JP4089086B2 - エアバッグカバー - Google Patents

エアバッグカバー Download PDF

Info

Publication number
JP4089086B2
JP4089086B2 JP15548099A JP15548099A JP4089086B2 JP 4089086 B2 JP4089086 B2 JP 4089086B2 JP 15548099 A JP15548099 A JP 15548099A JP 15548099 A JP15548099 A JP 15548099A JP 4089086 B2 JP4089086 B2 JP 4089086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
airbag
locking hole
sleeve
periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15548099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000344042A (ja
Inventor
博幸 田嶌
好孝 寺田
裕 永井
文武 小林
千春 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15548099A priority Critical patent/JP4089086B2/ja
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to DE60017013T priority patent/DE60017013T2/de
Priority to EP00111684A priority patent/EP1057697B1/en
Priority to EP04004665A priority patent/EP1426238B1/en
Priority to EP04004664A priority patent/EP1426251A1/en
Priority to DE60019472T priority patent/DE60019472T2/de
Priority to US09/586,613 priority patent/US6565116B1/en
Publication of JP2000344042A publication Critical patent/JP2000344042A/ja
Priority to US10/259,315 priority patent/US20030107202A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4089086B2 publication Critical patent/JP4089086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、収納されたエアバッグを覆うようにボディに取付固定されて、エアバッグの展開膨張時、エアバッグを突出可能にエアバッグに押されて開くエアバッグカバーに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、頭部保護エアバッグ装置では、車内側のドアや窓部の開口周縁におけるピラー部とルーフサイドレール部とにわたって、エアバッグが折り畳まれて収納され、エアバッグ内への膨張用ガスの流入時、折り畳まれたエアバッグを覆っているエアバッグカバー(ピラーガーニッシュ)を開かせて、エアバッグが展開膨張されていた(特開平9−315253号公報参照)。
【0003】
そして、上記頭部保護エアバッグ装置では、エアバッグの展開膨張時に押されるエアバッグカバーの外れを防止するためには、エアバッグカバーをボディに強固に固定する必要があり、車内側からボディに締結される取付ボルトを利用して、エアバッグカバーをボディに取付固定していた。
【0004】
しかし、ボルト止めする場合には、意匠性の観点から、そのボルト頭部を隠すために、別途、キャップ等をエアバッグカバーに取り付ける必要が生ずる。そして、このキャップ自体も、エアバッグを突出させるように、エアバッグカバーが開く際でも、エアバッグカバーから外れ難く取り付ける必要が生じて、外れ防止部材も必要となってしまう。
【0005】
したがって、取付ボルトのみならず、キャップや外れ防止部材も必要となって、部品点数が多くなり、エアバッグカバーの取付工数・取付コストを増加させることとなっていた。
【0006】
なお、エアバッグカバーの裏面側に、ボディに設けた係止孔に挿入係止する通常のクリップを設け、そのクリップを利用して、エアバッグカバーをボディに取付固定することが考えられるが、エアバッグの膨張時にエアバッグカバーがボディから外れないように、エアバッグカバーをボディに強固に取付固定すると、メンテナンス時等に、エアバッグカバーを取り外せなくなってしまう。
【0007】
本発明は、上述の課題を解決するものであり、取付ボルトを使用せずに、容易に取り外し可能として、強固にボディに取付固定することができるエアバッグカバーを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る第1番目のエアバッグカバーは、収納されたエアバッグを覆うようにボディに取付固定されて、前記エアバッグの展開膨張時、前記エアバッグを突出可能に前記エアバッグに押されて開くエアバッグカバーであって、
裏面側に、前記ボディに設けられた係止孔に挿入させて、前記ボディの裏面側の係止孔周縁に引き抜き不能に係止される複数の爪片を有した係止脚が、配設され、
該係止脚の各爪片が、前記係止孔周縁への係止位置から、前記係止孔への挿入方向へ挿入された際、前記ボディの表面側の係止孔周縁に案内されて、前記爪片相互を接近させた接近状態を維持可能な収縮案内部を、備えて構成されていることを特徴とする。
【0009】
本発明に係る第2番目のエアバッグカバーは、収納されたエアバッグを覆うようにボディに取付固定されて、前記エアバッグの展開膨張時、前記エアバッグを突出可能に前記エアバッグに押されて開くエアバッグカバーであって、
エアバッグカバー本体の裏面側に、前記ボディに設けられた係止孔の周縁に係止可能なクリップ部が突設され、
該クリップ部が、
前記エアバッグカバー本体の裏面側から突出する首部と、該首部の先端に配置されて、該首部より幅寸法を大きくする膨出部と、を備えて剛性を有した係止芯材部と、
前記首部の元部側から前記膨出部の元部側まで覆い可能に、前記係止芯材部に外装され、前記係止芯材部の首部における先端部と元部との位置に配置されて、前記係止孔の内周面の部位を嵌合可能な2段の第1・2凹溝と、前記第1凹溝より先端側に配置されて、前記ボディ裏面側の係止孔周縁に係止させる係止固定部と、を備えた弾性変形可能なスリーブと、
から構成されるとともに、
前記係止固定部の内側面が、前記係止芯材部の前記首部の元部側から前記膨出部の元部側まで前記スリーブが外装された状態では、前記係止固定部の内側面が、前記係止芯材部の首部との間に小隙間を配置させて、前記係止固定部の前記係止孔への挿入方向側への押し込みを可能とし、かつ、前記係止固定部による前記ボディ裏面側の係止孔周縁への係止時には、前記係止芯材部の膨出部の引く抜きを不能とするとともに、さらに、前記第2凹溝に前記係止孔の内周面部位を配置した時には、前記係止芯材部の膨出部を挿通可能とするように、設定され、
前記スリーブにおける前記係止固定部より元部側の内側面が、前記係止芯材部の首部との間に大隙間を配置させて、前記第2凹溝の位置に前記係止孔の内周面部位を配置させるまでの前記クリップ部の挿入方向への押し込みを可能として、かつ、前記第2凹溝の位置に前記係止孔の内周面部位を配置させて、前記スリーブを前記係止孔周縁に係止させた状態では、前記係止芯材部の膨出部を前記スリーブから引き抜き可能とするように、設定されて、
構成されていることを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】
本発明に係る第1番目のエアバッグカバーでは、各爪片がボディ裏面側の係止孔周縁まで配置されるように、係止脚を係止孔に挿入させれば、各爪片がボディ裏面側の係止孔周縁に引き抜き不能に係止されることとなって、強固にボディに取付固定できる。
【0011】
そして、エアバッグカバーをボディから取り外す際には、エアバッグカバーとともに係止脚をさらに挿入方向へ挿入させれば、収縮案内部が、ボディ表面側の係止孔周縁に案内されて、各爪片相互を接近させるとともに、その接近状態を維持する。そのため、その後は、単に、係止脚を係止孔から引き抜く方向にエアバッグカバーを移動させれば、各爪片相互が接近しているため、係止孔の周縁と干渉せずに、係止脚を係止孔から引き抜くことができて、エアバッグカバーをボディから取り外すことができる。
【0012】
したがって、本発明に係る第1番目のエアバッグカバーでは、取付ボルトを使用せずに、容易に取り外し可能として、強固にボディに取付固定することができる。
【0013】
本発明に係る第2番目のエアバッグカバーでは、係止芯材部の首部元部側から膨出部元部側まで、スリーブを外装させた状態で、スリーブの係止固定部をボディ裏面側の係止孔周縁まで挿入させる。その際、係止固定部の内側面が、係止芯材部の首部との間に配置させた小隙間によって、係止固定部の係止孔への挿入方向側への押し込みを可能としているため、容易に、第1凹溝に係止孔の内周面の部位を配置させるまで、係止固定部を挿入することができる。そして、第1凹溝に係止孔の内周面部位が配置されれば、スリーブの係止固定部が、ボディ裏面側の係止孔周縁に係止される。そして、その係止後には、係止固定部の内側面が、係止芯材部の膨出部を引き抜き不能とするように設定されており、係止芯材部ごとスリーブの係止固定部が、引く抜き不能にボディ裏面側の係止孔周縁に係止されることとなって、エアバッグカバーを強固にボディに取付固定できる。
【0014】
そして、エアバッグカバーをボディから取り外す際には、スリーブにおける第2凹溝の位置に係止孔の内周面部位を配置させるまで、クリップ部を挿入方向への押し込む。この時、スリーブの元部側の内側面が、係止芯材部の首部との間に大隙間を設けており、その隙間を狭めるように、スリーブの元部側が撓んで、第2凹溝の位置に係止孔の内周面部位を配置させることができる。そして、第2凹溝の位置に係止孔の内周面部位が配置されて、スリーブが係止孔周縁に係止された状態では、スリーブの元部側や係止固定部の内側面が、係止芯材部の膨出部を引き抜き可能とするように、設定されているため、エアバッグカバー本体ごと係止芯材部をスリーブから簡単に引き抜け、その結果、エアバッグカバー本体をボディから取り外すことができる。そしてその後、スリーブは、弾性変形可能なため、係止孔から容易に引き抜くことができて、ボディから先に取り外したエアバッグカバー本体側の係止芯材部に外装させておけば良い。
【0015】
したがって、本発明に係る第2番目のエアバッグカバーでも、取付ボルトを使用せずに、容易に取り外し可能として、強固にボディに取付固定することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、第1・2実施形態のエアバッグカバー21(26・43)が使用されるエアバッグ装置Mは、図1に示すように、車内側のリヤピラー部PR・ルーフサイドレール部R・フロントピラー部PFにかけて折り畳まれて収納されるエアバッグ13と、エアバッグ13に膨張用ガスを供給するインフレーター17と、折り畳まれたエアバッグ13の車内側を覆うエアバッグカバー21と、を備えて構成される頭部保護エアバッグ装置である。エアバッグカバー21は、実施形態の場合、第1実施形態のリヤピラーガーニッシュ22の後パネル26と、ルーフ内装材41の下縁41aと、第2実施形態のフロントピラーガーニッシュ43と、から構成されている。
【0017】
エアバッグ13は、車内側の開口Wの上縁側に配置されて板金製の取付ブラケット14を固着させた複数の取付部13aと、インフレーター17に外装される連結筒部13bと、を備えて構成されている。そして、車両のボディ1を構成するフロントピラー本体6やルーフサイドレール本体4に配置されるインナパネル9に、取付ブラケット14と取付ボルト15とを利用して、エアバッグ13が取付固定されている。
【0018】
インフレーター17は、シリンダタイプとして、図1・2に示すように、エアバッグ13の連結筒部13bを外装させた状態で、さらに、板金製の取付ブラケット18が外装され、2本の取付ボルト19を利用して取付ブラケット18をボディ1を構成するリヤピラー本体2のインナパネル9に取り付けることにより、リヤピラー部PRの上下方向の略中間付近におけるインナパネル9の部位に、取り付けられている。なお、インナパネル9は、フロントピラー本体6からルーフサイドレール本体4を経てリヤピラー本体2まで延設されている。
【0019】
なお、実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mの車両への組付けについて説明すると、まず、エアバッグ13を折り畳んで、各取付部13aに取付ブラケット14を取り付けるとともに、連結筒部13bにインフレーター17を挿入して取付ブラケット18を取り付け、さらに、折り崩れを防止するために、図示しないテープ材で、折り畳んだエアバッグ13を所定箇所でくるんで、エアバッグ組付体を形成しておく。ついで、取付ボルト15・19を利用し、各取付ブラケット14・18をインナパネル9に取り付けて、エアバッグ組付体をインナパネル9に取付固定する。さらに、インナパネル9に、リヤピラーガーニッシュ22・フロントピラーガーニッシュ43・ルーフ内装材41を取り付ければ、頭部保護エアバッグ装置Mを車両に組み付けることができる。
【0020】
そして、リヤピラー部PRは、図1〜3に示すように、リヤピラー本体2としてのインナパネル9と、インナパネル9の車内側を覆うリヤピラーガーニッシュ22と、を備えて構成されている。
【0021】
このリヤピラーガーニッシュ22は、前縁側を構成する前パネル23と、後縁側を構成して折り畳まれたエアバッグ13を覆うエアバッグカバー21としての後パネル26と、を備えて構成されている。前・後パネル23・26は、それぞれ、オレフィン系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂から形成される基部23a・26aと、基部23a・26aの表面側に接合される軟質塩化ビニル・オレフィン系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂やファブリック等からなる表皮23b・26bと、を備えて構成されている。
【0022】
さらに、前パネル23は、複数の取付ボルト24と前パネル23から突出する複数の係止クリップ23cとを利用して、リヤピラー本体2としてのインナパネル9に取り付けられている。
【0023】
そして、第1実施形態のエアバッグカバー21としての後パネル26は、図1〜3に示すように、エアバッグカバー本体としてのパネル本体27と、パネル本体27に取付固定される2つの係止脚30と、を備えて構成されている。パネル本体27の前縁側は、エアバッグ13の展開膨張時に押されて開く扉部27aを構成し、扉部27aの後縁側には、扉部27aが開き易いように、薄肉となったヒンジ部27bが形成されている。パネル本体27の裏面側には、図3・4・7に示すように、それぞれ、係止脚30を取付固定するための長方形板状の2つの取付片部28が形成されている。各取付片部28は、矩形状に開口した貫通孔28aを中央に配置させて構成されている。また、各取付片部28の長さ寸法W1は、係止脚30の後述する案内片37の脚部37a・37a間の隙間H1(図9参照)より小さく設定されている。
【0024】
係止脚30は、図3・4・7〜10に示すように、一枚の板金の所定部位を切り欠き、帯状の頂部30aを中心として両側へ折り曲げた略対称形状として、ボディ1を構成するリヤピラー本体2のインナパネル9に設けられた係止孔2aに係止されるものである。そして、係止脚30は、頂部30aの中央付近の両側から底部30b側へ相互に先端部31aを傘状に開いて、インナパネル9の裏面側の係止孔2a周縁に係止される1対の爪片31・31を備えて構成されている。各爪片31の中央には、切り欠かれて、係止脚30を後パネル26の取付片部28に取付固定するための押え片32と鉤片33とがそれぞれ形成されている。係止脚30の取付片部28への取り付けは、鉤片33の先端部33aを曲げていない状態としておき、係止脚30の頂部30aの裏面側に、取付片部28の先端面28cに当て、貫通孔28a内へ鉤片33の先端33aを折り曲げて、取付片部28における貫通孔28aの周縁における先端側の取付棒部28bを、頂部30a・押え片32・鉤片33で囲むようにすれば、各係止脚30をそれぞれ取付片部28に取付固定することができる。
【0025】
また、係止脚30は、帯状に延びる頂部30aの両端付近から、底部30b側に延びるように1対の収縮案内部34が、突設されている。各収縮案内部34は、各爪片31の元部31b・31b側と連結される連結部35・36と、各連結部35・36の先端と連結されて、各爪片31より底部30b側の位置から相互にテーパ状に開く案内片37と、を備えて構成されている。各案内片37は、各連結部35・36の対向する縁から延びる脚部37a・37aと、脚部37a・37a相互と連結されて、各爪片31の先端部31aより底部30b側の位置から相互に爪片31より大きくテーパ状に開く翼部37bと、を備えて構成されている。爪片先端部31aと翼部37bとの隙間H2は(図8のA参照)、係止孔2aを配置させた部位のインナパネル9の板厚t1(図4参照)と略等しいか、あるいは、若干大きく設定されている。さらに、各連結部35には、内側へ曲る引掛爪38が形成されている。この引掛爪38は、図8のBに示すように、爪片31・31相互の先端部31a・31a側の開き寸法X1が、係止孔2aの開口幅寸法B1より小さく狭まった際に、連結部36の先端の引掛縁39を係止して、その爪片31・31相互の狭まった状態を維持でき、また、係止脚30の係止孔2aへの挿入時における爪片31・31の挿通時には、引掛縁39を係止しないように、設定されている。なお、係止孔2aの開口長さ寸法B2は、図9に示すように、係止脚30の長さ寸法X2より若干大きく設定されている。
【0026】
第1実施形態のエアバッグカバー21としての後パネル26をボディ1側のリヤピラー本体2(インナパネル9)へ取付固定する際には、既述したように、鉤部33の先端部33aを折り曲げて各取付片部28に係止脚30を取り付けておき、図5に示すように、各係止脚30を車内側からインナパネル9の係止孔2aに挿入させる。すると、各爪片31aは撓んで係止孔2aを通過し、先端部31aが、係止孔2aをくぐり抜ければ、復元して、インナパネル9の裏面側の係止孔2a周縁に配置されて、図4に示すように、その係止孔2a周縁を係止する。そして、係止脚30は、係止脚30における各案内片37の翼部37bと爪片31の先端部31aとの間にインナパネル9を配置させ、爪片先端部31aが、係止孔2a周縁を引き抜き不能に係止する。そのため、後パネル26が、強固にボディ1側のリヤピラー本体2に取付固定される。
【0027】
なお、後パネル26をリヤピラー本体2に取り付ける前には、予め、既述したように、エアバッグ組付体をボディ1側のインナパネル9に取付固定するとともに、前パネル23も、リヤピラー本体2としてのインナパネル9に取り付けておく。
【0028】
そして、後パネル26をリヤピラー本体2に取付固定し、頭部保護エアバッグ装置Mの車両への取付完了後、インフレーター17が作動して、エアバッグ13が展開膨張すれば、リヤピラー部PRでは、図1・3の二点鎖線で示すように、後パネル26の扉部27aがエアバッグ13に押されて開き、開口Wを覆うように、エアバッグ13を突出させることとなる。
【0029】
また、頭部保護エアバッグ装置Mの車両への取付完了後、後パネル26をリヤピラー本体2から取り外す際には、図6に示すように、係止脚30をさらに挿入方向へ挿入させる。すると、各収縮案内部34における案内片37の翼部37b相互が、インナパネル9の表面側の係止孔2a周縁に案内されて狭まり、その案内片37と連結部35・36によって案内部37に連結されている各爪片31・31相互もその開き寸法W1を接近させることとなる。さらに、各爪片31・31相互の開き寸法W1が、係止孔2aの開口幅寸法B1より小さくなれば、引掛爪38が引掛縁39を係止するため、狭まって接近している爪片31・31相互が、その接近状態を維持することなる。その後、単に、係止脚30を係止孔2aから引き抜く方向に後パネル26を移動させれば、爪片31・31相互が係止孔2aの開口幅寸法B1より小さく接近しているため、係止孔2aの周縁と干渉せずに、係止脚30を係止孔2aから引き抜くことができて、後パネル26をボディ1側のリヤピラー本体2から簡単に取り外すことができる。
【0030】
なお、爪片31・31相互が係止孔2aの開口幅寸法B1より小さく接近する際、一対の案内片37における脚部37aは、相互に接触するように、接近するが、脚部37a付近には、規制片部28が配置されておらず、支障なく、脚部37a相互が接近可能となる。
【0031】
また、取り外し後、再度、後パネル26をリヤピラー本体2に取付固定する場合には、引掛爪38の引掛縁39への係止を解除させて、行なえば良い。
したがって、第1実施形態のエアバッグカバー21としての後パネル26では、取付ボルトを使用せずに、容易に取り外し可能として、強固にボディ1側のリヤピラー本体2に取付固定することができる。
【0032】
なお、第1実施形態では、係止脚30を板金製としたが、ばね状弾性を有する合成樹脂から形成しても良く、また、その際、エアバッグカバー本体27の取付片部28に一体的に係止脚30を形成しても良い。
【0033】
つぎに、第2実施形態のエアバッグカバー21としてのフロントピラーガーニッシュ43について説明すると、このピラーガーニッシュ43は、図1・11に示すように、ボディ1側のフロントピラー本体6に取付固定されている。フロントピラー本体6は、それぞれ鋼板製のリンフォースパネル7・アウタパネル8・インナパネル9から構成されている。フロントピラー部PFのインナパネル9には、ピラーガーニッシュ43を取付固定する2つの円形に開口された係止孔9aが形成されている。
【0034】
フロントピラーガーニッシュ43は、インナパネル9に取付固定するための2つのクリップ部45と、クリップ部45以外のエアバッグカバー本体としてのガーニッシュ本体44と、から構成されている。ガーニッシュ本体44は、オレフィン系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂から形成される基部44aと、基部44aの表面側に接合される軟質塩化ビニル・オレフィン系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂やファブリック等からなる表皮44bと、を備えて構成されている。また、ガーニッシュ本体44は、展開膨張時にエアバッグ13に押されて開く扉部44cを下縁側に配設させている。扉部44cの上縁側には、扉部44cが開き易いように、薄肉のヒンジ部44dが形成されている。また、ガーニッシュ本体44の裏面側には、クリップ部45の後述する係止芯材部46を埋め込んだ厚肉のボス部44eが2箇所に形成されている。
【0035】
各クリップ部45は、鋼棒からなる剛性を有した係止芯材部46と、ポリアミド(66ナイロン)やオレフィン系熱可塑性エラストマー等の弾性変形可能な合成樹脂やゴム等から形成される略円筒状のスリーブ51と、から構成されている。
【0036】
係止芯材部46は、図14・15に示すように、ガーニッシュ本体44のボス部44eに埋め込まれる円板状の鍔部47と、鍔部47から突出する円柱状の大径部48と、大径部48の端面から大径部48より小径として円柱状に突出する首部49と、首部49の先端部49aに連結されて首部49より幅寸法(実施形態では外径寸法)を大きくする膨出部50と、を備えて構成されている。膨出部50は、元部側に配置されて先端側に向って広がるテーパ部50bと、先端部側に配置されて先端側に向かって狭まるテーパ部50aと、を備えて構成されている。
【0037】
スリーブ51は、図12・13・15に示すように、係止芯材部46における首部49の元部49b側から膨出部50の元部(テーパ部50b)まで覆い可能な略円筒形状として、係止芯材部50に外装されることとなる。このスリーブ51を係止芯材部46に外装させた際には、元部側の端部に形成された円環状の鍔部58がガーニッシュ本体44のボス部44eに当接して、先端部側が係止芯材部46のテーパ部50bまでを覆うこととなる。
【0038】
また、スリーブ51は、外装した係止芯材部46の首部49における先端部49aと元部49bとの位置の外側面に、周方向の全周に形成されるように、2つの第1・2凹溝53・55を備えている。第1・2凹溝53・55は、ボディ1側のインストルメントパネル9に設けられた係止孔9aの内周面の部位9bを嵌合可能としている。そして、第1凹溝53より先端側が、係止孔9aに挿入させて、係止孔9a周縁に係止可能な係止固定部52としている。係止固定部52の先端部52aは、外装した係止芯材部46における膨出部50の先端部側のテーパ部50aと略面一となるように、先細り状としている。また、第1・2凹溝53・55の間には、幅寸法(実施形態では外径寸法)を一定とした円筒部54が配設されている。
【0039】
さらに、スリーブ51の内側面では、係止固定部52の内側面(内周面)52bより円筒部54や第2凹溝55を配置させた元部56側の内側面(内周面)56aが、拡径するように構成されている。元部内側面56aは、係止固定部52の内側面52bからテーパ状に広がるテーパ部56bと、テーパ部56bから開口幅寸法(内径寸法)を一定にしたストレート部56cと、から構成されている。
【0040】
係止固定部52の内側面52bの開口幅寸法d1は、外装した際の係止芯材部46の首部49との間に小隙間H3を配置させるように構成され、この小隙間H3は、係止固定部52を縮径させるように撓ませて、係止固定部52の係止孔9aへの挿入方向側への押し込みを可能とするように設定されている。また、内側面52bの開口幅寸法d1は、係止固定部52によるインナパネル9の裏面側の係止孔9a周縁への係止時には、係止芯材部46の膨出部50の引く抜きを不能とするように、設定されるとともに、さらに、第2凹溝55に係止孔9aの内周部位9bを配置した時には、係止芯材部46の膨出部50を挿通可能とするように、設定されている。
【0041】
元部56の内側面56aは、外装した際の係止芯材部46の首部49との間に小隙間H3より大きな大隙間H4を配置させるように構成され、元部56を縮径させるように撓ませて、第2凹溝55の位置に係止孔9aの内周面部位9bを配置させるまでのクリップ部45の挿入方向への押し込みを可能とするように設定されている。さらに、第2凹溝55を配置させたスリーブ部51の元部56におけるストレート部56cの開口幅寸法d2は、第2凹溝55の位置に係止孔9aの内周面部位9bを配置させて、スリーブ51を係止孔9a周縁に係止させた状態では、係止芯材部46の膨出部50をスリーブ51から引き抜き可能とするように、設定されている。
【0042】
なお、実施形態の場合、元部56の内側面56aにおけるストレート部56cの開口幅寸法d2は、係止芯材部46の大径部48の幅寸法(外径寸法)D1と等しくしている。
【0043】
また、実施形態のスリーブ51では、係止固定部52から円筒部54の元部54bまで、軸方向に沿う4つのスリット57が形成されている。これらのスリット57は、スリーブ51の係止固定部52や円筒部54が、容易に、拡径したり縮径できるように、配設されている。
【0044】
ちなみに、実施形態の場合、係止芯材部46は、大径部48の幅寸法D1を11mm、首部49の幅寸法(外径寸法)D2を5mm、膨出部50の最大幅寸法(外径寸法)D3を11mmとして、スリーブ51は、係止固定部52や円筒部56の最大幅寸法(外径寸法)D4を16mm、第1・2凹溝53・55の配置部位の幅寸法(外径寸法)D5を14mm、係止固定部52の内側面52bの開口幅寸法d1を8mm、元部内側面56aのストレート部56cの開口幅寸法d2を14mmとし、小隙間H3・H3はそれぞれ1.5mm、大隙間H4・H4はそれぞれ3mmとなるように設定されている。また、インストルメントパネル9の係止孔9aの開口幅寸法(内径寸法)d0は、14mmとしている。
【0045】
この第2実施形態のエアバッグアバー21としてのフロントピラーガーニッシュ43をボディ1側のインナパネル9への取付固定する際には、予め、ガーニッシュ本体44のボス部44eにインサート成形されて埋め込まれた2本の係止芯材部46に対して、それぞれ、鍔部58をボス部44eに当接させて、首部49の元部49b側から膨出部50の元部側のテーパ部50bまで、スリーブ51を外装させておく(図15参照)。この時、スリーブ51が弾性変形可能なため、容易に、鍔部58側から嵌め込んで、膨出部50の先端部側のテーパ部50aを係止固定部52から突出させるように、スリーブ51を係止芯材部46に外装することができる。
【0046】
そして、その状態で、図16〜17に示すように、スリーブ51の係止固定部52をインナパネル9の裏面側の係止孔9a周縁まで挿入させる。その際、係止固定部52の内側面52bが、係止芯材部46の首部49との間に配置させた小隙間H3・H3によって、係止固定部52の係止孔9aへの挿入方向側への押し込みを可能としているため、容易に、係止固定部52が縮径するように撓んで、第1凹溝53に係止孔9aの内周面の部位9bを配置させるまで、係止固定部52を挿入することができる。そして、第1凹溝53に係止孔内周面部位9bが配置されれば、スリーブ51の係止固定部52が、インナパネル9の裏面側の係止孔9a周縁に係止される。そして、その係止後には、係止固定部52の内側面52bの開口幅寸法d1が、係止芯材部46の膨出部50を引き抜き不能とするように設定されており、係止芯材部46ごとスリーブ51の係止固定部52が、引く抜き不能に係止孔9a周縁に係止されることとなって、エアバッグカバー21としてのフロントピラーガーニッシュ43を強固にボディ1側のインナパネル9に取付固定できる。
【0047】
そして、フロントピラーガーニッシュ43をフロントピラー本体6のインナパネル9に取付固定し、頭部保護エアバッグ装置Mの車両への取付完了後、インフレーター17が作動して、エアバッグ13が展開膨張すれば、フロントピラー部PFでは、図1・11・18の二点鎖線で示すように、エアバッグ13に押されて、フロントピラーガーニッシュ43の扉部44cが開き、開口Wを覆うように、エアバッグ13を突出させることとなる。
【0048】
なお、実施形態の場合には、エアバッグ13の展開膨張時、第2実施形態のフロントピラーガーニッシュ43では、扉部44cの開くエリアを広くするように、エアバッグ13に押されて車内側へ移動するように構成されている。すなわち、エアバッグカバー本体としてのガーニッシュ本体44がエアバッグ13に押された際、係止芯材部46の膨出部50が、係止固定部50から抜け不能の状態で、その元部側のテーパ部50bによって、スリーブ51における係止固定部52の先端部52aを拡径させるように弾性変形させるため、係止固定部46の先端部52aの弾性変形分、ガーニッシュ本体44を車内側へ移動させることができて、扉部44cの開くエリアを広くすることができる。
【0049】
また、頭部保護エアバッグ装置Mの車両への取付完了後、フロントピラーガーニッシュ43をインナパネル9から取り外す際には、図19・20に示すように、スリーブ51における第2凹溝55の位置に係止孔9aの内周面部位9bを配置させるまで、クリップ部45を挿入方向への押し込む。この時、スリーブ51の元部56側の内側面56aが、係止芯材部46の首部49との間に大隙間H4・H4を設けており、その隙間H4を狭めるように、スリーブ51の元部56側が撓んで、第2凹溝55の位置に係止孔内周面部位9bを配置させることができる。
【0050】
そして、第2凹溝55の位置に係止孔9aの内周面部位9bが配置されて、スリーブ51が係止孔9a周縁に係止された状態では、スリーブ51の元部56側や係止固定部52の内側面56a・52bが、係止芯材部46の膨出部50を引き抜き可能とするように、設定されているため、図21に示すように、ガーニッシュ本体44ごと係止芯材部46をスリーブ51から簡単に引き抜け、その結果、ガーニッシュ本体44をボディ1側のインナパネル9から取り外すことができる。そしてその後、スリーブ51は、弾性変形可能なため、係止孔9aから容易に引き抜くことができて、インナパネル9から先に取り外したガーニッシュ本体44側の係止芯材部46に外装させておけば良い。
【0051】
したがって、第2実施形態のエアバッグカバーとしてのフロントピラーガーニッシュ43でも、取付ボルトを使用せずに、容易に取り外し可能として、強固にボディ1側のインナパネル9に取付固定することができる。
【0052】
なお、第2実施形態のガーニッシュ43では、係止芯材部46に対して、スリーブ51を、係止芯材部46の軸方向に沿って、被せるように外装する構成としたが、スリーブ51の係止固定部52の部位を係止芯材部46が通過しにくい場合には、スリーブ51のスリット57の一つを、スリーブ51の全長にわたって形成し、そのスリット57を広げて、係止芯材部46の軸方向と直交する方から、スリーブ51を係止芯材部46に外装させても良い。
【0053】
また、第2実施形態のガーニッシュ43では、クリップ部45の係止芯材部46が、ガーニッシュ本体44と別部材として、ガーニッシュ本体44の成形時にインサートとして埋設されるものを示したが、係止芯材部46をガーニッシュ本体44と一体成形される合成樹脂製としても良い。
【0054】
この場合、図22・23に示す第3実施形態のエアバッグカバー63のように、クリップ部65の係止芯材部66を、棒状で無く、板状に形成しても良い。ちなみに、この係止芯材部66では、エアバッグカバー本体64と同様に、オレフィン系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂から形成されて、基部68と、基部68の端面から基部68より厚さ寸法を小さくして、板状に突出する首部69と、首部69の先端部69aに連結されて首部69より幅寸法を大きくする膨出部70と、を備えて構成されている。膨出部70は、元部側に配置されて先端側に向って広がるテーパ部70bと、先端部側に配置されて先端側に向かって狭まるテーパ部70aと、を備えて構成されている。
【0055】
スリーブ71は、ポリアミド(66ナイロン)やオレフィン系熱可塑性エラストマー等の弾性変形可能な合成樹脂やゴム等から形成され、対向する2組の側壁71a・71a・71b・71bを備えて、係止芯材部66における首部69の元部69b側から膨出部70の元部(テーパ部70b)まで覆い可能な略四角筒形状として、係止芯材部70に外装されることとなる。このスリーブ71を係止芯材部66に外装させた際には、元部側の端部に形成された鍔部68がエアバッグカバー本体64に当接して、先端部側が係止芯材部66のテーパ部60bまでを覆うこととなる。
【0056】
また、スリーブ71は、外装した係止芯材部首部69の先端部69aと元部69bとの位置における相互に接近した側壁71a・71aの外側面に、それぞれ、2つの第1・2凹溝73・75を備えている。第1・2凹溝73・75は、ボディ1側のインストルメントパネル9に設けられた矩形状に開口された係止孔9aの内周面の部位9bを嵌合可能としている。そして、第1凹溝73より先端側が、係止孔9aに挿入させて、係止孔9a周縁に係止可能な係止固定部72としている。係止固定部72の先端部72aは、外装した係止芯材部66における膨出部70の先端部側のテーパ部70aと略面一となるように、先細り状としている。また、第1・2凹溝73・75の間には、幅寸法を一定とした筒部74が配設されている。
【0057】
さらに、スリーブ71の内周面側では、係止固定部72における側壁71a・71a間の内側面72bより筒部74や第2凹溝75を配置させた元部76側における側壁71a・71a間の内側面76aが、拡径するように構成されている。元部内側面76aは、係止固定部72の内側面72bからテーパ状に広がるテーパ部76bと、テーパ部76bから開口幅寸法を一定にしたストレート部76cと、から構成されている。
【0058】
係止固定部72の内側面72bの開口幅寸法d1は、外装した際の係止芯材部66の首部69との間に小隙間H3・H3を配置させるように構成され、この小隙間H3は、係止固定部72を縮径させるように撓ませて、係止固定部72の係止孔9aへの挿入方向側への押し込みを可能とするように設定されている。また、内側面72bの開口幅寸法d1は、係止固定部72によるインナパネル9の裏面側の係止孔9a周縁への係止時には、係止芯材部66の膨出部70の引く抜きを不能とするように、設定されるとともに、さらに、第2凹溝75に係止孔9aの内周部位9bを配置した時には、係止芯材部66の膨出部70を挿通可能とするように、設定されている。
【0059】
元部76の側壁71a・71a間の内側面76aは、外装した際の係止芯材部66の首部69との間に小隙間H3より大きな大隙間H4・H4を配置させるように構成され、元部76を縮径させるように撓ませて、第2凹溝75の位置に係止孔9aの内周面部位9bを配置させるまでのクリップ部65の挿入方向への押し込みを可能とするように設定されている。さらに、第2凹溝75を配置させたスリーブ部71の元部76におけるストレート部76cの開口幅寸法d2は、第2凹溝75の位置に係止孔9aの内周面部位9bを配置させて、スリーブ71を係止孔9a周縁に係止させた状態では、係止芯材部66の膨出部70をスリーブ71から引き抜き可能とするように、設定されている。
【0060】
この第3実施形態のエアバッグカバー63でも、予め、エアバッグカバー本体64側の係止芯材部66に対して、鍔部78をカバー本体64に当てて、首部69の元部69b側から膨出部70の元部側のテーパ部70bまで、スリーブ71を外装させておき、その状態で、スリーブ71の係止固定部72をインナパネル9の裏面側の係止孔9a周縁まで挿入させれば、係止固定部72の内側面72bが、係止芯材部66の首部69との間に配置させた小隙間H3・H3によって、係止固定部72の係止孔9aへの挿入方向側への押し込みを可能としているため、容易に、係止固定部72が縮径するように撓んで、第1凹溝73に係止孔9aの内周面の部位9bを配置させるまで、係止固定部72を挿入することができる。そして、第1凹溝73に係止孔内周面部位9bが配置されれば、スリーブ71の係止固定部72が、インナパネル9の裏面側の係止孔9a周縁に係止されて、その係止後には、係止固定部72の内側面72bの開口幅寸法d1が、係止芯材部66の膨出部70を引き抜き不能とするように設定されており、係止芯材部66ごとスリーブ71の係止固定部72が、引く抜き不能に係止孔9a周縁に係止されることとなって、エアバッグカバー63を強固にボディ1側のインナパネル9に取付固定できる。
【0061】
さらに、エアバッグカバー63をインナパネル9から取り外す際には、スリーブ71における第2凹溝75の位置に係止孔9aの内周面部位9bを配置させるまで、クリップ部65を挿入方向への押し込む。この時、スリーブ71の元部76側の内側面76aが、係止芯材部66の首部69との間に大隙間H4・H4を設けており、その隙間H4を狭めるように、スリーブ71の元部76側が撓んで、第2凹溝75の位置に係止孔内周面部位9bを配置させることができる。
【0062】
そして、第2凹溝75の位置に係止孔9aの内周面部位9bが配置されて、スリーブ71が係止孔9a周縁に係止された状態では、スリーブ71の元部76側や係止固定部72の内周面76a・72bが、係止芯材部66の膨出部70を引き抜き可能とするように、設定されているため、エアバッグカバー本体64ごと係止芯材部66をスリーブ71から簡単に引き抜け、その結果、カバー本体64をボディ1側のインナパネル9から取り外すことができる。そしてその後、スリーブ71は、弾性変形可能なため、係止孔9aから容易に引き抜くことができて、インナパネル9から先に取り外したカバー本体64側の係止芯材部66に外装させておけば良い。
【0063】
したがって、第3実施形態のエアバッグカバー63でも、取付ボルトを使用せずに、容易に取り外し可能として、強固にボディ1側のインナパネル9に取付固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1・2実施形態のエアバッグカバーが使用される頭部保護エアバッグ装置の使用状態を示す車内側から見た正面図である。
【図2】第1実施形態のエアバッグカバーの使用状態を示す断面図であり、図1のII−II部位の拡大概略断面図である。
【図3】同実施形態のエアバッグカバーの使用状態を示す断面図であり、図1の III− III部位の拡大概略断面図である。
【図4】同実施形態のエアバッグカバーの取付固定状態を示す拡大断面図である。
【図5】同実施形態の取付時の状態を示す拡大断面図である。
【図6】同実施形態のエアバッグカバーの取り外し状態を説明する拡大断面図である。
【図7】同実施形態の係止脚付近のエアバッグカバーの分解斜視図である。
【図8】同実施形態の係止脚の拡大正面図である。
【図9】同実施形態の係止脚の拡大側面図である。
【図10】同実施形態の係止脚の底面図である。
【図11】第2実施形態のエアバッグカバーの使用状態を示す断面図であり、図1のXI−XI部位の拡大断面図である。
【図12】同実施形態のクリップ部のスリーブを示す平面図である。
【図13】同実施形態のスリーブを示す縦断面図であり、図12の XII− XII部位に対応する。
【図14】同実施形態のクリップ部の係止芯材部を示す正面図である。
【図15】同実施形態の取付前の状態を示す拡大断面図である。
【図16】同実施形態の取付時の状態を示す拡大断面図である。
【図17】同実施形態の取付完了後の状態を示す拡大断面図である。
【図18】同実施形態におけるエアバッグの展開膨張時の状態を示す拡大断面図である。
【図19】同実施形態の取り外し時の状態を示す拡大断面図である。
【図20】同実施形態の取り外し時の状態を示す拡大断面図であり、図19の後の状態を示す。
【図21】同実施形態の取り外し時の状態を示す拡大断面図であり、図20の後の状態を示す。
【図22】第3実施形態のクリップ部を示す分解斜視図である。
【図23】同実施形態の取付完了状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…ボディ、
2a・9a…係止孔、
9…インナパネル、
13…エアバッグ、
21・63…エアバッグカバー、
26…(エアバッグカバー)後パネル、
30…係止脚、
31…爪片、
34…収縮案内部、
43…(エアバッグカバー)フロントピラーガーニッシュ、
44…(エアバッグカバー本体)ガーニッシュ本体、
45・55…クリップ部、
46・66…係止芯材部、
49・69…首部、
50・70…膨出部、
51・71…スリーブ、
52・72…係止固定部、
52b・72b…内周面、
53・73…第1凹溝、
55・75…第2凹溝、
64…エアバッグカバー本体。

Claims (2)

  1. 収納されたエアバッグを覆うようにボディに取付固定されて、前記エアバッグの展開膨張時、前記エアバッグを突出可能に前記エアバッグに押されて開くエアバッグカバーであって、
    裏面側に、前記ボディに設けられた係止孔に挿入させて、前記ボディの裏面側の係止孔周縁に引き抜き不能に係止される複数の爪片を有した係止脚が、配設され、
    該係止脚の各爪片が、前記係止孔周縁への係止位置から、前記係止孔への挿入方向へ挿入された際、前記ボディの表面側の係止孔周縁に案内されて、前記爪片相互を接近させた接近状態を維持可能な収縮案内部を、備えて構成されていることを特徴とするエアバッグカバー。
  2. 収納されたエアバッグを覆うようにボディに取付固定されて、前記エアバッグの展開膨張時、前記エアバッグを突出可能に前記エアバッグに押されて開くエアバッグカバーであって、
    エアバッグカバー本体の裏面側に、前記ボディに設けられた係止孔の周縁に係止可能なクリップ部が突設され、
    該クリップ部が、
    前記エアバッグカバー本体の裏面側から突出する首部と、該首部の先端に配置されて、該首部より幅寸法を大きくする膨出部と、を備えて剛性を有した係止芯材部と、
    前記首部の元部側から前記膨出部の元部側まで覆い可能に、前記係止芯材部に外装され、前記係止芯材部の首部における先端部と元部との位置に配置されて、前記係止孔の内周面の部位を嵌合可能な2段の第1・2凹溝と、前記第1凹溝より先端側に配置されて、前記ボディ裏面側の係止孔周縁に係止させる係止固定部と、を備えた弾性変形可能なスリーブと、
    から構成されるとともに、
    前記係止固定部の内側面が、前記係止芯材部の前記首部の元部側から前記膨出部の元部側まで前記スリーブが外装された状態では、前記係止固定部の内側面が、前記係止芯材部の首部との間に小隙間を配置させて、前記係止固定部の前記係止孔への挿入方向側への押し込みを可能とし、かつ、前記係止固定部による前記ボディ裏面側の係止孔周縁への係止時には、前記係止芯材部の膨出部の引く抜きを不能とするとともに、さらに、前記第2凹溝に前記係止孔の内周面部位を配置した時には、前記係止芯材部の膨出部を挿通可能とするように、設定され、
    前記スリーブにおける前記係止固定部より元部側の内側面が、前記係止芯材部の首部との間に大隙間を配置させて、前記第2凹溝の位置に前記係止孔の内周面部位を配置させるまでの前記クリップ部の挿入方向への押し込みを可能として、かつ、前記第2凹溝の位置に前記係止孔の内周面部位を配置させて、前記スリーブを前記係止孔周縁に係止させた状態では、前記係止芯材部の膨出部を前記スリーブから引き抜き可能とするように、設定されて、
    構成されていることを特徴とするエアバッグカバー。
JP15548099A 1999-06-02 1999-06-02 エアバッグカバー Expired - Lifetime JP4089086B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548099A JP4089086B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 エアバッグカバー
EP00111684A EP1057697B1 (en) 1999-06-02 2000-05-31 Head protecting airbag device with easy mount-dismount clip
EP04004665A EP1426238B1 (en) 1999-06-02 2000-05-31 Head protecting airbag device
EP04004664A EP1426251A1 (en) 1999-06-02 2000-05-31 Head protecting airbag device
DE60017013T DE60017013T2 (de) 1999-06-02 2000-05-31 Airbag- Kopfschutzvorrichtung mit Klammer zur Erleichterung der Montage-Demontage
DE60019472T DE60019472T2 (de) 1999-06-02 2000-05-31 Kopfschützende Airbagvorrichtung
US09/586,613 US6565116B1 (en) 1999-06-02 2000-06-02 Head protecting airbag device
US10/259,315 US20030107202A1 (en) 1999-06-02 2002-09-30 Head protecting airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548099A JP4089086B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 エアバッグカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344042A JP2000344042A (ja) 2000-12-12
JP4089086B2 true JP4089086B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=15606978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15548099A Expired - Lifetime JP4089086B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 エアバッグカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089086B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666328B2 (ja) * 2001-02-14 2011-04-06 株式会社イノアックコーポレーション カーテンエアバッグ内蔵ピラーガーニッシュの取付構造
JP3715232B2 (ja) * 2001-11-19 2005-11-09 本田技研工業株式会社 ピラーガーニッシュ締結構造
JP2005350049A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 自動車のピラーガーニッシュ取付構造
DE202004014219U1 (de) * 2004-09-06 2004-11-11 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Befestigungselement
US7861384B2 (en) 2004-09-06 2011-01-04 Takata-Petri Ag Airbag arrangement and tools
JP4539324B2 (ja) * 2004-12-24 2010-09-08 豊田合成株式会社 ピラーガーニッシュ
DE102006011836B3 (de) * 2006-03-15 2007-10-18 Autoliv Development Ab Befestigungselement
US8297646B2 (en) 2007-11-16 2012-10-30 Piolax Inc. Clip for airbag

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000344042A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539324B2 (ja) ピラーガーニッシュ
US7246817B2 (en) Head-protecting airbag device
US6883828B2 (en) Vehicle body structure with head protecting airbag
EP1426238A1 (en) Head protecting airbag device
JP2007131262A (ja) 自動車のフロントピラー周辺の内装材の取付け構造
WO1998019893A1 (fr) Systeme et structure pour dispositif de protection des passagers dans une automobile
JP2010111220A (ja) ガーニッシュ
JP3427289B2 (ja) ガーニッシュ
JP4089086B2 (ja) エアバッグカバー
JP2004161141A (ja) エアバッグカバーの取付構造
JP2009274578A (ja) ガーニッシュ
JP3705149B2 (ja) ピラーガーニッシュ
JP4427913B2 (ja) ピラーガーニッシュ
JP3649035B2 (ja) エアバッグカバー
JP4300664B2 (ja) ピラーガーニッシュ
JP6035960B2 (ja) ピラーガーニッシュ
JP2001114054A (ja) リヤピラーガーニッシュ
KR20230015719A (ko) 테더 클립, 이를 포함하는 필러 구조 및 그 조립 방법
JP3301744B2 (ja) エアバッグ内蔵ピラーガーニッシュの固定構造
JP4075215B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4254338B2 (ja) 乗員保護装置
JP3331972B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体を格納するピラーガーニッシュの取付構造
JP4089074B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4096856B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JPH11321537A (ja) ピラーガーニッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4089086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term