JP4092126B2 - 有機伝導性物質のマトリックス配列の形成方法 - Google Patents

有機伝導性物質のマトリックス配列の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4092126B2
JP4092126B2 JP2002101567A JP2002101567A JP4092126B2 JP 4092126 B2 JP4092126 B2 JP 4092126B2 JP 2002101567 A JP2002101567 A JP 2002101567A JP 2002101567 A JP2002101567 A JP 2002101567A JP 4092126 B2 JP4092126 B2 JP 4092126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic material
electrode layer
forming
matrix array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002101567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002324672A (ja
Inventor
フームプス ベルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2002324672A publication Critical patent/JP2002324672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092126B2 publication Critical patent/JP4092126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/221Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by lift-off techniques
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子発光ポリマ(ポリマー)または低分子発光物質(OLED)より製造されたマルチカラー発光ダイオードディスプレー、センサ(sensor)パネルなどの多様な有機伝導性物質に基づいたマトリックス配列の形成方法及びこれにより製造されたマトリックス配列に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリマを基礎とする有機発光ダイオードの製造方法としては、EP0423283、WO90/13148またはUS5,869,350による方法などが知られている。
【0003】
低分子発光物質に基づいた有機発光ダイオードの製造方法としては、例えばUS4,769,292及びUS4,720,432による方法などが公知である。
【0004】
従来、フルカラーポリマOLEDは、インクジェットプリンタなどのプリント法により製造されていた。このような方法としては、EP0940796、EP0940797、EP0989778、WO99/43031、WO99/66483、WO98/28946、US6,087,196、WO00/12226及びWO00/19776に記述されている。インクジェットプリント法においては、インクジェットプリンタが使われ、それぞれの場合にポリマ滴が基板上の各ピクセル(pixel)に加えられる。ポリマ滴が共通平面または電極内の2つの電極とポリマ間に重畳されるように前記配列が選択されうるが、この場合に一つの電極は透明な物質より製造される。マトリックスでのマルチカラー発光ピクセルの配列からフルカラーOLEDスクリーンが後続工程で形成される。
【0005】
EP0908725によれば、種々のタイプのポリマよりなるセンサパネルが同じ方式で形成されるが、ここでポリマ滴は基板上に配列された隣接する2つのマイクロ電極間でインクジェットプリンタにより噴射される。
【0006】
インクジェットされたポリマフィルムの効率は、スピンコーティングされたポリマ層の場合に比べて非常に低い。その上、高沸点溶媒の使用、滴形成における高い安定性、プリントヘッドへの優秀な湿り性だけでなく、基板表面への優秀な湿り性のようにインクジェット方法が使われる場合にはポリマ溶液に特別の性質が要求される。これは、ポリマ溶液の複雑な最適化を要求する。その上、ポリマが噴射される基板は、キャビティを備えたピクセルを有せねばならないが、ここの内部にポリマ滴が崩れもせずに隣接するピクセルと衝突することもなくプレスされる。スクリーンの解像度が高まるにつれ、一層小さなピクセルが基板上に形成されねばならず、それらピクセルはだんだんと互いに近づく。このような場合、所定粘度でのポリマ溶液のポリマ滴の大きさとこれによるプリントヘッド技術において物理的限界に到達する。その結果、ポリマ滴は必然的に隣接するピクセルと接触するようになってディスプレーは使用できなくなる。
【0007】
OLEDに基づいたフルカラーOLEDの製造は、シャドーマスクを使用したOLEDの蒸発により達成される。このような技術は、米国特許US6,153,254及びUS2,742,129に記述されている。
【0008】
OLEDの蒸発においては、シャドーマスクが個々のカラーのストラクチャリングのために使われる。その結果、レッド、グリーン、ブルーという多様さを必要とするカラーのためには、他のタイプのシャドーマスクが適用されねばならず、これは付加的なコスト上昇要因になる。蒸発工程の最中に、それらシャドーマスクは熱的応力を受け、また蒸発物質により時間の経過と共に汚染される。このために複雑であって労働集約的なシャドーマスクの洗浄作業とシャドーマスクの定期的な交替とが要求される。大型基板用の大型シャドーマスクを替える時には、重力は他の付加的な問題を起こすために、シャドーマスクはたるむ傾向があり、コーティングされる基板の中央部ではそれ以上解像度が確保されない。
【0009】
有機発光ダイオードの製造において、レーザ除去法の使用は、文献[Noahet al.,Applied Physics Letters,Vol.69,No.24,1996,pages3650−3652]だけではなく、EP0758192、WO98/53510に記述されている。レーザ除去法の使用により、アノード層、発光層、カソード層の順序で配列されるOLEDが製造されうる。この場合、透明基板上にやはり透明なアノード層が形成され、続いて前記アノード層上にこれと連結した発光層が形成され、続いて金属カソード層が形成される。レーザにより、カソード層及び発光層は分離されたピクセルに分割される。同種のシングルタイプの発光層を有するために、この方法は単一OLEDまたはモノカラーOLEDディスプレーにだけ適している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
よって、本発明がなそうとする技術的課題は、前記問題点を解決すべく有機伝導性物質に基づいた高いピクセル解像度の高品質マトリックス配列が簡単な技術的手段で製造されうる方法を提供するところにある。
【0011】
本発明がなそうとする他の技術的課題は、前記方法により製造されたマトリックス配列を提供するところにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記技術的課題を達成するために本発明は、絶縁基板の表面上に順次第1電極層と少なくとも第1及び第2セルを定義するパターン化されたセパレータを形成する段階と、前記第1電極層と前記パターン化されたセパレータとを含む前記絶縁基板上の全面に第1有機物質層及び第1の第2電極層を順次形成する段階と、レーザ除去法により前記第2セルから前記第1の第2電極層及びこの下部に位置した前記第1有機物質層を除去する段階と、前記第1電極層と前記パターン化されたセパレータとを含む前記絶縁基板上の全面に第2有機物質層及び第2の第2電極層を順次形成する段階とを含み、前記それぞれの第1及び第2有機物質層は低分子量有機物質層であり、前記第1及び第2有機物質の形成は気相蒸着により行われることを特徴とする有機物質マトリックス配列の形成方法を提供する。
【0013】
本発明のマトリックス配列の形成方法において、前記パターン化されたセパレータは、第1、第2及び第3セルを定義し、前記第2有機物質層を形成する前に、レーザ除去法により前記第3セルから前記第1の第2電極層及び前記第1有機物質層を除去する段階と、レーザ除去法により、前記第3セルから前記第2の第2電極層及びこの下部に位置した前記第2有機物質層を除去する段階と、前記第1電極層と前記パターン化されたセパレータとを含む前記絶縁基板上の全面に第3有機物質層及び第3の第2電極層を順次形成する段階とを含み、前記第3有機物質層は低分子量有機物質層であり、前記第3有機物質の形成は気相蒸着により行われる段階を含められる。
【0014】
本発明のマトリックス配列の形成方法において、前記それぞれの第1及び第2有機物質層は励起によりそれぞれの異なる色の光を発生するそれぞれの発光物質を含むことが望ましい。
【0015】
本発明のマトリックス配列の形成方法において、前記第1電極層はITO(indium tin oxide)、IO(indium oxide)、IZO(indium zirconium oxide)、TO(tin oxide)、ZO(zirconium oxide)及び可視光が透過できる程度に薄い金属よりなる群から選択された少なくとも一つの物質を含む透明電極であることが望ましい。
【0016】
本発明のマトリックス配列の形成方法において、前記第1有機物質層を形成する前に、正孔注入層及び正孔輸送層のうち少なくとも一つの層を前記第1電極層上に形成する段階を含められる。
【0017】
本発明のマトリックス配列の形成方法において、前記正孔輸送層はポリエチレンジヒドロキシチオフェン、ポリアニリン、テトラフェニルジアミン(tetraphenyldiamine, TPD)及びトリアリールアミン(triarylamine)よりなる群から選択された少なくとも一つの物質であることが望ましい。
【0018】
本発明のマトリックス配列の形成方法において、前記第1の第2電極層を形成する前に、電子注入層及び電子輸送層のうち少なくとも一つの層を前記第1有機物質層上に形成する段階を含められる。
【0021】
本発明のマトリックス配列の形成方法において、前記第1の第2電極層及び第2の第2電極層はLiF/Al、Ca/Ag、Ca/Al、LiF/Ca/Al、LiF/Ca/Ag、Yb/Al、Yb/Ag、LiF/Yb/Al及びLiF/Yb/Agよりなる群から選択された少なくとも一つの混合物であることが望ましい。
【0030】
本発明のマトリックス配列の形成方法において、前記セパレータはフォトレジストフィルムであることが望ましい。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明によるマトリックス配列の製造方法及びマトリックス配列を詳細に説明する。
【0033】
本発明による方法は、電子発光ポリマおよび/またはOLEDなどの有機物質のスピンコーティングまたは蒸着とレーザ除去との組合わせより構成される。
【0034】
本発明において、フルカラースクリーンの製造には原則的に8段階が必要である。まず、有機発光ダイオードの製造に必要なガラス基板が必須であるが、この基板は事前に一般的にITOである透明アノードと一般的にポリエチレンジヒドロキシチオフェン(PEDOT)、ポリアニリン(PANI)またはテトラフェニルジアミン(TPD)とトリアリールアミンが適当な正孔輸送層として塗布されており、この上部にあらかじめパターン化されたフォトレジスト層がある。このフォトレジスト層は、後続工程において単一の発光ポリマまたはOLEDが適用されるチャンネルを形成する。
【0035】
発光ポリマを適用する場合、例えばまず赤色発光ポリマなどの一つのポリマが基板の全面にスピンコーティングされる。続いて、カソードが蒸着される。一般的な方法により、カソードはLiF/Al、Ca/Ag、Ca/Al、LiF/Ca/Al、LiF/Ca/Ag、Yb/Al、Yb/Ag、LiF/Yb/Al、LiF/Yb/Ag、または他の適当なカソード物質よりなる。続いて、他色の発光ポリマが加えられるラインがレーザ除去法により除去される。この場合、レーザの出力は、金属と発光ポリマとは除去されるが、正孔輸送層は除去されないように調整される。これは全ての後続段階でも同一である。次の段階において、緑色発光ポリマなどの第2ポリマが基板の全面にスピンコーティングされる。続いて、カソードが再び蒸着される。続いて、後続段階において他色の発光ポリマが加えられるラインがレーザ除去法により除去される。
【0036】
最後の段階において、例えば青色発光ポリマが基板の全面にスピンコーティングされる。その後、カソードが再び基板の全面に蒸着される。コンタクトとそれぞれのピクセルの駆動回路とを連結すれば、フルカラーOLEDディスプレーが得られる。
【0037】
ポリマフィルムのスピンコーティングは、効率と均一性の側面において高品質の発光ポリマフィルムを形成する技術である。また、インクジェットプリント法から発生するポリマ滴のポジショニング問題が除去される。その上、商業的に入手できるポリマまたはポリマ溶液がポリマ滴の形成と関連してそれらを最適化せねばならないとか、変更しなければならないとかいう必要もなく使われうる。また、現在存在するレーザ技術でもってサブ−マイクロメータ範囲の構造物を除去できる。その結果、高解像度を有するスクリーンが難なく製造されうる。一方、構造化される基板をレーザでスキャンしたり、またはレーザビームが基板全体をカバーしたりできるようにレーザビームを拡大できるので、大きい基板への応用も保証されうる。
【0038】
図1は、有機発光ダイオード製造に必要なガラス基板1を示す。この基板は、TPDとトリアリールアミンとの正孔輸送層(図示せず)だけではなく、ITOの透明アノードでコーティングされており(図示せず)、上部にあらかじめパターン化されたフォトレジスト層2が設けられている。前記フォトレジスト層2は、それぞれの発光層(ポリマ発光物質またはOLED)が適用されるチャンネルを形成する(赤、緑、青)。ここで、発光層はポリマ発光物質またはOLED3よりなる。
【0039】
図2を参照すれば、まずポリマ発光物質のうち一つ、例えば赤色発光ポリマ発光物質3が基板1の全面にスピンコーティングされるか、あるいはOLEDのうち一つ、例えば赤色発光OLED3が基板1の全面に蒸着される。
【0040】
図3を参照すれば、続いてカソード層4が基板1の全面に蒸着される。
【0041】
図4を参照すれば、続いて後続段階において他カラーのポリマ発光物質、あるいは他カラーのOLEDが加えられるラインがレーザ除去法により除去される。この場合、レーザの出力はカソード層4と赤色発光物質3とだけを除去し、正孔輸送層を除去しないように調整される。これは、全ての他の後続レーザ除去段階でも同様である。
【0042】
図5を参照すれば、次の段階として、第2ポリマ発光物質、例えば緑色発光ポリマ発光物質5が基板1の全面にスピンコーティングされるか、あるいは第2OLED、例えば緑色発光OLED5が基板1の全面に蒸着される。
【0043】
図6を参照すれば、続いてカソード層4が再び基板1の全面に蒸着される。
【0044】
図7を参照すれば、続いて後続段階において第3カラーのポリマ発光物質、あるいは第3カラーのOLEDが加えられるラインがレーザ除去法により除去される。
【0045】
図8を参照すれば、最後に第二段階として、青色発光ポリマ6が基板1の全面にスピンコーティングされるか、あるいは青色発光OLED6が基板1の全面に蒸着される。
【0046】
図9を参照すれば、最後に、カソード層4が再び基板の全面に蒸着される。コンタクトとそれぞれのピクセルの駆動回路とを連結すればフルカラーOLEDディスプレーが得られる。
【0047】
【発明の効果】
本発明によるマトリックス配列の形成方法によれば、高いピクセル解像度の高品質マトリックス配列が簡単な技術的手段で製造されうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の工程のためにあらかじめ処理されたOLEDディスプレーの基板断面を示す。
【図2】 第1工程段階後のOLEDディスプレーの断面を示す。
【図3】 第2工程段階後のOLEDディスプレーの断面を示す。
【図4】 第3工程段階後のOLEDディスプレーの断面を示す。
【図5】 第4工程段階後のOLEDディスプレーの断面を示す。
【図6】 第5工程段階後のOLEDディスプレーの断面を示す。
【図7】 第6工程段階後のOLEDディスプレーの断面を示す。
【図8】 第7工程段階後のOLEDディスプレーの断面を示す。
【図9】 第8工程段階後の完成されたOLEDディスプレーの断面を示す。
【符号の説明】
1…ガラス基板、
2…フォトレジスト層、
3…発光物質、
4…カソード層、
5、6…発光物質。

Claims (8)

  1. 絶縁基板の表面上に順次第1電極層と少なくとも第1及び第2セルを定義するパターン化されたセパレータを形成する段階と、
    前記第1電極層と前記パターン化されたセパレータとを含む前記絶縁基板上の全面に第1有機物質層及び第1の第2電極層を順次形成する段階と、
    レーザ除去法により前記第2セルから前記第1の第2電極層及びこの下部に位置した前記第1有機物質層を除去する段階と、
    前記第1電極層と前記パターン化されたセパレータとを含む前記絶縁基板上の全面に第2有機物質層及び第2の第2電極層を順次形成する段階とを含み、
    前記それぞれの第1及び第2有機物質層は低分子量有機物質層であり、前記第1及び第2有機物質の形成は気相蒸着により行われることを特徴とする有機物質マトリックス配列の形成方法。
  2. 前記パターン化されたセパレータは、第1、第2及び第3セルを定義し、
    前記第2有機物質層を形成する前に、レーザ除去法により前記第3セルから前記第1の第2電極層及び前記第1有機物質層を除去する段階と、
    レーザ除去法により、前記第3セルから前記第2の第2電極層及びこの下部に位置した前記第2有機物質層を除去する段階と、
    前記第1電極層と前記パターン化されたセパレータとを含む前記絶縁基板上の全面に第3有機物質層及び第3の第2電極層を順次形成する段階とを含み、
    前記第3有機物質層は低分子量有機物質層であり、前記第3有機物質の形成は気相蒸着により行われることを特徴とする請求項1に記載の有機物質マトリックス配列の形成方法。
  3. 前記それぞれの第1及び第2有機物質層は励起によりそれぞれの異なる色の光を発生するそれぞれの発光物質を含むことを特徴とする請求項1に記載のマトリックス配列の形成方法。
  4. 前記第1電極層は、ITO、IO、IZO、TO、ZO及び可視光が透過できる程度に薄い金属よりなる群から選択された少なくとも一つの物質を含む透明電極であることを特徴とする請求項1に記載のマトリックス配列の形成方法。
  5. 前記第1有機物質層を形成する前に、正孔注入層及び正孔輸送層のうち少なくとも一つの層を前記第1電極層上に形成する段階を含む請求項1に記載のマトリックス配列の形成方法。
  6. 前記正孔輸送層は、ポリエチレンジヒドロキシチオフェン、ポリアニリン、テトラフェニルアミン及びトリアリールアミンよりなる群から選択された少なくとも一つの物質であることを特徴とする請求項5に記載のマトリックス配列の形成方法。
  7. 前記第1の第2電極層を形成する前に、電子注入層及び電子輸送層のうち少なくとも一つの層を前記第1有機物質層上に形成する段階を含む請求項1に記載のマトリックス配列の形成方法。
  8. 前記第1の第2電極層及び第2の第2電極層は、LiF/Al、Ca/Ag、Ca/Al、LiF/Ca/Al、LiF/Ca/Ag、Yb/Al、Yb/Ag、LiF/Yb/Al及びLiF/Yb/Agよりなる群から選択された少なくとも一つの混合物であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のマトリックス配列の形成方法。
JP2002101567A 2001-04-09 2002-04-03 有機伝導性物質のマトリックス配列の形成方法 Expired - Lifetime JP4092126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10117663.5 2001-04-09
DE10117663A DE10117663B4 (de) 2001-04-09 2001-04-09 Verfahren zur Herstellung von Matrixanordnungen auf Basis verschiedenartiger organischer leitfähiger Materialien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002324672A JP2002324672A (ja) 2002-11-08
JP4092126B2 true JP4092126B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=7680950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101567A Expired - Lifetime JP4092126B2 (ja) 2001-04-09 2002-04-03 有機伝導性物質のマトリックス配列の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6924025B2 (ja)
JP (1) JP4092126B2 (ja)
KR (1) KR100580537B1 (ja)
DE (1) DE10117663B4 (ja)
NL (1) NL1018081C2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7875975B2 (en) 2000-08-18 2011-01-25 Polyic Gmbh & Co. Kg Organic integrated circuit completely encapsulated by multi-layered barrier and included in RFID tag
DE10061299A1 (de) 2000-12-08 2002-06-27 Siemens Ag Vorrichtung zur Feststellung und/oder Weiterleitung zumindest eines Umwelteinflusses, Herstellungsverfahren und Verwendung dazu
DE10226370B4 (de) 2002-06-13 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Substrat für ein elektronisches Bauteil, Verwendung des Substrates, Verfahren zur Erhöhung der Ladungsträgermobilität und Organischer Feld-Effekt Transistor (OFET)
EP1525630A2 (de) 2002-07-29 2005-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Elektronisches bauteil mit vorwiegend organischen funktionsmaterialien und herstellungsverfahren dazu
EP1563553B1 (de) 2002-11-19 2007-02-14 PolyIC GmbH & Co. KG Organische elektronische schaltung mit stukturierter halbleitender funktionsschicht und herstellungsverfahren dazu
DE10302149A1 (de) 2003-01-21 2005-08-25 Siemens Ag Verwendung leitfähiger Carbon-black/Graphit-Mischungen für die Herstellung von low-cost Elektronik
GB0302550D0 (en) * 2003-02-05 2003-03-12 Cambridge Display Tech Ltd Organic optoelectronic device
DE10321152A1 (de) * 2003-05-12 2004-12-23 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bearbeiten eines elektrolumineszierenden Elements und nach diesem Verfahren bearbeitetes elektrolumineszierendes Element
DE10324880B4 (de) * 2003-05-30 2007-04-05 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von OLEDs
DE10340643B4 (de) 2003-09-03 2009-04-16 Polyic Gmbh & Co. Kg Druckverfahren zur Herstellung einer Doppelschicht für Polymerelektronik-Schaltungen, sowie dadurch hergestelltes elektronisches Bauelement mit Doppelschicht
US8119254B2 (en) * 2003-09-05 2012-02-21 City University Of Hong Kong Organic electroluminescent devices formed with rare-earth metal containing cathode
KR20050068860A (ko) * 2003-12-30 2005-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼 플레이트 유기전계 발광소자용 상부기판 및 그의제조방법
GB0408569D0 (en) * 2004-04-16 2004-05-19 Exitech Ltd Method of patterning a functional material on to a substrate
DE102004040831A1 (de) 2004-08-23 2006-03-09 Polyic Gmbh & Co. Kg Funketikettfähige Umverpackung
DE102004059465A1 (de) 2004-12-10 2006-06-14 Polyic Gmbh & Co. Kg Erkennungssystem
DE102004059464A1 (de) 2004-12-10 2006-06-29 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbauteil mit Modulator
DE102004063435A1 (de) 2004-12-23 2006-07-27 Polyic Gmbh & Co. Kg Organischer Gleichrichter
KR100611673B1 (ko) * 2005-01-31 2006-08-10 삼성에스디아이 주식회사 박막 형성 방법 및 유기전계발광소자의 제조 방법
DE102005009819A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbaugruppe
US20060250079A1 (en) * 2005-04-05 2006-11-09 The Hong Kong University Of Science And Technology Intermediate layers treated by cf4-plasma for stacked organic light-emitting devices
DE102005017655B4 (de) 2005-04-15 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Mehrschichtiger Verbundkörper mit elektronischer Funktion
GB2426376B (en) * 2005-05-19 2008-12-03 Cdt Oxford Ltd Light-emitting device
DE102005031448A1 (de) 2005-07-04 2007-01-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Aktivierbare optische Schicht
DE102005035589A1 (de) 2005-07-29 2007-02-01 Polyic Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements
DE102005044306A1 (de) 2005-09-16 2007-03-22 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronische Schaltung und Verfahren zur Herstellung einer solchen
EP1775780A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-18 STMicroelectronics S.r.l. Organic electroluminescent device and process for manufacturing the device
US7808177B2 (en) * 2006-01-16 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method of manufacturing
KR100825753B1 (ko) * 2006-11-21 2008-04-29 한국전자통신연구원 전도성 고분자를 포함하는 도전 패턴 형성 방법 및 이를이용한 분자 전자소자의 제조 방법
KR100843552B1 (ko) * 2007-07-19 2008-07-04 한국전자통신연구원 나노 임프린트 공정을 이용한 나노 전극선 제조 방법
KR100993426B1 (ko) * 2008-11-10 2010-11-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101213498B1 (ko) 2010-10-25 2012-12-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 장치
KR101429725B1 (ko) * 2012-10-31 2014-08-12 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 이의 제조방법
KR102085153B1 (ko) * 2013-11-29 2020-03-05 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 장치
US10682829B2 (en) 2013-12-19 2020-06-16 Illumina, Inc. Substrates comprising nano-patterning surfaces and methods of preparing thereof
KR102126382B1 (ko) * 2014-02-19 2020-06-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102299838B1 (ko) * 2014-10-31 2021-09-07 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법
WO2017010488A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
DE102017119311B4 (de) * 2017-08-23 2019-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen eines mehrfarbig leuchtenden Bauelements
CN107785504B (zh) * 2017-10-20 2020-08-25 东莞理工学院 一种oled器件的制备方法
KR102450340B1 (ko) 2017-11-30 2022-10-04 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
CN109860433B (zh) * 2019-01-09 2021-06-11 云谷(固安)科技有限公司 显示面板、其制作方法及显示装置
CN109801562B (zh) * 2019-02-27 2021-06-01 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示基板、显示面板及其制作方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720432A (en) * 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4769292A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US5408109A (en) * 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US5707745A (en) * 1994-12-13 1998-01-13 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
JP3556990B2 (ja) * 1995-02-13 2004-08-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の微細パターン化方法及びそれより得られた素子
JP3401356B2 (ja) * 1995-02-21 2003-04-28 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法
US5693962A (en) * 1995-03-22 1997-12-02 Motorola Full color organic light emitting diode array
JP4124379B2 (ja) 1995-08-08 2008-07-23 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネセンス素子
US6013982A (en) 1996-12-23 2000-01-11 The Trustees Of Princeton University Multicolor display devices
GB9710344D0 (en) 1997-05-21 1997-07-16 Cambridge Display Tech Ltd Patterning of organic light-emitting devices
CN1151563C (zh) * 1997-07-11 2004-05-26 Fed公司 有机发光器件和提供有机发光器件中的发光子象素的方法
DE69829458T2 (de) 1997-08-21 2005-09-29 Seiko Epson Corp. Anzeigevorrichtung mit aktiver matrix
JP3580092B2 (ja) 1997-08-21 2004-10-20 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
US6278237B1 (en) * 1997-09-22 2001-08-21 Emagin Corporation Laterally structured high resolution multicolor organic electroluminescence display device
US6087196A (en) * 1998-01-30 2000-07-11 The Trustees Of Princeton University Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing
GB9803763D0 (en) 1998-02-23 1998-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Display devices
KR100577903B1 (ko) 1998-03-17 2006-05-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 박막패터닝용 기판 및 그 표면처리
KR100282393B1 (ko) * 1998-06-17 2001-02-15 구자홍 유기이엘(el)디스플레이소자제조방법
GB9813326D0 (en) 1998-06-19 1998-08-19 Cambridge Display Tech Ltd Backlit displays
US6127693A (en) * 1998-07-02 2000-10-03 National Science Council Of Republic Of China Light emitting diode with blue light and red light emitting polymers
WO2000012226A1 (en) 1998-08-28 2000-03-09 Fed Corporation Full color organic light emitting diode display and method for making the same using inkjet fabrication
US6153254A (en) 1998-09-30 2000-11-28 U.S. Philips Corporation Method and device for manufacturing an electroluminescent display screen

Also Published As

Publication number Publication date
DE10117663A1 (de) 2002-10-17
KR100580537B1 (ko) 2006-05-16
KR20020079342A (ko) 2002-10-19
DE10117663B4 (de) 2004-09-02
US6924025B2 (en) 2005-08-02
US20020145381A1 (en) 2002-10-10
NL1018081C2 (nl) 2006-10-09
NL1018081A1 (nl) 2002-10-10
JP2002324672A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092126B2 (ja) 有機伝導性物質のマトリックス配列の形成方法
US6087196A (en) Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing
CN101228645B (zh) 喷墨印刷用pedot溶液的解决方案
JP4048687B2 (ja) 有機el素子および有機el素子の製造方法
JP3900724B2 (ja) 有機el素子の製造方法および有機el表示装置
KR100403544B1 (ko) 유기발광소자의 제조방법
US20030025446A1 (en) Manufacturing method and structure of OLED display panel
TW558912B (en) Electroluminescent element
JP3649125B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、及びエレクトロルミネッセンス素子
JPH10153967A (ja) フルカラー有機el表示装置およびその製造方法
WO2001074121A1 (fr) Dispositif electroluminescent organique et procede de fabrication
JP2001291587A (ja) 有機発光デバイスの製造方法及び該方法で製造された有機発光デバイス
JP2005270725A (ja) パターン基板、パターン基板の製造方法、及びパターン基板の製造装置
JP2019087503A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスデバイス、その製造方法及び画像表示装置
JP2007026684A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子
CN1960024B (zh) 电致发光聚合物全彩色显示器件的制作方法
JP4425531B2 (ja) 有機el装置及びその製造方法
CN101207185A (zh) 有机电激发光显示器的制造方法
MacPherson et al. 39.4: development of full color passive PLED displays by inkjet printing
JP2003068450A (ja) Oledディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2004107472A1 (en) High-resolution patterning
JP2004227993A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005056855A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
CN117177601A (zh) 一种微纳米发光二极管及其制备方法
CN101212027A (zh) 有机电激发光显示器的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4092126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term