JP4090054B2 - 皮膚外用医薬製剤 - Google Patents

皮膚外用医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4090054B2
JP4090054B2 JP2004006768A JP2004006768A JP4090054B2 JP 4090054 B2 JP4090054 B2 JP 4090054B2 JP 2004006768 A JP2004006768 A JP 2004006768A JP 2004006768 A JP2004006768 A JP 2004006768A JP 4090054 B2 JP4090054 B2 JP 4090054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
chloride
pharmaceutical preparation
skin
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004006768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005200329A (ja
Inventor
信治 戸辺
陽一 太田
善昌 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2004006768A priority Critical patent/JP4090054B2/ja
Publication of JP2005200329A publication Critical patent/JP2005200329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090054B2 publication Critical patent/JP4090054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は吉草酸酢酸プレドニゾロンを含有する皮膚外用医薬製剤に関し、特に乳化基剤を用いながら製剤安定性に優れる皮膚外用医薬製剤に関する。
湿疹、皮膚炎などの皮膚疾患などの治療においてはステロイド外用剤が汎用され、これらの症状に対して優れた効果を示し、数多くの合成ステロイド剤の開発がなされてきた。中でも吉草酸酢酸プレドニゾロンは、ステロイドの効力ランク分類でランクIII(strong)に分類され、局所で優れた抗炎症作用を示す一方、血中に吸収後は速やかに活性の低い化合物に代謝されるアンテドラッグで、比較的副作用の少ない安全性の高い薬剤とされている。
一方、この吉草酸酢酸プレドニゾロンの基剤としては、従来よりワセリン軟膏や、油中水型の乳化系が用いられている(特許文献1〜5)。しかしながら吉草酸酢酸プレドニゾロンを薬剤として用いた製剤は、ワセリン軟膏とした場合には製剤安定性はよいものの、薬剤が結晶のまま分散されており、吸収性が悪いという欠点があった。
また乳化系では吉草酸酢酸プレドニゾロンがエステル分解するという問題があり、経時安定性のよい製剤を作ることは困難であった。
特開平6−72850号公報 特開昭63−255227号公報 特開2001−151662号公報 特開2001−181166号公報 特開平9−249547号公報
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、有機変性粘土鉱物と、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンと、多価アルコールまたは水とで調製した乳化基剤が吉草酸酢酸プレドニゾロンの薬剤を配合しても製剤・薬剤安定性が良いと共に、使用性も良好であることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、(a)吉草酸酢酸プレドニゾロンと、(b)有機変性粘土鉱物と、(c)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンと、(d)多価アルコールおよび水を合計量で40〜90質量%と、(e)油分とを含有することを特徴とする皮膚外用医薬製剤である。
本発明によれば、吉草酸酢酸プレドニゾロンを配合した乳化タイプの皮膚外用医薬製剤であって、使用性に優れ、製剤・薬剤安定性の優れた皮膚外用医薬製剤を提供できる。
以下、本発明について詳述する。
本発明に用いられる(a)吉草酸酢酸プレドニゾロンは、製剤の全質量に対し0.01〜1質量%で、更に好ましくは0.1〜0.3質量%で配合することが適当である。
本発明に配合される(b)有機変性粘土鉱物は、三層構造を有するコロイド性含水ケイ酸アルミニウムの一種で、一般に下記一般式(2)で表される粘土鉱物を第四級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤で変性したものである。粘土鉱物に対する第四級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤の配合割合は、粘土鉱物100gに対して60〜120meq、好ましくは80〜100meqの第四級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤である。
Figure 0004090054
(但し、X=Al,Fe(III),Mn(III),Cr(III)、Y=Mg,Fe(II),Ni,Zn,Li、Z=K,Na,Ca)
具体的にはモンモリロナイト、サポナイト、ヘクトライト等の天然または合成(この場合、式中の(OH)基がフッ素で置換されたもの)のモンモリロナイト群(市販品ではビーガム、クニピア、ラポナイト等がある。)およびナトリウムシリシックマイカやナトリウムまたはリチウムテニオライトの名で知られる合成雲母(市販品ではダイモナイト:トピー工業(株)等がある。)等の粘土鉱物を第四級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤で処理して得られる。
ここで用いられる第四級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤は、下記一般式(3)で表されるものである。
Figure 0004090054
(式中、R1は炭素数10〜22のアルキル基またはベンジル基、R2はメチル基または炭素数10〜22のアルキル基、R3およびR4は炭素数1〜3のアルキル基またはヒドロキシアルキル基、Xはハロゲン原子またはメチルサルフェート残基を表す。)
かかる第四級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤としては、例えばドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、アラキルトリメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、ミリスチルジメチルエチルアンモニウムクロリド、セチルジメチルエチルアンモニウムクロリド、ステアリルジメチルエチルアンモニウムクロリド、アラキルジメチルエチルアンモニウムクロリド、ベヘニルジメチルエチルアンモニウムクロリド、ミリスチルジエチルメチルアンモニウムクロリド、セチルジエチルメチルアンモニウムクロリド、ステアリルジエチルメチルアンモニウムクロリド、アラキルジエチルメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルジエチルメチルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルミリスチルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルセチルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルベヘニルアンモニウムクロリド、ベンジルメチルエチルセチルアンモニウムクロリド、ベンジルメチルエチルステアリルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジベヘニルジヒドロキシエチルアンモニウムクロリド、および相当するブロミド等、更にはジパルミチルプロピルエチルアンモニウムメチルサルフェート等が挙げられる。本発明の実施にあたっては、これらのうち一種または二種以上が任意に選択される。
有機変性粘土鉱物の代表的なものとしては、ジメチルアルキルアンモニウムヘクトライト、ベンジルジメチルステアリルアンモニウムヘクトライト、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム処理ケイ酸アルミニウムマグネシウム等が挙げられる。市販品としては、ベントン27(ベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロライド処理ヘクトライト:ナショナルレッド社製)およびベントン38(ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド処理ヘクトライト:ナショナルレッド社製)が好ましい。
本発明に配合される(b)有機変性粘土鉱物の配合量は、製剤の全質量に対し、0.5〜7質量%で、更に好ましくは1〜5質量%である。有機変性粘土鉱物の配合量が0.5質量%未満では乳化安定性が悪く、7質量%を越えて配合すると製剤として適切な硬度を越える。
本発明の(c)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンは、好ましくは下記一般式(1)で表されるものである。
Figure 0004090054

[式中、R1は水素原子または炭素数1〜5のアルキル基を示し、mは平均で1〜150、nは平均で1〜50、aおよびbは平均でそれぞれ0〜35の数、cは1〜5の数を示す。]
本発明の(c)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンは、製剤の全質量に対し、例えば0.5〜7質量%で、更に好ましくは1〜5質量%配合することが適当である。ポリオキシアルキレン変性オルガノシロキサンは有機変性粘土鉱物にインターカレートすることによって、一種の複合体を形成し、この複合体が乳化性を示すからである。
本発明で用いる(d)多価アルコールおよび/または水のうち、多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール等の2価のアルコール、グリセリン等の3価のアルコール、ペンタエリスリトール等の4価のアルコール、キシリトール等の5価のアルコール、ソルビトール、マンニトール等の6価のアルコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール等の多価アルコール重合体、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル等の2価のアルコールアルキルエーテル類、ジエチレングリコールモノメチルエーテル等の2価のアルコールアルキルエーテル類等の多価アルコールが挙げられ、更にポリオキシエチレン・ポリオキシピロピレンランダム共重合物のジメチルエーテル、エタノール等も配合することができる。
本発明においては多価アルコールと水のバランスが重要であり、水の配合量が多いと薬剤が分解しやすくなり、少ないと乳化不良となる。よって水の配合量は2〜8質量%が好ましく、より好ましくは4〜8質量%である。
本発明の(d)多価アルコールおよび/または水は、製剤の全質量に対して、例えば40〜90質量%で、更に好ましくは50〜80質量%配合することが適当である。
本発明で用いる(e)油分としては、固形油分と半固形油分及び液状油分が挙げられる。このうち固形油分としては、マイクロクリスタリンワックス、高級アルコール、半固形油分としては、ワセリン、中鎖脂肪酸トリグリセリド等が代表的な例として挙げられる。
液状油分としては、液状極性油分および液状非極性油分がある。
このうち、液状極性油分としては、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジオクチル等のジカルボン酸ジエステル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、イソステアリン酸ヘキサデシル、イソオクタン酸セチル等の脂肪酸モノエステル、トリイソオクタン酸グリセリン等のトリグリセライド、クロタミトン等が挙げられる。また、液状非極性油分としては流動パラフィン、スクワラン、ジメチルポリシロキサン、環状シリコーン等が挙げられる。全油分中、極性油分は10〜30質量%配合することが望ましい。
本発明において、(e)油分の配合量は製剤の全質量に対し、例えば10〜60質量%で、更に好ましくは20〜50質量%配合することが適当である。
また、本発明において、水相は製剤全体の40〜90質量%、好ましくは50〜80質量%である。
次に、本発明の実施例について説明する。
実施例1、比較例1
次の表1に示す処方で製剤を調製し、1ヵ月後の、吉草酸酢酸プレドニゾロンの残量を定量した。定量方法は、液体クロマトグラフィー法である。その結果を併せて表1に示す。
Figure 0004090054
表1より、本発明の皮膚外用医薬製剤は、安定性に優れたものであることが分かる。
比較のために、比較例1の処方で製剤を調製しようと試みたが、乳化途上で乳化不良となった。
実施例2〜5、比較例2
次の表2の処方で皮膚外用医薬製剤を調製し、乳化時の状態、保存安定性(0℃、RT、50℃で1ヶ月放置)を測定した。その結果を表2に示す。
Figure 0004090054


Claims (3)

  1. (a)吉草酸酢酸プレドニゾロンと、(b)有機変性粘土鉱物と、(c)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンと、(d)多価アルコールおよび水を合計量で40〜90質量%と、(e)油分とを含有し、水の配合量が2〜8質量%であることを特徴とする皮膚外用医薬製剤。
  2. (c)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンが、下記一般式(1)で表されることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用医薬製剤。
    Figure 0004090054

    [式中、R1は水素原子または炭素数1〜5のアルキル基を示し、mは平均で1〜150、nは平均で1〜50、aおよびbは平均でそれぞれ0〜35の数、cは1〜5の数を示す。]
  3. (e)油分として、極性油分を全油分中、10〜30質量%含むことを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用医薬製剤。
JP2004006768A 2004-01-14 2004-01-14 皮膚外用医薬製剤 Expired - Fee Related JP4090054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006768A JP4090054B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 皮膚外用医薬製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006768A JP4090054B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 皮膚外用医薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005200329A JP2005200329A (ja) 2005-07-28
JP4090054B2 true JP4090054B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=34820635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006768A Expired - Fee Related JP4090054B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 皮膚外用医薬製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090054B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2371026T3 (es) * 2001-10-19 2011-12-26 Atritech, Inc. Dispositivo de oclusión ajustable en la orejuela auricular izquierda.
JP2019006757A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 ジャパンメディック株式会社 皮膚外用塗布剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005200329A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8815958B2 (en) Water-in-oil type emulsion skin cosmetic
EP2628477B1 (en) Water-in-oil type emulsion cosmetic
JP5360847B2 (ja) 透明な水中油型乳化化粧料
WO2012118055A1 (ja) 透明乃至半透明な水中油型乳化化粧料
KR20000068575A (ko) O/w/o형 복합에멀젼
JP2010248169A (ja) 油中水型乳化皮膚外用剤
JP4090054B2 (ja) 皮膚外用医薬製剤
JPH0380531B2 (ja)
JP7342001B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP3945670B2 (ja) ゲル化剤及びゲル組成物
JP2005200328A (ja) 皮膚外用医薬製剤
JPH11116433A (ja) 油中水型乳化組成物及び皮膚外用剤
JPH069333A (ja) 水中油型クリーム基剤
JP2005320257A (ja) 皮膚外用医薬乳化製剤およびその製造方法
JP5226088B2 (ja) 皮膚外用医薬乳化製剤
JP4017254B2 (ja) 乳化組成物の製造方法
EP2249769B1 (en) Hair conditioning composition
JPH0232015B2 (ja)
JPH0462776B2 (ja)
JP6479537B2 (ja) 非水系化粧料
JPS62110742A (ja) 油中水型乳化組成物
JP3477229B2 (ja) ゲル組成物および乳化組成物
JP2011102258A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2002128627A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2006249021A (ja) 塩類含有水中油型微細エマルション組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees