JP4079929B2 - 環状ポリスルフィド化合物の製造方法及びそれを含むゴム組成物 - Google Patents

環状ポリスルフィド化合物の製造方法及びそれを含むゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4079929B2
JP4079929B2 JP2004280221A JP2004280221A JP4079929B2 JP 4079929 B2 JP4079929 B2 JP 4079929B2 JP 2004280221 A JP2004280221 A JP 2004280221A JP 2004280221 A JP2004280221 A JP 2004280221A JP 4079929 B2 JP4079929 B2 JP 4079929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysulfide
cyclic polysulfide
cyclic
rubber composition
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004280221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006089444A (ja
Inventor
源文 崔
智行 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004280221A priority Critical patent/JP4079929B2/ja
Publication of JP2006089444A publication Critical patent/JP2006089444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079929B2 publication Critical patent/JP4079929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は環状ポリスルフィド化合物の製造方法及びそれを含むゴム組成物に関し、更に詳しくは2種類以上のジハロゲン化合物を用いて環状ポリスルフィドを製造する方法及びそれによって得られる環状ポリスルフィドを加硫剤として用いるゴム組成物に関する。
ジハロゲン化合物と金属の多硫化物との反応により環状ポリスルフィドを得、これを加硫剤としてゴム組成物中に配合することにより、通常の硫黄加硫系と比べ、加硫ゴムの初期物性と耐久性が改良されることは特許文献1に記載されている。しかしながら環状ポリスルフィドを加硫剤として用いたゴム組成物は粘度が高く、その高い粘度による作業性への影響や、特に分子鎖の長いジハロゲン化合物から得られる環状ポリスルフィドは硫黄含量が相対的に減少するために多量に用いないと加硫効率が低くなるおそれがあるという問題があった。
特開2002−293783号公報
従って、本発明の目的は前述の環状ポリスルフィドを加硫剤として用いたときのゴム組成物の粘度上昇及びそれに伴なって生ずる作業性への影響を解決し、また場合によっては問題となる加硫効率の低下の問題を解決することにある。
本発明に従えば、ジクロロエチルホルマール及び1,2−ジクロロエタンの2種類のジハロゲン化合物とアルカリ金属の多硫化物とを縮合反応させて環状ポリスルフィドを製造する方法が提供される。
本発明に従えば、前記製造方法によって得られる環状ポリスルフィドを加硫剤として用いたゴム組成物が提供される。
本発明によれば、前記2種類のジハロゲン化合物を用いて環状スルフィドを製造することにより、1種類のジハロゲン化合物を用いて得られる環状ポリスルフィドに比べ、粘度が低く、加硫剤としても加硫効率が高い環状ポリスルフィドが得られる。
本発明者らは前記2種類のジハロゲン化合物と多硫化ソーダなどのアルカリ金属の多硫化物を用いて縮合反応により3成分による環状ポリスルフィドを合成したところ、得られる環状ポリスルフィドはジハロゲン化合物と多硫化ソーダとの2成分により得られる環状スルフィドに比べ、粘度が低く、加硫剤としても高い加硫効率を示すことを見出した。
本発明に従って製造される環状ポリスルフィドは、典型的には、下記式(I)で表わされる化合物である。
Figure 0004079929
式(I)において、xは平均2〜6、好ましくは3〜5の数であり、nは1〜15、好ましくは1〜10の整数であり、そしてRは置換もしくは非置換のC2〜C20のアルキレン基、置換もしくは非置換のC2〜C20のオキシアルキレン基又は芳香族環を含むアルキレン基、好ましくは前記置換もしくは非置換のC2〜C16、更に好ましくはC4〜C10のアルキレン基を示し、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、1,2−プロピレンなどの直鎖又は分岐鎖のアルキレン基があげられ、これらのアルキレン基はフェニル基、ベンジル基、アルキル基、エポキシ基、シリル基、イソシアネート基、ビニル基などの置換基で置換されていてもよい。Rとしては更にオキシアルキレン基を含むアルキレン基、例えば基(CH2CH2O)p及び基(CH2)q(式中、pは1〜5の整数であり、qは0〜2の整数である)が任意に結合したオキシアルキレン基を含むアルキレン基とすることができる。
基Rの好ましい具体例をあげれば以下の通りである。
−CH2CH2OCH2CH2−,−(CH2CH2O)2CH2CH2−,
−(CH2CH2O)3CH−CH2−,−(CH2CH2O)4CH2CH2−,
−(CH2CH2O)3CH2CH2−,−(CH2CH2O)2CH2−,
−CH2CH2OCH2OCH2CH2
本発明においては、前記したような環状ポリスルフィドを前記2種類のジハロゲン化合物と多硫化ソーダとを縮合させて製造する。本発明に従えば、前記2種類のジハロゲン化合物の混合物を用いてアルカリ金属の多硫化物と反応させる。ジクロロエタンとジクロロエチルホルマールとの組合せは経済性の加硫効率の観点から好ましい。
本発明において前記2種類のジハロゲン化合物と反応させるアルカリ金属の多硫化物としては、例えばナトリウム、カリウム、リチウムなどのアルカリ金属の多硫化物、具体的には多硫化ソーダ(Na 2 4 をあげることができる。なお、これらのアルカリ金属の多硫化物は1種の使用でよいが、2種以上を組合せて使用することを排除するものではない。
本発明に従った環状ポリスルフィドの製造は前記2種類のジハロゲン化合物とアルカリ金属の多硫化物とを任意の方法で縮合反応させることによって実施することができる。具体的には、これに本発明の方法を限定するものではないが、前記3成分の化合物を適当な溶媒系中で、例えば50〜120℃の温度で反応させることによって所望の環状ポリスルフィドを得ることができる。なお縮合反応に際しては、触媒の使用は必須ではないが、触媒として例えば4級アンモニウム塩、ホスホニウム塩、クラウンエーテル、脂肪酸金属塩などを用いることができる。例えば(CH34+Cl-,(CH34+Br-,(C494+Cl-,(C494+Br-,C1225+(CH33Br-,(C494+Br-,CH3+(C653-,C1633+(C493Br-,15−crown−5,18−crown−6,Benzo−18−crown−6や、RCOO-Na+,RSO3 -Na+,(RO)2PO2 -Na+(式中、Rはアルキル基を示す)等が挙げられる。
本発明に従った前記縮合反応の溶媒としては、例えば親水性溶媒(水、メタノール、エタノール、エチレングリコールなど)と親油性溶媒(トルエン、キシレン、ベンゼン、ジオキサン、ジブチルエーテル、酢酸エチル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン(TNF)など)との非相溶系混合溶媒を用いてその昇面で縮合反応させることが望ましい。また、均一系溶媒(例えば水、エタノール、メタノール、エチレングリコール)で反応させることもできる。
本発明に従えば、上記方法で製造した環状ポリスルフィドを加硫剤としてゴム組成物に配合することができ、得られるゴム組成物の粘度を低下させる(加工性を改善する)ことができ、また高加硫効率を示すことができる。
本発明に係るゴム組成物には、ゴム100重量部に対し、環状ポリスルフィドを1〜30重量部、好ましくは1〜20重量部配合する。環状ポリスルフィドの配合量が多過ぎると未加硫時にスコーチが発生し、またゴム組成物のコストが高くなるので好ましくなく、逆に少な過ぎると十分な加硫効果が得られず加硫ゴムの強度低下などが発生するので好ましくない。
本発明のゴム組成物に配合するゴム成分としては、例えばタイヤ用原料ゴムとして使用することができる任意のジエン系ゴムを含み、かかる代表的なジエン系ゴムとしては、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、各種ポリブタジエンゴム(BR)、各種スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ニトリルブタジエンゴム(NBR)、ハロゲン化ブチルゴム、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム(EPDM)などをあげることができる。これは単独又は任意のブレンドとして使用することができる。
本発明に係るゴム組成物には、前記した必須成分に加えて、カーボンブラックやシリカなどのその他の補強剤(フィラー)、その他の加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、可塑剤などのタイヤ用、その他一般ゴム用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練、加硫して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
標準例1
30%多硫化ソーダ(Na24)水溶液119.7g(0.2mol)をトルエン50gの混合溶媒中、テトラブチルアンモニウムプロマイド0.64g(1mol%)を入れ、ジクロロエチルホルマール34.6g(0.2mol)をトルエン30gに溶解し、90℃で30分滴下し、さらに5時間反応させた。反応後、有機相を分離し減圧下90℃で濃縮した後、環状ポリスルフィド1を45.0g(収率97.8%)を得た。得られた環状ポリスルフィドはGPCで確認したところ数平均分子量570であった。
実施例1
1,2−ジクロロエタン1.98g(0.02mol)と30%多硫化ソーダ(Na24)水溶液1197g(2mol)とをトルエン500gの混合溶媒中、テトラブチルアンモニウムプロマイド0.64g(0.1mol%)を入れ、50℃で2時間反応させた。続いて、ジクロロエチルホルマール311.0g(1.8mol)をトルエン300gに溶解し、反応温度を90℃に上げ、1時間滴下し、さらに5時間反応させた。反応後、有機相を分離し減圧下90℃で濃縮した後、環状ポリスルフィド2を405g(収率96.9%)で得た。得られた環状ポリスルフィドはGPCで確認したところ数平均分子量530であった。
実施例2
1,2−ジクロロエタン1.98g(0.02mol)と30%多硫化ソーダ(Na24)水溶液119.7g(0.2mol)をトルエン50gの混合溶媒中、テトラブチルアンモニウムプロマイド0.64g(1mol%)を入れ、50℃で2時間反応させた。続いて、ジクロロエチルホルマール31.1g(0.18mol)をトルエン30gに溶解し、反応温度を90℃に上げ、30分滴下し、さらに5時間反応させた。反応後、有機相を分離し減圧下90℃で濃縮した後、環状ポリスルフィド3を43.8g(収率98%)で得た。得られた環状ポリスルフィドはGPCで確認したところ数平均分子量630であった。
Figure 0004079929
標準例2、実施例3〜4及び比較例1
サンプルの調製
表IIに示す配合において、加硫促進剤と硫黄を除く成分を密閉型ミキサーで混練し、マスターバッチを得た。このマスターバッチに加硫促進剤と硫黄をオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。
次に得られたゴム組成物を15×15×0.2cmの金型中で150℃で30分間加硫して加硫ゴムシートを調製し、以下に示す試験法で加硫ゴムの物性を測定した。結果は表IIに示す。
ゴム物性評価試験法
100%及び300%モジュラス(MPa):JIS K6251に準拠して測定
破断強度TB(MPa):JIS K6251に準拠して測定
破断伸びEB(%):JIS K6251に準拠して測定
Figure 0004079929
表I脚注
*1:RSS #3
*2:東海カーボン(株)製シーストN
*3:正同化学(株)製亜鉛華3
*4:花王(株)製ビーズステアリン酸
*5:大内新興化学(株)製ノクラック6C
*6:大内新興化学(株)製ノクセラーNS−F
*7:軽井沢精錬所(株)製油処理硫黄
*8:標準例1参照
*9:実施例1参照
*10:実施例2参照
本発明によれば、以上の通り、2種類以上のジハロゲン化合物を用いて金属の多硫化物と縮合反応させることにより、ゴム組成物中に加硫剤として配合した場合に、ゴム組成物の粘度上昇を超えず、また加硫効率の低下も生ずることなく耐熱老化性が優れるゴム組成物を得ることができるので空気入りタイヤのキャップ、ベルト、ホース、コンベアベルトなどとして有用である。

Claims (6)

  1. ジクロロエチルホルマール及び1,2−ジクロロエタンの2種類のジハロゲン化合物とアルカリ金属の多硫化物とを縮合反応させて環状ポリスルフィドを製造する方法。
  2. 前記縮合反応を、親水性溶媒又は親水性溶媒と親油性溶媒との混合溶媒系において、50℃〜120℃の温度範囲で実施する請求項1に記載の環状ポリスルフィドの製造方法。
  3. 前記多硫化物が多硫化ソーダである請求項1又は2に記載の環状ポリスルフィドの製造方法。
  4. 請求項3に記載の方法により製造された環状ポリスルフィド。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法により製造された環状ポリスルフィドを含んでなるゴム用加硫剤。
  6. ゴム100重量部及び請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法により得られる環状ポリスルフィド1〜30重量部を含んでなるゴム組成物。
JP2004280221A 2004-09-27 2004-09-27 環状ポリスルフィド化合物の製造方法及びそれを含むゴム組成物 Expired - Lifetime JP4079929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280221A JP4079929B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 環状ポリスルフィド化合物の製造方法及びそれを含むゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280221A JP4079929B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 環状ポリスルフィド化合物の製造方法及びそれを含むゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006089444A JP2006089444A (ja) 2006-04-06
JP4079929B2 true JP4079929B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=36230757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280221A Expired - Lifetime JP4079929B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 環状ポリスルフィド化合物の製造方法及びそれを含むゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079929B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101006016B1 (ko) 2003-10-14 2011-01-06 요코하마 고무 가부시키가이샤 환상 폴리설파이드를 가황제로서 함유하는 고무 조성물 및이를 사용하는 공기 주입 타이어
US7875666B2 (en) * 2008-04-24 2011-01-25 Prc-De Soto International, Inc. Thioethers, methods for their preparation, and compositions including such thioethers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006089444A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6984711B2 (en) Method for production of cyclic polysulfide compound and rubber composition containing the same
JP4985935B2 (ja) ゴム用配合剤
JP4282261B2 (ja) 環状ポリスルフィド化合物の製造方法
JP5551679B2 (ja) 硫黄変性クロロプレンエラストマー組成物、その配合物及び加硫物
TWI434884B (zh) 含有巰基官能性矽烷的彈性體組成物以及製造彼之方法
RU2641128C2 (ru) СОДЕРЖАЩИЕ КРЕМНИЕВУЮ КИСЛОТУ КАУЧУКОВЫЕ СМЕСИ, СОДЕРЖАЩИЕ ЭФИР ω-МЕРКАПТОКАРБОНОВОЙ КИСЛОТЫ С МНОГОАТОМНЫМИ СПИРТАМИ
JP6160662B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR20110081320A (ko) 황-함유 고리형 지방족 화합물, 그 제조 방법, 이를 포함하는 충전 황-가황성 엘라스토머 조성물 및 그로부터 제조된 물품들
JP2014210870A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6604102B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016108377A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4079929B2 (ja) 環状ポリスルフィド化合物の製造方法及びそれを含むゴム組成物
KR102205799B1 (ko) 황 함유 유기 규소 화합물 및 그의 제조 방법, 고무용 배합제, 및 고무 조성물
JP2011052098A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US20060183836A1 (en) Process for producing polysulfide compound and rubber composition containing the same
JP2011012043A (ja) 加硫ゴム組成物に動的耐久性を付与する新規加硫促進剤
JP2005146076A (ja) タイヤサイド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006111767A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2854144B2 (ja) 芳香族ジチオカルボン酸のスルフアイド誘導体、その製法及びこれより成る天然−及び合成ゴム用の架橋剤
JP2010174237A (ja) ゴム組成物
JP2011052095A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2015205844A (ja) 含硫黄有機ケイ素化合物及びその製造方法、ゴム用配合剤、ゴム組成物並びにタイヤ
JP5446380B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6384184B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005146078A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070525

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4079929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350