JP4074899B2 - 作業衣服 - Google Patents

作業衣服 Download PDF

Info

Publication number
JP4074899B2
JP4074899B2 JP2002179205A JP2002179205A JP4074899B2 JP 4074899 B2 JP4074899 B2 JP 4074899B2 JP 2002179205 A JP2002179205 A JP 2002179205A JP 2002179205 A JP2002179205 A JP 2002179205A JP 4074899 B2 JP4074899 B2 JP 4074899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective
bag
knee
protective pad
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002179205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003336112A (ja
Inventor
和史 垰田
裕次 辻村
美惠子 有馬
Original Assignee
和史 垰田
裕次 辻村
美惠子 有馬
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和史 垰田, 裕次 辻村, 美惠子 有馬 filed Critical 和史 垰田
Priority to JP2002179205A priority Critical patent/JP4074899B2/ja
Publication of JP2003336112A publication Critical patent/JP2003336112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074899B2 publication Critical patent/JP4074899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、膝あるいは肘をついて作業するときに膝、肘を保護する衣服に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
スポーツをするときに、膝あるいは肘などにプロテクターをゴムバンドなどで衣服の上から、装着し膝、肘を保護するものがある。あるいは、実開平05−046906号は衣服に保護パッドを挿入出来るようにした物がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のプロテクターは身体を締め付け不快であり、かつ血液循環を障害するため膝、肘を曲げての長時間作業には使用できなかった。また膝、肘をついたまま移動したりする作業は多くあり、その際にはプロテクターの位置ズレを起こす。最も汚損しやすい膝、肘の部分のみの洗濯や交換が不可能である。一部分が汚損すると、全体を洗濯、又は破棄するなどしており不経済である。
【0004】
本発明は作業衣服の膝あるいは肘部分を上下方向から挟み、かつ、該膝部とほぼ対称になる位置に着脱部を設ける。一方、保護パッドの入った袋状のもの(保護袋)の上下端部にも着脱部を設ける。作業する場合に作業衣服にこの保護パッドの入った保護袋を取り付ける。膝あるいは肘をついて作業をした場合、その保護袋の表面部分が床と接触して汚れる。このような場合、保護パッドの入った保護袋を取り外し、更にパッドを抜き取り袋体のみを洗濯する。また、保護パッドの入った保護袋が傷んだときにはこの袋体のみを取り替えればよい。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の形態は、ズボン膝に相当する位置上下方向から挟むように着脱部例えば面状ファスナー1(マジックテープ〈登録商標〉など)を該膝部に対してほぼ対称位置に縫い付ける(図1)。保護パッド5が挿入される袋には前記面状ファスナー1に対向する位置にそれと係合する面状ファスナー3を縫い付ける。この袋体には保護パッドが出し入れできる開口部6がその中央で上下方向に二分するように形成されている(図2)。作業をする場合、上記ズボンに保護パッド5を挿入した袋体(保護袋)6を前記面状ファスナー1,3を互いに係合(図3)させて取り付け使用する。保護パッド5が必要でない場合は袋のみでも良い。上着の肘の部分についても同様に肘を前後方向から挟むように着脱部を設け、これに係合するように保護パッドの入る袋にも同様に着脱部を設ける。肘をつく作業をする時には、上着の着脱部に保護袋の着脱部を係合させて使用することはズボンの場合と同様である。前記の着脱部(1,3)はファスナーでも良いし、ボタンとボタン穴の組合せでも良く、保護パッドの入った保護袋6を取り外し、洗濯できるようなものであれば良い。作業によって汚れたり、傷ついたりした保護パッド入り保護袋は取り外し洗濯または交換する。
【0006】
【発明の効果】
本発明では、膝あるいは肘をついて作業する際に、保護パッドがずれにくく、取り付けたときの不快感も少なく血液循環も阻害せず膝や肘を保護すると共に、汚れやすく傷つきやすい部分を洗濯あるいは取り替えが簡単に出来るため衛生的である。また見た目も良い状態に保て、全体を交換又は破棄するのに比べ経済的である。
【0007】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の作業衣服を示す斜視図である。
【図2】 本発明の保護袋の斜視図である。
【図3】 本発明の作業衣服に保護袋を取り付けた斜視図である。
【符号の説明】
着脱部
2 膝の位置
着脱部
4 保護パッドの出し入れ用開口部
5 保護パッド
6 保護袋

Claims (1)

  1. 膝あるいは肘に相当する部分を挟み、かつ、該膝部の上下または該肘部の前後ほぼ対称位置に着脱部を形成し、該着脱部に保護パッド入りの保護袋を着脱自在とした作業衣服において、パッドの出し入れ用開口部がその袋体の一方の面のほぼ中央において上下方向に分断して開設されたことを特徴とする作業衣服。
JP2002179205A 2002-05-16 2002-05-16 作業衣服 Expired - Fee Related JP4074899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002179205A JP4074899B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 作業衣服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002179205A JP4074899B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 作業衣服

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003336112A JP2003336112A (ja) 2003-11-28
JP4074899B2 true JP4074899B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29707135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002179205A Expired - Fee Related JP4074899B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 作業衣服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4074899B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102396799A (zh) * 2011-10-11 2012-04-04 江苏月龙服饰有限公司 一种时尚羽绒服

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003336112A (ja) 2003-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7020896B2 (en) Clothing incorporated with protective devices
US4613991A (en) Work pants
US7913319B1 (en) Disposable single use, and shape-retaining pad for protecting a knee
KR100816778B1 (ko) 치매환자 보호용 환자복
JP4119395B2 (ja) 手袋付きウェア
JP4074899B2 (ja) 作業衣服
KR20180002009U (ko) 스커트 겸용 무릎담요
JP3576152B2 (ja) 男性下着用むれ防止補助具
JP3173539U (ja) ベスト
KR20080106664A (ko) 베이비 케어 코트
JP3206662U (ja) ストーマ用のパウチ保護具,パウチ固定具及びパウチカバー
JPH0580995U (ja) 作業用救命衣
JPH068964Y2 (ja) 釣用防水ズボン
JP3072845U (ja) 手首保護具
CN213663743U (zh) 一种新型硅胶泳装
JP3755698B2 (ja) 衣服
JP3075354U (ja) 野球用ユニフオームパンツ
JP3073447U (ja) パット入り上衣及びパット入りパンツ
JPH11335910A (ja) 釣り用ズボン
JP3050315B1 (ja) サポーター
KR200267470Y1 (ko) 탈부착식 엉덩이 패드
JP3435491B2 (ja) ウィンタースポーツウェア
JP3091370U (ja) ゲートル付き靴
KR20220154273A (ko) 후면 개방 탈의 방식의 방호복
JPH1053904A (ja) 特定のすね及びひざ部保護用袋体を有するジーンズスラックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees