JP4089038B2 - ガスケット材料の製造法 - Google Patents

ガスケット材料の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4089038B2
JP4089038B2 JP28482798A JP28482798A JP4089038B2 JP 4089038 B2 JP4089038 B2 JP 4089038B2 JP 28482798 A JP28482798 A JP 28482798A JP 28482798 A JP28482798 A JP 28482798A JP 4089038 B2 JP4089038 B2 JP 4089038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
gasket material
heat
curing
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28482798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109792A (ja
Inventor
和久 仙田
武馬 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP28482798A priority Critical patent/JP4089038B2/ja
Publication of JP2000109792A publication Critical patent/JP2000109792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089038B2 publication Critical patent/JP4089038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガスケット材料の製造法に関する。更に詳しくは、特に電池コンデンサ、ウルトラキャパシタンスまたは燃料電池用のガスケットとして好適に用いられるガスケット材料の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電池やコンデンサ等の製品に対するシール材料としては、EPDM、ブチルゴム等のエラストマーやポリプロピレン等の樹脂が使用されている。使用環境から、これらの材料には非汚染性、非腐食性が求められ、そのため金属元素、抽出性薬品、イオウ等の含有量の少ない材料で対応してきている。
【0003】
エラストマーが各種用途に用いられる場合には、その特性を発現させるためには少々の配合剤が必須であって、それが皆無という材料構成は難かしく、また樹脂をシール材料用途に用いる場合には、圧縮永久歪特性などにおいて難点がある。
【0004】
最近のガスケット材料には、製品の小型化・高性能化が求められ、また低硬度で圧縮永久歪特性にすぐれかつより精密な加工方法をとり得るものが求められている。特に、電池、コンデンサ、ウルトラキャパシタンス、燃料電池等に用いられるガスケットには、金属や抽出成分が殆んどなく、化学的に安定なものが望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、抽出成分が殆んどなく、しかも圧縮永久歪特性も良好で、特に電池、コンデンサ、ウルトラキャパシタンスまたは燃料電池用ガスケットとして好適に使用されるガスケット材料の製造法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の目的は、一般式 [CF2CF(CF3)O]n で表わされる加熱硬化型パーフルオロエーテル系液状フッ素ゴムを基質上にスクリーン印刷した後加熱し、加熱硬化してガスケット材料を製造する方法によって達成される。加熱硬化して形成されたゴム層を基質上に接合したまま打抜き、所望形状に加工してガスケット材料を製造することもできる。
【0007】
【発明の実施の形態】
上記一般式で表わされる加熱硬化型パーフルオロエーテル系液状フッ素ゴムとしては、その粘度(25℃)が約50〜50000ポイズ、好ましくは約100〜20000ポイズの1液型または2液型のものが用いられ、実際には市販品をそのまま用いることができる。
【0008】
これらの液状フッ素ゴムからのガスケット材料の加硫成形は、これを約100〜200℃に約2〜20分間程度加熱することによって行われ、その後必要に応じて約150〜200℃で約1〜5時間のオーブン加硫も行われる。加硫成形方法としては、圧縮成形法、注入成形法が一般に用いられるが、低粘度で流動性の液状フッ素ゴムにあっては、スクリーン印刷法を好適に用いることができる。その厚さは、スクリーン印刷法に応じた厚さのものとされる。
【0009】
スクリーン印刷法では、液状フッ素ゴムを基質である金属、フィルム上などに印刷した後加熱し、加熱硬化したゴム層はこれらの基質上に接合したまま打抜きなどにより所望の形状に加工して用いることができるし、あるいはこれらの基質から剥離した状態で用いることもできる。スクリーン印刷法では、高精密にして薄いガスケット材料を容易に得ることができる。
【0010】
【発明の効果】
本発明方法により製造されたガスケット材料は、シールすべき液体や気体に対する汚染や変性を少なくするばかりではなく、使用環境である液体、気体等のシール対象物や熱、オゾン等による影響が少なく、長寿命、高信頼性のガスケット材料を得ることができる。また、低硬度で低薬品性(耐液性)、耐熱性(耐へたり性)にすぐれたガスケット材料としても得られるので、特に薄物材料は電池、コンデンサ、ウルトラキャパシタンスまたは燃料電池用に小型化、長寿命化したガスケットとして有効に使用することができる。
【0011】
【実施例】
次に、実施例について本発明を説明する。
【0012】
実施例1
1液加熱硬化型パーフルオロエーテル系液状フッ素ゴム[信越化学製品X-70-709;未硬化時粘度300ポイズ(25℃)]を、SUS薄板(厚さ1mm以下)上にスクリーン印刷し、180℃、10分間-200℃、4時間オーブン中で加熱硬化させ、厚さ0.2mm以下の硬化ゴム層を形成させた後、打抜法によってガスケットを作製した。
【0013】
得られたガスケットについて、次の各項目の測定が行われた。
Figure 0004089038
【0014】
実施例2
実施例1において、SUS薄板の代りに、ポリイミドフィルムが用いられた。
【0017】
比較例1
EPDM(三井化学製品EPT3070)を、イオウを用い、180℃で6分間プレス成形して、厚さ1.0mmのガスケットを成形し、実施例1と同様の測定(ただし、圧縮永久歪は150℃、70時間)を行った。
【0018】
比較例2
EPDM(EPT3070)を、有機過酸化物加硫剤(ジクミルパーオキサイド)を用い、抽出性老化防止剤(2,2,4-トリメチル-1,2-ジハイドロキノリン)の添加量を通常の配合量より少ない0.5phrにした組成物について、180℃、6分間のプレス成形を行ない、厚さ1.0mmのガスケットを成形し、実施例1と同様の測定(ただし、圧縮永久歪は150℃、70時間)を行った。
【0019】
以上の各実施例および比較例における測定結果は、次の表に示される。

実施例 比較例
測定項目 1 2 1 2
[硬化ゴム層の特性]
硬さ (JIS A) 35 35 50 60
引張強さ (MPa) 6 6 16.1 11.0
伸び (%) 400 400 700 400
比重 1.9 1.9 1.1 1.2
圧縮永久歪 (%) 40 40 80 30
[電池・コンデンサ適合性]
シール性 ○ ○ × △
シール対象物非汚染性 ○ ○ × ○
シール対象物のシールに ○ ○ △ ○
対する劣化等の影響
薄物成形対応 ○ ○ × ×
形状設計の自由度 △ △ ○ ○

Claims (2)

  1. 一般式 [CF2CF(CF3)O]n で表わされる加熱硬化型パーフルオロエーテル系液状フッ素ゴムを基質上にスクリーン印刷した後加熱し、加熱硬化させることを特徴とする、電池、コンデンサ、ウルトラキャパシタンスまたは燃料電池用ガスケットとして用いられるガスケット材料の製造法。
  2. 加熱硬化して形成されたゴム層を基質上に接合したまま打抜き、所望形状に加工する請求項1記載のガスケット材料の製造法。
JP28482798A 1998-10-07 1998-10-07 ガスケット材料の製造法 Expired - Fee Related JP4089038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28482798A JP4089038B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 ガスケット材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28482798A JP4089038B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 ガスケット材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109792A JP2000109792A (ja) 2000-04-18
JP4089038B2 true JP4089038B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=17683531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28482798A Expired - Fee Related JP4089038B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 ガスケット材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089038B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3505708B2 (ja) 2000-06-12 2004-03-15 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用の単セル、その製造方法、固体高分子型燃料電池及びその再生方法
JP5013137B2 (ja) * 2001-03-09 2012-08-29 Nok株式会社 燃料電池用ガスケットの製造方法
JP4859281B2 (ja) * 2001-04-27 2012-01-25 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池用膜電極接合体
JP2003109879A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用封口体
JP2007214585A (ja) * 2007-03-31 2007-08-23 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用封口体
JP2009117063A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nok Corp 燃料電池セルシール用フッ素ゴム組成物
JP6971038B2 (ja) * 2017-02-09 2021-11-24 三井化学株式会社 燃料電池シール材用組成物、燃料電池用シール材および燃料電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530544B2 (ja) * 1992-09-14 2004-05-24 キヤノン株式会社 二次電池
JP3351592B2 (ja) * 1993-11-29 2002-11-25 株式会社東芝 燃料電池
JP2784141B2 (ja) * 1994-05-06 1998-08-06 株式会社荒井製作所 定着ロール
JPH0827343A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Arai Pump Mfg Co Ltd 産業部材用のフッ素ゴム組成物
JP3717085B2 (ja) * 1994-10-21 2005-11-16 キヤノン株式会社 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000109792A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6379806B1 (en) Heat-resistant silicone rubber composite sheet having thermal conductivity and method of producing the same
JP4089038B2 (ja) ガスケット材料の製造法
JP2008524375A5 (ja)
US9381721B2 (en) Gasket material
EP2401898A1 (en) Article with gasket having moisture transmission resistivity and method
KR102508629B1 (ko) 일액형 접착제 및 연료전지 세퍼레이터
TWI498979B (zh) Composite sheet
JP2010509088A (ja) 立体成型品及びその製造方法並びにその用途
EP1920917B1 (en) Primer composition and metal-rubber laminate using same
JP2015065368A (ja) 樹脂シート及び電子デバイスパッケージの製造方法
CN114958007A (zh) 一种液体硅橡胶及其制备方法
US10297470B2 (en) Resin sheet for sealing electronic device and method for manufacturing electronic-device package
EP0244188B1 (en) Polyarylene thioether molding product
EP1279872A1 (en) Small portable instrument
KR102399677B1 (ko) 내구성이 향상된 초고온용 실리콘 고무 가스켓 조성물 및 이의 제조방법
JP5099283B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた電解コンデンサ用封口体並びにその製造方法
CN104177677A (zh) 高强度低压变易粘合的混炼橡胶及密封垫圈
JP7125105B2 (ja) 多層構造体及びその製造方法
JPH0517737A (ja) 金属基板黒鉛質ガスケツト
JP3873029B2 (ja) 密閉型電池用ガスケット及び密閉型電池
US10633512B2 (en) Sheet adhesive and adhesion process using the same
JP2009160839A (ja) ゴム基質複合体
Morris et al. Development of 400/sup 0/F sealants for flat plate solar collector construction and installation. Final report, 1 October 1978-30 September 1979
JP4953564B2 (ja) 金属表面処理剤
JP2020049691A (ja) ゴム積層体およびホース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees