01-31 2021-09-28 拉皮斯坎系统股份有限公司 大功率x射线源与操作方法
US10451521B2 (en) 2017-06-28 2019-10-22 General Electric Company Systems and methods for inspecting blades or vanes in turbomachinery
DK179848B1 (en) 2017-10-02 2019-07-31 Rope Robotics Aps Spreader tool for spreading viscous material onto the edge of a wind turbine blade and use thereof, a robot system with such tool, an operation site with such system and a method for operating such system
US10717162B2 (en) 2017-12-07 2020-07-21 The Boeing Company Automated apparatus for moving an end effector over a surface of an airfoil-shaped body
US10634123B2 (en) 2017-12-14 2020-04-28 The Boeing Company Apparatus and methods for maintenance of wind turbine blades
US10953938B2 (en) 2018-03-15 2021-03-23 The Boeing Company Apparatus and methods for maintenance of wind turbine blades
US10823709B2 (en) 2018-07-06 2020-11-03 The Boeing Company Methods and apparatus for realigning and re-adhering a hanging crawler vehicle on a non-level surface
US11053925B2 (en) 2018-07-19 2021-07-06 The Boeing Company Cable-suspended non-destructive inspection units for rapid large-area scanning
US11007635B2 (en) 2018-07-25 2021-05-18 The Boeing Company Gravity compensation for self-propelled robotic vehicles crawling on non-level surfaces
US11149718B2 (en) 2018-08-21 2021-10-19 The Boeing Company Methods and apparatus for maintaining airfoil-shaped body using cart that follows trailing edge
US11072439B2 (en) 2018-09-07 2021-07-27 The Boeing Company Mobile fixture apparatuses and methods
US10782696B2 (en) 2018-09-07 2020-09-22 The Boeing Company Mobile fixture apparatuses and methods
US10472095B1 (en) 2018-09-07 2019-11-12 The Boeing Company Mobile fixture apparatuses and methods
US10955310B2 (en) 2018-09-12 2021-03-23 The Boeing Company Vacuum-adhering apparatus for automated inspection of airfoil-shaped bodies with improved surface mounting
US11408401B2 (en) * 2019-04-11 2022-08-09 General Electric Company Robotic access system including robotic fan crawler for wind blade inspection and maintenance
CN110282152A (zh) * 2019-06-28 2019-09-27 烟台海蝶玩具有限公司 一种小型飞机辅助维修系统
US11212902B2 (en) 2020-02-25 2021-12-28 Rapiscan Systems, Inc. Multiplexed drive systems and methods for a multi-emitter X-ray source
US11193898B1 (en) 2020-06-01 2021-12-07 American Science And Engineering, Inc. Systems and methods for controlling image contrast in an X-ray system
WO2022183191A1 (en) 2021-02-23 2022-09-01 Rapiscan Systems, Inc. Systems and methods for eliminating cross-talk in scanning systems having multiple x-ray sources
CN114701662B (zh) * 2022-06-07 2022-08-23 中国商用飞机有限责任公司 一种用于高升力系统倾斜探测的方法和装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612661A (en) * 1984-03-30 1986-09-16 Dallas Donald W Suction engaging x-ray cassette container
US4577337A (en) * 1984-05-21 1986-03-18 Southwest Research Institute X-Ray fluorescence testing of laminate structures
US5014293A (en) * 1989-10-04 1991-05-07 Imatron, Inc. Computerized tomographic x-ray scanner system and gantry assembly
US5237598A (en) * 1992-04-24 1993-08-17 Albert Richard D Multiple image scanning X-ray method and apparatus
US6091796A (en) * 1994-11-23 2000-07-18 Thermotrex Corporation Scintillator based microscope
US6466643B1 (en) * 2000-01-07 2002-10-15 General Electric Company High speed digital radiographic inspection of aircraft fuselages
US6507635B2 (en) * 2001-03-30 2003-01-14 General Electric Company Method and apparatus for radiographic inspection of aircraft fuselages

Also Published As

Publication number Publication date
CA2363405C (en) 2007-07-10
SG121699A1 (en) 2006-05-26
MXPA01012030A (es) 2003-08-20
EP1227316A2 (en) 2002-07-31
CA2363405A1 (en) 2002-07-26
JP2002257752A (ja) 2002-09-11
US20030147493A1 (en) 2003-08-07
US6614872B2 (en) 2003-09-02
BR0105448A (pt) 2002-10-01
EP1227316A3 (en) 2003-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097934B2 (ja) 局部的なデジタル式放射線探傷検査のための方法及び装置
JP4719900B2 (ja) 航空機の胴体の高速ディジタル放射線写真検査
US5014293A (en) Computerized tomographic x-ray scanner system and gantry assembly
JP4073229B2 (ja) 航空機胴体の放射線検査のための方法及びシステム
KR100975417B1 (ko) 디지털 방사선 투과 검사 시스템 및 방법
JP2005189236A (ja) 自己整列シンチレータ・コリメータ組立体
JP5355849B2 (ja) X線ct装置
JPH09304303A (ja) 可搬型x線ct装置
JPH0252246A (ja) X線検査装置
US11041818B2 (en) Dimensional X-ray computed tomography system and CT reconstruction method using same
JP2006170876A (ja) Ct装置
JPH07128258A (ja) 断層撮影装置
JPH08210995A (ja) 弧状プレート組立体検査用装置
KR101043612B1 (ko) X선 검사시스템 및 이를 이용한 검사방법
CN117147590A (zh) 图像获取方法、装置、设备及存储介质
CN114018960B (zh) 一种基于x射线探伤图像的缺陷分析装置
JP2003294848A (ja) 放射線校正装置
US20050152504A1 (en) Method and apparatus for automated tomography inspection
JP5125297B2 (ja) X線検査装置およびx線検査方法
JPH0821605B2 (ja) X線検査装置
JP2007101247A (ja) X線断層撮像装置及びx線断層撮像方法
EP1939610A1 (en) System and method for radiographic inspection without a-priori information of inspected object
JP2004012200A (ja) X線断層撮像装置
CN219623724U (zh) 升降组件以及检测床
JP2023119868A (ja) 車両用電池検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees