JP4079010B2 - 紙幣収納装置および紙幣入出金機 - Google Patents

紙幣収納装置および紙幣入出金機 Download PDF

Info

Publication number
JP4079010B2
JP4079010B2 JP2003049301A JP2003049301A JP4079010B2 JP 4079010 B2 JP4079010 B2 JP 4079010B2 JP 2003049301 A JP2003049301 A JP 2003049301A JP 2003049301 A JP2003049301 A JP 2003049301A JP 4079010 B2 JP4079010 B2 JP 4079010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
stacker
pusher
denomination
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003049301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004256251A (ja
Inventor
遵 山縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2003049301A priority Critical patent/JP4079010B2/ja
Publication of JP2004256251A publication Critical patent/JP2004256251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079010B2 publication Critical patent/JP4079010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/64Other elements in face contact with handled material reciprocating perpendicularly to face of material, e.g. pushing means

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は紙幣収納装置および紙幣入出金機に関し、特に紙幣をその金種に応じたスタッカに収納する紙幣収納装置およびそのような紙幣収納装置を搭載した紙幣入出金機に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガソリンスタンドや店舗の会計場などには、電子式金銭登録機、POS(販売時点情報管理システム)用レジスタに接続されて紙幣の受入れと釣銭紙幣などの払出しを行なう紙幣入出金機が設置されている。このような紙幣入出金機には、投入された紙幣をその金種に応じて収納しておくためのスタッカを備えた紙幣収納装置が設けられている。紙幣収納装置のスタッカは、例えば、釣銭紙幣として用いる千円紙幣を収納するスタッカと、その他の二千円,五千円,一万円紙幣を収納するスタッカとに分けられ、紙幣収納装置は、投入後に金種の判別がなされてその判別結果に基づいて振り分けられた紙幣を、該当するスタッカに収納するようになっている。
【0003】
紙幣のスタッカへの収納は、搬送路の下流端にスタッカを配置して振分後の紙幣をそのまま搬送して収納するようにしたり、スタッカに対向してプッシャ機構を設け、搬送されてきた紙幣をプッシャ(押板)でスタッカに押し込んで収納するようにしたりして行なわれている。
【0004】
プッシャ機構を設けた紙幣収納装置としては、例えば、紙幣の収容部となる第1,第2のスタッカを対向させ、これら2つのスタッカの中間に両スタッカ側に移動可能なプッシャを配置し、金種に応じてプッシャのいずれかの面側に搬送された紙幣を、その面側にあるスタッカにプッシャで押し込むようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
実開昭59−88774号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の紙幣入出金機の紙幣収納装置では、投入された紙幣の金種を判別し、その金種に応じて2つのスタッカの中間に配置したプッシャをいずれかのスタッカ側に移動させ、さらに、その移動したプッシャの位置は検知器で検出するようにしているため、紙幣収納装置の構造や収納動作の制御が比較的複雑なものになってしまっていた。
【0007】
さらに、2つのスタッカのうち一方のスタッカに収納されている紙幣、例えば千円紙幣を、釣銭として払い出すようにする場合、そのスタッカから千円紙幣を繰り出すための繰出機構を更に設ける必要があり、プッシャ機構との配置関係によって紙幣収納装置および紙幣入出金機が大型化してしまうという問題点があった。
【0008】
また、紙幣入出金機をさまざまな用途に適用する上で、紙幣入出金機の形態として、上下縦断方向の厚みを薄くした横型の紙幣入出金機のほか、左右横断方向の厚みを薄くした小型で縦型の紙幣入出金機も要望されてきている。
【0009】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、スタッカへの紙幣収納動作やスタッカからの紙幣繰出動作を簡素な機構で行なうことのできる紙幣収納装置を提供することを目的とする。
【0010】
また、本発明は、小型で縦型の紙幣入出金機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記課題を解決するために、一の金種の紙幣が収納されるスタッカとその他の金種の紙幣が収納されるスタッカとを備え、搬送された紙幣をいずれかのスタッカに収納する紙幣収納装置において、一の金種以外の金種の紙幣が収納される第1のスタッカと、前記第1のスタッカに対向配置され、前記第1のスタッカとの間に前記一の金種以外の紙幣が搬送されたときに、前記第1のスタッカの側へ移動して前記第1のスタッカに進入して前記一の金種以外の紙幣を前記第1のスタッカに押し込む第1のプッシャと、前記第1のスタッカの前記第1のプッシャの側に対向配置され、一の金種の紙幣が収納され、前記第1のプッシャと共に移動する第2のスタッカと、前記第2のスタッカの前記第1のプッシャの側に対向配置され、前記第2のスタッカとの間に前記一の金種の紙幣が搬送されたときに、前記第1のプッシャと共に移動する前記第2のスタッカに進入して前記一の金種の紙幣を前記第2のスタッカに押し込む第2のプッシャと、を有することを特徴とする紙幣収納装置が提供される。
【0012】
このような紙幣収納装置によれば、例えば千円紙幣といった一の金種の紙幣が収納される第2のスタッカが、千円以外の二千円,五千円,一万円といった金種の紙幣が収納される第1のスタッカの側へ移動する第1のプッシャと共に移動する。そして、第2のスタッカが移動したときに、第2のプッシャが第2のスタッカに進入する。これにより、収納する紙幣の金種に関わらず、紙幣収納時には第1のプッシャを移動させることにより、千円以外の金種の紙幣は第1のプッシャで第1のスタッカに押し込まれて収納され、千円紙幣は第2のプッシャで第2のスタッカに押し込まれて収納されるようになる。
【0013】
また、本発明では、紙幣の入出金処理を行なう紙幣入出金機において、前方位置の紙幣投入口に長手方向に投入された紙幣を背部に搬送してから鉛直方向に搬送する紙幣搬送部と、前記紙幣搬送部を搬送される紙幣の金種を判別する紙幣検銭部と、紙幣が鉛直方向に搬送される搬送路より前部側に配置され、一の金種以外の金種の紙幣が収納される第1のスタッカと一の金種の紙幣が収納される第2のスタッカとを備えた紙幣収納装置と、前記紙幣検銭部で判別された紙幣の金種に基づき、その紙幣が前記第1のスタッカまたは前記第2のスタッカのいずれかに搬送されるよう前記紙幣搬送部を鉛直方向に搬送される紙幣の搬送路を切り替える切替えゲートと、前記第2のスタッカの上方に配置され、前記第2のスタッカから前記一の金種の紙幣を繰り出す繰出ローラを備えた紙幣繰出部と、前記紙幣収納装置の下方に配置されて、前記紙幣繰出部から繰り出された前記一の金種の紙幣を前方位置の紙幣払出口へ搬送する紙幣出金部と、を有することを特徴とする紙幣入出金機が提供される。
【0014】
このような紙幣入出金機によれば、紙幣投入口に長手方向に投入された紙幣を、紙幣入出金機の奥行・上下方向に搬送して、収納したり出金したりすることができるので、紙幣入出金機の左右横断方向の厚みを薄型化し、小型で縦型の紙幣入出金機が実現されるようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は紙幣入出金機の側面概略図である。
【0016】
紙幣入出金機1は、紙幣が、その面を紙幣入出金機1の上下方向に向けた状態で紙幣長手方向に1枚ずつ投入され、搬送され、収納され、払い出されるように構成されている。紙幣入出金機1の正面側下部には、紙幣が投入される紙幣投入口1a、および釣銭紙幣または返却紙幣が払い出される紙幣払出口1bが設けられている。紙幣投入口1aおよび紙幣払出口1bは、共にいずれの金種の紙幣も取り扱えるように構成されている。紙幣投入口1aの奥には、投入された紙幣を、紙幣長手方向に紙幣入出金機1の背面側(奥行方向)へ搬送してからその上部(鉛直方向)へと搬送する紙幣搬送部10が配置されている。さらに、紙幣入出金機1は、紙幣搬送部10を搬送された紙幣を積層収納する第1,第2のふたつのスタッカを備えた紙幣収納装置20を有し、また、紙幣収納装置20の下方には、釣銭紙幣または返却紙幣を紙幣払出口1bへ搬送して出金する紙幣出金部50が設けられている。
【0017】
紙幣搬送部10には、紙幣投入口1aから紙幣入出金機1の背面側、更にその上部に向かって順に、プーリ11a,11b,11c,11d,11e,11f,11gが配置されている。プーリ11a,11bには紙幣搬送ベルト12aが、プーリ11b,11cには紙幣搬送ベルト12bが、プーリ11d,11eには紙幣搬送ベルト12cが、プーリ11e,11fには紙幣搬送ベルト12dが、それぞれ張架されている。プーリ11a,11b間には、押圧ローラ13が配置されている。プーリ11a,11b,11c,11d,11e,11f,11gおよび押圧ローラ13には、それぞれ圧接ローラ14a,14b,14c,14d,14e,14f,14gおよび14hが対向配置されている。
【0018】
紙幣搬送ベルト12bは、モータ15によって回転され、それによって紙幣搬送ベルト12aが回転するようになっている。紙幣投入口1aの奥には図示しないセンサが設けられており、このセンサで紙幣の投入が検知されるとモータ15が駆動して紙幣搬送ベルト12a,12bが回転し、紙幣は、紙幣搬送路16を搬送されていくようになっている。また、紙幣搬送ベルト12c,12dは、モータ17によって回転されるようになっている。
【0019】
紙幣搬送路16の途中には、搬送される紙幣の真偽および金種を判別する紙幣検銭部18が設けられている。さらに、紙幣入出金機1の上部へ向かう紙幣搬送路16には、プーリ11d,11eの近傍に、紙幣搬送路16に対して進退してそこを搬送される紙幣の搬送路を切り替える切替えゲート19a,19bがそれぞれ配置されている。切替えゲート19a,19bは、通常は紙幣搬送路16から退避した状態で待機している。
【0020】
紙幣収納装置20には、紙幣搬送部10から搬送されてくる二千円,五千円,一万円紙幣を一時的に保留する混合紙幣収納保留部21、および紙幣搬送部10から搬送されてくる千円紙幣を一時的に保留する千円紙幣収納保留部22が設けられている。紙幣搬送部10の切替えゲート19a,19bが共に紙幣搬送路16から退避しているときは、紙幣は、混合紙幣収納保留部21へ搬送されるようになっている。また、切替えゲート19bのみ紙幣搬送路16に進入しているときは、紙幣は、千円紙幣収納保留部22へ搬送されるようになっている。混合紙幣収納保留部21に保留された紙幣は、モータ23を駆動源とするパンタグラフ24を用いて、第1のプッシャであるプッシャ25によって第1のスタッカである混合スタッカ26に押し込まれ、そこに収納されるようになっている。千円紙幣収納保留部22に保留された千円紙幣は、第2のプッシャであるプッシャ27によって第2のスタッカである千円スタッカ28に押し込まれ、そこに収納されるようになっている。
【0021】
ここで、紙幣収納装置20における混合スタッカ26または千円スタッカ28への紙幣収納動作について説明する。
まず、パンタグラフ24の動作原理について図2および図3を参照して説明する。図2はパンタグラフの動作原理を説明するための要部平面模式図、図3はパンタグラフの動作原理を説明するための要部側面模式図である。パンタグラフ24は、図2および図3に示すように、駆動ピン29が取り付けられた一方の部材とその駆動ピン29が中央付近に挿通されたもう一方の部材とが、たすき掛けで組み合わされて構成されている。紙幣収納装置20では、このようなパンタグラフ24が、カム30を挟んで対向配置されている。
【0022】
カム30は、軸30aを中心にして図2中時計回り方向あるいは反時計回り方向に図1に示したモータ23によって回転するように構成されている。図1のプッシャ25は、このカム30の上方に、その下面側からパンタグラフ24で支持されて配置される。このカム30は、図2および図3に示したように、その外周部30bにプッシャ25側に突出する凸部30cを有しており、外周部30bは、この凸部30cの先端面30dから下方に向かってなだらかに傾斜した形状を有している。パンタグラフ24からカム30側へ延びる駆動ピン29の端部は、カム30の外周部30bに達している。
【0023】
カム30は、通常は駆動ピン29が外周部30bの中で最も低く谷になっている部分にくる位置で待機している。その位置からカム30が回転されると、駆動ピン29は、徐々に凸部30cを登っていき、先端面30dに到達する。その間、駆動ピン29が凸部30cに沿って上方に移動することにより、パンタグラフ24は伸び、図1のプッシャ25を押し上げてこれを混合スタッカ26に進入させる。先端面30dにある駆動ピン29は、更にカム30が回転することにより、凸部30cを降りて外周部30bの低く谷になった部分にくる。その間、駆動ピン29が凸部30cに沿って下方に移動することにより、パンタグラフ24は縮み、プッシャ25を下げてこれを混合スタッカ26から退避させ、元の位置に戻る。
【0024】
このように、紙幣収納装置20においては、モータ23によってカム30が回転することによって、パンタグラフ24が伸縮し、それにより、プッシャ25が混合スタッカ26に対して進退するようになっている。
【0025】
次いで、パンタグラフ24の上記伸縮機構を用いた紙幣の収納について図4および図5を参照して説明する。図4は紙幣収納前の状態を示す紙幣収納装置の要部正面模式図、図5は紙幣収納時の状態を示す紙幣収納装置の要部正面模式図である。紙幣収納装置20において、混合スタッカ26に紙幣を押し込むプッシャ25と千円スタッカ28の外枠28aとは連結あるいは一体に形成されていて、上記伸縮機構によってプッシャ25が混合スタッカ26側へ押されて移動すると、千円スタッカ28も一緒に混合スタッカ26側へ移動するように構成されている。千円紙幣を千円スタッカ28に押し込むプッシャ27は、紙幣収納装置20に固定され、千円スタッカ28が混合スタッカ26側へ移動しても、移動しないようになっている。
【0026】
二千円、五千円または一万円の紙幣P1が図4に示すように混合紙幣収納保留部21に搬送された場合、その紙幣P1は、図5に示すように、プッシャ25が混合スタッカ26に進入することによって混合スタッカ26に押し込まれ、そこに収納されるようになっている。一方、千円紙幣P2が図4に示したように千円紙幣収納保留部22に搬送された場合には、図5に示したように、プッシャ25および千円スタッカ28が混合スタッカ26側へ移動することによってプッシャ27が千円スタッカ28に進入することとなり、それによって千円紙幣P2は千円スタッカ28に押し込まれ、そこに収納されるようになっている。
【0027】
なお、この紙幣収納装置20では、紙幣は紙幣投入口1aから1枚ずつ投入されて該当するスタッカに収納されるようになっている。そのため、紙幣収納装置20における1回の紙幣収納動作では、千円紙幣1枚の千円スタッカ28への収納か、それ以外の金種の紙幣1枚の混合スタッカ26への収納のいずれかを行ない、投入されるべき紙幣の合計枚数が複数の場合には、それらの紙幣が1枚ずつ搬送されてくるたびに紙幣収納動作が繰り返し行なわれる。
【0028】
このように、紙幣収納装置20では、振分後の千円紙幣およびそれ以外の金種の紙幣を、1つの駆動源(モータ23)によってそれぞれのスタッカに収納することができるようになっている。これにより、その構造を簡素化し、小型化が図られる。
【0029】
この千円スタッカ28に収納された千円紙幣は、釣銭紙幣として用いられる。図1に示した紙幣収納装置20において、千円スタッカ28の上には、混合紙幣収納保留部21との間に、千円スタッカ28から千円紙幣を繰り出す紙幣繰出部40が設けられている。この紙幣繰出部40には、モータ41を駆動源とする複数の繰出ローラ42、および千円スタッカ28の入口近傍で繰出ローラ42に対向配置される非回転の阻止ローラ43が配置されている。各繰出ローラ42には、高摩擦係数部材42aが部分的に周設されている。この紙幣繰出部40は、紙幣収納装置20に固定され、プッシャ25および千円スタッカ28が移動しても、移動しないように配置されている。
【0030】
千円スタッカ28内には、パンタグラフ31で支持された受け板32が配置されており、千円スタッカ28に収納される千円紙幣はプッシャ27で押し込まれてこの受け板32上に積層される。受け板32は、ばね力によって繰出ローラ42の方向に付勢されている。
【0031】
図6は紙幣繰出時の状態を示す紙幣収納装置の要部正面模式図である。千円紙幣の繰出時には、収納時と同様にして、プッシャ25および千円スタッカ28が共に混合スタッカ26側へ移動することにより、図6に示すように受け板32上に積層して収納されている千円紙幣P3が繰出ローラ42に押圧されるようになる。
【0032】
そして、図1において、繰出ローラ42を時計回り方向に回転することにより、繰出ローラ42に押圧されている受け板32上の千円紙幣が順に繰り出されていくようになっている。その際、繰り出される千円紙幣が繰出ローラ42と阻止ローラ43との間を通過することにより、千円紙幣の重なり状態での搬送が抑制されるようになっている。繰出ローラ42と阻止ローラ43との間を通過した千円紙幣は、繰出ローラ42と同期して回転するローラによって、切替えゲート19a,19bを共に進入させた紙幣搬送路16へ送られ、紙幣搬送ベルト12cの逆転動作によって紙幣搬送路16を紙幣収納時と逆方向に搬送されるようになっている。
【0033】
紙幣収納装置20の下には、釣銭としての千円紙幣が千円スタッカ28から重なり状態などで繰り出されてしまった場合に、それらの千円紙幣を収納しておく出金リジェクト庫33が設けられている。
【0034】
紙幣入出金機1の紙幣出金部50には、出金リジェクト庫33の下に、プーリ11d,51に張架された紙幣搬送ベルト52が配置されている。この紙幣搬送ベルト52は、モータ17を駆動源として回転するようになっている。その下には、出金する千円紙幣を一時的に保留しておく出金紙幣保留部53、および紙幣搬送ベルト52で搬送されてきた紙幣を、モータ54を駆動源とするパンタグラフ55を用いて出金紙幣保留部53に押し込むプッシャ56が配置されている。さらに、紙幣出金部50には、出金紙幣保留部53にある千円紙幣を紙幣払出口1bへ搬送する搬送ローラ57が配置されている。搬送ローラ57は、プーリ11aにベルトにより連結されて駆動される。
【0035】
なお、この紙幣入出金機1では、入金時のほか、搬送時、収納時、出金時においても、紙幣は適当に配置したセンサを用いてその通過や通過回数などが検知されるようになっている。例えば、紙幣収納時には、混合紙幣収納保留部21または千円紙幣収納保留部22に紙幣が搬送されたことをセンサで検知し、モータ23を駆動して、その紙幣を混合スタッカ26または千円スタッカ28に押し込むようになっている。
【0036】
上記構成の紙幣入出金機1において、紙幣投入口1aから紙幣がその長手方向に投入されたことが検知されると、その紙幣は、紙幣搬送路16を搬送され、紙幣検銭部18で真偽および金種が判別される。ここで、その紙幣が偽と判別された場合には、紙幣入出金機1は、紙幣搬送ベルト12a,12bを逆転動作し、その紙幣を紙幣投入口1aから利用者側に返却する。紙幣検銭部18で硬貨が真と判別され、その金種が判別されると、その紙幣は紙幣搬送路16を更に搬送され、紙幣検銭部18での金種判別結果に基づいて進退する切替えゲート19a,19bによってその搬送路を切り替えられる。
【0037】
紙幣入出金機1は、紙幣検銭部18で判別された紙幣が二千円紙幣、五千円紙幣または一万円紙幣の場合には、切替えゲート19a,19bを紙幣搬送路16から共に退避させた状態のまま、その紙幣を混合紙幣収納保留部21へと搬送する。混合紙幣収納保留部21に搬送された紙幣は、モータ23の駆動によって上方へ伸びるパンタグラフ24で押し上げられるプッシャ25により、混合スタッカ26に押し込まれる。
【0038】
紙幣入出金機1は、紙幣検銭部18で判別された紙幣が千円紙幣の場合には、切替えゲート19aは紙幣搬送路16から退避させたまま、切替えゲート19bは進入させ、その紙幣を千円紙幣収納保留部22へと搬送する。千円紙幣収納保留部22に搬送された紙幣は、モータ23を駆動源とするプッシャ25と共に千円スタッカ28が混合スタッカ26側へ移動することにより、プッシャ27によって千円スタッカ28に押し込まれ、受け板32上に積層して収納される。
【0039】
紙幣入出金機1は、紙幣入出金機1に入金された額の紙幣に対して釣銭紙幣が必要になった場合には、モータ23を駆動して千円スタッカ28を混合スタッカ26側へ移動し、受け板32上の千円紙幣を繰出ローラ42に押圧し、繰出ローラ42を回転して収納されている千円紙幣を順に繰り出す。その際、繰り出される千円紙幣が、繰出ローラ42と阻止ローラ43との間を通過することで、重なり状態での千円紙幣の繰り出しは抑制される。
【0040】
千円スタッカ28から繰り出された千円紙幣は、切替えゲート19a,19bを共に進入させた紙幣搬送路16を、収納時とは逆方向に搬送され、紙幣搬送ベルト52によって紙幣出金部50のプッシャ56の位置まで搬送される。そして、プッシャ56によって出金紙幣保留部53に押し出され、釣銭として必要な枚数の千円紙幣が出金紙幣保留部53に保留される。そして、所定枚数の千円紙幣の保留終了後に、搬送ローラ57が回転し、これらの千円紙幣がプッシャ56と搬送ローラ57の間に挟持された状態で紙幣払出口1bへ搬送され、利用者側へ出金される。
【0041】
千円スタッカ28から千円紙幣を繰り出す際に、千円紙幣が重なり状態で繰り出されてしまった場合には、それらの千円紙幣は、紙幣搬送路16を通って紙幣搬送ベルト52で搬送され、途中、プッシャ56によって出金紙幣保留部53に押し出されることなく、更に搬送されて出金リジェクト庫33まで送られる。そして、再度千円スタッカ28からの千円紙幣の繰出動作が行なわれる。
【0042】
以上説明したように、紙幣入出金機1では、その正面側から長手方向に投入された紙幣を、紙幣入出金機1の奥行方向あるいは上下方向に搬送して収納し、出金するようにしているため、紙幣入出金機1の左右横断方向の厚みを薄型化して縦型でかつ小型の紙幣入出金機1が実現される。そのため、この紙幣入出金機1は、縦長の小さなスペースに配置する場合などに好適に用いることができる。
【0043】
さらに、紙幣入出金機1は、紙幣投入口1aおよび紙幣払出口1bを正面側下部に設けることにより、紙幣入出金機1を比較的高い場所に設置する場合であっても、利用者が紙幣の入出金を行ない易い構成になっている。
【0044】
また、紙幣収納装置20を、千円スタッカ28が紙幣を混合スタッカ26へ押し込むプッシャ25と共に移動するように構成し、千円紙幣以外の紙幣はプッシャ25で混合スタッカ26に押し込み、千円紙幣はプッシャ25および千円スタッカ28を混合スタッカ26側へ移動してプッシャ27で千円スタッカ28に押し込むようにしている。さらに、混合スタッカ26への収納動作、千円スタッカ28への収納動作、および千円紙幣繰出時の千円スタッカ28の移動を、1つの駆動源で行なうようにしているため、従来に比べてより簡素な構造で小型の紙幣収納装置20が実現される。このような紙幣収納装置20は、上記のような配置構成とした紙幣入出金機1など、小型で縦型の紙幣入出金機に好適に用いることができる。
【0045】
なお、上記構成の紙幣入出金機1を、硬貨の入出金処理を行なう硬貨入出金機と組み合わせて、紙幣および硬貨の入出金処理が可能な貨幣入出金機を構成することも可能である。また、上記構成の紙幣収納装置20は、上記構成の紙幣入出金機1に限らず、その他の構成の紙幣入出金機あるいは貨幣入出金機に適用することが可能である。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、紙幣収納装置を、第1のプッシャが一の金種以外の金種の紙幣を収納する第1のスタッカへ移動するときに、その第1のプッシャと共に、一の金種の紙幣を収納する第2のスタッカが移動する構成にした。これにより、紙幣収納装置における金種に応じたスタッカへの紙幣収納動作が簡素な機構で実現されるとともに、紙幣収納装置の小型化を図ることができる。
【0047】
また、本発明では、紙幣入出金機の前方位置の紙幣投入口に長手方向に投入された紙幣を、紙幣入出金機の奥行・上下方向に搬送して、収納あるいは出金を行なう構成にした。これにより、紙幣入出金機の左右横断方向の厚みを薄型化し、小型で縦型の紙幣入出金機を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙幣入出金機の側面概略図である。
【図2】パンタグラフの動作原理を説明するための要部平面模式図である。
【図3】パンタグラフの動作原理を説明するための要部側面模式図である。
【図4】紙幣収納前の状態を示す紙幣収納装置の要部正面模式図である。
【図5】紙幣収納時の状態を示す紙幣収納装置の要部正面模式図である。
【図6】紙幣繰出時の状態を示す紙幣収納装置の要部正面模式図である。
【符号の説明】
1 紙幣入出金機
1a 紙幣投入口
1b 紙幣払出口
10 紙幣搬送部
11a,11b,11c,11d,11e,11f,11g,51 プーリ
12a,12b,12c,12d,52 紙幣搬送ベルト
13 押圧ローラ
14a,14b,14c,14d,14e,14f,14g 圧接ローラ
15,17,23,41,54 モータ
16 紙幣搬送路
18 紙幣検銭部
19a,19b ゲート
20 紙幣収納装置
21 混合紙幣収納保留部
22 千円紙幣収納保留部
24,31,55 パンタグラフ
25,27,56 プッシャ
26 混合スタッカ
28 千円スタッカ
28a 外枠
29 駆動ピン
30 カム
30a 軸
30b 外周部
30c 凸部
30d 先端面
32 受け板
33 出金リジェクト庫
40 紙幣繰出部
42 繰出ローラ
42a 高摩擦係数部材
43 阻止ローラ
50 紙幣出金部
53 出金紙幣保留部
57 搬送ローラ
P1,P2,P3 紙幣

Claims (6)

  1. 一の金種の紙幣が収納されるスタッカとその他の金種の紙幣が収納されるスタッカとを備え、搬送された紙幣をいずれかのスタッカに収納する紙幣収納装置において、
    一の金種以外の金種の紙幣が収納される第1のスタッカと、
    前記第1のスタッカに対向配置され、前記第1のスタッカとの間に前記一の金種以外の紙幣が搬送されたときに、前記第1のスタッカの側へ移動して前記第1のスタッカに進入して前記一の金種以外の紙幣を前記第1のスタッカに押し込む第1のプッシャと、
    前記第1のスタッカの前記第1のプッシャの側に対向配置され、一の金種の紙幣が収納され、前記第1のプッシャと共に移動する第2のスタッカと、
    前記第2のスタッカの前記第1のプッシャの側に対向配置され、前記第2のスタッカとの間に前記一の金種の紙幣が搬送されたときに、前記第1のプッシャと共に移動する前記第2のスタッカに進入して前記一の金種の紙幣を前記第2のスタッカに押し込む第2のプッシャと、
    を有することを特徴とする紙幣収納装置。
  2. 前記第1のプッシャを前記第1のスタッカの側へ移動させる駆動源を有し、前記駆動源によって前記第1のプッシャを前記第1のスタッカの側へ移動させることにより、前記第2のスタッカを前記第2のプッシャの側へ移動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の紙幣収納装置。
  3. 紙幣の入出金処理を行なう紙幣入出金機において、
    前方位置の紙幣投入口に長手方向に投入された紙幣を背部に搬送してから鉛直方向に搬送する紙幣搬送部と、
    前記紙幣搬送部を搬送される紙幣の金種を判別する紙幣検銭部と、
    紙幣が鉛直方向に搬送される搬送路より前部側に配置され、一の金種以外の金種の紙幣が収納される第1のスタッカと一の金種の紙幣が収納される第2のスタッカとを備えた紙幣収納装置と、
    前記紙幣検銭部で判別された紙幣の金種に基づき、その紙幣が前記第1のスタッカまたは前記第2のスタッカのいずれかに搬送されるよう前記紙幣搬送部を鉛直方向に搬送される紙幣の搬送路を切り替える切替えゲートと、
    前記第2のスタッカの上方に配置され、前記第2のスタッカから前記一の金種の紙幣を繰り出す繰出ローラを備えた紙幣繰出部と、
    前記紙幣収納装置の下方に配置されて、前記紙幣繰出部から繰り出された前記一の金種の紙幣を前方位置の紙幣払出口へ搬送する紙幣出金部と、
    を有することを特徴とする紙幣入出金機。
  4. 前記紙幣収納装置は、
    前記第1のスタッカに対向配置され、前記第1のスタッカとの間に前記一の金種以外の紙幣が搬送されたときに、前記第1のスタッカの側へ移動して前記第1のスタッカに進入して前記一の金種以外の紙幣を前記第1のスタッカに押し込む第1のプッシャと、
    前記第1のスタッカの前記第1のプッシャの側に対向配置され、前記一の金種の紙幣が収納され、前記第1のプッシャと共に移動する第2のスタッカと、
    前記第2のスタッカの前記第1のプッシャの側に対向配置され、前記第2のスタッカとの間に前記一の金種の紙幣が搬送されたときに、前記第1のプッシャと共に移動する前記第2のスタッカに進入して前記一の金種の紙幣を前記第2のスタッカに押し込む第2のプッシャと、
    を有することを特徴とする請求項3記載の紙幣入出金機。
  5. 前記紙幣収納装置は、前記第1のプッシャを前記第1のスタッカの側へ移動させる駆動源を有し、前記駆動源によって前記第1のプッシャを前記第1のスタッカの側へ移動させることにより、前記第2のスタッカを前記第2のプッシャの側へ移動させるようにしたことを特徴とする請求項4記載の紙幣入出金機。
  6. 前記紙幣繰出部から前記一の金種の紙幣を繰り出すときには、前記第1のプッシャを前記第1のスタッカの側へ移動させることによって前記第2のスタッカを前記紙幣繰出部の側へ移動させ、前記第2のスタッカに収納されている前記一の金種の紙幣を前記繰出ローラに接触させるようにしたことを特徴とする請求項4記載の紙幣入出金機。
JP2003049301A 2003-02-26 2003-02-26 紙幣収納装置および紙幣入出金機 Expired - Fee Related JP4079010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049301A JP4079010B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 紙幣収納装置および紙幣入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049301A JP4079010B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 紙幣収納装置および紙幣入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004256251A JP2004256251A (ja) 2004-09-16
JP4079010B2 true JP4079010B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=33115053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049301A Expired - Fee Related JP4079010B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 紙幣収納装置および紙幣入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079010B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644474B2 (ja) * 2004-11-30 2011-03-02 株式会社日本コンラックス 紙幣処理装置
CA2703127A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Coin Acceptors, Inc. A method of receiving and paying out bills
JP5256556B2 (ja) * 2008-08-14 2013-08-07 ネッツエスアイ東洋株式会社 紙幣収納装置、紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004256251A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010272140A (ja) 紙幣処理装置
US8961275B2 (en) Coin depositing and dispensing machine
JP4079010B2 (ja) 紙幣収納装置および紙幣入出金機
JP2004280226A (ja) 現金自動取扱装置
KR101865141B1 (ko) 지폐 처리 장치
JP3859438B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP6019579B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4178726B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2002056431A5 (ja)
JP6152780B2 (ja) 小束収納庫及び小束処理装置
JPH0564689A (ja) 紙幣両替システム
JP3276483B2 (ja) 一体型紙幣・硬貨入出金機
JP7465130B2 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法
JP2004258993A (ja) 紙幣入出金機
JP3714915B2 (ja) 紙幣収納処理装置
JP4410475B2 (ja) 貨幣入出金機
JP2516660Y2 (ja) 紙幣処理装置の一時集積機構
JPS5952395A (ja) 紙幣受入装置及び紙幣の受入制御方法
JP2796040B2 (ja) 紙幣硬貨一体型入出金機
JP2600701Y2 (ja) 貨幣入出金機
JP3848483B2 (ja) 硬貨収納投出装置および硬貨入出金機
JPH089819Y2 (ja) 紙幣処理装置
JPS6043557B2 (ja) 自動精算機
JPS61178335A (ja) 紙葉類繰出し方式
JP2002367003A (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees