JP4090551B2 - 透明バリア性フィルム - Google Patents

透明バリア性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4090551B2
JP4090551B2 JP5271898A JP5271898A JP4090551B2 JP 4090551 B2 JP4090551 B2 JP 4090551B2 JP 5271898 A JP5271898 A JP 5271898A JP 5271898 A JP5271898 A JP 5271898A JP 4090551 B2 JP4090551 B2 JP 4090551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum
aluminum oxide
thin film
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5271898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11229119A (ja
Inventor
茂樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5271898A priority Critical patent/JP4090551B2/ja
Publication of JPH11229119A publication Critical patent/JPH11229119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090551B2 publication Critical patent/JP4090551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、透明バリア性フィルムに関し、更に詳しくは、透明性、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等に優れ、例えば、飲食品、医薬品、電子部品、化粧品、洗剤、その他等の種々の物品の充填包装に適する包装用材料として有用な透明バリア性フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、飲食品等の物品を充填包装するに適する包装用材料として有用なバリア性材料としては、種々の形態のものが開発され、提案されているが、それらの一つとして、近年、プラスチックフィルムの少なくとも一方の片面に、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレ−ティング法等の物理気相成長法(PVD法)を利用して、酸化ケイ素、あるいは、酸化アルミニウム等の無機酸化物の蒸着薄膜を形成してなる透明バリア性フィルム、あるいは、化学気相成長法(CVD法)を用いて、酸化ケイ素の蒸着薄膜を形成してなる透明バリア性フィルム等が注目されている。
而して、上記のような透明バリア性フィルムにおいては、その酸素ガスバリア性等を向上させる技術として、例えば、基材フィルムとしてのプラスチックフィルムの表面に、予め、コロナ放電処理、グロ−放電処理等を施すことにより表面を粗面化したり、あるいは、ウレタン系のアンカ−コ−ト剤等をコ−ティングして、基材フィルムとしてのプラスチックフィルムと蒸着薄膜との密着性を良好にする方法等が提案されている。
更に、上記の透明バリア性フィルムにおいては、印刷加工、あるいは、ラミネ−ト加工等の後加工工程を経た後においても、機械的なストレス等による酸素ガスバリア性等の劣化防止策として、酸化アルミニウムの蒸着薄膜を形成後、その蒸着薄膜面に、高分子材料を主成分として含むプライマ−組成物をコ−ティングして保護膜層を形成する方法等も提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような透明バリア性フィルムにおいて、例えば、酸化アルミニウムの蒸着薄膜を形成する場合には、原料であるアルミニウムを電子ビ−ム等を用いて加熱蒸発させ、発生するアルミニウム蒸気に酸素ガス等を吹き込みながら蒸着を行う反応性蒸着であることから、透明性を有し、かつ、酸素ガスバリア性等に優れた透明バリア性フィルムを製造するための条件を見つけることが極めて困難なことである。
例えば、透明性を向上させるために、蒸着時のアルミニウムの酸化度を大きくすると、透明性は良化するが、酸素ガスバリア性、特に、水蒸気バリア性が劣化するという問題点がある。
また、酸化アルミニウムの蒸着薄膜を有する透明バリア性フィルムは、伸びに弱く、約2%以上の伸度で酸化アルミニウムの蒸着薄膜にクラックを発生するという問題点があり、いわゆる、後加工等における機械加工適性に劣るという問題点を有するものである。
更に、基材フィルムとしてのプラスチックフィルムの表面に、予め、ウレタン系の有機アンカ−コ−ト剤をコ−ティングした後、酸化アルミニウムの蒸着薄膜を形成する場合には、アンカ−コ−ト剤によるコ−ティング膜中に含まれている残留溶剤のため、蒸着中の真空度が低下したり、あるいは、アンカ−コ−ト剤によるコ−ティング膜自体が柔らかいことから、そのコ−ティング膜の表面において酸化アルミニウムの蒸着薄膜が良好に成長せず、望ましい酸化アルミニウムの蒸着薄膜を形成することが極めて困難であり、結果的に、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等に優れた酸化アルミニウムの蒸着薄膜を有する透明バリア性フィルムを製造することは困難であるという問題点がある。
更にまた、上記の酸化アルミニウムの蒸着薄膜面に、高分子材料を主成分として含むプライマ−組成物をコ−ティングして保護膜層を形成する方法は、コ−ティングすること自体において製造工程が増えることになり、コスト面において問題点を有するものである。
そこで本発明は、透明性、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等に優れ、更に、低コストで製造可能であり、例えば、飲食品、医薬品、電子部品、化粧品、洗剤、その他等の種々の物品の充填包装に適する包装用材料として有用な透明バリア性フィルムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記のような問題点を解決すべく種々検討の結果、透明性を有する高分子フィルムの少なくとも一方の片面に、電子ビ−ム式物理気相成長法を用いて、酸化アルミニウムの蒸着薄膜を設ける際に、該酸化アルミニウムの蒸着薄膜が、その膜厚の表面に向かって、その蒸着膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比(アルミニウム元素含有量/酸素元素含有量)を増加させて、すなわち、酸化アルミニウムの蒸着薄膜中のアルミニウム元素含有率を、その膜厚の表面に向かって高くしてなる酸化アルミニウムの蒸着薄膜を形成して透明バリア性フィルムを製造したところ、酸化アルミニウムの蒸着薄膜自身の伸びに対する強度が増大し、また、その蒸着薄膜表面の耐衝撃性、濡れ性等が向上し、例えば、印刷加工、ラミネ−ト加工、製袋加工等の後加工適性に優れて、それらの加工時に酸化アルミニウムの蒸着薄膜にクラック等が発生することを防止し、これにより、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等に優れていると共にその透明性にも優れ、かつ、低コストで製造可能であり、例えば、飲食品、医薬品、電子部品、化粧品、洗剤、その他等の種々の物品の充填包装に適する包装用材料として有用な透明バリア性フィルムを製造し得ることを見出して本発明を完成したものである。
【0005】
すなわち、本発明は、透明性を有する高分子フィルムの少なくとも一方の片面に、電子ビ−ム式物理気相成長法による酸化アルミニウム蒸着薄膜を設けた蒸着フィルムからなり、更に、上記の酸化アルミニウム蒸着薄膜が、その膜厚の表面に向かって、その蒸着膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比を増加させてなることを特徴とする透明バリア性フィルムに関するものである。
【0006】
上記の本発明について以下に更に詳しく説明する。
まず、本発明にかかる透明バリア性フィルムの製造法について説明すると、その製造法としては、基本的には、酸化アルミニウム蒸着薄膜を形成し得る方法でればよく、例えば、アルミニウム金属等を使用し、これを蒸発させながら、酸素ガス等を供給し、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレ−ティング法等の物理気相成長法(物理蒸着法、Physical Vapor Deposition法、PVD法)によって、酸化アルミニウム蒸着薄膜を形成し得る方法であればいずれの方法でもよいものである。
上記において、蒸着原料の加熱方式としては、例えば、エレクトロンビ−ム(EB)方式、高周波誘導加熱方式、抵抗加熱方式等を用いられる。
【0007】
而して、本発明において、本発明にかかる透明バリア性フィルムの製造法について最も好ましい一例を挙げて具体的に説明すると、図1は、電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置の構成の概要を示す概略的構成図である。
図1に示すように、巻き取り式真空蒸着装置1の真空チャンバ−2の中で、巻き出しロ−ル3から透明性を有する高分子フィルム4をガイドロ−ル5を介してコ−ティングドラム6を経て蒸着チャンバ−7の中に繰り出す。
而して、上記の蒸着チャンバ−7内では、るつぼ8の中に蒸着源としてのアルミニウム9を入れ、そして、そのアルミニウム9の表面10を、電子銃11を用いて発生させた電子ビ−ム12で予めプログラム化された偏向によって撃ち、アルミニウム9の表面10からアルミニウム9を蒸発させて、アルミニウム9の蒸気を発生させる。
次に、上記で発生したアルミニウム9の蒸気に、予め、酸素ガスボンベ13からガスパイプ14を通して酸素ガス供給口15より酸素ガス等を供給しながら、該アルミニウムの蒸気と酸素ガスとを反応させて酸化アルミニムを生成し、この生成した酸化アルミニウムを冷却したコ−ティングドラム6上のコ−ティングゾ−ン16を通過する透明性を有する高分子フィルム4の上に、マスク17、17を介して蒸着、積層させて酸化アルミニウム蒸着薄膜を成膜化する。
次いで、上記で酸化アルミニウム蒸着薄膜を形成した透明性を有する高分子フィルム4を真空チャンバ−2内に送り出し、ガイドロ−ル5´を介して巻き取りロ−ル18に巻き取ることによって、本発明にかかる透明バリア性フィルムをを製造することができる。
上記において、蒸着チャンバ−内の真空度は、約1×10-5〜1×10-2Torr位であり、また、ガスパイプからの導入される酸素ガス量は、アルミニウムの蒸発量に応じて調整される。
上記の例示は、その一例であり、本発明はこれによって限定されるものではない。
【0008】
ところで、本発明において、上記のようにアルミニウムの蒸気と酸素ガスとの反応蒸着方法を用いる場合、電子ビ−ムが蒸発材料であるアルミニムウの表面を撃つ際の電子ビ−ムの照射位置が、生成する酸化アルミニムウ蒸着薄膜の膜構造、すなわち、得られる酸化アルミニウム蒸着薄膜がもつ酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性、後加工適性等の膜物性を決定する大きな要因となるものである。
本発明において、電子ビ−ムの照射位置と、得られる酸化アルミニウム蒸着薄膜の膜物性との関係について、図2、図3および図4を用いて説明する。
図2は、上記の図1に示す電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置において、電子ビ−ムの照射位置が、酸素ガス供給口の真下にある場合の構成の概要を示す概略的構成図であり、図3は、上記の図1に示す電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置において、電子ビ−ムの照射位置が、酸素ガス供給口より電子銃側にある場合の構成の概要を示す概略的構成図であり、図4は、上記の図1に示す電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置において、電子ビ−ムの照射位置が、酸素ガス供給口より電子銃に対して奥側にある場合の構成の概要を示す概略的構成図である。
【0009】
まず、本発明において、図2に示すように、上記の図1に示す電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置1において、点線L1 で示すように、電子ビ−ム12の照射位置P1 が、酸素ガス供給口15の位置P2 の真下にある場合には、得られる酸化アルミニウム蒸着薄膜は、その厚さ方向(深さ方向)において、アルミニウム元素:酸素元素との含有比が、基材フィルムとしての透明性を有する高分子フィルムの界面付近と蒸着薄膜の最表面とでは、0.7〜0.9程度、中間層部分では、0.2〜0.3程度である(図5参照)。
而して、上記のような膜構造からなる酸化アルミニウム蒸着薄膜は、透明性は、十分であるが、水蒸気バリア性は、不十分であり、また、後加工適性に関して、従来品と同様に劣るものである。
【0010】
次に、本発明において、図3に示すように、上記の図1に示す電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置1において、点線L2 で示すように、電子ビ−ム12の照射位置P1 が、酸素ガス供給口15の位置P2 より電子銃11側にある場合には、得られる酸化アルミニウム蒸着薄膜は、その厚さ方向(深さ方向)において、アルミニウム元素:酸素元素との含有比は、基材フィルムとしての透明性を有する高分子フィルムの界面付近から蒸着薄膜の最表面に向かって減少するものである(図6参照)。
これは、最表面に近づくに従って、酸素含有量が多くなることを意味するものであり、これによって得られる透明バリア性フィルムの透明性は、優れたものとなるものである。
しかし、反面に、酸化アルミニウム蒸着薄膜の膜構造は、その膜中に余分な酸素を多く取り込んでいるために、多孔質構造となり、従って、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等に劣るものとなり、また、後加工適性においても、酸化アルミニウム蒸着薄膜の最表面の酸化度合いが最も高くなるために、その膜が固くなり、機械的ストレスにより蒸着薄膜にクラック等が発生し易く、その結果、酸素ガババリア性、水蒸気バリア性等の劣化を起こし易いものである。
【0011】
更に、本発明において、図4に示すように、上記の図1に示す電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置1において、点線L3 で示すように、電子ビ−ム12の照射位置P1 が、酸素ガス供給口15の位置P2 より電子銃11に対して奥側にある場合には、得られる酸化アルミニウム蒸着薄膜は、その厚さ方向(深さ方向)において、アルミニウム元素:酸素元素との含有比は、基材フィルムとしての透明性を有する高分子フィルムの界面付近から蒸着薄膜の最表面に向かって増加するものである(図7参照)。
これは、上記の図3に示す場合と逆であり、蒸着薄膜の最表面に近づくに従って、酸素含有量が少なくなることを意味するものであり、得られる透明バリア性フィルムは、その透明性において、若干、劣るが、逆に、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等に優れたものとなり、また、蒸着薄膜の最表面の耐衝撃性も向上し、更に、後加工適性においても、最も優れているものである。
【0012】
なお、本発明において、上記の図2〜図4に示す真空蒸着装置を使用して得た透明バリア性フィルムについて、酸化アルミニウム蒸着薄膜中のアルミニウム元素と酸素元素との含有率をX線電子分光装置〔エスカ、ESCA、英国、クラトス(KRATOS)社製、機種名、AXIS−HS型〕を用いて測定した。
上記において、測定条件は、Al−Kα1(モノクロ化)を光源とし、出力:1486.6eVで行った。
その結果を図5〜図7に示すものである。
而して、図5は、上記の図2に示す真空蒸着装置を使用して得た透明バリア性フィルムについて測定した結果を示すグラフであり、図6は、上記の図3に示す真空蒸着装置を使用して得た透明バリア性フィルムについて測定した結果を示すグラフであり、図7は、上記の図4に示す真空蒸着装置を使用して得た透明バリア性フィルムについて測定した結果を示すグラフである。
上記の測定結果は、上述のとおりである。
すなわち、図5に示すように、図2に示す真空蒸着装置を使用して得た酸化アルミニウム蒸着薄膜は、その厚さ方向(深さ方向)において、アルミニウム元素:酸素元素との含有比が、基材フィルムとしての透明性を有する高分子フィルムの界面付近と蒸着薄膜の最表面とでは、0.7〜0.9程度、中間層部分では、0.2〜0.3程度である(図5参照)。
また、図6に示すように、図3に示す真空蒸着装置を使用して得た酸化アルミニウム蒸着薄膜は、その厚さ方向(深さ方向)において、アルミニウム元素:酸素元素との含有比は、基材フィルムとしての透明性を有する高分子フィルムの界面付近から蒸着薄膜の最表面に向かって減少するものである(図6参照)。
更に、図7に示すように、図4に示す真空蒸着装置を使用して得た酸化アルミニウム蒸着薄膜は、その厚さ方向(深さ方向)において、アルミニウム元素:酸素元素との含有比は、基材フィルムとしての透明性を有する高分子フィルムの界面付近から蒸着薄膜の最表面に向かって増加するものである(図7参照)。
【0013】
本発明においては、上記の図5〜図7から明らかなように、上記のようにアルミニウムの蒸気と酸素ガスとの反応蒸着方法を用いる場合、電子ビ−ムが蒸発材料であるアルミニムウの表面を撃つ際の電子ビ−ムの照射位置が、生成する酸化アルミニムウ蒸着薄膜の膜構造、すなわち、得られる酸化アルミニウム蒸着薄膜がもつ酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性、後加工適性等の膜物性を決定する大きな要因となるものである。
而して、本発明においては、上記の図4に示すように、上記の図1に示す電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置1において、点線L3 で示すように、電子ビ−ム12の照射位置P1 が、酸素吹き出し口15の位置P2 より電子銃11に対して奥側に位置し、この位置において、上記の図1に示すように、るつぼ8中のアルミニウム9の表面10を、電子銃11を用いて発生させた電子ビ−ム12で撃ち、その表面10からアルミニウム9の蒸気を発生さし、次に、上記で発生したアルミニウム9の蒸気に、予め、酸素ガスボンベ13からガスパイプ14を通して酸素ガス供給口15より酸素ガス等を供給しながら、該アルミニウムの蒸気と酸素ガスとを反応させて酸化アルミニムを生成し、この生成した酸化アルミニウムを冷却したコ−ティングドラム6上のコ−ティングゾ−ン16を通過する透明性を有する高分子フィルム4の上に、マスク17、17を介して蒸着、積層させて酸化アルミニウム蒸着薄膜を成膜化して、透明バリア性フィルムを製造することが望ましいものである。
【0014】
本発明において、上記のようにして製造される本発明にかかる透明バリア性フィルムは、上記の図7に示すように、その酸化アルミニウム蒸着薄膜が、その膜厚の表面に向かって、その蒸着膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比を増加してなることを特徴とするものである。
具体的には、酸化アルミニウム蒸着薄膜が、式AlOx (ただし、式中、Xは、1〜1.5の数を表す。)で表される酸化アルミニウム蒸着膜からなり、更に、酸化アルミニウム蒸着薄膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比が、蒸着膜の膜厚の最表面層部分において、0.1〜9.0の範囲であることを特徴とする透明バリア性フィルムを製造することができるものである。
本発明にかかる透明バリア性フィルムおいて、酸化アルミニウム蒸着薄膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比は、上記のように0.1〜9.0の範囲であることが望ましいものであるが、更に、酸化アルミニウム蒸着薄膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比が、蒸着膜の膜厚の最表面層部分において、0.3〜6.0の範囲であること、更にはまた、酸化アルミニウム蒸着薄膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比が、蒸着膜の膜厚の最表面層部分において、0.6〜4.0の範囲であることからなる透明バリア性フィルムあることが望ましいものである。
上記において、0.1以下では、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性、後加工適性、等が共に不十分であり、また、9.0以上では、透明バリア性フィルムの透明性を損なうことから好ましくないものである。
【0015】
上記のような製造法において、透明性を有する高分子フィルムとしては、通常の包装用材料として使用される無色透明な高分子フィルムを使用することができ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリエチレンナフタレ−ト等のポリエステル系樹脂フィルム、各種のナイロンフィルム等のポリアミド系樹脂フィルム、ポリスチレン系樹脂フィルム、ポリカ−ボネ−ト系樹脂フィルム、アセタ−ル系樹脂フィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物フィルム、その他等の各種の樹脂のフィルムないしシ−トを使用することができる。
上記のような樹脂のフィルムないしシ−トとしては、例えば、テンタ−方式あるいはチュ−ブラ−方式等により2軸方向に延伸された2軸延伸フィルムないしシ−トであってもよく、また、その厚さとしては、3〜200μm位、更に好ましくは、5〜100μm位が望ましい。
また、上記のような樹脂のフィルムないしシ−トは、酸化アルミニウム蒸着薄膜との密着性等を良くするために、公知の表面改質法であるコロナ放電処理、プラズマ放電処理、あるいは、アンカ−コ−ト剤によるアンカ−コ−ト処理等を行うこともできる。
【0016】
上記のような製造法によって製造される本発明にかかる透明バリア性フィルムAは、図8の概略的断面図に示すように、透明性を有する高分子フィルム4の少なくとも一方の片面に、電子ビ−ム式物理気相成長法による酸化アルミニウム蒸着薄膜21を設けた蒸着フィルムからなり、更に、上記の酸化アルミニウム蒸着薄膜21が、その膜厚の表面に向かって(深さ方向)、その蒸着膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比を増加させてなることを特徴とするものである。
上記の本発明にかかる透明バリア性フィルムにおいて、酸化アルミニウム蒸着薄膜の膜厚としては、50〜2000Å位、更に好ましくは、100〜1000Å位が望ましい。
上記において、酸化アルミニウム蒸着薄膜の膜厚が、50Å未満であると、膜むらが生じ、十分な酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等を有する酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造することが困難であり、また、2000Å以上で成膜すると、酸化アルミニウム蒸着薄膜を形成後、透明バリア性フィルムを巻き上げる段階等において蒸着薄膜にマイクロクラック等が発生し易く、上記と同様に、十分な酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等を有する酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造することが困難となり好ましくないものである。
【0017】
本発明にかかる透明バリア性フィルムは、透明性を有する高分子フィルムの少なくとも一方の片面に、電子ビ−ム式物理気相成長法による酸化アルミニウム蒸着薄膜を設けた蒸着フィルムからなり、更に、上記の酸化アルミニウム蒸着薄膜が、その膜厚の表面に向かって、その蒸着膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比を増加させてなること、すなわち、酸化アルミニウム蒸着薄膜中のアルミニウム元素の含有率を、その膜表面に向かって高くすることにより、蒸着薄膜自身の伸びに対する強度等を増大させるとともに蒸着薄膜表面の耐クラック性を向上させることができ、これにより、従来の透明バリア性フィルムが有する印刷加工、ラミネ−ト加工、製袋加工等の後加工適性を著しく改良することができ、後加工時におけるクラック等の発生を防止し、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等において極めて優れているものである。
また、本発明にかかる透明バリア性フィルムは、その酸化アルミニウム蒸着薄膜が、その膜厚の表面に向かって、その蒸着膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比を増加させてなること、すなわち、酸化アルミニウム蒸着薄膜中のアルミニウム元素の含有率を、その膜表面に向かって高くすることにより、蒸着薄膜表面の耐衝撃性が向上し、例えば、製造時にガイドロ−ル等に接触することにより、蒸着薄膜の表面にマイクロクラック等の発生を抑制することができ、これにより、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等の劣化を防止し得るものである。
更にまた、本発明にかかる透明バリア性フィルムは、その酸化アルミニウム蒸着薄膜が、その膜厚の表面に向かって、その蒸着膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比を増加させてなること、すなわち、酸化アルミニウム蒸着薄膜表面におけるアルミニウムの酸化度を小さくすること、逆に、酸化アルミニウム蒸着薄膜の表面に向かってアルミニウムの含有量を多くすることにより、蒸着薄膜の濡れ性等が向上し、例えば、後加工における例えば、印刷、ラミネ−ト等の適性(強度)等に優れ、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等の劣化を防止し得るものである。
【0018】
上記のようにして製造した本発明にかかる透明バリア性フィルムは、例えば、樹脂のフィルム、紙基材、金属素材、合成紙、セロハン、その他等の包装用容器を構成する包装用素材等と任意に組み合わせて、例えば、ラミネ−トして種々の複合フィルムを製造し、種々の物品を充填包装するに適した包装材料を製造可能とするものである。
上記の樹脂のフィルムとしては、具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸またはメタクリル酸共重合体、酸変性ポリオレフィン系樹脂、メチルペンテンポリマ−、ポリブテン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリアクリルニトリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS系樹脂)、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体(ABS系樹脂)、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、ポリビニルアルコ−ル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物、フッ素系樹脂、ジエン系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ニトロセルロ−ス、その他等の公知の樹脂のフィルムないしシ−トから任意に選択して使用することができる。
本発明において、上記のフィルムないしシ−トは、未延伸、一軸ないし二軸方向に延伸されたもの等のいずれのものでも使用することができる。
また、その厚さは、任意であるが、数μmから300μm位の範囲から選択して使用することができる。
更に、本発明においては、フィルムないしシ−トとしては、押し出し成膜、インフレ−ション成膜、コ−ティング膜等のいずれの性状の膜でもよい。
また、上記において、紙基材としては、例えば、強サイズ性の晒または未晒の紙基材、あるいは純白ロ−ル紙、クラフト紙、板紙、加工紙等の紙基材、その他等を使用することができる。
上記において、紙層を構成する紙基材としては、坪量約80〜600g/m2 位のもの、好ましくは、坪量約100〜450g/m2 位のものを使用することが望ましい。
また、上記にといて、金属素材としては、例えば、アルミニウム箔、あるいは、アルミニウム蒸着膜を有する樹脂のフィルム等を使用することができる。
【0019】
次に、上記の本発明において、上記のような材料を使用して複合フィルムを製造する方法について説明すると、かかる方法としては、通常の包装材料をラミネ−トする方法、例えば、ウエットラミネ−ション法、ドライラミネ−ション法、無溶剤型ドライラミネ−ション法、押し出しラミネ−ション法、Tダイ押し出し成形法、共押し出しラミネ−ション法、インフレ−ション法、共押し出しインフレ−ション法、その他等で行うことができる。
而して、本発明においては、上記の積層を行う際に、必要ならば、例えば、コロナ処理、オゾン処理、フレ−ム処理、その他等の前処理をフィルムに施すことができ、また、例えば、ポリエステル系、イソシアネ−ト系(ウレタン系)、ポリエチレンイミン系、ポリブタジェン系、有機チタン系等のアンカ−コ−ティング剤、あるいはポリウレタン系、ポリアクリル系、ポリエステル系、エポキシ系、ポリ酢酸ビニル系、セルロ−ス系、その他等のラミネ−ト用接着剤等の公知のアンカ−コ−ト剤、接着剤等を使用することができる。
【0020】
次に、本発明において、上記のような複合フィルムを使用して製袋ないし製函する方法について説明すると、例えば、包装用容器がプラスチックフィルム等からなる軟包装袋の場合、上記のような方法で製造した複合フィルムを使用し、その内層のヒ−トシ−ル性樹脂層の面を対向させて、それを折り重ねるか、或いはその二枚を重ね合わせ、更にその周辺端部をヒ−トシ−ルしてシ−ル部を設けて袋体を構成することができる。
而して、その製袋方法としては、上記の複合フィルムを、その内層の面を対向させて折り曲げるか、あるいはその二枚を重ね合わせ、更にその外周の周辺端部を、例えば、側面シ−ル型、二方シ−ル型、三方シ−ル型、四方シ−ル型、封筒貼りシ−ル型、合掌貼りシ−ル型(ピロ−シ−ル型)、ひだ付シ−ル型、平底シ−ル型、角底シ−ル型、その他等のヒ−トシ−ル形態によりヒ−トシ−ルして、本発明にかかる種々の形態の包装用容器を製造することができる。
その他、例えば、自立性包装袋(スタンディングパウチ)等も製造することが可能であり、更に、本発明においては、上記の複合フィルムを使用してチュ−ブ容器等も製造することができる。
上記において、ヒ−トシ−ルの方法としては、例えば、バ−シ−ル、回転ロ−ルシ−ル、ベルトシ−ル、インパルスシ−ル、高周波シ−ル、超音波シ−ル等の公知の方法で行うことができる。
なお、本発明においては、上記のような包装用容器には、例えば、ワンピ−スタイプ、ツウ−ピ−スタイプ、その他等の注出口、あるいは開閉用ジッパ−等を任意に取り付けることができる。
【0021】
次にまた、包装用容器として、紙基材を含む液体充填用紙容器の場合、例えば、積層材として、紙基材を積層した複合フィルムを製造し、これから所望の紙容器を製造するブランク板を製造し、しかる後該ブランク板を使用して胴部、底部、頭部等を製函して、例えば、ブリックタイプ、フラットタイプあるいはゲ−ベルトップタイプの液体用紙容器等を製造することができる。
また、その形状は、角形容器、丸形等の円筒状の紙缶等のいずれのものでも製造することができる。
【0022】
本発明において、上記のようにして製造した包装用容器は、透明性、酸素、水蒸気等に対するガスバリア性、耐衝撃性等に優れ、更に、ラミネ−ト加工、印刷加工、製袋ないし製函加工等の後加工適性を有し、また、バリア性膜としての蒸着薄膜の剥離を防止し、かつ、その熱的クラックの発生を阻止し、その劣化を防止して、バリア性膜として優れた耐性を発揮し、例えば、飲食品、医薬品、洗剤、シャンプ−、オイル、歯磨き、接着剤、粘着剤等の化学品ないし化粧品、その他等の種々の物品の充填包装適性、保存適性等に優れているものである。
【0023】
【実施例】
上記の本発明について以下に実施例を挙げて更に具体的に説明する。
実施例1
厚さ12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムを巻き取り式真空蒸着装置(前述の図1参照)に装着し、他方、蒸着材料である金属アルミニウムをセラミック製るつぼに充填した後、コ−ティングチャンバ−内の真空度を6×10-5Torrまで排気した。
次に、電子銃から電子ビ−ムを発生させ、これを金属アルミニウムの表面に照射して、その表面を加熱した。
上記において、電子ビ−ムの照射位置は、酸素ガス供給口から金属アルミニウム表面に下ろした垂線と金属アルミニウムの表面との交点から電子銃と反対方向に約5cm位の所となるにうにプログラムで設定した(前述の図4参照)。
次いで、金属アルミニウムの蒸発が始まったと同時に2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの走行を開始し、走行速度10m/sになったところでガスパイプから酸素ガスを供給した。
上記の酸素ガスの供給量は、チャンバ−内の真空度と蒸着フィルムの紫外線透過率のモニタ−を見ながら調整し、最終的には、真空度2×10-4Torrとし、紫外線透過率95%(2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムを100%に換算)の条件で蒸着を行った。
その結果、膜厚、220Å、全光線透過率、93%の透明酸化アルミニウム蒸着フィルムを製造した。
【0024】
実施例2
厚さ12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムを巻き取り式真空蒸着装置(前述の図1参照)に装着し、他方、蒸着材料である金属アルミニウムをセラミック製るつぼに充填した後、コ−ティングチャンバ−内の真空度を6×10-5Torrまで排気した。
次に、電子銃から電子ビ−ムを発生させ、これを金属アルミニウムの表面に照射して、その表面を加熱した。
上記において、電子ビ−ムの照射位置は、酸素ガス供給口から金属アルミニウム表面に下ろした垂線と金属アルミニウムの表面との交点から電子銃と反対方向に約8cm位の所となるにうにプログラムで設定した(前述の図4参照)。
次いで、金属アルミニウムの蒸発が始まったと同時に2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの走行を開始し、走行速度10m/sになったところでガスパイプから酸素ガスを供給した。
上記の酸素ガスの供給量は、チャンバ−内の真空度と蒸着フィルムの紫外線透過率のモニタ−を見ながら調整し、最終的には、真空度2×10-4Torrとし、紫外線透過率96%(2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムを100%に換算)の条件で蒸着を行った。
その結果、膜厚、220Å、全光線透過率、94%の透明酸化アルミニウム蒸着フィルムを製造した。
【0025】
比較例1
厚さ12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムを巻き取り式真空蒸着装置(前述の図1参照)に装着し、他方、蒸着材料である金属アルミニウムをセラミック製るつぼに充填した後、コ−ティングチャンバ−内の真空度を6×10-5Torrまで排気した。
次に、電子銃から電子ビ−ムを発生させ、これを金属アルミニウムの表面に照射して、その表面を加熱した。
上記において、電子ビ−ムの照射位置は、酸素ガス供給口から金属アルミニウム表面に下ろした垂線と金属アルミニウムの表面との交点の所となるにうにプログラムで設定した(前述の図2参照)。
次いで、金属アルミニウムの蒸発が始まったと同時に2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの走行を開始し、走行速度10m/sになったところでガスパイプから酸素ガスを供給した。
上記の酸素ガスの供給量は、チャンバ−内の真空度と蒸着フィルムの紫外線透過率のモニタ−を見ながら調整し、最終的には、真空度2×10-4Torrとし、紫外線透過率95%(2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムを100%に換算)の条件で蒸着を行った。
その結果、膜厚、220Å、全光線透過率、93%の透明酸化アルミニウム蒸着フィルムを製造した。
【0026】
比較例2
厚さ12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムを巻き取り式真空蒸着装置(前述の図1参照)に装着し、他方、蒸着材料である金属アルミニウムをセラミック製るつぼに充填した後、コ−ティングチャンバ−内の真空度を6×10-5Torrまで排気した。
次に、電子銃から電子ビ−ムを発生させ、これを金属アルミニウムの表面に照射して、その表面を加熱した。
上記において、電子ビ−ムの照射位置は、酸素ガス供給口から金属アルミニウム表面に下ろした垂線と金属アルミニウムの表面との交点から電子銃方向に約5cm位の所となるにうにプログラムで設定した(前述の図3参照)。
次いで、金属アルミニウムの蒸発が始まったと同時に2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの走行を開始し、走行速度10m/sになったところでガスパイプから酸素ガスを供給した。
上記の酸素ガスの供給量は、チャンバ−内の真空度と蒸着フィルムの紫外線透過率のモニタ−を見ながら調整し、最終的には、真空度2×10-4Torrとし、紫外線透過率96%(2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムを100%に換算)の条件で蒸着を行った。
その結果、膜厚、220Å、全光線透過率、94%の透明酸化アルミニウム蒸着フィルムを製造した。
【0027】
実験例
上記の実施例1〜2、および、比較例1〜2で製造した各透明酸化アルミニウム蒸着フィルムについて、下記のデ−タを測定した。
(1).ガスバリア性評価
これは、上記の実施例1〜2、および、比較例1〜2で製造した各透明酸化アルミニウム蒸着フィルムについて、その酸素透過度と水蒸気透過度を測定することにより評価した。
なお、酸素透過度は、温度25℃、湿度90%RHの条件で、米国、モコン(MOCON)社製の測定機〔機種名、オクストラン(OX−TRAN)2/20〕にて測定した。
また、水蒸気透過度は、温度37.8℃、湿度100%RHの条件で、米国、モコン(MOCON)社製の測定機〔機種名、パ−マトラン(PERMATRAN)3/31〕にて測定した。
(2).透明性評価
これは、上記の実施例1〜2、および、比較例1〜2で製造した各透明酸化アルミニウム蒸着フィルムについて、JIS K−7613の方法により全光線透過率を測定して、その透明性を評価した。
(3).ラミネ−ト適性評価
これは、上記の実施例1〜2、および、比較例1〜2で製造した各透明酸化アルミニウム蒸着フィルムと厚さ25μmの無延伸ポリプロピレンフィルムを2液硬化型ポリウレタン系接着剤を用いてドライラミネ−トし、次いで、24時間エ−ジング処理して複合フィルムを製造し、これにより製造した複合フィルムについて、その酸素透過度、水蒸気透過度、および、ラミネ−ト強度とを測定することにより評価した。
上記において、ドライラミネ−トは、酸化アマミニウム蒸着薄膜面に、上記の接着剤を塗工量4g/m2 位に塗工して接着剤層を形成し、その接着剤層面に無延伸ポリプロピレンフィルムをドライラミネ−トした。
なお、上記の酸素透過度と水蒸気透過度の測定は、前述と同様にして測定し、また、ラミネ−ト強度は、15mm幅の短冊状にカットしたサンプルを引っ張り試験機(株式会社オリエンテック製の引っ張り試験機)に固定し、200mm/minの引っ張り速度で180°剥離による方法で測定した。
(4).ゲルボ適性評価
これは、上記の実施例1〜2、および、比較例1〜2で製造した各透明酸化アルミニウム蒸着フィルムについて、MIL−B131H規格に準じて、ゲルボフレックステスタ−を用いて25℃、50%RHの条件下で行って、その酸素透過度と水蒸気透過度を測定することにより評価した。
なお、上記の酸素透過度と水蒸気透過度の測定は、前述と同様にして測定した。
上記の評価結果について、下記の表1に示す。
【0028】
【表1】
Figure 0004090551
上記の表1において、酸素透過度は、cc/m2 /dayの単位であり、また、水蒸気透過度は、g/m2 /dayの単位である。
【0029】
上記の結果より明らかなように、実施例1〜2のものは、比較例1/3のものより優れた特性を有することが確認できた。
【0030】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明は、透明性を有する高分子フィルムの少なくとも一方の片面に、電子ビ−ム式物理気相成長法を用いて、酸化アルミニウムの蒸着薄膜を設ける際に、該酸化アルミニウムの蒸着薄膜が、その膜厚の表面に向かって、その蒸着膜を構成するアルミニウム元素:酸素元素の含有比(アルミニウム元素含有量/酸素元素含有量)を増加させて、すなわち、酸化アルミニウムの蒸着薄膜中のアルミニウム元素含有率を、その膜厚の表面に向かって高くしてなる酸化アルミニウムの蒸着薄膜を形成して透明バリア性フィルムを製造して、酸化アルミニウムの蒸着薄膜自身の伸びに対する強度が増大し、また、その蒸着薄膜表面の耐衝撃性、濡れ性等が向上し、例えば、印刷加工、ラミネ−ト加工、製袋加工等の後加工適性に優れて、それらの加工時に酸化アルミニウムの蒸着薄膜にクラック等が発生することを防止し、これにより、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性等に優れていると共にその透明性にも優れ、かつ、低コストで製造可能であり、例えば、飲食品、医薬品、電子部品、化粧品、洗剤、その他等の種々の物品の充填包装に適する包装用材料として有用な透明バリア性フィルムを製造し得るというものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置の構成の概要を示す概略的構成図である。
【図2】上記の図1に示す電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置において、電子ビ−ムの照射位置が、酸素ガス供給口の真下にある場合の構成の概要を示す概略的構成図である。
【図3】上記の図1に示す電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置において、電子ビ−ムの照射位置が、酸素ガス供給口より電子銃側にある場合の構成の概要を示す概略的構成図である。
【図4】上記の図1に示す電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置において、電子ビ−ムの照射位置が、酸素ガス供給口より電子銃に対して奥側にある場合の構成の概要を示す概略的構成図である。
【図5】上記の図2より得た透明バリア性フィルムについて測定した結果を示すグラフである。
【図6】上記の図3より得た透明バリア性フィルムについて測定した結果を示すグラフである。
【図7】上記の図4より得た透明バリア性フィルムについて測定した結果を示すグラフである。
【図8】本発明にかかる透明バリア性フィルムの層構成を示す概略的断面図である。
【符号の説明】
1 巻き取り式真空蒸着装置
2 真空チャンバ−
3 巻き出しロ−ル
4 透明性を有する高分子フィルム
5 ガイドロ−ル
5´ ガイドロ−ル
6 コ−ティングドラム
7 蒸着チャンバ−
8 るつぼ
9 アルミニウム
10 アルミニウム9の表面
11 電子銃
12 電子ビ−ム
13 酸素ガスボンベ
14 ガスパイプ
15 酸素ガス供給口
16 コ−ティングゾ−ン
17 マスク
18 巻き取りロ−ル
1 、L2 、L3 点線
1 電子ビ−ム12の照射位置
2 酸素ガス供給口15の位置
21 酸化アルミニウム蒸着薄膜
A 透明バリア性フィルム

Claims (1)

  1. 電子ビ−ム方式による酸化アルミニウム蒸着薄膜を製造する巻き取り式真空蒸着装置1の真空チャンバ−2の中で、巻き出しロ−ル3から透明性を有する高分子フィルム4をガイドロ−ル5を介してコ−ティングドラム6を経て蒸着チャンバ−7の中に繰り出し、
    次いで、上記の蒸着チャンバ−7内で、るつぼ8中の蒸着源としてのアルミニウム9の表面10を、電子銃11を用いて発生させた電子ビ−ム12で撃ち、該アルミニウム9の表面10からアルミニウム9を蒸発させてアルミニウム9の蒸気を発生させ、
    次に、上記で発生したアルミニウム9の蒸気に、予め、酸素ガスボンベ13からガスパイプ14を通して酸素ガス供給口15より酸素ガス等を供給しながら、該アルミニウムの蒸気と酸素ガスとを反応させて酸化アルミニムを生成し、
    しかる後、上記で生成した酸化アルミニウムを冷却したコ−ティングドラム6上の透明性を有する高分子フィルム4の上に、マスク17、17を介して蒸着、積層させて酸化アルミニウム蒸着薄膜を成膜化し、
    次いで、上記で酸化アルミニウム蒸着薄膜を形成した透明性を有する高分子フィルム4を真空チャンバ−2内に送り出し、ガイドロ−ル5´を介して巻き取りロ−ル18に巻き取ることによって、透明バリア性フィルムを製造する方法において、
    上記の電子ビ−ム12の照射位置P 1 を、上記の酸素ガス供給口15の位置P 2 より電子銃11に対して奥側に位置させ、得られる酸化アルミニウム蒸着薄膜の厚さ方向(深さ方向)において、アルミニウム元素:酸素元素との含有比を、基材フィルムとしての透明性を有する高分子フィルムの界面付近から蒸着薄膜の最表面に向かって増加させ、酸化アルミニウムの蒸着薄膜中のアルミニウム元素含有率を、その膜厚の表面に向かって高くしてなる酸化アルミニウムの蒸着薄膜を形成することを特徴とする透明バリア性フィルムの製造法。
JP5271898A 1998-02-19 1998-02-19 透明バリア性フィルム Expired - Lifetime JP4090551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271898A JP4090551B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 透明バリア性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271898A JP4090551B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 透明バリア性フィルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320394A Division JP4867906B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 透明バリア性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11229119A JPH11229119A (ja) 1999-08-24
JP4090551B2 true JP4090551B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=12922707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271898A Expired - Lifetime JP4090551B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 透明バリア性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090551B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669593B2 (ja) * 2000-01-17 2011-04-13 株式会社アルバック 1波長の光線透過率による膜特性の制御されたAlOx膜の形成方法および装置
JP4489223B2 (ja) * 2000-01-17 2010-06-23 株式会社アルバック 2波長の光線透過率による膜特性の制御されたAlOx膜の形成方法および装置
JP4200626B2 (ja) 2000-02-28 2008-12-24 株式会社デンソー 絶縁ゲート型パワー素子の製造方法
JP4774577B2 (ja) * 2000-05-12 2011-09-14 大日本印刷株式会社 バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP4642556B2 (ja) * 2005-06-01 2011-03-02 株式会社クレハ 防湿フィルムの製造方法
JP2007261134A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toppan Printing Co Ltd 帯電防止バリアフィルム
JP5194939B2 (ja) * 2008-03-28 2013-05-08 東レ株式会社 金属酸化物薄膜形成装置ならびに金属酸化物薄膜付きシートの製造方法
JP5782673B2 (ja) * 2009-11-10 2015-09-24 株式会社エム光・エネルギー開発研究所 透明光酸化層薄膜形成方法
WO2017188927A1 (en) * 2016-04-25 2017-11-02 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for the production of separators for battery applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11229119A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4028124B2 (ja) 透明バリアフィルムとその作製方法、作製装置、及びこれを用いた積層材及び包装容器
JP4090551B2 (ja) 透明バリア性フィルム
JP2005088452A (ja) ガスバリア性フィルム及びそれを用いてなる積層体
JP4478223B2 (ja) 酸化アルミニウム蒸着フィルムおよびその製造法
JPH11151774A (ja) 透明ガスバリア−性フィルム
JP4867906B2 (ja) 透明バリア性フィルム
JP4110884B2 (ja) 高ガスバリア性フィルムの製造方法
JP4124293B2 (ja) 酸化アルミニウム蒸着フィルム
JP4121609B2 (ja) 透明バリア性フィルムおよびその製造法
JP2003251731A (ja) ガスバリア性蒸着積層体
JP3884573B2 (ja) 透明バリアフィルムとこれを用いた積層材および包装用容器
JP5214231B2 (ja) 酸化アルミニウム蒸着フィルムの製造法
JP4121608B2 (ja) 酸化アルミニウム蒸着フィルム、それを使用した複合フィルムおよびその製造法
JP4240581B2 (ja) 透明バリア性フィルムおよびその製造法
JPH11240102A (ja) 透明バリア性フィルム
JP2000355071A (ja) バリア性フィルム及びそれを使用した積層材、並びにバリア性フィルムの製造方法及び装置
JP3971640B2 (ja) バリアフィルムの製造方法
JP4156056B2 (ja) 酸化アルミニウム蒸着複合フィルムおよびその製造法
JP4060935B2 (ja) ガスバリア性フィルムおよびその製造法
JP3890146B2 (ja) 透明バリアフィルムとこれを用いた積層材および包装用容器
JP4416056B2 (ja) 透明バリア性フィルム
JPH11322981A (ja) 透明バリア性フィルム
JP4123807B2 (ja) 高ガスバリア性フィルム
JP4478255B2 (ja) 酸化アルミニウム蒸着フィルムおよびその製造法
JP4616850B2 (ja) 透明バリアフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term