JP4077131B2 - フルカラー薄膜elディスプレイパネル - Google Patents

フルカラー薄膜elディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4077131B2
JP4077131B2 JP2000082200A JP2000082200A JP4077131B2 JP 4077131 B2 JP4077131 B2 JP 4077131B2 JP 2000082200 A JP2000082200 A JP 2000082200A JP 2000082200 A JP2000082200 A JP 2000082200A JP 4077131 B2 JP4077131 B2 JP 4077131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
blue
thin film
red
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000082200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001267073A (ja
Inventor
功 田中
陽司 井上
克 田中
佳孝 和泉
信治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2000082200A priority Critical patent/JP4077131B2/ja
Publication of JP2001267073A publication Critical patent/JP2001267073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077131B2 publication Critical patent/JP4077131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フルカラーの表示を行う薄膜エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
フルカラー薄膜ELディスプレイパネルを作製するには、赤色、緑色、青色を呈するEL材料が必要である。しかし従来では、色純度が優れた高輝度の青色を発光する材料がなかった。代表的な青色発光材料としてSrS:Ceがあるが、SrS自体に潮解性があり、完全な合成には1400℃以上の加熱が必要であるため製造上の障害を生じる。さらに、その発光は青緑色のため色補正フィルターを用いなければならなかった。また、従来提案されている Color by white 方式は、ガラス基板上に金属電極(下部電極)を設け、その上に白色発光層、さらに上部電極にITO透明電極を形成し、塗り分けられた赤、緑、青のカラーフィルターを装着することによって赤、緑、青の3原色光を得る方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
また、素子中の白色発光層として、青・緑発光を示すSrS:Ceと黄橙色発光を示すZnS:Mnとを積層した薄膜を用いることも提案されている。(S.Tanaka, et el., “ White Light Emitting Thin-Film Electroluminescent Devices with SrS:Ce, Cl/ZnS:Mn Double Phosphor Layers " ,Jpn.J.Appl. Phys.vol.25,pp.L225-L227(1986) 参照) 。しかし、この場合、SrS:Ceからの青色成分には陰極線管(CRT)と同程度の色純度を達成するために必要な460nm付近の発光成分が弱く、赤、緑、青の発光に対して要求輝度を満足することは困難である。
【0004】
カナダのWesteim 社は Color by white を改良した方式を提案している (D.Seale and X.Wu, “ Full Colour Solid State EL Display " , Proceedings of the Sixth International Display Workshops pp.861- 864(1999)参照) 。この方式は、青色成分としてSrS:Ceに青色のフィルターを装着した素子を用い、緑色と赤色成分として、ZnS:Mnよりも短波長の黄色発光を示す(Zn,Mg)S:Mnに緑と赤色のフィルターをそれぞれ装着した素子を用いるパネルであり、CRTや液晶表示デバイス(LCD)と同様に2次元マトリックス状に赤、緑、青の発光素子を並べている(平面配列法)。同社では、この方式で画面サイズ対角8.5インチ、画素数320×240(QVGA)で150cd/m2 以上の輝度のフルカラーELディスプレイパネルが試作されている。しかし、このディスプレイパネルは、同一走査線で異なるEL特性をもつ発光材料を駆動するために発光開始電圧の調整が困難であることのほか、青色および緑色の色調が不十分で、フルカラーの再現範囲が狭いという問題点を有している。
【0005】
また、解像度を向上させるために、青色ELの基板と緑色と赤色ELの基板とを組み合わせた二重基板構造をもつディスプレイパネルも試作されている(A.Kato,et al. ,“ An RGB 8-Color EL Display in a Stacked Panel Configuration Using UnfilteredSrS:Ce”, Proceedings of Asia Display '95 pp.287-290 (1995)参照) 。この方法では、赤色発光を得るために赤・緑色発光パネル中のZnS:Mn上だけに赤色フィルター顔料を塗布する工程が必要となる。また、2枚のパネルをシリコンオイルで接着するため、パネル間の短絡事故が起こる可能性が大きいという問題点も生じる。
【0006】
これらの発光材料に起因する問題点を改善するため、青色EL材料として(MS)x (Al23y :RE(ただし、MはCa,SrまたはBaを示し、REは希土類元素を示す)で表されるアルカリ土類チオアルミネートが提案され(特開平8−134440号参照)、最近ではBaAl24 :Euの高輝度な青色ELも報告されている(N.Miura,et al.,“ High-Luminance Blue-EmittingBaAl24:Eu Thin-Film Electroluminescent Devices ”, Jpn.J.Appl.Phys.vol.38, pp.L1291-L1292(1999)参照) 。しかし、これらの純粋な三元化合物の合成は、二元化合物を含みやすく再現性が低いため、工業的生産に採用するのは非常に難しい。
【0007】
また、高輝度なフルカラーELディスプレイパネルを作製するためには、効率面、製造面から多くの色補正フィルターを使用することは好ましくない。特に満足な輝度が得られていない青色発光成分に関しては、フィルターなしで表示できる高輝度の青色発光材料が必要である。
【0008】
さらに、ディスプレイパネルの構造上の問題としては、上述した Color by white 方式で用いられているそれぞれ赤、緑、青の3種類のEL素子を同一平面上に配置する方式と比較して、1画素の面積上に赤、緑、青の3種類のEL素子を積層配置する方式(3層の積み重ね配置法)の方が、画素そのものが混合色で発光する点で、高解像度のディスプレイパネルを実現するのに適している。しかし、この積み重ね配置法は実用的な画素サイズと画素の密度とを考えると、視差による色分離が生じて視野角が制限されるという問題点がある。
【0009】
本発明の目的は、上述した種々の問題点を解決し、薄型でかつ高視認性のフルカラー薄膜ELディスプレイパネルを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明フルカラー薄膜ELディスプレイパネルは、それぞれが独立に駆動可能な青・緑色発光ELパネルと実質的な赤色発光ELパネルとを、画像表示側から前記青・緑色発光ELパネルおよび前記実質的な赤色発光ELパネルの順に積み重ね配置するとともに、それら両ELパネルの間に、赤色の色補正と電気的絶縁の機能を有する赤色フィルムを介挿してなるフルカラー薄膜ELディスプレイパネルであって、前記青・緑色発光ELパネルを構成するEL層は、REが希土類元素を表すものとして、MAl :REの組成式(但し、x,yおよびzは0を含まない)で表される材料を用いて形成するものとし、前記組成式において、前記Mで表される物質は、Ba,CaおよびSrからなる群から選択されたアルカリ土類元素またはZnであることを特徴とするものである。
【0012】
また、本発明フルカラー薄膜ELディスプレイパネルは、前記希土類元素REがEuまたはCeであることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照し、発明の実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明フルカラー薄膜ELディスプレイパネルの一実施形態の構造を示している。
上述したように、本発明による薄膜ELディスプレイパネルは、青・緑色発光ELパネルと実質的な赤色発光ELパネルの2層の積み重ね構造(二重基板方式とも言う)となっていて、図1において矢印で示す発光出力が生じる側からみて、最右端のガラス基板から横長の格子で示される透明電極までが青・緑色発光ELパネル(これを、上部パネルとも言う)、そして赤色フィルターから最左端の黒色板までが赤色発光ELパネル(これを、下部パネルとも言う)である。
【0014】
下部パネルには絶縁層(Ta25)で挟んだ黄橙色( 実質的な赤色) 発光層(ZnS:Mn)を用い、その表面(上部パネルのある側)に、完全な赤色発光を得るために赤色フィルター顔料を塗布した0.1mmの赤色フィルムを貼り付けた。この赤色フィルムには、同時に上部パネルとの絶縁性をとるために保護層としての役割ももたせた。また、上部パネルの素子構造としては、青・緑色発光層をバッファ層(ZnS)で挟み、さらにその外側を絶縁層(Ta25)で挟んだ二重絶縁構造であり、透明電極にはITOを用いた。以上の発光層、バッファ層、絶縁層は電子ビーム蒸着法により成膜した。
【0015】
図2は、上部パネルの青・緑色発光層(EL素子)の作製状況を概念的に示している。
薄膜の作成は、図2に示すように、真空成膜室内で10keV程度のエネルギーの電子ビームをターゲットに当て、ターゲットのみを直接加熱して蒸着粒子を作り蒸着を行う。ドーパントとして、希土類元素のユーロピウムEuを用いた。構成元素の組成比を調整するために、出発材料となるBaS:EuとAl23に電子ビームを交互に照射し、その照射時間の調整を行った。この方法によれば、電子ビームが出発材料に連続的に照射されることがないので、硫黄Sなど非常に蒸気圧の高い材料も制御して蒸着することができる。
【0016】
真空成膜室内での化学反応
BaS+Al23 →BaAl24
BaS+(1/4)Al23 →BaAl0.51.75
から分かるように、この方法によれば、電子ビームを照射する時間を調整して、母体材料としてさまざまな組成のBaAlxy バリウムチオアルミネートを作製することができる。
【0017】
ここでは、青色と緑色の発光層を平面上の位置に応じて塗り分ける(図1参照)ために、マスクを用いて青色発光層を成膜した後、基板面上のマスクを移動して緑色発光層を成膜した。その際、 基板温度は150 ℃とした。 その後、成膜した発光層は、上部パネルのバッファ層(ZnS)でコーティングした後、Ar+O2 雰囲気中で熱処理を行い、硫黄Sへの酸素置換量を調整した。その後、900℃で2分間の熱処理を行うことにより、青色EL材料BaAl21.92.1 :Eu蛍光体薄膜と緑色EL材料BaAl0.51.50.25:Eu薄膜を作製した。
【0018】
下部パネルの発光層は、Ar+O2 雰囲気中600℃で熱処理を行った。本発明では、上部パネルと下部パネルとに分離した構造を有しているので、上部パネルと下部パネルとで相互に独立した駆動を行うことができる。これに加えて、上部パネルと下部パネルとで大きく異なる熱処理温度のEL素子を作製することが可能で、それぞれ熱処理などの最適成膜条件を見つけることができる。さらに、下部パネルにおいては、面全体を赤色成分としているので、従来の Color by white 方式において必要であったフィルターの赤、緑、青の塗り分けが不要となる。これは、製造上の工程を大変簡略化することにつながる。
【0019】
図3は、BaAl21.92.1 :Eu薄膜(青)、BaAl0.51.50.25:Eu薄膜(緑)および赤色フィルターを装着したZnS:Mn薄膜(赤)の発光スペクトルをそれぞれ示している。
上記において、BaAl21.92.1 :Eu薄膜(青)、BaAl0.51.50.25:Eu薄膜(緑)および赤色フィルターを装着したZnS:Mn薄膜(赤)のピーク波長は、それぞれ475nm、543nmおよび605nmである。なお、青と緑色のEL材料の発光はEu2+イオンの4f6 5d→4f7 遷移に由来するものである。
【0020】
また、青、緑、赤のEL材料の示す色度点は、それぞれ、CIE色度座標(x,y)軸上で(0.13,0.13)、(0.28,0.64)、(0.63,0.37)となり、図4に示すように、NTSC標準方式の定める値に近い色度点が得られ、フルカラーELディスプレイパネルとして使用することが十分に可能であることが判明した。また、同パネルを駆動する際には、青・緑色発光ELパネルと赤色発光ELパネルの2枚の基板を互いに独立に駆動することができ、さらに、上部パネルは、青色発光ELパネルと緑色発光ELパネルとで類似した2種類の発光材料を用いているため、容易に駆動可能である。
【0021】
図5は、図2に示す方法で、電子ビーム照射時間および熱処理時間を変えて作製したEL材料の発光スペクトルを示している。
このEL材料は、パネル作成後1000℃での高温熱処理により、多くの酸素に置換されたBaAl2 SO3 :Eu薄膜が形成されていて、発光ピーク波長510nm(図5参照)の緑色発光(x,y)=(0.31,0.54)が得られた。次に、マスクを移動して900℃で熱処理して、BaAl21.92.1 :Eu薄膜を形成した。これにより、同一のターゲットを用いて、熱処理温度だけを変えることにより、青・緑発光成分を有する上部パネルを得ることができた。
【0022】
以上の説明においては、得られた青色発光のEL材料としてBaAl21.92.1 :Euを、そして緑色発光のEL材料としてBaAl0.51.50.25:Euを使用するものとしたが、本発明で使用する青・緑色発光のEL材料を、一般に、MAlxyz :REで表したとき、元素Mは、上述のBaに代えてCa,Sr,Znを、また、ドーパントとしての希土類元素REをEuに代えてCeを用いることもできる。
【0023】
また、青・緑色発光のEL薄膜の作製は、図2に基づいて説明した蒸着法に限られるものでなく、多元蒸着法、スパッタ法、レーザーアブレーション法、CVD法、ALE法などの成膜法を使用することができる。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、2 枚のELパネルを用いて駆動と製造を容易にすることにより、 薄型でかつ高視認性のフルカラー薄膜ELディスプレイパネルを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明フルカラー薄膜ELディスプレイパネルの一実施形態の構造を示している。
【図2】 上部パネルの青・緑色発光層の作製状況を概念的に示している。
【図3】 BaAl21.92.1 :Eu薄膜(青)、BaAl0.51.50.25:Eu薄膜(緑)および赤色フィルターを装着したZnS:Mn薄膜(赤)の発光スペクトルをそれぞれ示している。
【図4】 図3に示す発光スペクトルの薄膜EL材料の色度点をCIE色度座標(x,y)軸上に示している。
【図5】 図2に示す方法で、電子ビーム照射時間および熱処理時間を変えて作製したEL材料の発光スペクトルを示している。

Claims (2)

  1. それぞれが独立に駆動可能な青・緑色発光ELパネルと実質的な赤色発光ELパネルとを、画像表示側から前記青・緑色発光ELパネルおよび前記実質的な赤色発光ELパネルの順に積み重ね配置するとともに、それら両ELパネルの間に、赤色の色補正と電気的絶縁の機能を有する赤色フィルムを介挿してなるフルカラー薄膜ELディスプレイパネルであって、
    前記青・緑色発光ELパネルを構成するEL層は、REが希土類元素を表すものとして、MAl :REの組成式(但し、x、yおよびzは0を含まない)で表される材料を用いて形成するものとし、前記組成式において、前記Mで表される物質は、Ba,CaおよびSrからなる群から選択されたアルカリ土類元素またはZnであることを特徴とするフルカラー薄膜ELディスプレイパネル。
  2. 請求項1記載のフルカラー薄膜ELディスプレイパネルにおいて、前記希土類元素REはEuまたはCeであることを特徴とするフルカラー薄膜ELディスプレイパネル。
JP2000082200A 2000-03-23 2000-03-23 フルカラー薄膜elディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4077131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082200A JP4077131B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 フルカラー薄膜elディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082200A JP4077131B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 フルカラー薄膜elディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267073A JP2001267073A (ja) 2001-09-28
JP4077131B2 true JP4077131B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=18599032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000082200A Expired - Fee Related JP4077131B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 フルカラー薄膜elディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4077131B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE429141T1 (de) * 2002-04-17 2009-05-15 Ifire Ip Corp Sauerstoffsubstituierte barium thioaluminat phosphormaterialien
CN1723741B (zh) 2002-12-12 2012-09-05 株式会社半导体能源研究所 发光装置、制造装置、成膜方法及清洁方法
TWI475686B (zh) * 2012-07-18 2015-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 有機發光二極體顯示器
JP2021157021A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001267073A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016848B2 (ja) 多原色ディスプレイ
JP2840185B2 (ja) 蛍光体薄膜とこれを用いた薄膜elパネル
CN1958716B (zh) 图像显示装置
JP2007056235A (ja) 蛍光体、光学装置、及び表示装置
JP2005520924A (ja) イットリウム置換バリウムチオアルミネート蛍光体材料
JP2004524378A (ja) マグネシウムバリウムチオアルミネート及び同類の発光体物質
JP4308648B2 (ja) チオアルミン酸塩蛍光体膜の単独ソーススパッタリング
JP2000104059A (ja) 発光材料、交流薄膜エレクトロルミネセンス装置及び薄膜エレクトロルミネセンス発光体
JP4077131B2 (ja) フルカラー薄膜elディスプレイパネル
US20080265747A1 (en) Phosphor, light-emitting member, and image display apparatus
JP2003217859A (ja) Elパネル
JP2006351357A (ja) 赤色el素子
KR20070024739A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 형광체의 제조 방법
CN1296456C (zh) 等离子体显示面板装置和荧光体的制造方法
JP3987263B2 (ja) アルミネート青色発光蛍光体材料とそれを用いて構成した青色発光薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPH09134783A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JP2529296B2 (ja) カラ―elディスプレイ装置
JP2006219641A (ja) 発光材料及び発光素子
Maruska et al. Challenges for flat panel display phosphors
KR20050109512A (ko) 저전압ㆍ고전류밀도용 녹색 발광 형광체와 그것을 이용한전계 방출형 표시 장치
JP2753723B2 (ja) 赤色el素子
CN1697873A (zh) 等离子体显示面板装置和荧光体的制造方法
JPH07263147A (ja) 薄膜発光素子
JP2828019B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
Miura et al. Blue-emitting BaAl 2 S 4: Eu thin-film electroiluminescent devices prepared by two targets pulse electron beam evaporation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees