JP4087084B2 - 食品添加剤 - Google Patents

食品添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4087084B2
JP4087084B2 JP2001189319A JP2001189319A JP4087084B2 JP 4087084 B2 JP4087084 B2 JP 4087084B2 JP 2001189319 A JP2001189319 A JP 2001189319A JP 2001189319 A JP2001189319 A JP 2001189319A JP 4087084 B2 JP4087084 B2 JP 4087084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elasticity
glycine
food
cystine
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001189319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003070430A (ja
Inventor
浩一 大村
徹 鈴木
健太郎 古部
繁廣 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Priority to JP2001189319A priority Critical patent/JP4087084B2/ja
Publication of JP2003070430A publication Critical patent/JP2003070430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087084B2 publication Critical patent/JP4087084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は食品添加剤に関する。さらに詳しくは、加工食品に添加し、弾力性を増強させる食品添加剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハンバーグ、コロッケ、焼売、魚肉ソーセージ等の加工食品は、製造後、流通過程を経て、家庭や外食産業において使用されるため、製造から長時間経過してから喫食される場合も多い。このため、加工食品の品質劣化や腐敗を防止する目的で種々の保存剤が使用されている。
特開平5-72号公報には、アジピン酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸等の有機酸、リゾチーム、エタノールおよびグリセリン脂肪酸エステルを有効成分とする日持ち向上剤剤が、特開平8-196252号公報には、リゾチーム、アミノ酸、有機酸および酢酸塩を含有する日持ち含有向上が開示されている。
また、エリソルビン酸ナトリウム、コーティングソルビン酸類およびグリシンを含む水産練り製品の風味および保存性の改良法(特開昭56-164770号公報)、グリシン、酢酸ソーダ、クエン酸ソーダ、グリセリン脂肪酸エステルおよびエタノールからなる食品保存料(特開昭61-192275号公報)、プロタミンおよびアミノ酸を含有させる保存性の優れた食品の製造方法(特開昭62-22577号公報)、β-1,3-グルコシル糖とグリシン、シスチン等のアミノ酸からなる食品保存剤(特開平2-109964号公報)、イチョウ葉抽出液およびヘゴ抽出液の濾液からなる殺菌用食品添加物(特開平10-117753号公報)等多数の報告がある。
【0003】
一方、加工食品は単に保存性がよいだけではなく、優れた食感を備えていることも求められている。食品の所謂「おいしさ」は、純粋な味だけではなく、外観(色調、形、艶など)、香り、テクスチャー(弾力性、温度など)等が一体となり形成される。食品の中でもハンバーグや焼売等の肉製品、蒲鉾、薩摩揚等の魚肉製品、うどん、ラーメン等の麺製品のような練製品は、弾力性に富み適度な歯ごたえを有し、いわゆる「腰がある」ことも重要であり、これによって優れた食味・食感を与えることができるものと考えられる。
【0004】
加工食品に弾力性を与える技術としては、うるち米を利用した魚肉ねり製品の弾力性、粘り性の増強方法(特開昭54-92653号公報)、シクロペンタフェナントレン環を有する化合物を添加することによる魚肉ねり製品の弾力増強方法(特開昭59-140863号公報)、有機酸塩にカルシウム化合物を配合した練製品の弾力強化用組成物(特開昭63-169966号公報)、魚肉糊にガス吹き付け処理を行った後加熱することを特徴とする魚肉ゲルの弾力増強方法(特開平5-219918号公報)、乾燥食品にβ-1,3-グルカンの水分散液を吸収させ、加熱して弾力性を付与する加工食品(特開平6-90686号公報)、トロンビンを友好成分とする畜肉食品の弾力性改質剤(特開平6-90710号公報)、水産ねり製品にε−ポリリジンを添加する足増強法(特開平7-23745号公報)、乳酸菌を接種し発酵させることによる弾力性と風味を付与することを特徴とする水産発酵食品(特開平8-116928号公報)、水産すり身原料にグリシン可食性金属塩およびグリシンを含有させる弾力性、保存性の改善された水産練り製品の製造方法(特開平9-308463号公報)、一次ジュール加熱工程と二次ジュール加熱工程の間に弾力を高める座り工程を有することを特徴とする練り製品の成形加熱方法(特開平11-346725号公報)等が報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の様な技術を使用しても、実際に喫食してみたときに十分な弾力性を感じ、満足できる風味を付与することができる食品添加剤は未だ実現されてなく、さらに改良された加工食品の弾力性増強用食品添加剤の開発が求められている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、この様な現状に鑑み鋭意研究を行った結果、特定のアミノ酸の組み合わせ、さらにその他の成分を配合することによって、加工食品の弾力性を増強し、好ましい食感を付与できることを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
すなわち本発明は、グリシンシスチン、酢酸ナトリウムおよびグルタミン酸ナトリウムからなる魚肉練製品の弾力性増強剤である。また、本発明は上記弾力性増強剤を含む食品である。
【0008】
さらに本発明は、グリシンシスチン、酢酸ナトリウムおよびグルタミン酸ナトリウムを混合することによる魚肉練製品の弾力性増強方法である。
【0009】
グリシンは最も簡単な天然アミノ酸の1つであり、グリココールまたはアミノ酢酸とも称され、ほぼ全ての動物性蛋白質中に存在するが、植物性蛋白質にはほとんど含まれていない。
シスチンは含硫アミノ酸の一つであり、システイン2分子が酸化的に結合した構造を有し、ほぼすべての蛋白質中に存在し、特に毛髪、角、爪などに多い。
また、酢酸ナトリウムは、酢酸のナトリウム塩であり、水和物結晶、無水結晶等が存在する。本発明においてはどちらを用いても差し支えはない。
グルタミン酸ナトリウムは、酸性アミノ酸の一種であるグルタミン酸のモノナトリウム塩であり、旨味成分としてよく知られ、化学調味料としても広く利用されている。
これらの物質は全て市販されており、容易に入手可能である。
【0010】
なお、本発明の魚肉練製品の弾力性増強剤は、魚肉練製品だけでなく、魚肉練製品を含む加工食品一般の弾力性増強にも効果がある。ここで、加工食品とは、ハンバーグ、ミートボール、ハム、ソーセージ、メンチカツ、焼売、伊達巻き、きりたんぽ、蒲鉾、笹蒲鉾、揚げ蒲鉾、すじ、つみれ、竹輪、薩摩揚、はんぺん、ちくわぶ、鳴門巻き、牛蒡巻き、烏賊巻き、魚肉ソーセージ、蒟蒻、糸蒟蒻、しらたき、トコロテン、葛切り、杏仁豆腐、胡麻豆腐、うどん、そば、素麺、ラーメン、マカロニ、スパゲッティ、寒天、ゼリー、プリン等を意味する。魚肉練製品の好ましい具体例としては、蒲鉾類、つみれ、竹輪、薩摩揚、はんぺん、鳴門巻き、魚肉ソーセージ等が挙げられる
【0011】
本発明において弾力性とは、いわゆる食品の「腰」、すなわち喫食したときに好ましく感じることができる歯ごたえを意味する。
【0012】
本発明において、グリシンとシスチンの割合は、通常、グリシン100重量%に対しシスチン0.5〜10重量%であり、好ましくはグリシン100重量%に対しシスチン1〜3重量%である。
【0013】
本発明における弾力性増強剤には、グリシンとシスチンの他に、酢酸ナトリウムとグルタミン酸ナトリウムを混合する。これらを混合することにより、加工食品の弾力性を増強するほかに、加工食品の風味も増強することができる。酢酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウムの配合比は、通常グリシン100重量%に対し、酢酸ナトリウム50〜250重量%、グルタミン酸ナトリウム0.1〜3重量%、好ましくはグリシン100重量%に対し酢酸ナトリウム100〜200重量%、グルタミン酸ナトリウム0.5〜2重量%である。
【0014】
本発明に係る弾力性増強剤は、グリシンおよびシスチン、さらに酢酸ナトリウムおよびグルタミン酸ナトリウムを適切な割合で混合し製造する。混合する手段に制限はなく、ミキサーによる混合、乳鉢、すり鉢を使用した混合等、通常行われる方法で実施すればよい。また、対象とする食品に応じて、乳糖、デキストリン、食塩、リン酸塩等、通常使用される食品素材、食品添加物を配合しても差し支えない。
【0015】
本発明に係る弾力性増強剤は、粉体のままでも、水等を用いて造粒し、顆粒または細粒、散剤にして使用することもできる。また、必要に応じて整粒して、粒子径を整えてから使用してもよい。
【0016】
加工食品の弾力性を増強するためには、加工食品中に本発明に係る弾力性増強剤を添加し練り込んで使用する。その際、弾力増強剤の使用量は、加工食品全量に対して、通常0.1〜2重量%であり、好ましくは0.2〜1重量%である。
【0017】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0018】
実施例1〜5
グリシン、シスチン、酢酸ナトリウムおよびグルタミン酸ナトリウムを、表1−1および表1−2に示した処方となるようにそれぞれ秤取し、ポリ袋に入れてよく振って均一になるように混合し、弾力性増強剤を得た。
【0019】
表1−1 弾力性増強剤の処方(g)
────────────────────────
成分 実施例1 実施例2 実施例3
────────────────────────
グリシン 49.5 49.0 48.0
シスチン 0.5 1.0 2.0
酢酸Na 49.5 49.5 49.5
グルタミン酸Na 0.5 0.5 0.5
────────────────────────
合計 100 100 100
────────────────────────
【0020】
表1−2 弾力性増強剤の処方(g)
────────────────────
成分 実施例4 実施例5
────────────────────
グリシン 44.0 39.0
シスチン 1.0 1.0
酢酸Na 54.5 59.5
グルタミン酸Na 0.5 0.5
────────────────────
合計 100 100
────────────────────
【0021】
比較例1〜6
実施例1〜5と同様の方法で、表2−1および表2−2に示した処方の弾力性増強剤の比較例を調製した。
【0022】
表2−1 弾力性増強剤の比較例の処方(g)
───────────────────────
成分 比較例1 比較例2 比較例3
───────────────────────
グリシン 50.0 − −
アラニン − 50.0 −
ベタイン − − 50.0
シスチン − − −
酢酸Na 49.5 49.5 49.5
グルタミン酸Na 0.5 0.5 0.5
───────────────────────
合計 100 100 100
───────────────────────
【0023】
表2−2 弾力性増強剤の比較例の処方(g)
───────────────────────
成分 比較例4 比較例5 比較例6
───────────────────────
グリシン 25.0 − −
アラニン 25.0 49.0 48.0
ベタイン − − −
シスチン − 1.0 2.0
酢酸Na 49.5 49.5 49.5
グルタミン酸Na 0.5 0.5 0.5
───────────────────────
合計 100 100 100
───────────────────────
【0024】
試験例1
(1)蒲鉾の製造
表3に示した処方で蒲鉾を製造した。まず、フードプロセッサー(商品名:クイジナートDLC-6PRO、(株)クイジナートサンエイ社製)を使用して、半解凍したすり身のみで擂潰(15秒×5回)した。半量の冷水を加え擂潰(15秒×5回)した後、食塩を加え塩ズリ(15秒×5回)した。塩ズリ後、残りの冷水を加え擂潰(15秒×2回)した。さらに残りの原料および上記の実施例または比較例で製造した弾力性増強剤を、蒲鉾全量に対して0.5重量%(2.5g)加え、擂潰(15秒×2回)した。これを折径3.5cmのポリ塩化ビニリデン製のソーセージケーシングに充填し、30℃で1時間坐らせた後、90℃で30分間加熱した。加熱後、流水で30分間冷却し、蒲鉾を得た。
【0025】
表3 蒲鉾の処方
──────────────────────
原料 配合量(g)
──────────────────────
スケソウダラすり身* 275.0
冷水 176.5
食塩 11.0
澱粉 22.5
みりん 5.0
砂糖 5.0
グルタミン酸ナトリウム 2.5
植物油 2.5
──────────────────────
合計 500.0
──────────────────────
*:洋上品、1級
【0026】
(2)蒲鉾の弾力性の測定
上記の蒲鉾の弾力性をレオメーター(商品名:FUDOHレオメーターNRM-2010J-CW、(株)レオテック社製)を用いて測定した。プランジャーは直径5mmの球状のものを使用し、速度は60mm/minに設定した。蒲鉾からケーシングフィルムを除いた後、長さ25mmの輪切りにし、切断面の中心がプランジャーの真下に位置するように試料台に乗せてプランジャーで荷重した。蒲鉾が抵抗を失って破断したときの破断応力と圧縮距離よりゼリー強度を算出した。同一の蒲鉾から6個の試験片を作り、それぞれについて測定し、ゼリー強度の平均値を算出した。その結果を表4−1〜4−4に示した。
【0027】
表4−1 ゼリー強度測定結果(g・cm)
Figure 0004087084
─────────────────────────
【0028】
表4−2 ゼリー強度測定結果(g・cm)
Figure 0004087084
【0029】
表4−3 ゼリー強度測定結果(g・cm)
Figure 0004087084
【0030】
上記のように、本発明に係る弾力性増強剤を使用した蒲鉾では、無添加および比較例よりもゼリー強度値が高く、弾力性に優れていることが明らかとなった。
【0031】
実施例6
表5に示した処方により、実施例1〜5と同様の方法で、弾力性増強剤を調製した。また、同様に比較対照例7および8も調製した。
【0032】
表5 弾力性増強剤の処方(g)
─────────────────────────
成分 実施例6 比較例7 比較例8
─────────────────────────
グリシン 39.0 − 39.5
シスチン 1.0 − −
酢酸Na 59.5 50.0 18.5
クエン酸Na − 10.0 −
乳酸Ca − − 16.5
酸性ピロリン酸Na − 30.0 −
グルタミン酸Na 0.5 − 0.5
デキストリン − 10.0 25.0
─────────────────────────
合計 100 100 100
─────────────────────────
【0033】
試験例2
(1)蒲鉾の製造
表6に示した処方で、試験例1と同様の方法で蒲鉾を製造した。
【0034】
表6 蒲鉾の処方
──────────────────────
原料 配合量(g)
──────────────────────
スケソウダラすり身* 275.0
冷水 188.0
食塩 11.0
澱粉 10.0
みりん 5.0
砂糖 6.0
グルタミン酸ナトリウム 2.5
植物油 2.5
──────────────────────
合計 500.0
──────────────────────
*:洋上品、1級
【0035】
(2)蒲鉾の弾力性の測定
試験例1と同様の方法で、蒲鉾のゼリー強度を測定した(表7)。
【0036】
表7 ゼリー強度測定結果(g・cm)
Figure 0004087084
【0037】
上記のように、本発明に係る弾力性増強剤を使用して製造した蒲鉾では、無添加および比較例よりもゼリー強度値が高く、弾力性に優れていることが明らかとなった。
【0038】
【発明の効果】
本発明に係る弾力性増強剤および弾力性増強方法によって、魚肉練製品の弾力性を増強させることができ、優れた食感を与える魚肉練製品の製造が可能になった。

Claims (3)

  1. グリシンシスチン、酢酸ナトリウムおよびグルタミン酸ナトリウムからなる魚肉練製品の弾力性増強剤。
  2. 請求項1に記載の弾力性増強剤を含む魚肉練製品
  3. グリシンシスチン、酢酸ナトリウムおよびグルタミン酸ナトリウムを混合することを特徴とする魚肉練製品の弾力性増強方法。
JP2001189319A 2000-06-22 2001-06-22 食品添加剤 Expired - Fee Related JP4087084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189319A JP4087084B2 (ja) 2000-06-22 2001-06-22 食品添加剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-187746 2000-06-22
JP2000187746 2000-06-22
JP2001189271 2001-06-22
JP2001189319A JP4087084B2 (ja) 2000-06-22 2001-06-22 食品添加剤
JP2001-189271 2001-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003070430A JP2003070430A (ja) 2003-03-11
JP4087084B2 true JP4087084B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=27343806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189319A Expired - Fee Related JP4087084B2 (ja) 2000-06-22 2001-06-22 食品添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087084B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050064084A1 (en) * 2002-09-19 2005-03-24 Elder Vincent Allen Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods
JP5230914B2 (ja) * 2005-07-11 2013-07-10 エーザイフード・ケミカル株式会社 食品用調味料組成物及びこれを含む食品
JP7376231B2 (ja) * 2018-12-06 2023-11-08 プリマハム株式会社 食肉改質方法、ピックル液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003070430A (ja) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518742A (en) Enzyme preparation for producing bound-formed food
JPH08298965A (ja) パテ状乃至ムース状風味をもつ低カロリー調理食品
JP2004242674A (ja) 食肉加工品添加用組成物
JP4087084B2 (ja) 食品添加剤
JPH11133A (ja) 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物
JP5466329B1 (ja) 水産練り製品の製造方法、水産練り製品および保存性向上剤
JP2003024016A (ja) 団粒魚卵含有ソース
JPS63109762A (ja) 食品用保存剤
JP2005328794A (ja) 脂肪酸エステル類を含有する粉末食品添加物製剤およびそれを使用した食品
JP2002238501A (ja) ハンバーグ食品の製造法
JPH0723742A (ja) 食肉加工製品
JP3426155B2 (ja) 食品の保存性向上方法
JP2002000246A (ja) 静菌剤
JP7326877B2 (ja) 塩漬時間が短縮された畜肉加工食品の製造方法
JPH11332516A (ja) 練り製品及びその風味改良法
JP3381118B2 (ja) 粉末乳化油脂組成物
JPS62205737A (ja) ねり製品類及びプロセスチ−ズの製造方法
JP2002112741A (ja) 新規水産練製品の製造法
JPH0414936B2 (ja)
JP2001224339A (ja) 生ウニをベースとした練り食品及びその製造方法
JPS62282572A (ja) 魚畜肉練製品および魚畜肉練製品用組成物
JPS5930065B2 (ja) 乾燥練製品の製造法
JPS62257367A (ja) 可食包装練り製品
JP3940816B2 (ja) 蛋白素材を含有する食品又は飼料の保存性を向上させた製造方法とそのための食品又は飼料の添加組成物
JPH11276129A (ja) ハンバーグ様食品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4087084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees