JP4097906B2 - メモリモジュール及びこれを含むシステムボード - Google Patents
メモリモジュール及びこれを含むシステムボード Download PDFInfo
- Publication number
- JP4097906B2 JP4097906B2 JP2001126584A JP2001126584A JP4097906B2 JP 4097906 B2 JP4097906 B2 JP 4097906B2 JP 2001126584 A JP2001126584 A JP 2001126584A JP 2001126584 A JP2001126584 A JP 2001126584A JP 4097906 B2 JP4097906 B2 JP 4097906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory module
- memory
- conductors
- connector pin
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/06—Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/02—Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
- G11C5/04—Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/142—Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Memory System (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はメモリモジュール及びメモリモジュールソケット並びにこれらを含むシステムボードに係り、特に、シリアルバスの構造を持つシステムボードにおいて、信号の伝送及びメモリの拡張に効果的であるメモリモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、システムは、高速の動作のためにシステムボード上に各種の能動装置を取付け、これらの間の相互動作はシステムバスを通じてなされる。システムバスは、制御バス、アドレスバス、そしてデータバスに分けられており、これらに接続されるマイクロコントローラ、メモリモジュール及び入出力装置がバスの使用を競争的に要求しつつ動作する。特に、メモリモジュールは、その内部的にシリアルバスの構造を採用して高速の動作を実現しているが、メモリコントローラによって制御される。
【0003】
図1は、従来のシリアルバスの構造を持つシステムボードを示した図である。これを参照すれば、システムボード10は、メモリコントローラ11と接続される多数個のメモリモジュール12,14,16を含み、メモリモジュール12,14,16が順次接続されるシリアルバスの構造として設計されている。すなわち、メモリコントローラ11から出力される信号はバスライン9を通じて第1ソケット13に差し込まれた第1メモリモジュール12へ伝送され、第1メモリモジュール12の出力は再び第1ソケット13を通じて隣接した第2メモリモジュール14へ伝送される。第2メモリモジュール14へ入力される信号及び第2メモリモジュール14から出力される信号は第2ソケット15を通じて伝送され、第2メモリモジュール14の出力信号は隣接した第3メモリモジュール16へ伝送される。第3メモリモジュール16の出力は第3ソケット17を通じて出力されて終端抵抗Rtermに接続される。終端抵抗Rtermは終端電圧Vtermに接続されてバスラインを仕上げ処理する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図1において、各々のメモリモジュール12,14,16へ入力またはそこから出力される信号はソケット13,15,17と出合う部位、すなわち、メモリモジュール12,14,16の下段部に配置されるコネクタピンを通じて入出力される。システムの性能の向上またはメモリの拡張のために、単位時間当り伝送される入出力データの量を称する、いわゆるバンド幅を広くする場合、これらのメモリモジュール12,14,16へ伝送される信号ラインの数も増えることになる。通常、メモリモジュールの大きさはコネクタピンの数によって限定される。従って、増加する信号ラインと接続されるメモリモジュールコネクタピンの数も増えてしまい、メモリモジュールが大きくなるという問題が生じる。
【0005】
そして、メモリモジュール12,14,16及びソケット13,15,17が大きくなるにつれ、システムボード10自体も大きくなる。このため、システムボード10上に配置される信号ラインが長くなり、その結果、信号の伝送速度が遅くなる。これを補完するために、システムボード10の信号ライン上にバッファ(図示せず)やリピータ(図示せず)を加えて信号の品質の低下を防ぐが、これは、システムのコスト高の原因となる。
【0006】
従って、メモリモジュールを大きくせずに、広いバンド幅を持つメモリモジュールが必要となる。そして、信号の伝送速度を低下させないシステムボードが望まれる。
【0007】
本発明の目的は、メモリモジュールを大きくせずに、広いバンド幅を持つメモリモジュールを提供することにある。
本発明の他の目的は、信号の伝送速度を低下させないメモリモジュールソケット及びシステムボードを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のメモリモジュールは、メモリチップを実装した前面の両端列方向に第2エッジ及び第3エッジとこの下端行方向に第1エッジとを有したメモリモジュールであって、このメモリモジュールの第1エッジ部分に配列されて第1エッジを通じてメモリモジュールからまたはメモリモジュールへ出力または入力される第1信号を伝える多数のメモリモジュールコネクタピンと、このメモリモジュールの第2エッジ部分に配列されて第2エッジを通じて実質的に同一平面上の他のメモリモジュールへ第2信号を伝える多数の第1導電体と、このメモリモジュールの第2エッジの反対方向である第3エッジ部分に配列されて多数のメモリモジュールコネクタピンから選ばれたピンに電気的に接続される多数の第2導電体とを備え、多数の第1及び第2導電体は各々列方向に配列され、この列方向に隣接した導電体の各々は所定の間隔をもってジグザグ状に配列され、第1導電体と相互に配列される他のメモリモジュールの第2導電体とが最短距離にて電気的に接続されることを特徴とする。
【0009】
好ましい形態として、多数の第1導電体及び多数の第2導電体はメモリモジュールの第1面に位置し、メモリモジュールの第1面と反対側の第2面上に多数の第1導電体と多数の第2導電体とを電気的に接続させる多数の導電線をさらに備えることが好ましい。
【0014】
本発明のシステムボードは、メモリコントローラと、このメモリコントローラと接続される多数のバスラインと、メモリチップを実装する前面の両端に多数の第1及び第2導電体を備えた第1コネクタピンを通じて多数のバスラインに接続される第1メモリモジュールと、この第1メモリモジュールと一列に配置されてメモリチップを実装する前面の両端に多数の第1及び第2導電体を備えた第2コネクタピンを通じて多数のバスラインと接続される第2メモリモジュールとを備え、第1コネクタピンは第2コネクタピンと接続されるとともに、多数の第1及び第2コネクタピンの各導電体は各々列方向に配列され、この列方向に隣接する各々は所定の間隔をもってジグザグ状に配列され、第1メモリモジュールに備えた第1コネクタピンの第1導電体と相互に配列される第2メモリモジュールに備えた第2コネクタピンの第2導電体とが最短距離にて電気的に接続されることを特徴とする。
【0015】
好ましい形態として、第1及び第2メモリモジュールの各々は、印刷回路基板と、この印刷回路基板上に配列される少なくとも一つのメモリチップと、印刷回路基板の両端に第1及び第2導電体を有してなるコネクタピンと、外部的にはバスラインに接続されて内部的には少なくとも一つのメモリチップに接続されて印刷回路基板両端の第1及び第2導電体に対し下端に配置される多数のメモリモジュールコネクタピンとを備え、コネクタピンは、印刷回路基板上の所定の領域の両面に配列されたメモリチップに電気的に接続されることが好ましい。また、第1及び第2コネクタピンを接続する第1及び第2導電体の一方は、対応するメモリモジュールへの入力コネクタピン部であり、他方は、対応するメモリモジュールからの出力コネクタピン部であることが好ましい。また、メモリモジュールが差し込まれるソケットを有し、コネクタピンは、ソケットと接触する部分に配置されることが好ましい。
【0016】
以上のような本発明のメモリモジュールは、メモリモジュールコネクタピン(接触ピン)のほかに、追加した導電体(コネクタピン)を使用するので、メモリモジュールをコンパクト化できる。また、本発明のメモリモジュールを含むシステムボード及びメモリモジュールソケットは、隣接したメモリモジュールをコネクタピン同士最短距離にて接続するので、信号ラインの負荷及び到達距離を縮めて、信号の伝送速度を向上させる。また、システムボード上に配置される信号ライン数が減り、システムボード内に他の信号ラインのための配線空間を確保でき、しかも、システムボード自体の面積を縮小できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき、本発明の望ましい実施形態について説明する。各図面において、同一の参照符号は同一の部材を表わす。なお、下記の実施形態は例示的なものに過ぎず、本技術分野の通常の知識を有した者なら、これより各種の変形及び均等な他の実施形態が可能なことは言うまでもない。よって、本発明の真の技術的な保護範囲は特許請求の範囲の技術的な思想によって定まるべきである。
【0018】
図2(A)は、所定の領域に配置されるメモリ装置21,22,23及び24を備えるメモリモジュール20の前面を示したブロック図である。これを参照すれば、メモリモジュール20は、メモリモジュールの第1エッジ近傍に配列されるメモリモジュールコネクタピン25を備える。多数のメモリモジュールコネクタピン(接触ピン)25は行方向に配列される。
【0019】
メモリモジュール20内には多数のメモリ装置(メモリチップ)21,22,23,24の他に、ロジック装置を含みうるが、本明細書では、記述上の便宜のために、メモリ装置だけを含むものについて述べる。
【0020】
図2(B)は、メモリモジュール20の背面を示したブロック図である。メモリモジュール20の背面はメモリモジュールの第2エッジとメモリ装置21との間に位置する多数の第1導電体27を備え、メモリモジュールの第3エッジとメモリ装置24との間に位置する多数の第2導電体26を備える。多数の第1導電体27および多数の第2導電体26は列方向に所定の間隔をもって配列され、ここでは各々3列設けられる。
【0021】
図2を参照すれば、第2エッジ及び第3エッジは相異なる方向に配列され、第2エッジ及び第3エッジは実質的に垂直である。信号は第1導電体27及び第2導電体26とメモリモジュールコネクタピン25を通じてメモリモジュール20へ入力されるか、或いはメモリモジュール25から出力される。
【0022】
メモリモジュール20へ入力される信号は従来のメモリモジュール20の下段部のメモリモジュールコネクタピン25を通じて伝送されること以外に、両側の第1導電体27及び第2導電体26を通じても伝送される。従って、広いバンド幅をもつメモリモジュールを設計するに当たって、追加されるバスラインは第1導電体27及び第2導電体26を通じて外部のバスラインと接続される。
【0023】
従って、メモリモジュール20は従来のメモリモジュール(図1の12,14,16)とは異なって、メモリモジュールのメモリモジュールコネクタピン25の数を増やさずとも、広いバンド幅をもつことになる。
【0024】
図3は、本発明によるメモリモジュール40,50,60及び70を含むシステムボード30のブロック図である。メモリモジュール40,50,60及び70は、バスラインBUS1及びBUS2を通じてメモリコントローラ31と接続できる。
【0025】
各メモリモジュール40及び50,60及び70は一列に配置されている。すなわち、第1及び第2メモリモジュール40及び50の横方向に第1メモリモジュール40に直ぐ隣接して第2メモリモジュール50が配置され、第3及び第4メモリモジュール60及び70の横方向に第3メモリモジュール60に直ぐ隣接して第4メモリモジュール70が配置される。
【0026】
図3を参照すれば、第1バスラインBUS1の信号は第1メモリモジュール40の入力コネクタピン部41へ入力され、第1メモリモジュール40の内部を通過して第1メモリモジュール40の出力コネクタピン部42へ出力される。第1メモリモジュール40の出力コネクタピン部42の出力信号は第2メモリモジュール50の入力コネクタピン部51へ入力され、第2メモリモジュール50の内部を通過して第2メモリモジュール50の出力コネクタピン部52へ出力される。第2メモリモジュール50の出力コネクタピン部52の出力信号はシステムボード30上の終端抵抗Rtermに接続されて、所定の電圧レベルをもつ。
【0027】
第3及び第4メモリモジュール60,70は第1及び第2メモリモジュール40,50とほぼ同一に接続されている。ここで、第3メモリモジュール60の出力コネクタピン部62及び第4メモリモジュールの入力コネクタピン部71を拡大した部分100をみれば、出力コネクタピン部62内のピンは入力コネクタピン部71内のピンと最短距離にて接続されている。
【0028】
これは、バスラインBUS1及びBUS2の負荷を減らすことにより、従来のシリアルバスの構造(図1)において、信号ラインが長くなることにより生じていた信号の伝送速度の低下を防ぐという長所がある。このような接続のために、出力コネクタピン部62内のピンおよび入力コネクタピン部71内のピンは拡大図で明瞭のようにジグザグ状に配置されている。
【0029】
図3のシステムボード30は、既存のメモリモジュールコネクタピン43,53,63,73を通じて接続されていた信号ラインをメモリモジュール40,50,60,70の内部のコネクタピン41,42,51,52,61,62,71及び72を通じて接続させることもできる。このため、メモリモジュールコネクタピンの数を減らせ、その結果、従来のメモリモジュールコネクタピン数によって限定されていたメモリモジュール40,50,60,70をコンパクト化できる。
【0030】
従って、システムボード30上に配置される信号ラインが減り、その結果、システムボード30は他の信号ラインのための配線空間を確保することになる。また、システムボード30自体の面積を縮小できる。
【0031】
図4は、図3のシステムボードを立体的に示した図である。2つのメモリモジュール104及び106は、メモリモジュールソケット105の中間部112上の導電線を通じてシリアル接続されている。
【0032】
メモリコントローラ102、第1メモリモジュール104及び第2メモリモジュール106はシステムボード100上でバスライン120を通じて各々接続される。他の実施形態において、第1及び第2メモリモジュール104及び106は一つのメモリモジュールソケットに差し込まれる。他の実施形態において、第1メモリモジュール104及び第2メモリモジュール106はシリアル接続された多数のソケットに各々差し込まれる。
【0033】
第1メモリモジュール104及び第2メモリモジュール106は、前述した図2のメモリモジュールと類似する。バスライン120は第1メモリモジュール104の第1エッジ近傍に配列されるメモリモジュールコネクタピンを通じて第1メモリモジュール104上のコネクタピン107aに接続される。
【0034】
コネクタピン107aは第1メモリモジュール104の第3エッジ近傍に配列される。コネクタピン107aは、導電線を通じてコネクタピン107bに接続される。コネクタピン107bは、第1メモリモジュール104の第2エッジ近傍に配列される。
【0035】
コネクタピン107bは、第1メモリモジュール104及び第2メモリモジュール106をインタフェースするメモリモジュールソケット105の中間部112上の導電線を通じて第2メモリモジュール106の第2エッジに配列されるコネクタピン107cに接続される。
【0036】
コネクタピン107cは導電線を通じてコネクタピン107dに接続され、コネクタピン107dは終端抵抗Rtermを通じて終端電圧Vtermに接続される。他の実施形態において、メモリモジュールソケット105の中間部112は第1メモリモジュール104がメモリモジュールソケット105に差し込まれたとき、第1メモリモジュール104の第2エッジ近傍に配列される多数のコネクタピン107bに電気的に接続される第1導電インタフェースを含む。第1導電インタフェース及びコネクタピンインタフェースは相異なる方向へ向かう。
【0037】
他の実施形態において、コネクタピンインタフェース及び中間部112はメモリモジュールソケット105の第1スロット及び第2スロットを規定できる。第1導電インタフェースは、第1及び第2スロットに差し込まれたメモリモジュール間の信号を伝えるためのコネクタピンインタフェースを使用せずに、第1スロットの第1メモリモジュール104から第2スロットの第2メモリモジュール106へ信号を伝えうる。
【0038】
他の実施形態において、メモリモジュールソケット105は第1メモリモジュール104及び第2メモリモジュール106を差し込み可能にシステムボード上に取付けられうる。メモリモジュールソケット105は第1メモリモジュール104がメモリモジュールソケット105の第1スロットに差し込まれるとき、第1メモリモジュール104の第1エッジに配列される多数のメモリモジュールコネクタピンとシステムボード上の多数の第1導電線とを電気的に接続させるコネクタピンインタフェースを備える。他の実施形態として、メモリモジュール104,106は印刷回路基板の一面にコネクタピン107a〜107dを備え、印刷回路基板の他の面にコネクタピン間の導電線を備える。
【0039】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明のメモリモジュールは、メモリモジュールコネクタピンのほかに、追加したコネクタピンを利用して外部の信号ラインと接続されるので、メモリモジュールをコンパクト化できる。さらに、本発明のメモリモジュールを含むシステムボード及びメモリモジュールソケットは、隣接したメモリモジュールがコネクタピン同士最短距離にて接続されるので、信号ラインの負荷を減らし、その結果、信号の伝送速度を向上させる。さらに、システムボード上に配置される信号ラインが減ってシステムボード内に他の信号ラインのための配線空間が確保され、しかも、システムボード自体の面積を縮小できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のシリアルバスの構造を持つシステムボードを示した図である。
【図2】本発明の一実施形態によるメモリモジュールを示した図である。
【図3】図2のメモリモジュールを含むシステムボードを示した図である。
【図4】図3のシステムボードを立体的に示した図である。
【符号の説明】
20 メモリモジュール
21〜24 メモリ装置
25 メモリモジュールコネクタピン
26 第2導電体
27 第1導電体
30 システムボード
31 メモリコントローラ
BUS1,BUS2 バスライン
40,50,60,70 メモリモジュール
41,51,61,71 入力コネクタピン部
42,52,62,72 出力コネクタピン部
43,53,63,73 メモリモジュールコネクタピン
105 メモリモジュールソケット
112 中間部
Claims (6)
- メモリチップを実装した前面の両端列方向に第2エッジ及び第3エッジと、この下端行方向に第1エッジとを有したメモリモジュールにおいて、
前記メモリモジュールの前記第1エッジ部分に配列され、前記第1エッジを通じて前記メモリモジュールからまたは前記メモリモジュールへ出力または入力される第1信号を伝える多数のメモリモジュールコネクタピンと、
前記メモリモジュールの前記第2エッジ部分に配列され、前記第2エッジを通じて実質的に同一平面上の他のメモリモジュールへ第2信号を伝える多数の第1導電体と、
前記メモリモジュールの前記第2エッジの反対方向である前記第3エッジ部分に配列され、前記多数のメモリモジュールコネクタピンから選ばれたピンに電気的に接続される多数の第2導電体とを備え、
前記多数の第1及び第2導電体(入力及び出力コネクタピン部)は各々列方向に配列され、この列方向に隣接した導電体の各々は所定の間隔をもってジグザグ状に配列され、前記第1導電体と相互に配列される他のメモリモジュールの前記第2導電体とが最短距離にて電気的に接続されることを特徴とするメモリモジュール。 - 前記多数の第1導電体及び前記多数の第2導電体は前記メモリモジュールの第1面に位置し、
前記メモリモジュールは、
前記メモリモジュールの前記第1面と反対側の第2面上に前記多数の第1導電体と前記多数の第2導電体とを電気的に接続させる多数の導電線をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のメモリモジュール。 - システムボードにおいて、
メモリコントローラと、
このメモリコントローラと接続される多数のバスラインと、
メモリチップを実装する前面の両端に多数の第1及び第2導電体(入力及び出力コネクタピン部)を備えた第1コネクタピンを通じて前記多数のバスラインに接続される第1メモリモジュールと、
この第1メモリモジュールと一列に配置され、メモリチップを実装する前面の両端に多数の第1及び第2導電体(入力及び出力コネクタピン部)を備えた第2コネクタピンを通じて前記多数のバスラインと接続される第2メモリモジュールとを備え、
前記第1コネクタピンは、前記第2コネクタピンと接続されるとともに、
前記多数の第1及び第2コネクタピンの各導電体は各々列方向に配列され、この列方向に隣接する各々は所定の間隔をもってジグザグ状に配列され、前記第1メモリモジュールに備えた第1コネクタピンの第1導電体と相互に配列される前記第2メモリモジュールに備えた第2コネクタピンの第2導電体とが最短距離にて電気的に接続されることを特徴とするシステムボード。 - 前記第1及び第2メモリモジュールの各々は、
印刷回路基板と、
この印刷回路基板上に配列される少なくとも一つのメモリチップと、
前記印刷回路基板の両端に前記第1及び第2導電体を有してなるコネクタピン(第1及び第2コネクタピン)と、
外部的には前記バスラインに接続され、内部的には前記少なくとも一つのメモリチップに接続され、前記印刷回路基板両端の前記第1及び第2導電体に対し下端に配置される多数のメモリモジュールコネクタピン(接触ピン)とを備え、
前記コネクタピン(第1及び第2コネクタピン)は、前記印刷回路基板上の所定の領域の両面に配列された前記メモリチップに電気的に接続されることを特徴とする請求項3に記載のシステムボード。 - 前記第1及び第2コネクタピンを接続する前記第1及び2第2導電体の一方は、対応するメモリモジュールへの入力コネクタピン部であり、他方は、対応するメモリモジュールからの出力コネクタピン部であることを特徴とする請求項3に記載のシステムボード。
- 前記メモリモジュールが差し込まれるソケットを有し、前記コネクタピンは、前記ソケットと接触する部分に配置されることを特徴とする請求項3乃至5に記載のシステムボード。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20000023105 | 2000-04-29 | ||
KR10-2000-0047147A KR100370237B1 (ko) | 2000-04-29 | 2000-08-16 | 컨넥터핀들을 구비하는 메모리 모듈 및 이를 포함하는시스템 보드 |
KR2000P-47147 | 2000-08-16 | ||
KR2000P-23105 | 2000-08-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002026235A JP2002026235A (ja) | 2002-01-25 |
JP4097906B2 true JP4097906B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=26637931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001126584A Expired - Fee Related JP4097906B2 (ja) | 2000-04-29 | 2001-04-24 | メモリモジュール及びこれを含むシステムボード |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6585525B2 (ja) |
JP (1) | JP4097906B2 (ja) |
TW (1) | TW523658B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04117006U (ja) * | 1991-03-25 | 1992-10-20 | 田中鉄工株式会社 | アスフアルトプラント |
JPH0643008U (ja) * | 1992-11-11 | 1994-06-07 | 株式会社新潟鉄工所 | アスファルトプラント |
JPH07216816A (ja) * | 1994-01-27 | 1995-08-15 | Kitagawa Hewtec Kk | アスファルト・コンクリートの生産装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10208737B4 (de) * | 2002-02-28 | 2008-08-14 | Qimonda Ag | Adaptervorrichtung für Speichermodule |
CN1316374C (zh) * | 2002-06-24 | 2007-05-16 | 三星电子株式会社 | 具有传送高速数据路径和传送低速数据路径的存储模块、及具有该存储模块的存储系统 |
KR100818621B1 (ko) * | 2006-08-11 | 2008-04-01 | 삼성전자주식회사 | 메모리 모듈, 메모리 모듈용 소켓 및 그를 구비한 메인보드 |
US9716327B2 (en) * | 2012-09-28 | 2017-07-25 | Intel Corporation | System, circuit module, and circuit module connector |
EP3288248B1 (en) * | 2016-08-25 | 2019-01-23 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd | Mobile terminal, housing component, and manufacturing method thereof |
USD868069S1 (en) * | 2017-06-29 | 2019-11-26 | V-Color Technology Inc. | Memory device |
TWM562483U (zh) * | 2018-03-20 | 2018-06-21 | 全何科技股份有限公司 | 假性記憶體電路板 |
USD954061S1 (en) * | 2018-12-07 | 2022-06-07 | Sung-Yu Chen | Double-data-rate SDRAM card |
USD897345S1 (en) * | 2018-12-07 | 2020-09-29 | Sung-Yu Chen | Double-data-rate SDRAM card |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5545124A (en) | 1978-09-25 | 1980-03-29 | Ricoh Co Ltd | Memory address constitution system |
US4685031A (en) * | 1986-02-24 | 1987-08-04 | Texas Instruments Incorporated | Edgeboard connector |
US5189598A (en) * | 1990-08-14 | 1993-02-23 | Dallas Semiconductor Corporation | Dual function microboard with a row of connectors on two edges |
US5270964A (en) * | 1992-05-19 | 1993-12-14 | Sun Microsystems, Inc. | Single in-line memory module |
JPH0661289A (ja) | 1992-08-07 | 1994-03-04 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体パッケージ及びこれを用いた半導体モジュール |
DE19727548A1 (de) * | 1997-06-28 | 1999-01-07 | Bosch Gmbh Robert | Elektronisches Steuergerät |
JPH1188380A (ja) | 1997-09-12 | 1999-03-30 | Hitachi Ltd | シリアルバス接続モジュール |
KR100290445B1 (ko) * | 1998-09-03 | 2001-06-01 | 윤종용 | 메모리모듈과 이 메모리모듈이 삽입되는 소켓 |
US6273759B1 (en) * | 2000-04-18 | 2001-08-14 | Rambus Inc | Multi-slot connector with integrated bus providing contact between adjacent modules |
-
2001
- 2001-04-10 TW TW090108508A patent/TW523658B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-04-24 JP JP2001126584A patent/JP4097906B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-30 US US09/845,550 patent/US6585525B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04117006U (ja) * | 1991-03-25 | 1992-10-20 | 田中鉄工株式会社 | アスフアルトプラント |
JPH0643008U (ja) * | 1992-11-11 | 1994-06-07 | 株式会社新潟鉄工所 | アスファルトプラント |
JPH07216816A (ja) * | 1994-01-27 | 1995-08-15 | Kitagawa Hewtec Kk | アスファルト・コンクリートの生産装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020022405A1 (en) | 2002-02-21 |
US6585525B2 (en) | 2003-07-01 |
TW523658B (en) | 2003-03-11 |
JP2002026235A (ja) | 2002-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7170314B2 (en) | Multiple channel modules and bus systems using same | |
CN100431046C (zh) | 用于互补时钟的存储器 | |
US5680342A (en) | Memory module package with address bus buffering | |
KR100340285B1 (ko) | 복수의 인쇄회로기판이 상호 직렬 접속된 메모리 모듈 | |
JP4027377B2 (ja) | メモリモジュール | |
KR100332518B1 (ko) | 회로 모듈 | |
JP4097906B2 (ja) | メモリモジュール及びこれを含むシステムボード | |
US20010024389A1 (en) | Memory module | |
JPH11317489A (ja) | メモリモジュ―ル板 | |
JP2001257018A (ja) | 回路モジュール | |
JP3886425B2 (ja) | メモリモジュール及びメモリシステム | |
KR100370237B1 (ko) | 컨넥터핀들을 구비하는 메모리 모듈 및 이를 포함하는시스템 보드 | |
US6163459A (en) | Semiconductor mounting system and semiconductor chip | |
KR20060088753A (ko) | 양면 실장 메모리 모듈의 인쇄 회로 기판 및 이를이용하는 양면 실장 메모리 모듈 | |
JP2002312087A (ja) | バスシステム、プリント配線基板および電子装置 | |
JPH07261892A (ja) | 高速動作メモリ・モジュールを備えたメモリ | |
JP2002124742A (ja) | プリント配線板、接続部品、及び電子機器 | |
EP1297431B1 (en) | Multiple channel modules and bus systems | |
JP2938052B2 (ja) | 半導体実装システムおよび半導体チップ | |
JP2001285317A (ja) | 通信システム | |
JPS62202597A (ja) | メモリ基板装置 | |
KR19980073448A (ko) | 반도체 메모리 장치의 와이어 본딩용 패드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070905 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |