JP4072113B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4072113B2
JP4072113B2 JP2003370907A JP2003370907A JP4072113B2 JP 4072113 B2 JP4072113 B2 JP 4072113B2 JP 2003370907 A JP2003370907 A JP 2003370907A JP 2003370907 A JP2003370907 A JP 2003370907A JP 4072113 B2 JP4072113 B2 JP 4072113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
tread
circumferential
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003370907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004155416A (ja
Inventor
ショーンブルグ ユルゲン
レーベンハウプト ベルンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JP2004155416A publication Critical patent/JP2004155416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072113B2 publication Critical patent/JP4072113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane

Description

本発明は、空気入りタイヤ、特に夏用の乗用車用空気入りタイヤとして好適に利用でき、走行用のトレッド面をなすトレッド部のトレッドパターンを、車両に装着されたとき車両内側に向く内のトレッド面半分の内のトレッドパターンと、車両外側に向く外のトレッド半分のトレッドパターンとで異ならせた空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤには、部分的には相反する種々な要請が課せられる。特に、夏用タイヤでは、良好な操縦性が、低摩耗性,低ノイズ発生性、及び良好な排水性を伴うことが必要となる。
このような性能の向上を意図して、トレッドパターンをタイヤ赤道に対して内外で非対称とする、例えば、特許文献1の非対称トレッドパターンの発明を含む提案がなされている。
特開2000−238510号公報
しかしながら,前記特許文献1のものは、排水性、走行性およびタイヤ転動時に生じるタイヤと路面の騒音を最適化するものではあり、本発明と課題を共通とするものではあるが、特許文献1の発明のものは、トレッド面を外側範囲と、内側範囲と、中央範囲とにタイヤ軸方向に区分するとともに、車両装着時に内側に向く内側範囲から、中央範囲をほとんど横切る横溝を備える非対称トレッドパターンであることを要件としている。
このものでは、中央部の滞水を前記横溝をへて排出でき、排水性を向上しうる可能性はあるが、中央部を横切る横溝は、振動、騒音をむしろ高める可能性もあり、また乗心地性を損なう危惧がある。
本発明は、良好な操縦性、低摩耗性,低ノイズ発生性、及び良好な排水性を可能な範囲で改善した空気入りタイヤ、特に乗用車用、かつ夏用として好適に用いうる空気入りタイヤの提供を目的としている。
本件請求項1に係る発明は、走行用のトレッド面を有するトレッド部のトレッドパターンは、車両に装着されたとき車両内側に向く内のトレッド半分(1)でのトレッドパターンと、車両外側に向く外のトレッド半分(2)の外のトレッドパターンとは異なるとともに、
前記内のトレッド半分(1)の凹部のトレッド面での合計面積を、外のトレッド半分(2)の凹部の合計面積よりも大とし、
かつ内のトレッド半分(1)には、少なくとも1本の実質的にタイヤ周方向Sにのびる内の周方向溝(7)を設け、外のトレッド半分(2)には、2本の実質的に周方向にのびる周方向溝(8)、(12)を設けるとともに、
外のトレッド半分(2)の少なくとも1本の周方向溝(8)、(12)には、溝巾が1mmより大、かつ溝深さが1mmよりも深い横溝を開口させることなく、
かつ前記内のトレッド半分(1)のみは、少なくとも1つの内の他のブロック列(18)を具え
該内の他のブロック列(18)のブロック(19)は、円弧状に湾曲する傾斜横溝(20)によりタイヤ周方向Sに区分されるとともに、
該傾斜横溝(20)のタイヤ赤道面Qに向く側の端部は、実質的にタイヤ周方向Sにのびる内の他の周方向溝(21)の円弧状部(22)に連続して滑らかに連なることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、前記内、外のトレッド半分が、ブロック(5)、(6)をタイヤ周方向Sに並べた内ショルダーブロック列(3)、外のショルダーブロック列(4)を具えるとともに、
外のショルダーブロック列(4)のブロック(6)のタイヤ軸方向の巾baは、内のショルダーブロック列(3)のブロック(5)の巾biよりも大であること、請求項3に係る発明は、前記外のトレッド半分(2)のショルダーブロック列(4)のブロック(6)が、傾斜横溝(9)によりタイヤ周方向Sに区切られ、該横溝(9)のタイヤ赤道面Q側の端部は、前記周方向溝(8)に連通することなく途切れることを特徴とする。
さらに請求項3に係る発明は、トレッドのタイヤ赤道面上に、少なくとも実質的にタイヤ周方向Sにのびる周方向リブ(16)を設けるとともに、該周方向リブ(16)の両側縁の内の少なくとも1つ縁には、タイヤ軸方向の巾が1mmよりも大、かつ溝深さが1mm以上の横溝が開口していないことを特徴としている。

この請求項1に係る発明のタイヤにおいては、特に操縦性、低騒音性,耐摩耗性、排水性など、タイヤの諸性能を改善しうる。特に旋回時をも含めて考えるとき全トレッド部を通じての均一な支持圧力の分布をうることともなる。
内、外のトレッド半分のトレッドを異ならせることにより、この内と外とのトレッドパターンが空気入りタイヤにおける相反する異なる機能を、この2つのトレッド半分により負担させ、良好な排水特性が、内のトレッド半分1での大きな「負の面」(凹部)が排水性を向上し、外のトレッド半分2の高いゴム比率(小なる「負の面」:凹部)が特に旋回時における操縦性を高めうる。
さらに、外のトレッド半分の少なくとも1本の周方向溝には、溝巾が1mmより大、かつ溝深さが4mm、好ましくは1mmよりも深い横溝が開口しないことを特徴とし、これにより周方向溝を流れる水の乱流化を防ぎ、このように、外のトレッド半分2の2本の直線状の周方向溝には、横溝が開口していないのにも拘わらず、外のトレッド半分において優れた排水性を発揮しうる。又係る構成は、ハンドリング特性に顕著に影響する。実質的に途切れのない溝縁が得られることにより、溝内での水流の乱れを防止でき、操縦安定性も増す。又タイヤ赤道面側では、前記傾斜横溝の円弧は、実質的に周方向にのびる周方向溝の円弧にに滑らかに連続することにより、水が周方向溝から傾斜横溝に妨げられることなく多量に流過でき、排水性を向上する。
又請求項2に係る発明においては、外のショルダーブロック列のブロックのタイヤ軸方向の巾baが、内のショルダーブロック列のブロックの巾biよりも大であることにより、優れた操縦性をもたらす。さらに請求項3に係る発明において、外のトレッド半分の外のトレッドパターンに設けるショルダーブロック列のブロックは、横溝により互いに区分され、該横溝のタイヤ赤道側の端部は、前記周方向溝には連通することなく、途切れ端として形成される。これにより外側への回転ノイズの外部への洩れを低減できる。
又請求項4に係る発明は、中央の周方向リブによりハンドリング特性が改善しうる。
本発明においては、トレッド部のトレッドパターンは、車両に装着されたとき車両内側に向く内のトレッド面半分のトレッドパターンと、車両外側に向く外のトレッド半分の外のトレッドパターンとを異ならせる。
この内と外とのトレッドパターンを相違させることは空気入りタイヤにおける相反する異なる機能をこの2つのトレッド半分が負担する。良好な排水特性が、内のトレッド半分での大きな「負の面」(凹部)が排水性を向上し、外のトレッド半分の高いゴム比率(相対的に小なる「負の面」:凹部)が特に旋回時における操縦性を高めうる。内のトレッド半分の溝を含む凹部のトレッド面での合計面積を、外のトレッド半分の凹部のトレッド面」の合計面積よりも大にすることによって達成できる。内のトレッド半分は、特に排水性の向上に役立ち、外のトレッド半分は、相対的に大きい面積のトレッドゴムにより操縦性を高める。空気入りタイヤは、その結果、良好な操縦性と、アクアプレーニングについての排水性を確保できる。
内のトレッド半分の凹部のトレッド面合計面積の、外のトレッド半分の凹部のトレッド面での合計面積に対する比を、1.05:1から1.2:1までの程度に設定する。これにより性能に優れることが判明した。
タイヤ高さに対するタイヤ巾の比であるタイヤ子午線断面図におけるタイヤ断面比(扁平率)を60%以下乃至よりも小であるときには、前記内のトレッド半分の凹部のトレッド面での合計面積と、外のトレッド半分の凹部のトレッド面での合計面積に対する比を、1.04:1から1.08:1までの程度とする。これにより前記サイズのタイヤに優れた効果をもたらす。
扁平率が60%よりも大であるタイヤの場合には、前記内のトレッド半分の凹部のトレッド面での合計面積の、外のトレッド半分の凹部のトレッド面での合計面積に対する比を、タイヤ性能の改良のためには1.14:1から1.18:1までの程度とする。とする。これにより前記サイズのタイヤに優れた効果をもたらす。なお、各「までの程度」とは、上下に各前段の数値の8%を上下に許容する範囲とする。
又本発明では、さらに内外の各トレッド半分に、少なくとも1本、即ち内のトレッド半分(1)には、少なくとも1本の実質的にタイヤ周方向Sにのびる内の周方向溝(7)を設け、外のトレッド半分(2)には、2本の実質的に周方向にのびる周方向溝(8)、(12)を設けて排水性を改善する。
さらに、周方向に並ぶブロックからなるショルダーブロック列が内、外のトレッド半分に設けられる。これらのブロックは、牽引性を高め、かつ水はけ性を向上できる。
外のトレッド半分の前記ショルダーブロック列のブロックは、タイヤ軸方向(タイヤが軸心で廻るその回転軸の方向)の長さ、即ち巾を、内のトレッド半分のショルダーブロック列のブロックの巾よりも大に設定する。外のトレッド半分のブロックの巾を大きくすることにより、タイヤのハンドリング特性をさらに向上できる。
外のトレッド半分のブロックの巾について、内のトレッド半分のブロックよりも約1.1〜約1.15倍で大きくするのが特に好ましいことが判明している。。
さらに、本発明(請求項1に係る発明)においては前記のように、外のトレッド半分の外のトレッドパターンに、2本の周方向溝を設けている。これにより、凹部のトレッド面での合計面積の比率が外のトレッド半分では小であるに拘わらず優れた排水性をうることができる。これは、特に前記周方向溝の溝巾がトレッド巾の0.05%〜0.065%の範囲とするのがよい。
又、外のトレッド半分の少なくとも1本、好ましくは全て(本形態では2本)の周方向溝には、周方向とは交わる向きにのびる横溝、しかも約1mmより大の溝巾と、約4mmより大、好ましくは1mmより大,本発明では1mmより大、の溝深さを有する横溝を開口させない。これらの寸法が現実にハンドリング特性に顕著に影響する。実質的に途切れのない溝縁が得られることにより、溝内での水流の乱れを防止でき、流れ去りを速くする。
又、外のトレッド半分には、少なくとも1本の実質的に周方向にのびる周方向リブを設ける。この周方向リブが走行ノイズの外部への発散を防ぎ、タイヤ騒音の発生を抑制できる。
外のトレッド半分のトレッドパターンに設けるショルダーブロック列のブロックは、横溝により互いに区分され、該横溝のタイヤ赤道側の端部は、前記周方向溝には連通することなく、途切れ端として形成される。これにより外側への回転ノイズの外部への洩れを低減するように構成することもできる。
タイヤ赤道側の前記横溝の端部境界で、前記した周方向リブを形成できる。このように構成することにより、タイヤ騒音を効果的に抑制することも可能となる。
前記のように、横溝が途切れ端を有し、外のトレッド半分のショルダー側の剛性が過度に大となることを防止するため、横溝のタイヤ赤道側の端部を、小巾、小溝深さの小溝、即ち分離溝によって互いに継ぐ。この分離溝は少なくとも実質的に周方向に延在し、かつ好ましくは、溝巾が2mm以下、溝深さが4mm以下としている。ショルダーブロックを、部分的にしか分離しないことにより、途切れ端部を有する横溝の利点を保持しうる。
内のトレッド半分のみには、好ましくは少なくとも1つの他のブロック列(内の他のブロック例という)を設け、有利にトレッド部を分割している。
この少なくとも1本の内の他のブロック列のブロックは、傾いてのびる傾斜横溝によって少なくとも周方向に互いに区切られている。側方への排水はこの傾斜横溝により可能となり、一方、唯少しの乱流が生じるが、他方、ノイズ発生が極小化できる。
傾斜横溝は曲線状、例えば円弧状とすることができ、内のショルダーブロック列のブロック間の横溝と、同方向に湾曲する円弧を好ましくは具える。ノイズ発生を増加させることなく、排水性はこれによりさらに向上できる。
傾斜横溝が、円弧状の傾斜横溝であることにより、該傾斜横溝の一端と他端とを継ぐ弦は、タイヤ周方向に対する角度を20゜〜45゜とする。このような特徴事項は利点を生む。
タイヤ赤道側では、前記傾斜横溝の円弧は、実質的に周方向にのびる周方向溝の円弧にに滑らかに連続する。水はこれにより、周方向溝から傾斜横溝に妨げられることなく多量に流過でき、排水性を向上する。
特に好ましくは、内の外の周方向溝の円弧部分は、直接、互いに連続され、周方向溝は、その結果、アーケード状に互いに結合される円弧状部分からなる。これにより、周方向溝とともに前記傾斜横溝を通る排水性を向上しうる。
他方、傾斜横溝は、少なくとも実質的に周方向にのびる周方向溝で開口することもできる。このとき、周方向溝として、直線状とすることもでき、この場合には、排水性は、さらに向上すると考え得る。
内のトレッド半分の中央領域からタイヤの内側へ水を導き除水するために、本形態では、好ましくは、内のトレッド半分の内のショルダーブロック列のブロックをタイヤ周方向に分割する横溝は、前記内の周方向溝で同様に開口させる。この結果、水は、アーケード状の内の他の周方向溝から、傾斜横溝と直線状の周方向溝をへて、内のショルダー側のブロック間の横溝に流れ込み、かつこれらをへて、接地面から流出する。
さらに他の構成として、途切れ端を有する途切れ横溝が形成する少なくとも1本の他のブロック列が設けられ、この途切れ横溝は、タイヤ周方向にのびる周方向溝、特に、内のショルダーブロック列の横溝が開口する周方向溝を起点とする。途切れ横溝からの排水は直線上の周方向溝と内のショルダーブロック列のブロック間の横溝とをへてなされる。特に好ましい配置は、少なくとも1つの他のブロック列のブロック毎にある途切れ横溝が、ブロックを区切る2本の傾斜横溝間の略中央でのびるのが好ましい。
又好ましくは、少なくとも実質的に周方向にのびる中央の周方向リブをトレッドパターンの中央に、タイヤ赤道面に沿って配置する。このとき、ハンドリング特性が改善しうる。
周方向リブの2つの縁の内、少なくとも1つの縁には横溝を開口させず、少なくとも1.0mmよりも大の溝巾、4.0mm以上、好ましくは1.0mm以上、本発明では1mm以上の小溝も開口させない。これにより周方向リブによる流れの乱れを最小限とする。
転動するタイヤの騒音をさらに低減するために、ブロック列当たりブロック数、いわゆるピッチ数を、一方の少なくとも2本のショルダーブロック列間と、他方の1本の他のブロック列、又は複数の他のブロックとの間で変化させる。生成されるノイズの最大スペクトルが分散され、これにより分散してピーク値を低減しうる。
ショルダーブロック列のピッチ数の、他のブロック列、又は1本の他のブロック列、又は複数の他のブロック列のピッチ数に対する比を約1:1.1〜1:1.25とする。これらの値はノイズ低減に特に効果的であることが判明している。
ノイズ発生をさらに減じるには、2本のショルダーブロック列のブロックを、周方向に互いにオフセットさせ位置ずれする。他のブロック列、乃至複数の他のブロック列のブロックは、ショルダーブロック列のブロックに対して同様にオフセットでき、ときに、複数の他のブロック列においてもオフセットできる。このブロックのオフセットにより、ブロックがタイヤ接地面に同時にけり込まれることを防いで、ノイズの発生を小に抑制できる。
さらに、多数の異なるブロック、特に長さが異なる順序のブロックが2本のショルダーブロック列内で、及び/又は、1本の他のブロック列、複数の他のブロック列に配置し、騒音を低減する。このために、一方の2本のショルダーブロック列と、他方の1本の他のブロック列、又は複数の他のブロック列との間でも異なるブロックの順序で配置できる。その順序は特に2本のショルダーブロック列間で異ならせるのがよい。これによりさらに騒音を低減できる。
図1に示すように、トレッドパターンはタイヤ赤道面Qにより分割された2つのトレッド半分1,2を具える。1つのトレッド半分1は、車両装着時において車両内側に向く「内のトレッド半分」であり(この「内のトレッド半分2」とする)、他のトレッド半分2は車両外側を向く「外のトレッド半分2」を構成している。
内、外のトレッド半分1,2には、それぞれ、周方向Sに互いに併設されるブロック5,6からなるショルダーブロック列3,4が設けられる。ショルダーブロック列3,4のショルダーのブロック5,6は、ショルダーからタイヤサイドウォール領域にのび、かつタイヤ赤道面Q側では周方向溝7,8により仕切られる。ショルダーのブロック5のタイヤ軸方向(タイヤの回転軸の方向、即ちタイヤ赤道面Qを横切る方向)の巾bi(即ち、周方向溝7の縁から、向き合う接地面の内側縁riまでの間)は、外のショルダーブロック列4の、前記周方向溝8の縁から、向き合うタイヤ接地面の外側縁raまでの相当巾baもりも小とする。この互いの長さの相違は10〜15%程度にする。
外のショルダーブロック列4のブロック6は、前記外側縁raを越えてサイドウォール領域に入る円弧状の外の横溝9によりタイヤ周方向Sに区切られ分離される。前記タイヤ赤道面Qに向く側では、前記外の横溝9は途切れて終端する途切れ端を有し、これにより前記周方向溝8で開口することがなく、周方向に延在する外のブロック内の周方向リブ10により境界付けされる。外の横溝9は、タイヤ赤道面Qに向く側(途切れ端付近)では、周方向Sにのびる分離溝11により互いに連結され、この分離溝11は1〜4mm、本例では2mmの溝巾、2〜6mm、本例では4mmの溝深さを有する。
外のトレッド半分2には、前記外の周方向溝8に加えて、周方向Sにのびる外の他の周方向溝12が形成され、そのタイヤ赤道面Qの側は、本形態では、中央の周方向リブ16により境界付けされる。周方向溝8,12は、本形態ではいずれも直線状をなし、かつ外の中間の周方向リブ13を挟み、従って該周方向リブ13の縁は直線状をなしている。両方の周方向溝8,12は、さらに溝巾が1mm以上、溝深さが4mm、好ましくは1mm以上の溝を開口させない。本発明では1mmよりも深い横溝を開口させない。前記外の中間の周方向リブ13には、横方向にのび、前記外の他の周方向溝12と、前記リブ13内に設けた巾狭の巾狭周方向溝15との間でのびる、巾狭横溝14が設けられる。周方向リブ(外のブロック内の周方向リブ10)と、外の中間の周方向リブ13の対応する縁とには、外の他の周方向溝12をタイヤ赤道面Q側で境界付けする中央の周方向リブ16の縁と同じく、中断個所を形成しない。
内のショルダーブロック列3のブロック5も、同様に、円弧状の内の横溝17により周方向Sに、互いに区分される。内の横溝17は前記内側縁riをこえてサイドウォール領域に延在する。タイヤ赤道面Q側では、内の横溝17は、途切れ端を有することなく、直線状の内の周方向溝7で開口する。さらに内のショルダーブロック列3の内の横溝17は、前記外のショルダーブロック列4の外の横溝9とは、反対の円弧状をなす。
内のトレッド半分1のみには、ブロック19が、傾斜してのびる傾斜横溝20によって周方向Sに互いに区分され内の他のブロック列18を含む。この傾斜横溝20は、曲線状、例えば円弧状をなし,かつ内側に向く端部は内の周方向溝7で開口する。傾斜横溝20の他端部は、直線状ではなくて、円弧状部分22が互いにアーケード状をなすように接続された内の他の周方向溝21に、前記傾斜横溝20が、前記円弧状部分22の1つに連続して滑らかに連なるように接続される。なお本形態では前記円弧状部分22は互いに直接的に接合している。
このように、内の周方向溝7には内の横溝17,傾斜横溝20,及び後記する途切れ横溝23が開口している。さらに曲線状の傾斜横溝20は、その両端を継ぐ弦がタイヤ赤道面Qとナス角度αを20゜以上、45゜以下としている。
前記内の周方向溝7を起点として、途切れ横溝23が内の他のブロック列18のブロック19内にのびるとともに内のトレッド半分1内に途切れ端を有するとともに、ブロック19を境界付けする2本の傾斜横溝20のほぼ中央で延在している。途切れ端を有する途切れ横溝23は、タイヤ赤道面Qに対する角度が前記傾斜横溝20と同じ角度α(20゜以上、好ましくは25゜以上、かつ45゜以下、好ましくは38゜以下)、本形態では30゜程度に設定している。
前記内の他の周方向溝21は、他方、中央の周方向リブ16により境界付けされ、又中央の周方向リブ16は、外の他の周方向溝12を境界付けする。内の他の周方向溝21に面する前記中央の周方向リブ16の縁には、横溝の入口を形成しない。狭い巾狭中央溝24が中央の周方向リブ16のタイヤ赤道面Q上を周方向にのびる。
図から明らかなごとく、内、外のショルダーブロック3,4のブロック5,6は、ブロック5,6と、それに周方向に並ぶブロック5,6とで異なる周方向長さLi,Laを有する。内のトレッド半分1の内の他のブロック列18のブロック19も同様に周方向長さLmを、並ぶブロック19に応じて変化させる。内のショルダーブロック列3のブロック5は、外のショルダーブロック列4のブロック6に対して位置ずれ(オフセット)し、かつ両者は内の他のブロック列18のブロック19に対してもタイヤ周方向Sに位置ずれすることができる。
このように、異なる長さLi,La,Lmの多数のブロック5,6,19において、両側のショルダーブロック列3,4間、内の他のブロック列18間で変化させうる。又2つのショルダーブロック列3,4間でのブロック5,6,19の順序、内のタイヤのブロック列18、またはタイヤのブロック列(追加されることのある)ブロック列を含んでその順序を変化できる。又2つのショルダーブロック列のブロック5,6間でもブロックの順序を変化できる。
さらに、内外のショルダーブロック列3,4内でのブロック5,6の個数は内の他のブロック列18のブロック19の個数とも相違させることができる。断面比、即ち偏平率(タイヤ断面高さ/タイヤ断面巾)が60%以下の場合には、内の他のブロック列18のブロック19の途切れ横溝23により区分されるブロックの総個数を、内、外のショルダーブロック列3,4のブロック5,6の個数の例えば、1.0倍よりも大、かつ好ましくは1.05倍以上、又上限は1.25倍、好ましくは1.20倍までの程度とする。さらに偏平率が60%よりも大きいタイヤでは、内の他のブロック列18のブロック19の途切れ横溝23により区分されるブロックの総個数を、内、外のショルダーブロック列3,4のブロック5,6の個数の例えば、1.0倍よりも大、かつ好ましくは1.05倍以上、又上限は1.25、好ましくは1.17倍までの程度とする。全体として、1:05以上、好ましくは1:11以上,1:125以下までの範囲とする。
さらに図から明らかなように、走行用のトレッド面からの除去部、通常「負の面」と言われる凹部の内のトレッド半分1のトレッド面での合計面積を、外のトレッド半分2の凹部の合計面積よりも大としている。このことは、全ての周方向溝7,21、及び全ての横溝17,20,23の合計面積が、外のトレッド半分2の、周方向溝8,12 及び横溝9の合計面積よりも大であることを意味する。偏平率が60%以下のタイヤでは、好ましくは1.06:1(1.05〜1.20程度、好ましくは1.04〜1.08:1程度の許容範囲),偏平率が60%よりも大であるときには、好ましくは1.16:1(1.05〜1.20程度、好ましくは1.14〜1.18:1程度の許容範囲)であって、好ましい比から上下の範囲を選択することもできる。
かかる構成を具えるため、この発明のタイヤにおいては、特に操縦性、低騒音性,耐摩耗性、排水性など、タイヤの諸性能を改善しうる。さらに、全トレッド部を通じての均一な支持圧力の分布も可能となる。
内、外のトレッド半分1,2のトレッドを異ならせることにより、良好な排水特性が、内のトレッド半分1での大きな「負の面」(凹部)が排水性を向上し、外のトレッド半分2の高いゴム比率(小なる「負の面」:凹部)が特に旋回時における操縦性を高めうる。特に、又、外のショルダーブロック列4のブロック6のタイヤ軸方向の巾baが、内のショルダーブロック列3のブロック5の巾biよりも大であることにより、優れた操縦性をもたらす。外のトレッド半分2の2本の直線状の周方向溝8,12は、横溝が開口していないのにも拘わらず、外のトレッド半分2において優れた排水性を発揮しうる。
低騒音性は、他の中で、外のショルダーブロック列2の外のブロック6間の外の横溝9を境界付けする外のブロック内の周方向リブ10による。中央から内側部分に至る領域の音が外方へ流出すにのを防ぐ。
本発明の好ましい態様を例示するトレッドパターンの平面図である。
符号の説明
1 内のトレッド半分
2 外のトレッド半分
3 内のショルダーブロック列
4 外のショルダーブロック列
5 ブロック
6 ブロック
7 内の周方向溝
8 外の周方向溝
9 外の横溝
10 外のブロック内の周方向リブ
12 外の他の周方向溝
13 外の中間の周方向リブ
14 巾狭横溝
15 巾狭周方向溝
16 中央の周方向リブ
17 内の横溝
18 内の他のブロック列
19 ブロック
20 傾斜横溝
21 内の他の周方向溝
22 円弧状部分
23 途切れ横溝
24 巾狭中央溝

Claims (4)

  1. 走行用のトレッド面を有するトレッド部のトレッドパターンは、車両に装着されたとき車両内側に向く内のトレッド半分(1)でのトレッドパターンと、車両外側に向く外のトレッド半分(2)の外のトレッドパターンとは異なるとともに、
    前記内のトレッド半分(1)の凹部のトレッド面での合計面積を、外のトレッド半分(2)の凹部の合計面積よりも大とし、
    かつ内のトレッド半分(1)には、少なくとも1本の実質的にタイヤ周方向Sにのびる内の周方向溝(7)を設け、外のトレッド半分(2)には、2本の実質的に周方向にのびる周方向溝(8)、(12)を設けるとともに、
    外のトレッド半分(2)の少なくとも1本の周方向溝(8)、(12)には、溝巾が1mmより大、かつ溝深さが1mmよりも深い横溝を開口させることなく、
    かつ前記内のトレッド半分(1)のみは、少なくとも1つの内の他のブロック列(18)を具え
    該内の他のブロック列(18)のブロック(19)は、円弧状に湾曲する傾斜横溝(20)によりタイヤ周方向Sに区分されるとともに、
    該傾斜横溝(20)のタイヤ赤道面Qに向く側の端部は、実質的にタイヤ周方向Sにのびる内の他の周方向溝(21)の円弧状部(22)に連続して滑らかに連なることを特徴とする空気入りタイヤ
  2. 前記内、外のトレッド半分は、ブロック(5)、(6)をタイヤ周方向Sに並べた内ショルダーブロック列(3)、外のショルダーブロック列(4)を具えるとともに、
    外のショルダーブロック列(4)のブロック(6)のタイヤ軸方向の巾baは、内のショルダーブロック列(3)のブロック(5)の巾biよりも大であることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記外のトレッド半分(2)のショルダーブロック列(4)のブロック(6)は、傾斜横溝(9)によりタイヤ周方向Sに区切られ、該横溝(9)のタイヤ赤道面Q側の端部は、前記周方向溝(8)に連通することなく途切れることを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. トレッドのタイヤ赤道面上に、少なくとも実質的にタイヤ周方向Sにのびる周方向リブ(16)を設けるとともに、該周方向リブ(16)の両側縁の内の少なくとも1つ縁には、タイヤ軸方向の巾が1mmよりも大、かつ溝深さが1mm以上の横溝が開口していないことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤ。
JP2003370907A 2002-11-04 2003-10-30 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4072113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20216992U DE20216992U1 (de) 2002-11-04 2002-11-04 Fahrzeugluftreifen, insbesondere Sommerreifen für Personenkraftwagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004155416A JP2004155416A (ja) 2004-06-03
JP4072113B2 true JP4072113B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=7976612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370907A Expired - Fee Related JP4072113B2 (ja) 2002-11-04 2003-10-30 空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4072113B2 (ja)
DE (1) DE20216992U1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1619048B1 (de) 2004-07-15 2013-09-11 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugluftreifen
JP4521405B2 (ja) * 2004-09-24 2010-08-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2007015596A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Bridgestone Corp 乗用車用タイヤ
JP4214159B2 (ja) * 2006-06-29 2009-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4217267B1 (ja) 2007-09-13 2009-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5275610B2 (ja) * 2007-10-19 2013-08-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4213197B1 (ja) 2008-01-15 2009-01-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5211888B2 (ja) * 2008-06-25 2013-06-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5131248B2 (ja) * 2008-08-05 2013-01-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4685919B2 (ja) 2008-12-08 2011-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN102232025B (zh) 2008-12-10 2015-11-25 倍耐力轮胎股份公司 充气轮胎
JP4394161B1 (ja) * 2009-04-17 2010-01-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN102398479A (zh) * 2010-09-14 2012-04-04 青岛黄海橡胶股份有限公司 轿车轮胎胎面花纹
JP5108924B2 (ja) * 2010-10-07 2012-12-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5146564B2 (ja) * 2011-05-10 2013-02-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5385968B2 (ja) * 2011-12-28 2014-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN103386864A (zh) * 2012-05-11 2013-11-13 建大橡胶(中国)有限公司 非对称花纹轮胎
JP5756486B2 (ja) * 2013-03-12 2015-07-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5898640B2 (ja) * 2013-04-23 2016-04-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6365535B2 (ja) * 2014-04-22 2018-08-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6585988B2 (ja) 2015-10-06 2019-10-02 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6848510B2 (ja) * 2017-02-20 2021-03-24 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP7375442B2 (ja) 2019-10-08 2023-11-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004155416A (ja) 2004-06-03
DE20216992U1 (de) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072113B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN107150556B (zh) 充气轮胎
CN105882321B (zh) 充气轮胎
EP2193935B1 (en) Pneumatic tire with asymetric tread pattern
US7178570B2 (en) Pneumatic tire including main and auxiliary oblique grooves in axially inner region of tread
US10279631B2 (en) Pneumatic tire
JP4420623B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4156018B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4744800B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN105564160A (zh) 充气轮胎
JP6699270B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4413590B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008006987A (ja) 空気入りタイヤ
JP4065718B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20100089509A1 (en) pneumatic tire
JP2017121846A (ja) 空気入りタイヤ
JP5211888B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008174197A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018177226A (ja) 空気入りタイヤ
WO2013191119A1 (ja) タイヤ
JP4583846B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4613623B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4285617B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10264612A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4381787B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4072113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees