JP4069383B2 - 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents

表面発光型半導体レーザおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4069383B2
JP4069383B2 JP2003074511A JP2003074511A JP4069383B2 JP 4069383 B2 JP4069383 B2 JP 4069383B2 JP 2003074511 A JP2003074511 A JP 2003074511A JP 2003074511 A JP2003074511 A JP 2003074511A JP 4069383 B2 JP4069383 B2 JP 4069383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
reflective film
multilayer reflective
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003074511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004281942A (ja
Inventor
伸明 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003074511A priority Critical patent/JP4069383B2/ja
Priority to US10/703,574 priority patent/US7336688B2/en
Publication of JP2004281942A publication Critical patent/JP2004281942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069383B2 publication Critical patent/JP4069383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/1835Non-circular mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18358Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] containing spacer layers to adjust the phase of the light wave in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光情報処理や光通信の光源、あるいは光を用いてなされるデータ記憶の光源として利用される、表面発光型半導体レーザおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、光通信や光記録等の技術分野において、表面発光型半導体レーザ(垂直共振器型面発光レーザ;Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser diode 以下VCSELという)への関心が高まっている。
【0003】
VCSELは、しきい値電流が低く消費電力が小さい、円形の光スポットが容易に得られる、ウエハ状態での評価や光源のニ次元アレイ化が可能であるなど、優れた特徴を持つ。反面、低しきい値電流の理由ともなっている「活性領域の体積が小さい」という原理から、素子抵抗が数十から数百オームと、端面発光型半導体レーザ(数オーム)に比べ高い、素子単体で高い光出力(10mW以上)を得るのが難しい、などのトレードオフもある。
【0004】
光ファイバを用いた光通信は、これまで比較的中長距離(数キロから数十キロメーター)のデータ伝送に用いられていた。ここではシングルモード型光ファイバと、1.31μm帯あるいは1.55μm帯といったファイバ中の分散が少ない、あるいは損失が少ない波長領域で発振する分布帰還型(Distributed FeedBack 以下、DFBという)レーザとの組合せが主に用いられている。これらは幹線系と呼ばれる主に通信事業者が利用者となる関係で、消費者向けの商品に比べ生産量が少なく、高価である。また、素子の温度制御が必要だったり、光ファイバとレーザの光軸合わせに手間がかかるなど、システム自体にも低価格化を阻害する課題が多い。
【0005】
昨今、一般家庭でもADSLやCATVの普及によって、従来に比べ十から百倍にも達する大容量のデータ伝送が実現され、インターネットの利用は今後ますます増大するものと予想される。それに伴いさらに高速、大容量のデータ伝送に対する要求が高まり、いずれ多くの家庭に光ファイバが引き込まれる時代が到来することは間違いない。
【0006】
しかし、中長距離の通信に用いられるシングルモード型光ファイバとDFBレーザの組み合わせでは、例えば高々数から数十メーターの一般家庭−電柱間のデータ伝送に用いるのは不経済である。こういった短距離(数から数百メーター)通信にはマルチモード型シリカファイバ、あるいはプラスティック・オプティカル・ファイバ(POF)といった、コストの安い光ファイバを用いるのが経済的である。したがって、これらマルチモード型光ファイバに用いられる光源は、必然的に素子それ自体が安価であることの外、特別な光学系や駆動系を必要としないことなどが求められており、これらの要件を充たす面発光レーザは有力な選択肢のひとつとなっている。
【0007】
現在市場に流通しているVCSELは、構造分類的にイオン注入型と選択酸化型の2つに分けられる。しかし、今後光通信用途に高速応答性が求められるようになれば、この点で優位性を持つ後者が主流になるものと考えられる。この型のVCSELは、活性領域近傍の半導体多層反射膜の一部を選択的に酸化することで屈折率導波路を構成するため、強い光閉じ込め効果を有し、高効率、低しきい値電流の良好な電気光学特性が得られる。しかも応答特性は、数ミリアンペア程度の低いバイアス電流でも変調帯域(3dBダウン遮断周波数)が数ギガヘルツに達し、高速変調特性に優れている。
【0008】
屋内のネットワークであるローカルエリアネットワーク(LAN)の主役はイーサネット(登録商標)で、そのデータ伝送速度は十メガビット毎秒に始まり百メガビット毎秒へと進展した。最近では一ギガビット毎秒のものが登場し始めているものの、近い将来十ギガビット毎秒へと発展することは間違いない。一ギガビット毎秒まではツイストペアケーブルを使った電気配線でも対応できたが、これ以上はノイズ耐性の観点から限界と考えられており、その後は光配線にとって代わられるものと思われる。
【0009】
十ギガビット毎秒のイーサネット(登録商標)に用いられる光配線の光源に、VCSELを採用する動きが活発化しており、開発も進められている。上述のように数ギガヘルツ程度の変調は現状でも問題ないが、さらに応答特性を十ギガヘルツ超にまで引き上げようとした場合、なんらかの施策が必要である。
【0010】
半導体レーザの変調帯域についてはその理論的な検討が、例えば非特許文献1に示されている。変調帯域を表す指標である3dBダウン遮断周波数(f3dB)は、誘導性リアクタンスが無視できるほど小さい場合、式(1)で表される。
【0011】
Figure 0004069383
【0012】
すなわち、応答特性はCR時定数に依存する。また同書には、変調帯域向上の目安となる緩和振動周波数(f)が、レート方程式より式(2)で導かれることが示されている。
【0013】
Figure 0004069383
【0014】
ここで、ξは光閉じ込め係数、G’は微分利得係数、Poutは光出力、ηdは外部微分量子効率、Vは共振器のモード体積、hはプランク定数である。すなわち緩和振動周波数は光出力の平方根に比例して増大することがわかる。
【0015】
以上述べたように、VCSELに限らず半導体レーザ素子の応答特性を向上させるのに考慮すべきポイントとして、低容量化、低抵抗化、高出力化といった項目が挙げられることがわかる。
【0016】
こういった観点からVCSELの応答特性改善に好ましい構造の一例が、特許文献1に示されている。これはイントラキャビティコンタクト構造として知られ、活性層を挟んで上下に導電型の異なる2つの電極が形成され、その電極のコンタクト位置が、共振器を構成する上下の多層反射膜よりも内側にあるために、イントラキャビティコンタクトという名称で呼ばれている。
【0017】
従来のVCSELは、共振器の外側(基板表面と裏面)に電極を形成する構成が多く、注入電流が多層反射膜(多くは半導体)中を経路として通過するため、この多層反射膜中に生ずるエネルギー障壁が素子抵抗の増大を招き、動作電圧が高くなる。あるいは、上下の電極が基板に平行な面内において対向するため、平行平板コンデンサを形成することになり、寄生容量を生ずる。
【0018】
一方、特許文献1に示すようなイントラキャビティコンタクト構造においては、電流は多層反射膜の一部を通るか、あるいは全く通らず活性層へ注入されるため、多層反射膜に起因する素子抵抗の増大が抑制され、かつ電極に起因する寄生容量を排除することができる。
【0019】
また、VCSELの応答特性を向上させることを目的に、レーザ素子の寄生容量を低減する構造が、特許文献2により開示されている。このレーザ素子は、基板上に共振器を構成する上下の反射鏡と、これに挟まれた活性領域と、活性領域から見て基板と反対側に設けられた高い導電性を有する上下のコンタクト層と、このコンタクト層上にそれぞれ設けられ、上側の反射鏡から面内方向に見て両側に設けられた上部及び下部電極と、活性領域の比較的狭いチャネルに電流を注入するための開口を有する電流ガイド構造とを備える。上部電極の下側に延在した下側コンタクト層の一部分が相対的に高い抵抗を有する構造となっており、望ましい実施の形態においては、高抵抗部分はU字状(上方から眺めたとき)の上側コンタクト層の内側端には延在しない。すなわち、U字状の電極の内側端に沿って高い導電性の帯状領域あるいは回廊部分が残存するように、抵抗部分がパターニングされる。このため寄生容量を大幅に低減でき、素子抵抗の顕著な増加も抑制することができる、としている。さらに、上側及び下側コンタクト層が形成されてなる構造が共振器軸に対して非対称であり、上側の反射鏡から見て上部電極が設けられた側がより広く、その反対側がより狭く形成されているから、寄生容量の低減に一層の効果があるとしている。
【0020】
また、特許文献3は、電流狭窄層をAlAs層あるいはAlGaAs層の選択酸化技術を用いた面発光半導体レーザにおいて、電流狭窄層の直上で精度よくエッチングを停止させるために、上部反射鏡10と電流狭窄層7との間に、エッチング停止層12としてリン系の化合物半導体材料あるいはそれを少なくとも1層は含む半導体多層膜を導入する技術を開示する。エッチング停止層12を用いることで電流狭窄層の直上で精度よくエッチングを停止させ、歩留まりを向上させるものである。
【0021】
【特許文献1】
米国特許第5343487号明細書
【特許文献2】
特開2001−135890号公報
【特許文献3】
特開平11−145560号
【非特許文献1】
伊賀健一編著、「半導体レーザ」、オーム出版、1990年
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1および特許文献2に示す2つの構造は、いずれも製造工程に高度な半導体技術を要求するため、再現性に乏しく、実用的な素子構造とは言えない。特に、特許文献2に開示された方法は、酸素、フッ素、あるいはヘリウムといったイオン注入を前提とする利得導波路を有する構造となっており、発光効率が低く、また、イオン注入の深さの制御の困難さから特性ばらつきを生じやすい。また、特許文献3に示す構造は、いわゆるイントラキャビティコンタクト構造ではないため、各電極から上部反射鏡および下部反射鏡に至るまでの抵抗を抑制することができない。このように、従来の面発光型半導体レーザでは、高効率、低しきい値電流という優れた特性を示す選択酸化型VCSELの特徴を活かしながら、低容量、低抵抗、高出力を実現し、十ギガヘルツを超える変調特性を示す素子を、再現性良く、かつ容易に作製できる構造は実現されていない。
【0023】
従って本発明の目的は、従来技術の課題を解決し、低容量、低抵抗、高出力の要件を同時に満足することが可能な選択酸化型VCSELを提供することにある。
さらに本発明の目的は、改良されたイントラキャビティコンタクト構造を再現性良く、かつ高歩留まりで製造することが可能な表面発光型半導体レーザおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る表面発光型半導体レーザは、半導体基板の主面に、活性層を挟んで上部および下部反射膜が形成され、上部反射膜の一部に、その周縁部が酸化された層を備え、かつ、下部反射膜の活性層に近接する層がアルミニウム・ガリウム・インジウム・リン系材料からなることを特徴とする。
【0025】
また、下部反射膜の活性層に近接する層がガリウム・インジウム・リンからなり、下部反射膜の活性層に近接する層上に第1の電極が形成され、上部反射膜上に第2の電極が形成されていることを特徴としている。第1の電極は、下部反射鏡の内側においてコンタクトを取るイントラキャビティ構造となり、低抵抗化が図られる。
【0026】
アルミニウム・ガリウム・インジウム・リン系材料は特定の組成比を有する場合、ガリウム・ヒ素に格子整合するアルミニウム・ガリウム・ヒ素系材料と格子整合することが知られており、三者の間でエピタキシャル成長が可能である。また、アルミニウム・ガリウム・インジウム・リン系材料とアルミニウム・ガリウム・ヒ素系材料との間では、選択性エッチングが容易である、という製造工程上の利点を有する。さらに、アルミニウム・ガリウム・インジウム・リン系材料の中でも特に、アルミニウムを含まないガリウム・インジウム・リンは、熱的に安定で酸化しにくく、また、オーミックコンタクトが取りやすい、という電流注入型の素子として好ましい性質を有する。
【0027】
本発明では、下部反射膜の最上層をガリウム・インジウム・リンとして、この上にn側電極を形成し、一方、上部反射膜の最下層をアルミニウム・ガリウム・ヒ素として、この層を酸化させて電流狭窄部とし、さらに、上部反射膜の上方にはガリウム・ヒ素が積層されており、この上にp側電極を形成することができる。
【0028】
このような構成を取ることで、イントラキャビティコンタクト構造でありながら製造工程の容易な、高速応答性に優れた選択酸化型VCSELが得られる。
【0029】
さらに本発明は、下部反射膜の最上層がアルミニウム・ガリウム・ヒ素系材料からなり、下部反射膜の最上層の下方にはガリウム・インジウム・リン層が積層され、上部反射膜の下方にはガリウム・ヒ素層が積層され、ガリウム・インジウム・リン層上に第1の電極が形成され、ガリウム・ヒ素層上に第2の電極が形成されるものでもよい。
【0030】
アルミニウム・ガリウム・ヒ素系材料の中でも特に、アルミニウムを含まないガリウム・ヒ素は、熱的に安定で酸化しにくく、また、オーミックコンタクトが取りやすい、という電流注入型の素子として好ましい性質を有する。
【0031】
本発明では、下部反射膜の最上層をアルミニウム・ガリウム・ヒ素として、この層を酸化させて電流狭窄部とし、この層の下方にはガリウム・インジウム・リンが積層されており、この上にn側電極を形成し、さらに、上部反射膜の下方にはガリウム・ヒ素が積層されており、この上に円環上のp側電極を形成するようにしてもよい。
【0032】
このような構成を取ることで、製造工程の再現性が高く、さらに高速応答性に優れた、選択酸化型VCSELが得られる。
【0033】
以上説明してきたように本発明によれば、選択酸化型VCSELの高効率、低しきい値電流の特性を維持しながら、イントラキャビティコンタクト構造の良好な高速応答性を兼ね備え、特性ばらつきが少なく、再現性の高い素子構造を実現することができる。
【0034】
本発明に係る表面発光型半導体レーザは、基板と、前記基板上に形成される第1の半導体多層反射膜と、前記第1の半導体多層反射膜上に形成される、少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体導電層と、前記半導体導電層上に形成される活性領域と、前記活性領域上に形成される第2の半導体多層反射膜と、前記活性領域と前記第2の半導体多層反射膜との間に形成され、周縁部に酸化領域を含む電流狭窄層と、前記第1の半導体多層反射膜側に形成される第1の電極と、前記第2の半導体多層反射膜側に形成される第2の電極とを有し、前記半導体導電層をエッチング停止層に利用して前記第2の半導体多層反射膜から前記半導体導電層まで延在するメサが形成され、前記電流狭窄層は前記メサ内に配置され、前記メサの底部において前記第1の電極は、絶縁膜の開口を介して前記半導体導電層に電気的に接続され、前記第2の電極は、前記第2の半導体反射膜上の絶縁膜の開口を介して前記第2の半導体多層反射膜に電気的に接続され、第2の電極にはレーザ光を出射するための開口が形成され、前記第1および第2の半導体多層反射膜は、アルミニウム・ガリウム・ヒ素を含むものである。
【0035】
好ましくは、第2の半導体多層反射膜から第1の半導体多層反射膜の半導体導電層まで延在する円柱状若しくは角柱状のメサあるいはポスト構造が形成され、メサの底部において第1の電極と半導体導電層とが電気的に接続される。半導体導電層は、好ましくはメサ形成の際に、エッチング停止層として機能すると共に、第1の電極と接続され、イントラキャビティ構造を提供する。
【0036】
好ましくは半導体導電層は、アルミニウムを含むものであっても良く、例えば、アルミニウム・ガリウム・インジウム・リン(AlGaInP)である。第1および第2の半導体多層反射膜は、好ましくはアルミニウム・ガリウム・ヒ素(AlGaAs)から形成される。このとき、半導体導電層と半導体多層反射膜とのエッチングの選択比が10倍以上となり、この値は、メサエッチングの際のエッチング停止層として好ましい。
【0037】
第2の半導体多層反射膜上に第2導電型のコンタクト層が形成され、第2の電極がコンタクト層と電気的に接続されるものであってもよい。また、活性領域は、量子井戸層およびスペーサ層を含むものであってもよい。電流狭窄層は、好ましくはAlAsあるいはAlGaAsからなる。
【0038】
また、本発明に係る表面発光型半導体レーザは、基板と、前記基板上に形成され、他の反射膜とのエッチング選択比が異なる半導体導電層を含む第1の半導体多層反射膜と、前記第1の半導体多層反射膜上に形成される活性領域と、前記活性領域上に形成される下部半導体多層反射膜と、前記第1の半導体多層反射膜と前記第2の半導体多層反射膜との間に形成され、周縁部に酸化領域を含む電流狭窄層と、前記第1の半導体多層反射膜側に形成される第1の電極と、前記第2の半導体多層反射膜側に形成される第2の電極とを有し、前記第1の電極は、前記第1の半導体多層反射膜の前記半導体導電層と電気的に接続されるものである。他の反射膜とのエッチング選択比が異なり、すなわち、他の反射膜とのエッチング選択比が大きな半導体導電層を含ませることで、その層をエッチング停止層として利用することで、選択酸化型のメサあるいはポスト構造を再現性よく形成することができる。
【0039】
また、本発明に係る表面発光型半導体レーザは、基板と、前記基板上に形成され、少なくともガリウム・インジウム・リンを含む第1の半導体導電層を含む第1の反射鏡と、前記第1の反射鏡上に形成される活性領域と、前記活性領域上に形成される第2の反射鏡と、前記第1の反射鏡と前記第2の反射鏡との間に形成され、その周縁部に酸化領域を含む電流狭窄層と、前記第1の反射鏡の前記第1の半導体導電層と電気的に接続される第1の電極と、前記活性領域と前記第2の反射鏡との間に配される第2の半導体導電層と電気的に接続される第2の電極とを有するものである。これにより、第1、第2の電極ともに、第1、第2の反射鏡の内部あるいは内側にコンタクトを有することとなり、双方の電極に対してイントラキャビティコンタクト構造を形成することができる。
【0040】
好ましくは、第2の反射鏡は、誘電体多層反射膜であることができる。誘電体多層反射膜を用いることで、半導体多層反射膜よりも少ない層数で、所望の反射率(好ましくは99%以上)を得ることができる。
【0041】
また、本発明に係る表面発光型半導体レーザの製造方法は、基板上に、少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体層を有する第1の半導体多層反射膜と、第2の半導体多層反射膜と、前記第1、第2の半導体多層反射膜の間の活性領域および電流狭窄層とを含む複数の半導体層を積層するステップと、前記第1の半導体多層反射膜の前記少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体層が露出するまで前記複数の半導体層をエッチングして、前記基板上にメサを形成するステップと、前記メサに含まれる電流狭窄層の周縁部を、前記メサの側面から酸化させるステップと、前記メサを含む基板上に絶縁膜を形成するステップと、前記メサの底部において前記絶縁膜に開口を形成し、該開口を介して前記少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体層と電気的に接続される電極を形成するステップを含む。ガリウム・インジウム・リンを含む半導体層をメサ形成の際のエッチング停止層として利用することで、メサを再現性よく形成することができるとともに、当該半導体層をイントラキャビティのコンタクトとして利用することができる。
【0042】
また、本発明に係る表面発光型半導体レーザの製造方法は、基板上に、少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体層を有する第1のミラーと、コンタクト層と、前記第1のミラーと前記コンタクト層の間の活性領域および電流狭窄層とを含む複数の半導体層を積層するステップと、前記第1のミラーの前記少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体層が露出するまで前記複数の半導体層をエッチングして、前記基板上にメサを形成するステップと、前記メサに含まれる電流狭窄層の周縁部を、前記メサの側面から酸化させるステップと、前記メサの頂部に第2のミラーを形成する、ステップを含む。
【0043】
好ましくは製造方法はさらに、前記メサの底部において、前記少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体層と電気的に接続される第1の電極を形成するステップと、前記メサの頂部において前記コンタクト層と電気的に接続される第2の電極を形成するステップとを含む。好ましくは、第2のミラーは、誘電体多層反射膜を含む。これにより、第1、第2の電極において、第1のミラーおよび第2のミラーの内部あるいは内側にイントラキャビティコンタクト構造を形成することができる。
【0044】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施形態を図面を参照して説明する。図1は第1の実施の形態に係るVCSELの構成を示し、同図(a)はその断面図、同図(b)は模式的な斜視図である。但し、同図(b)は、n側電極10およびp側電極9の一部を省略している。また、以下の説明では、材料名の表記を化学記号(元素記号、若しくは化学式)を用いる。
【0045】
図1に示すように、表面発光型半導体レーザ100は、GaAs基板1上に、下部多層反射膜2、GaInPコンタクト層3、スペーサ層4、活性層5、AlAs層6、上部多層反射膜7を積層する。AlAs層6は、その周縁部において酸化された酸化領域6aを含み、電流狭窄層として機能する。上部多層反射膜7は、その最上層にp型のコンタクト層7aを含み、コンタクト層7aからスペーサ層4に至るまで円柱状のメサ(あるいはポスト構造)101が形成される。メサ101の側壁および周縁部は絶縁膜8によって覆われ、その頂部において上部(p側)電極9がコンタクトホール(開口)8bを介してコンタクト層7aに電気的に接続される。上部電極9は、中央に開口が形成されたドーナツ形状を有し、その開口がレーザの出射領域11を形成する。n側電極10は、メサ101の底部において、絶縁膜8に形成されたコンタクトホール(開口)8aを介してGaInPコンタクト層3に電気的に接続され、GaInP層3の直上にスペーサ層4が位置される。
【0046】
下部多層反射膜2および上部多層反射膜7は、それぞれ反射率の異なる反射膜を複数の周期で積層する。本例では、それらの反射膜は、AlGaAs系材料によって形成される。GaInP層3は、図1に示すように、下部多層反射膜2の最上層に形成されているが、これ以外にも、下部多層反射膜2の一部としてその内部に形成されるものであっても良い。また、上部多層反射膜7は、コンタクト層7aを含んでいるが、必ずしもコンタクト層7aを用いなくともよい。
【0047】
図1に示すレーザ素子の構造は、基板に垂直な方向においてn側電極10が共振器(下部多層反射膜2)構造の中ほどに位置するため、イントラキャビティコンタクト構造となっている。これにより、下部多層反射膜2が実質的に電流経路として利用されないため、低抵抗、低容量の素子特性を実現することができる。
【0048】
n側電極10とコンタクトする半導体層がいかなる材料であるかは、レーザ素子の再現性、あるいは特性の向上を図る上で重要である。なぜなら、電極と半導体層との接触はオーミックコンタクトであることが望ましいが、半導体材料は熱的に変成を受けやすく、場合によっては室温大気中でも酸化が進行し、オーミックコンタクトを取ることが難しくなるからである。
【0049】
本実施の態様に係るレーザ素子構造では、n側電極10とコンタクトする半導体層をGaInP層3としている。GaInPは、基板1に用いられるGaAsに格子整合するためエピタキシャル成長が可能な材料だが、酸化しやすいアルミニウムを全く含まないため熱的に安定で、オーミックコンタクトが取り易いという特質を有する。
【0050】
本構造では、エピタキシャル成長を上部多層反射膜7まで1回の成長で行う。n側電極10を形成するには、少なくともGaInP層3が露出するまでその上層(上部多層反射膜7、AlAs層6、活性層5およびスペーサ層4)を、発光領域となるメサ部分を残してエッチング除去しなければならないが、GaInP層3と上層を構成するGaAs/AlGaAs材料系との間では、エッチング選択比が優に1:10を超えるため、選択的なエッチングが可能となる。このため、メサ101の形成時に、GaInP層3が露出するまでエッチングすることにより、精度よく、再現性のあるメサ構造を容易形成することができる。
【0051】
図1に示すようなイントラキャビティコンタクト構造は、GaInP層3を用いる以外にも、GaAs層あるいはAlGaAs層を用いて電極とのコンタクトを取ることは可能である。しかし、GaAsあるいはAlGaAsを用いた場合、両者の半導体材料としての性質は類似しているため、メサ形成の際に、エッチングされる各半導体層間のエッチング選択比を十分にとることができない。このため、通常は、エッチングの時間を制御してメサを形成しているが、この方法の場合には、エッチングによるバラツキが生じ、所望の層を一様に表出させることは困難である。また、下部多層反射膜に、Alの含有率が異なる2種類のAlGaAsを積層した場合、エッチングむらのため、部分的にAlの含有率が高いAlGaAs層が露出することは避けられず、この層は酸化し易いことから、安定的にオーミックコンタクトを得るのが難しくなる。これに対して、n側電極10とコンタクトする半導体層をGaInP層3とすることでこれらの問題は解消され、レーザ素子の歩留りが飛躍的に改善される。
【0052】
イントラキャビティコンタクト構造においては、基板の垂直方向に対して、活性領域の近傍に電極とコンタクトする半導体層(本実施の態様ではGaInP層3)を配置することになる。GaInPは、発振波長が700nmよりも長いレーザ光に対しては透明であることから、これらの波長域では不要な吸収がなく、この点でも最適な材料選択となる。
【0053】
図2は、本発明の第2の実施の形態に係るVCSELの構成を示す図であり、同図(a)はその断面図、同図(b)は模式的な斜視図である。但し、同図(b)は、n側電極10およびp側電極9の一部を省略している。また、図1と同一構成については、同一参照番号を付してある。
【0054】
第2の実施の形態に係る表面発光型半導体レーザ110は、GaAs基板1上に、下部多層反射膜2、その下部多層反射膜2の最上層に形成されるGaInP層3、電流狭窄層6、活性層5を含むスペーサ層4、GaAsコンタクト層21、上部多層反射膜22とを含む。GaAsコンタクト層21から電流狭窄層6に至るまで角柱状のメサまたはポスト111が形成され、メサ111の側壁および底部は層間絶縁膜8によって覆われている。p側電極9は、層間絶縁膜8のコンタクトホール8bを介してGaAsコンタクト層21に電気的に接続され、n側電極10は、メサ111の底部において、電流狭窄層(AlAs)層6と下部多層反射膜2の間に積層されたGaInP層3とコンタクトホール8aを介して電気的に接続されている。
【0055】
第1の実施形態では、上部多層反射膜7を電流経路の一部として利用していたが、第2の実施形態では、下部多層反射膜2に加えて、上部多層反射膜22をも電流経路としない。このため、スペーサ層4の上方にはp側電極9とコンタクトするGaAs層21が積層され、さらにその上方に上部多層反射膜22が形成されている。
【0056】
第2の実施の形態によるレーザ素子構造では、上部多層反射膜22が電流経路とならないため、この部位は特に半導体層である必要はなく、少ない層数でも容易に高い反射率が得られる誘電体多層反射膜を使用することができる。
【0057】
また、GaAs基板1からGaAsコンタクト層21までを1回のエピタキシャル成長で行い、しかる後に、少なくともGaInP層3が露出するまでその上層(スペーサ層4、活性層5、AlAs層6)を、発光領域となる部分を残してエッチング除去し、メサ構造を形成する。
【0058】
n側電極10とコンタクトする半導体層をGaInP層3とすることで、両者の安定的なオーミックコンタクトを得ることができ、素子特性のばらつきが改善されることは第1の実施形態の例と同じである。一方、第2の実施形態では、p側電極9が、スペーサ層4の上方に配置されたGaAs層21にコンタクトすることにより、多層膜界面に生ずるヘテロ障壁のため素子抵抗の増大要因となっている上部多層反射膜22が電流経路からはずされ、スペーサ層4を挟む上下の領域間で電流注入が行われるようにイントラキャビティコンタクト構造が形成される。
【0059】
スペーサ層4の上方のp側電極9とコンタクトする半導体層を、GaInP層とすることも可能だが、GaInP層をエッチングする際に用いられる反応性ガスあるいはエッチャントは、下方に位置するスペーサ層を構成するAlGaAs層をも触刻する材料が多く、後者のエッチング速度を大幅に低下させるようなエッチング選択比を持たせることは容易ではない。したがってp側電極9とコンタクトする半導体層をGaAs層21、n側電極10とコンタクトする半導体層をGaInP層3とすることは、製造工程上の容易さから好ましい選択である。
【0060】
次に、図面を参照しながら上記第1、第2の実施の形態に係るVCSELについてさらに詳しく説明する。図3(a)ないし(c)は、図1に示すVCSELの製造工程を詳しく説明するための工程断面図である。図3(a)に示すように、有機金属気相成長(MOCVD)法により、半絶縁性GaAs基板1の(100)面上に、アンドープのAl0.8Ga0.2As層とアンドープのAl0.1Ga0.9As層との複数層積層体よりなる下部多層反射膜2と、n型のGaInP層3と、アンドープのAl0.4Ga0.6As層よりなるスペーサ層4と、アンドープのAl0.2Ga0.8As層よりなる障壁層とアンドープのGaAs層よりなる量子井戸層との積層体よりなる活性層5と、p型のAlAs層6と、p型のAl0.8Ga0.2As層とp型のAl0.1Ga0.9As層との複数層積層体よりなる上部多層反射膜7とを、順次積層する。
【0061】
下部多層反射膜2は、アンドープのAl0.8Ga0.2As層とアンドープのAl0.1Ga0.9As層との複数層積層体よりなるが、各層の厚さはλ/4n(但し、λは発振波長、nは媒質中の光学屈折率)に相当し、混晶比の異なる層を交互に36.5周期積層してある。
【0062】
n型のGaInP層3は、後述する第2の電極とコンタクトを取るため挿入されており、n型不純物としてシリコンをドーピングした後のキャリア濃度は、3×1018cm-3である。
【0063】
活性層5は、アンドープのGaAs層よりなる厚さ8nmの量子井戸活性層とアンドープのAl0.2Ga0.8As層よりなる厚さ5nmの障壁層とを交互に積層した積層体(但し、外層は障壁層)が、アンドープのAl0.4Ga0.6As層よりなるスペーサ層4の中央部に配置され、量子井戸活性層と障壁層とを含むスペーサ層の膜厚がλ/nの整数倍となるよう設計されている。このような構成の活性層5から波長850nmの放射光を得る。
【0064】
上部多層反射膜7はp型のAl0.8Ga0.2As層とp型のAl0.1Ga0.9As層との複数層積層体よりなる複数積層体である。各層の厚さは下部多層反射膜2と同様にλ/4nであり、混晶比の異なる層を交互に22周期積層してあるが、この周期数は下方に設けたAlAs層6、および後述する最上層に設けたGaAs層を加えた数である。ただし、AlAs層6に関しては膜厚λ/4nを構成する材料がすべてAlAsからなる必然性はなく、反対にAlAs層が必要以上に厚いと光学的散乱損失が増えるといった問題を生じる場合もあるので、ここではAlAs層6は厚さ30nmとして、残りの部分はAl0.9Ga0.1Asとした。p型不純物として炭素をドーピングした後のキャリア濃度は4×1018cm-3である。
【0065】
上部多層反射膜7の周期数(層数)を下部多層反射膜2のそれよりも少なくしてある理由は、反射率に差を設けて発振光を基板上面より取り出すためである。また、詳しくは述べないが、素子の直列抵抗を下げるため、上部多層反射膜7中には、Al0.8Ga0.2Asの層とAl0.1Ga0.9Asの層との間に、その中間のアルミニウム組成比を有する中間層を介在させることができる。
【0066】
上部多層反射膜7の最上層は、厚さ20nmのp型GaAs層として、後述するp側電極9とコンタクト性の向上を図った。p型不純物として亜鉛をドーピングした後のキャリア濃度は1×1019cm-3である。
【0067】
次に、レーザ基板を成長室から取り出し、基板上にフォトレジスト工程によりSiO2のマスクパターンを形成する。SiO2をマスクにして、図3(b)に示すように、円柱状のポストまたはメサ101を形成するためのエッチング加工をする。上部多層反射膜7、AlAs層6、活性層を含むスペーサ層4の異方性エッチングが行われるが、エッチャントは、例えば、硫酸過酸化水素水溶液を用いて行われる。このとき、AlGaAsとGaInPとのエッチングの選択比は10倍以上となる。このエッチングの選択比を利用して、GaInP層3に到達すると一意的にエッチングを止めることができる。つまり、急激にエッチングレートが低下するためである。これによりメサ(ポスト)側面にスペーサ層4の上方に位置するAlAs層6が露出される。AlAs層6は、後段の酸化工程において変成し、その周縁部に酸化領域6aが形成され、電流狭窄部兼光閉じ込め領域となる。
【0068】
ここでレーザ基板を、窒素をキャリアガス(流量:2リットル/分)とする350℃の水蒸気雰囲気に30分間晒す。上部多層反射膜7の一部を構成するAlAs層6は、同じくその一部を構成するAl0.8Ga0.2As層やAl0.1Ga0.9As層に比べ著しく酸化速度が速い。図3(c)に示すように、ポスト101内の一部である活性層5の直上部分のAlAs層6が、ポストの側面から酸化を開始され、最終的にポスト形状を反映した酸化領域6aが形成される。酸化領域6aは、導電性が低下し電流狭窄部となるが、同時に周囲の半導体層に比べ光学屈折率が半分程度(〜1.6)である関係から、光閉じ込め領域としても機能する。酸化されずに残った非酸化領域は電流注入部となる。
【0069】
その後、露出したポスト側面を含む基板上面に絶縁膜を着膜し、ポスト底部および頂部にコンタクトホール8a、8bを形成して層間絶縁膜8とする。
【0070】
つづいて、図1(a)に示すように、コンタクトホール8aを介してGaInP層3と電気的な接触を得るようポスト底部にn側電極10がパターン形成され、またポスト頂部にp側電極9がパターン形成される。p側電極9については、中央部に光出射のための開口11が形成される。以上の工程を経て、図1に示す第1の実施の形態に係るVCSELを得る。なお、n側電極10とコンタクトする半導体層であるGaInP層3は基板全面に広がり、ほぼn側電極10と同電位である。したがってこれと対になるp側電極9との間で容量性リアクタンスを生じやすい。これを最小限にとどめるため、GaInP層3は活性層5への電流注入に必要な領域を除いて、その周囲との間で電気的に分離されていることが望ましい。活性層5への電流注入のため必要な領域とは、ポスト下方とn側電極10とを繋ぐ部分に他ならないから、この領域を除いて半絶縁性GaAs基板1、若しくは下部多層反射膜2に達するエッチング溝の形成、あるいはプロトン注入を行って、GaInP層3を孤立させる方法が考えられる。
【0071】
ところで、n型のGaInP層3を下部多層反射膜2の一部としてその内部に形成する場合、GaInP層3よりも上層にある下部多層反射膜2の一部は電流経路となる関係上、n型にドーピングされている必要がある。また、下部多層反射膜2は実質的に電流経路として利用されないため、実施例ではアンドープとしたが、たとえドーピングしてあったとしても特性の良否はともかく、素子の動作になんら影響を与えないから、本発明は下部多層反射膜2が導電性のないアンドープの積層膜であることに限定されるものではない。
【0072】
図4(a)ないし(c)は、図2に示す第2の実施形態に係るVCSELの製造工程を詳しく説明するための工程断面図である。図4(a)に示すように、有機金属気相成長(MOCVD)法により、半絶縁性GaAs基板1の(100)面上に、アンドープのAl0.8Ga0.2As層とアンドープのAl0.1Ga0.9As層との複数層積層体よりなる下部多層反射膜2と、n型のGaInP層3と、n型のAlAs層6と、アンドープのAl0.4Ga0.6As層よりなるスペーサ層4と、アンドープのAl0.2Ga0.8As層よりなる障壁層とアンドープのGaAs層よりなる量子井戸層との積層体よりなる活性層5と、p型のGaAs層よりなるコンタクト層21とを、順次積層する。以下各半導体層の構成で、前述の第1の形態と同一の部分は詳細説明を省略する。
【0073】
n型のAlAs層6は厚さ30nm、p型不純物としてシリコンをドーピングした後のキャリア濃度は3×1018cm-3である。
【0074】
p型のGaAs層よるなるコンタクト層21は厚さ20nm、p型不純物として亜鉛をドーピングした後のキャリア濃度は、1×1019cm-3である。
【0075】
レーザ基板を成長室から取り出し、図4(b)に示すように、積層体を角柱状のポストまたはメサ111に加工する。ここでは三塩化ホウ素(BCl)および塩素をエッチングガスとする反応性イオンエッチング(RIE)を利用することができる。この時、エッチングの深さは、第1の実施例と同様に選択性エッチングであり、エッチングがGaInP層3に到達すると一意的にエッチングが停止される。本例では、GaInP層3の層上にAlAs層6が積層されており、このメサ形成のエッチングによりその側面が露出される。
【0076】
ここでレーザ基板に対して、第1の実施例と同様の酸化工程が施され、ポスト側面に露出したAlAs層6を酸化して、電流狭窄部兼光閉じ込め領域6aを形成する。
【0077】
引き続き、図4(c)に示すように、ポスト111の頂部に上部多層反射膜22を形成する。但し、この工程は後段で述べる電極形成工程と前後しても構わない。p型のGaAsよりなるコンタクト層21上に、TiO層とSiO との複数層積層体よりなる誘電体多層膜を堆積させ、リフトオフ法を用いてポスト頂部の基板平面中央付近に上部多層反射膜12を形成する。各層の厚さは、下部多層反射膜2と同様にλ/4nであり、組成の異なる2層を交互に10周期積層してある。上部多層反射膜22は、少なくとも光が出射する基板平面中央付近を覆っていれば良く、また、電極形成工程をこの着膜工程よりも後に行う場合は、p側およびn側の各電極とコンタクトする半導体層が露出されるように開口を設ける必要がある。
【0078】
次に、GaAs層21と電気的な接触を得るようポスト頂部に円環状若しくは半円環状のp側電極9を、GaInP層3と電気的な接触を得るようポスト底部にn側電極10を、各々形成し、図2に示す第2の実施の形態に係るVCSELを得る。
【0079】
第1の実施例においては上部、下部いずれの多層反射膜2、7も半導体、第2の実施例においては下部が半導体、上部が誘電体からなる場合について述べたが、これに限定されることなく、これと異なる組み合わせでも動作原理を逸脱しない範囲で同様の効果を得ることができる。
【0080】
第1および第2の実施例においては、いずれも活性層5を挟んで基板から遠い側をp型とし、近い側をn型としたが、これに限定されることなく、導電型を反対にすることも可能である。
【0081】
第1および第2の実施例においては、出射光を基板上面側から取り出す構造についてを述べたが、これに限定されることなく、基板で吸収のない波長域のレーザ光を得る場合は、基板裏面側から取り出す構造とすることも可能である。その場合、基板裏面に凹部を形成するようにしても良い。
【0082】
第1および第2の実施例においては、量子井戸層を構成する材料として、GaAsを用いたが、本発明はこの材料に限定されるものではなく、例えば、AlGaAs、InGaAs、あるいはGaInNAs等の他の材料を用いることも可能である。
【0083】
第1および第2の実施例においては、下部多層反射膜2の上層をGaInP層としたが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、例えば、アルミニウムを少量含むAlGaInP層とすることも可能である。
【0084】
さらに、第1および第2の実施例においては、酸化工程を経て電流狭窄兼光閉じ込め領域となる層6にAlAsを用いたが、本発明はこの方法に限定されることなく、ガリウムを少量含むAlGaAs層とすることも可能である。この層の挿入位置についても、第1の実施例ではスペーサ層の上方、第2の実施例ではスペーサ層の下方としたが、作製の容易さから適宜選択すれば良く、少なくともいずれか一方に挿入されていることが望ましい。
【0085】
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0086】
【発明の効果】
本発明によれば、少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体導電層を、第1の半導体多層反射膜の一部に、あるいは、その層上に形成し、この半導体導電層と第1の電極とを電気的に接続させることにより、高効率、低しきい値電流という優れた特性を示す選択酸化型VCSELの特徴を活かしながら、低容量、低抵抗、高出力を実現し、十ギガヘルツを超える変調特性を示す素子を、高い再現性で安定的に得られる。さらに、素子の再現性を良くすることで、表面発光型半導体レーザの歩留まりも向上させ、低コストの表面発光型半導体レーザを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る表面発光型半導体レーザの断面図、図1(b)はその模式的な斜視図である。
【図2】 図2(a)は、第2の実施の形態に係る表面発光型半導体レーザの断面図、図2(b)はその模式的な斜視図である。
【図3】 図3(a)ないし(c)は、第1の実施の形態に係る表面発光型半導体レーザの製造工程を説明するための工程断面図である。
【図4】 図4(a)ないし(c)は、第2の実施の形態に係る表面発光型半導体レーザの製造工程を説明するための工程断面図である。
【符号の説明】
1 GaAs基板
2 下部多層反射膜
3 GaInPコンタクト層(下部多層反射膜の一部)
4 スペーサ層
5 量子井戸層を含む活性層
6 AlAs層(上部多層反射膜の一部)
6a 酸化領域
7 上部多層反射膜
8 層間絶縁膜
8a、8b コンタクトホール
9 上部(p側)電極
10 下部(n側)電極
21 GaAsコンタクト層
22 誘電体からなる上部多層反射膜
101、111 メサ(ポスト)

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成される第1の半導体多層反射膜と、
    前記第1の半導体多層反射膜上に形成される、少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体導電層と、
    前記半導体導電層上に形成される活性領域と、
    前記活性領域上に形成される第2の半導体多層反射膜と、
    前記活性領域と前記第2の半導体多層反射膜との間に形成され、周縁部に酸化領域を含む電流狭窄層と、
    前記第1の半導体多層反射膜側に形成される第1の電極と、
    前記第2の半導体多層反射膜側に形成される第2の電極とを有し、
    前記半導体導電層をエッチング停止層に利用して前記第2の半導体多層反射膜から前記半導体導電層まで延在するメサが形成され、
    前記電流狭窄層は前記メサ内に配置され、
    前記メサの底部において前記第1の電極は、絶縁膜の開口を介して前記半導体導電層に電気的に接続され、
    前記第2の電極は、前記第2の半導体反射膜上の絶縁膜の開口を介して前記第2の半導体多層反射膜に電気的に接続され、第2の電極にはレーザ光を出射するための開口が形成され、
    前記第1および第2の半導体多層反射膜は、アルミニウム・ガリウム・ヒ素を含む、
    表面発光型半導体レーザ。
  2. 前記半導体導電層は、アルミニウムを含む、請求項に記載の表面発光型半導体レーザ。
  3. 前記第1の半導体多層反射膜は、第1の導電型を有し、前記第2の半導体多層反射膜は第2の導電型を有する、請求項1または2に記載の表面発光型半導体レーザ。
  4. 前記第2の半導体多層反射膜上に第2導電型のコンタクト層が形成され、前記第2の電極が前記コンタクト層と電気的に接続される、請求項3に記載の表面発光型半導体レーザ。
  5. 前記第2の電極の開口から出射されるレーザ光の波長は、約850nmである、請求項1ないし5いずれか1つに記載の表面発光型半導体レーザ。
  6. 基板上に、少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体導電層を有しかつアルミニウム・ガリウム・ヒ素を含む第1の半導体多層反射膜、第1の半導体多層膜上に形成される活性領域、活性領域上に形成される電流狭窄層、および電流狭窄層上に形成されかつアルミニウム・ガリウム・ヒ素を含む第2の半導体多層反射膜を有する複数の半導体層を積層し、
    前記第1の半導体多層反射膜の前記少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体導電層をエッチング停止層として前記半導体導電層が露出するまで前記複数の半導体層をエッチングして、前記基板上にメサを形成し、
    前記メサに含まれる電流狭窄層の周縁部を、前記メサの側面から酸化させ、
    前記メサを含む基板上に絶縁膜を形成し、
    前記メサの底部において前記絶縁膜に開口を形成し、該開口を介して前記少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体導電層と電気的に接続される第1の電極を形成し、かつ前記メサの頂部において前記絶縁膜に開口を形成し、該開口を介して前記第2の半導体多層反射膜に電気的に接続される第2の電極を形成するステップを含む、表面発光型半導体レーザの製造方法。
  7. 前記製造方法はさらに、前記第2の半導体多層反射膜上にコンタクト層を形成するステップを含む、請求項6に記載の表面発光型半導体レーザの製造方法。
  8. 前記少なくともガリウム・インジウム・リンを含む半導体導電層は、AlGaInP層である、請求項に記載の表面発光型半導体レーザの製造方法。
JP2003074511A 2003-03-18 2003-03-18 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4069383B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074511A JP4069383B2 (ja) 2003-03-18 2003-03-18 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US10/703,574 US7336688B2 (en) 2003-03-18 2003-11-10 Surface emitting semiconductor laser and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074511A JP4069383B2 (ja) 2003-03-18 2003-03-18 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004281942A JP2004281942A (ja) 2004-10-07
JP4069383B2 true JP4069383B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=32984746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003074511A Expired - Fee Related JP4069383B2 (ja) 2003-03-18 2003-03-18 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7336688B2 (ja)
JP (1) JP4069383B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4437913B2 (ja) * 2003-11-25 2010-03-24 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
US7746892B2 (en) * 2005-11-02 2010-06-29 Nortel Networks Limited Method and apparatus for transporting ethernet services
CA2670766A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-24 Nortel Networks Limited Method and apparatus for interworking ethernet and mpls networks
JP5092432B2 (ja) * 2007-02-02 2012-12-05 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザの製造方法、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム
DE102007022947B4 (de) 2007-04-26 2022-05-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP5521478B2 (ja) * 2008-10-22 2014-06-11 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法及び窒化物半導体発光素子
KR100993094B1 (ko) * 2010-02-01 2010-11-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 발광소자 패키지
CN102844945A (zh) * 2010-10-04 2012-12-26 古河电气工业株式会社 电子元件、面发光激光器、面发光激光器阵列、光源以及光模块
US9166370B2 (en) * 2011-10-04 2015-10-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Vertical cavity surface emitting laser, vertical cavity surface emitting laser apparatus, optical transmission apparatus, and information processing apparatus
JP5978669B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-24 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
CN103975451B (zh) * 2012-07-18 2016-10-12 世迈克琉明有限公司 制造半导体发光器件的方法
KR102596998B1 (ko) * 2016-12-26 2023-11-01 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자, 광 모듈 및 이를 포함하는 광 어셈블리
US10554020B2 (en) * 2017-06-29 2020-02-04 Silanna UV Technologies Pte Ltd LED with emitted light confined to fewer than ten transverse modes
CN114899706A (zh) * 2018-01-09 2022-08-12 苏州乐琻半导体有限公司 表面发射激光器器件和包括其的发光器件
KR102563217B1 (ko) * 2018-10-31 2023-08-04 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 표면발광 레이저소자 및 이를 포함하는 발광장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343487A (en) * 1992-10-01 1994-08-30 Optical Concepts, Inc. Electrical pumping scheme for vertical-cavity surface-emitting lasers
US5557626A (en) * 1994-06-15 1996-09-17 Motorola Patterned mirror VCSEL with adjustable selective etch region
JPH09205250A (ja) 1996-01-26 1997-08-05 Fuji Xerox Co Ltd 横方向電流注入型面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
US5956363A (en) * 1997-08-15 1999-09-21 Motorola, Inc. Long wavelength vertical cavity surface emitting laser with oxidation layers and method of fabrication
JP3780665B2 (ja) 1997-11-07 2006-05-31 株式会社日立製作所 面発光型半導体レーザの製造方法
JP3627899B2 (ja) 1998-07-28 2005-03-09 株式会社日立製作所 面発光型半導体レーザとそれを用いた光通信モジュールおよび並列情報処理装置
US6493368B1 (en) 1999-07-21 2002-12-10 Agere Systems Inc. Lateral injection vertical cavity surface-emitting laser
JP2001085789A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4034513B2 (ja) * 2000-12-15 2008-01-16 日本オプネクスト株式会社 面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム
US6765232B2 (en) * 2001-03-27 2004-07-20 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor light-emitting device, surface-emission laser diode, and production apparatus thereof, production method, optical module and optical telecommunication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004281942A (ja) 2004-10-07
US7336688B2 (en) 2008-02-26
US20040184498A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6816527B2 (en) Surface emitting semiconductor laser
JP3783411B2 (ja) 表面発光型半導体レーザ
JP3748807B2 (ja) 電気光学的特性が改善された半導体光放出装置及びその製造方法
JP4062983B2 (ja) 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP4621393B2 (ja) 表面発光型半導体レーザ及び表面発光型半導体レーザの製造方法
JP4034513B2 (ja) 面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム
US6782032B2 (en) Semiconductor laser, ray module using the same and ray communication system
JP4069383B2 (ja) 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2002164621A (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP2005340567A (ja) 表面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3799667B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4437913B2 (ja) 表面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH06314854A (ja) 面型発光素子とその製造方法
US7907653B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser device and vertical cavity surface emitting laser array
JP4614040B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US20100034233A1 (en) Surface-emission type semiconductor laser
JPWO2007135772A1 (ja) 発光素子
JP2003168845A (ja) 半導体レーザ素子及びこれを用いた光モジュール、及び光システム
KR100404043B1 (ko) 수직으로 집적화된 고출력 면발광 반도체 레이저 장치 및그 제조 방법
JP3876886B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置の製造方法
JP2004031863A (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JP2003115635A (ja) 面発光型半導体レーザ素子
CN114865452A (zh) 一种具备氧化隔离层的高效垂直腔面eml芯片及制备方法
JP2002359433A (ja) 半導体分布ブラッグ反射器、面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光インターコネクションシステム、および光通信システム
JP2006514431A (ja) 面発光型半導体レーザの導波路構造の製造方法及び面発光型半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees