JP4067555B2 - 画像確認装置 - Google Patents

画像確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4067555B2
JP4067555B2 JP2006038912A JP2006038912A JP4067555B2 JP 4067555 B2 JP4067555 B2 JP 4067555B2 JP 2006038912 A JP2006038912 A JP 2006038912A JP 2006038912 A JP2006038912 A JP 2006038912A JP 4067555 B2 JP4067555 B2 JP 4067555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
finish
image data
digital
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006038912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006197628A (ja
Inventor
和彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006038912A priority Critical patent/JP4067555B2/ja
Publication of JP2006197628A publication Critical patent/JP2006197628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067555B2 publication Critical patent/JP4067555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明はデジタルカメラなどにより取得されたデジタル画像データを写真プリントとしてあるいはWWWなどの表示画像として再生する際に、デジタル画像データに対して画像処理を施すための画像処理方法および装置、デジタル画像データを再生するための画像再生方法および装置、並びにその方法に使用する画像確認装置に関するものである。
従来、ネガフイルムから読み取った写真画像に対し、色、階調あるいは明るさなどに関する各種補正処理を施してから、写真プリントとして、あるいはCRT表示画像として再生することが行われている。このような補正は、例えば露出の過不足など撮影条件が不適当で、そのまま再生しても高画質な再生画像が得られない場合や、撮影者の好みに応じて、画質を向上する目的で行われている。
さらに、最近では、画質に拘わらず、例えばセピア調にする、あるいは夕日の雰囲気を強調するためにオレンジがかった仕上がりにする、というように、撮影者の希望に応じて必要な補正処理を施すサービスも行われている。
また、近年、ネガフイルムのみならずデジタルカメラにより撮影した写真についても、同様のプリントサービス(あるいはWebへの公開表示サービスなど)が提供されるようになり、ネガフイルムの場合と同様、再生画像について高い画質が期待されている。
一方、ネガフイルムからプリントされた写真においてトリミングを行ってその写真中の所望とする領域のみをプリントしたい場合には、写真店において一旦プリントされた写真を見ながらトリミングしたい領域を写真店に指示し、写真店においては、顧客の指示通りにトリミングされた領域を通常拡大してプリントを行うようにしている。
フイルムに記録された写真の場合には、撮影が成功したか否かは、そのフイルムを現像し、読み取り、再生してみるまではわからない。同様に、上記所望の仕上がりを得るための補正を行った場合の結果についても、ラボにおける処理が完了するまでは、撮影者にとって思い通りの仕上がりが得られたかどうかはわからない。
また、ネガフイルムからプリントされた写真においてトリミングを行う場合には、一旦写真店にプリントを依頼してプリントされた写真を見ながらトリミングを行う領域を指定して、再度写真店に指示を行う必要があるため、写真店に2回以上出向く必要があり非常に煩わしい。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、画像に対する所望の仕上がりを設定し、仕上がりイメージを予め確認できるようにして、撮影した画像が写真プリントあるいはCRT表示画像として再生された際に、必ず所望の仕上がりが得られるようにすることを第1の目的とするものである。
また、本発明は、デジタル画像データにより表される画像をトリミングする際に、トリミングされた領域の画像のみを迅速に再生できるようにすることを第2の目的とするものである。
デジタルカメラの中には、本体に液晶モニタを備え、撮影した画像を直ちにモニタ表示して確認できるものがある。また、液晶モニタを備えていなくとも、デジタルカメラをモニタに接続し、撮影した画像を表示して確認することができる。さらに、デジタルカメラのみならずスキャナなどによって取得される画像データは取得された時点で既にデジタルのデータであるため、直ちにデータ処理を行うことが可能である。
本発明はこの点に着目してなされたものである。すなわち、本発明の画像処理方法は、デジタル画像データについて所望の仕上がりを設定する機能と、前記所望の仕上がりとなるように画像処理された処理済画像のイメージを表示することにより仕上がり具合を確認する機能と、前記確認完了後に、設定された仕上がりを示す仕上がり情報を取得する機能とを有する画像確認装置より、前記仕上がり情報および前記デジタル画像データを取り込み、
前記デジタル画像データに対し、前記仕上がり情報が示す仕上がりが得られるように画像処理を施すことを特徴とするものである。
なお、本発明の画像処理方法においては、前記画像処理が施されたデジタル画像データを、可視画像として再生することが好ましい。
本発明の画像処理装置は、デジタル画像データについて所望の仕上がりを設定する機能と、前記所望の仕上がりとなるように画像処理された処理済画像のイメージを表示することにより仕上がり具合を確認する機能と、前記確認完了後に、設定された仕上がりを示す仕上がり情報を取得する機能とを有する画像確認装置より、前記仕上がり情報および前記デジタル画像データを取り込むデータ取込手段と、
該データ取込手段により取り込まれたデジタル画像データに対し、前記仕上がり情報が示す仕上がりが得られるように画像処理を施す画像処理手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、本発明の画像処理装置においては、前記画像処理が施されたデジタル画像データを、可視画像として再生する画像再生手段をさらに備えることが好ましい。
本発明の第1の画像確認装置は、デジタル画像データに対し所望の仕上がりの設定を可能にする仕上がり設定手段と、
前記所望の仕上がりとなるように画像処理された処理済画像のイメージを表示することにより仕上がり具合の確認を可能にする表示確認手段と、
前記確認完了後に、設定された仕上がりを示す仕上がり情報を取得する仕上がり情報取得手段とを備えたことを特徴とするものである。
また、仕上がり情報を表す仕上がりデータと、仕上がり情報により仕上げられるデジタル画像データとを対応付けてコンピュータ読取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。
ここで、本発明(後述する画像再生方法および装置を含む)における「再生」とは、主としてネガフイルムからのプリントと同様にデジタル画像データを記録材料上に可視画像として再生してハードコピーを作成することのほか、テレビのモニタに表示して鑑賞したり、Webサーバに登録して広く公開することによりパソコンのモニタ上に再生する場合なども含むものとする。なお、ハードコピーを作成する手段としては、感光材料をレーザ光などで露光して現像する写真プリンタ、インクジェットプリンタ、電子写真、昇華型プリンタ、あるいは富士写真フイルム(株)のピクトログラフィー3000のようにレーザ露光された熱現像感光材料を受像体と重ねて画像を熱現像転写するタイプのプリンタなど、公知のあらゆるプリンタを適用することができる。
また、「仕上がり」は、色、階調バランス、明るさ、あるいは再生時の再生範囲などとして表され、オペレータ(デジタルカメラの場合撮影者)により数値として設定される。あるいは、白黒仕上げ、セピア仕上げ、絵画仕上げというように予め複数の仕上げ処理を定義しておき、これをデジタルカメラ付属のモニタなどにメニュー表示して、オペレータがこれらの中から所望の処理を選択することにより仕上がりを設定できるようにしてもよい。
なお、従来より、オペレータの意図に拘わらずラボの判断で、暗いところで撮影された写真に対して少し補正を加えて明るい感じにするといった調整が行われていたが、本発明における「所望の仕上がり」とは、上述のように、ラボが適切と考える仕上がりというよりは、むしろ撮影などによりデジタル画像データを取得した際に、データ取得者が所望する仕上がりのことである。
また、「前記所望の仕上がりとなるように画像処理された処理済画像のイメージを表示する」とは、デジタル画像データそのものに対して画像処理を施した結果を表示するということのみならず、処理結果を確認するためだけに生成されたイメージを表示する場合も含むものとする。
本発明の画像再生方法は、デジタル画像データを画像として表示するとともに、該画像において設定された所望とする領域に関する位置情報を得る機能を有する画像確認装置より、前記位置情報および前記デジタル画像データを取り込み、
前記位置情報に基づいて、前記デジタル画像データから前記所望とする領域に対応するデジタル画像データを選択し、
該選択されたデジタル画像データを再生することを特徴とするものである。
ここで、「位置情報」とは、表示された画像において設定された所望とする領域に対応する画像の画素位置に関する情報であり、具体的には設定された所望とする領域内における画像の左上および/または右下、あるいは4角などの角部の画素の位置を例えば撮影画像の左下角部を原点とするXY座標により表したものである。
なお、本発明の画像再生方法では、デジタルカメラにおいて、前記位置情報に基づいて、前記所望とする領域の画像を前記撮影画像に代えて表示してもよい。
また、本発明の画像再生方法では、前記所望とする領域におけるデジタル画像データの画素数が所定値未満の場合に警報を発するようにしてもよい。
ここで、「所定値」とは、デジタル画像データを再生する場合に、再生する画像が劣化し過ぎない程度の画素数のことをいうものである。すなわち、撮影画像に所望とする領域を設定して撮影画像と同程度の大きさにして再生するためには所望とする領域を拡大する必要があるが、所望とする領域は撮影画像よりも画素数が少ないため、撮影画像をそのまま再生する場合よりも画質が劣化してしまうことは避けられない。しかしながら、所望とする領域が小さくなり過ぎて領域内の画素数が少なくなり過ぎると(例えば全画素数の1/2程度)、再生画像の画質が大幅に劣化してしまうものである。したがって、「所定値」を再生画像の画質が劣化し過ぎない程度の画素数に設定することにより、選択された領域が小さくなり過ぎて再生画像の画質が大幅に劣化するおそれがある場合に、警報を発してオペレータに画質が大幅に劣化するおそれを知らしめるようにしたものである。
さらに、本発明の画像再生方法では、所望とする領域におけるデジタル画像データの画素数が所定値未満の場合に該所定値以上の画素数となる領域を前記所望とする領域に代えて前記撮影画像に設定するようにしてもよい。
本発明の画像再生装置は、上記画像再生方法に使用する画像再生装置であって、
前記位置情報に基づいて、前記デジタル画像データから前記所望とする領域に対応するデジタル画像データを選択するデータ選択手段と、
該データ選択手段により選択されたデジタル画像データを再生する再生手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の第2の画像確認装置は、デジタル画像データを画像として表示する表示手段と、
該表示手段に表示された前記撮影画像に所望とする領域を設定する領域設定手段と、
該領域設定手段により設定された領域に関する位置情報を得る位置情報取得手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、第2の画像確認装置においては、前記位置情報に基づいて、前記所望とする領域の画像を前記撮影画像に代えて表示する所望領域表示手段をさらに有するようにしてもよい。
また、第2の画像確認装置においては、前記所望とする領域におけるデジタル画像データの画素数が所定値未満の場合に警報を発する警報手段をさらに有するものとしてもよい。
さらに、第2の画像確認装置においては、前記所望とする領域におけるデジタル画像データの画素数が所定値未満の場合に該所定値以上の画素数となる領域を前記所望とする領域に代えて前記撮影画像に設定する領域再設定手段をさらに有するものとしてもよい。
また、位置情報を表す位置データと、位置情報により領域が設定されるデジタル画像データとを対応付けてコンピュータ読取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。
ここで「所定値以上の画素数となる領域」は、所定値の画素数となる領域であっても、所定値以上の画素数となるように設定された一定の大きさの領域であってもよいものである。
なお、本発明の第1および第2の画像確認装置とは、上述したように液晶モニタを備えたデジタルカメラの他、液晶モニタを備えなくとも画像を再生可能なモニタと接続されて撮像した画像を再生可能なデジタルカメラをも含むものである。また、デジタルカメラとしてはモバイル機能を有するデジタル情報端末にカメラ機能が付属されているものも含むものである。さらに、画像確認装置としては、デジタルカメラの他、スキャナなどのデジタル画像データを取得することができるものを含むものである。
なお、第1および第2の画像確認装置として使用されるデジタルカメラが、廉価である場合には、プリント作成時と同様の複雑な画像処理を施そうとすると、コスト、演算時間などの点で無理が生じる。また、再生時と同等の処理を行う機能を備えたとしてもデジタルカメラに付属するモニタの解像度が再生画像の解像度に比べて低い場合には、必ずしも正確な処理結果を表示することはできない。したがって、デジタルカメラに十分な機能を備えることができない場合には、例えばデジタルカメラに付属するモニタの解像度に合わせて縮小されたデジタル画像データに対し、再生時に施す画像処理をより簡略化した処理を施して処理済画像イメージとしてカメラ付属のモニタあるいはカメラと接続されたモニタに表示すればよい。
また、「仕上がり情報」あるいは「位置情報」および「デジタル画像データ」は、画像データと仕上がり情報あるいは位置情報とを含むファイルフォーマットを定め、画像データを仕上がり情報あるいは位置情報とともにそのようなフォーマットのファイルとして、例えばカメラの内蔵メモリあるいはカードメモリ、写真のラボシステムの画像サーバあるいはパソコンに接続されるハードディスクなどのメディアに記憶されるものであってもよく、仕上がり情報あるいは位置情報のファイルとデジタル画像データのファイルとが別個のメディアに記憶されるものであってもよい。
さらに、「仕上がり情報あるいは位置情報およびデジタル画像データを取り込むデータ取込手段」とは、カードリーダやケーブル接続インタフェースのほか、一旦パソコンのハードディスクやリムーバブルメディアに保管された画像データを取り込むためのメディアドライブや、ネットワークなどの通信手段も含まれる。
本発明の第3の画像確認装置は、デジタル画像データに対し所望の仕上がりの設定を可能にする仕上がり設定手段と、
前記所望の仕上がりとなるように画像処理された処理済画像のイメージを表示することにより仕上がり具合の確認を可能にする表示確認手段と、
前記確認完了後に、設定された仕上がりを示す仕上がり情報を前記デジタル画像データに付与する仕上がり情報付与手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、本発明の第3の画像確認装置においては、前記仕上がり設定手段を、再生画像の色および/または階調バランスを設定するものとしてもよい。
また、前記仕上がり設定手段を、再生画像の明るさレベルを設定するものとしてもよい。
また、前記仕上がり設定手段を、再生画像の再生範囲を設定するものとしてもよい。
さらに、前記仕上がり設定手段を、予め定義された複数の仕上げ処理の中から所望の処理を選択することにより前記仕上がりを設定するものとしてもよい。
本発明の他の画像処理方法は、デジタル画像データについて所望の仕上がりを設定する機能と、前記所望の仕上がりとなるように画像処理された処理済画像のイメージを表示することにより仕上がり具合を確認する機能と、前記確認完了後に、設定された仕上がりを示す仕上がり情報を前記デジタル画像データに付与する機能とを有する画像確認装置より、前記仕上がり情報および前記デジタル画像データを取り込み、
前記デジタル画像データに対し、前記仕上がり情報が示す仕上がりが得られるように画像処理を施すことを特徴とするものである。
なお、本発明の他の画像処理方法においては、前記画像処理が施されたデジタル画像データを、可視画像として再生するようにしてもよい。
本発明による他の画像処理装置は、デジタル画像データについて所望の仕上がりを設定する機能と、前記所望の仕上がりとなるように画像処理された処理済画像のイメージを表示することにより仕上がり具合を確認する機能と、前記確認完了後に、設定された仕上がりを示す仕上がり情報を前記デジタル画像データに付与する機能とを有する画像確認装置より、前記仕上がり情報および前記デジタル画像データを取り込むデータ取込手段と、
該データ取込手段により取り込まれたデジタル画像データに対し、前記仕上がり情報が示す仕上がりが得られるように画像処理を施す画像処理手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、本発明の他の画像処理装置においては、前記画像処理が施されたデジタル画像データを、可視画像として再生する画像再生手段をさらに備えるようにしてもよい。
本発明のさらに他の画像処理方法は、デジタル画像データについて所望の仕上がりとなるように設定され、前記所望の仕上がりが得られることが確認された、該デジタル画像データの仕上がり具合を示す仕上がり情報を該デジタル画像データとともに取り込み、
前記デジタル画像データに対し、前記仕上がり情報が示す仕上がりが得られるように画像処理を施すことを特徴とするものである。
なお、本発明のさらに他の画像処理方法においては、前記画像処理が施されたデジタル画像データを、可視画像として再生するようにしてもよい。
本発明のさらに他の画像処理装置は、デジタル画像データについて所望の仕上がりとなるように設定され、前記所望の仕上がりが得られることが確認された、該デジタル画像データの仕上がり具合を示す仕上がり情報を該デジタル画像データとともに取り込むデータ取込手段と、
該データ取込手段により取り込まれたデジタル画像データに対し、前記仕上がり情報が示す仕上がりが得られるように画像処理を施す画像処理手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、本発明のさらに他の画像処理装置においては、前記画像処理が施されたデジタル画像データを、可視画像として再生する画像再生手段をさらに備えるようにしてもよい。
本発明のプリンタは、本発明のいずれかの画像処理装置を備えたことを特徴とするものである。
本発明のデジタルカメラは、本発明のいずれかの画像確認装置を備えたことを特徴とするものである。
本発明の他のプリンタは、本発明のいずれかの画像確認装置を備えたことを特徴とするものである。
本発明の他のデジタルカメラは、本発明の画像再生装置を備えたことを特徴とするものである。
本発明のさらに他のプリンタは、本発明の画像再生装置を備えたことを特徴とするものである。
本発明の画像処理方法および装置並びに第1の画像確認装置によれば、画像確認装置に仕上がり設定機能と仕上がり情報取得機能とを備えることにより、オペレータ(デジタルカメラの場合撮影者)がイメージを確認しながら設定した仕上がり情報が、デジタル画像データとともにラボに受け渡されるため、オペレータが設定した画像処理がデジタル画像データに対して施されることとなる。したがって、再生画像について、プリントのやり直しなどを繰り返すことなく、1回でオペレータの所望とする仕上がりの写真プリントあるいは表示画像を得ることができる。
仕上がりとして、色や階調バランス、あるいは明るさを設定できるようにすれば、例えば海の青さをより強調するために青っぽくしたい、あるいは明るい雰囲気を出すために少し明るめにしたいといったオペレータの要望を、再生時により的確に反映することができる。また、再生時の再生範囲を設定しておけば、オペレータが所望とするトリミングの範囲を的確に反映することができる。あるいは、白黒仕上げ、セピア仕上げなどの定型的な仕上げ処理については、メニューなどで簡単に選択できるようにしておけば設定のための操作はより簡単になる。
また、本発明の画像再生方法および装置は、デジタル画像データにより表される画像において設定された所望とする領域に関する位置情報を使用してデジタル画像データから所望とする領域を選択して画像を再生するようにしたため、画像全体を再生することなく、オペレータにより設定された所望とする領域のみを直ちに再生することができる。
また、第2の画像確認装置において、位置情報に基づいて所望とする領域の画像をデジタル画像データにより表される画像に代えて表示することにより、再生する画像を直ちに確認することができるとともに、再生する画像の領域が不所望な場合には再度領域を設定し直すなどの処置をとることができる。
さらに、画像再生装置あるいは第2の画像確認装置において、設定された所望とする領域におけるデジタル画像データの画素数が所定値未満の場合に警報を発するものとすることにより、再生される画像の画質が大幅に劣化する蓋然性が高いことをオペレータに知らせることができ、これによりオペレータは再度領域を設定し直すなどの処置をとることができる。
また、画像再生装置あるいは第2の画像確認装置において、選択した所望とする領域におけるデジタル画像データの画素数が所定値未満の場合に、所定値以上の画素数となる領域を所望とする領域に代えて設定することにより、画質が大幅に劣化する蓋然性が高い場合であっても、画質が劣化し過ぎない程度の領域が撮影画像に設定されることとなる。したがって、オペレータが誤って画質が劣化し過ぎてしまうほどの領域を撮影画像に設定した場合であっても、再生画像の画質が劣化してしまうことを防止することができる。なお、この場合に所定値以上の画素数となる領域の設定とともに警報を発することにより、オペレータは再度領域を設定し直すなどの処置をとることができる。
以下、本発明の画像処理方法および装置並びに画像確認装置について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態による画像再生システムの構成を示す図である。第1の実施形態において、デジタルカメラ1により撮影された写真画像は、ラボシステム2の画像取扱装置3により取り込まれ、写真プリンタ4により写真プリントとして再生されるとともに、画像取扱装置3に付属する大容量ハードディスクに保管される。ハードディスクに保管された写真画像は、画像取扱装置3のモニタ上で再生されるのみならず、ネットワーク5により接続された顧客のパソコン6によっても再生可能である。
ここで、第1の実施形態のデジタルカメラ1は、撮影により取得した画像を表示するための液晶モニタと、撮影者が各種設定を行うためのキーボタンあるいはダイアルなどを備えているものとする。図2は、このような機能を備えたデジタルカメラの構成を示す図である。図2に示すデジタルカメラ1では、液晶モニタ11は撮影画像の表示のほか、各種設定画面の表示機能も兼ね備えている。撮影画像と設定画面の切り替え、および設定画面における各種設定は、設定キー13a,13bとシャッタボタン12との組み合わせ操作により行うことができる。
デジタルカメラ1は、設定キー13a,13bを同時に押すことにより液晶モニタ11の表示が図2のような撮影画像から図3のような設定画面へと切り替わる。図3に示す設定画面では、設定キー13a,13bとを用いて、メニュー表示された「色」、「階調」、「明るさ」、「シャープネス」、「特殊仕上げ」の設定項目中の1つを選択することができる。選択された項目は反転表示される。ある項目が選択された状態で設定キー13aを押せば、1つ上の項目が選択状態となり、設定キー13bを押せば1つ下の項目が選択状態となる。選択項目はシャッタボタン12を押すことにより確定する。
例えば、図3に示すように「色」を選択した場合、シャッタボタン12により、これを確定すると液晶モニタ11の表示は図4のような画面へと切り替わる。この設定画面はR、G、Bをそれぞれ設定することにより、全体の色バランスを設定するものであり、図3の画面と同様に、設定キー13a,13bによりR、G、Bを選択してシャッタボタン12によりR、G、Bを確定する。Rを選択、確定した状態で、さらに設定キー13aを押すと、図のようにRの値を大きくすることができ、反対に設定キー13bを押せばRの値を小さくすることができる。例えば、図2の例のようにバラの花を撮影し、写真プリント上で赤いバラをより赤く再現したい場合には、図4の例のようにRの値を高く設定する。調整された設定値は、シャッタボタン12を押すことにより確定する。
設定が完了すると、液晶モニタ11には設定された値にしたがって画像処理された写真画像が表示される。但し、液晶モニタ11に表示される画像の画素数は、写真プリント作成用の画像あるいはパソコンのモニタ表示用の画像とは異なり、画素数が少ないため、デジタルカメラにおいて施される画像処理は、必ずしも写真画像をプリントなどとして再現する際に施される画像処理と同じでなくてもよい。上記例の場合であれば、Rの値を高く設定したことによりバラの赤い色がより強調されたということが液晶モニタ11上で確認できればよい。但し、デジタルカメラの液晶モニタ11の解像度がある程度高い場合には、より実際に近い画像処理を施して確認用画像の精度を高くすることが望ましいことはいうまでもない。
以上、色バランスの設定を例に説明したが、図3に示す階調、明るさ、シャープネスなどの項目も同様に、図4に類似する設定画面により各値を所望の値に調整することができ、さらに、調整後に液晶モニタ11上でその結果を確認することができる。
なお、上記設定項目では、色や明るさを数値として表しているが、数値による設定は一般の撮影者にとっては必ずしも容易ではない。したがって、例えば、図3に示すように、特殊仕上げという項目を設け、これを選択することにより、図5のようなメニュー画面が現れるようにしてもよい。つまり、白黒写真、セピア調、絵画調、風景仕上げ、ポートレート仕上げ、赤目補正、光沢仕上げなどの定型仕上げについてはメニュー項目を選択すれば、選択された項目が仕上げ情報としてラボに伝えられ、ラボにおいてその項目に適したRGBの設定、あるいは明るさの設定が行われる。メニュー項目の例としては、このほか、夕日仕上げ、雪仕上げ、遠近感、ソフト仕上げ、ハイキー仕上げ、ローキー仕上げ、リバーサル仕上げなどが考えられる。
図6は、上記図1のシステムの内部構成と、撮影により取得された画像データがラボにおいてプリントされるまでのデータの流れを示すブロック図である。デジタルカメラ1は、レンズ、CCDなどの撮像手段101と、上記液晶モニタ11などの表示確認手段102と、上記設定キー13などの仕上がり設定手段103と、仕上がり情報添付手段104とを備えている。
撮像手段101により取得された画像データは、表示確認手段102により液晶モニタ11に表示される。表示内容に基づいて撮影者が設定した各種設定値は、仕上がり設定手段103により取り込まれ表示確認手段102に入力される。画像データは、表示確認手段102によって、上記各種設定値に基づいて画像処理され再表示される。更新された表示内容を見た撮影者が仕上がり設定手段103に対し、設定完了を示す操作を行うと、仕上がり設定手段103から仕上がり情報添付手段104に最終的に設定された仕上がり情報が入力される。この仕上がり情報は、仕上がり情報添付手段104により、撮像手段101が取得したままの状態(表示確認手段による処理前の状態)の画像データに添付され、デジタルカメラ1の内蔵メモリ、あるいはメモリカードに記憶される。
なお、ここで画像データに仕上がり情報を添付する方法としては、例えば画像データと仕上がり情報の両方を含むファイルフォーマットを定義して、データをそのフォーマットにしたがって構成する方法、あるいは、仕上がり情報を別途1つのファイルとして記憶し、画像データを記憶する画像ファイルと、この仕上がり情報を記憶するファイルとを、ファイル名称あるいは別途定義したIDにより対応づける方法などがある。後者の場合、画像ファイルと仕上がり情報を記憶したファイルとを別個のメディアに記憶してもよい。
デジタルカメラ1のメモリに記憶された画像データおよびその画像データに添付された仕上がり情報は、ケーブルインタフェースやカードリーダなどのデータ取込手段301を介してラボシステム2に取り込まれる。あるいは、顧客がデジタルカメラ1からパソコンに画像データを一旦取り込み、FDなどに記憶した後にラボに持ち込む場合もある。なお、画像ファイルと仕上がり情報を記憶したファイルとが別個のメディアに記憶されている場合は、画像ファイルおよび仕上がり情報を記憶したファイルはそれぞれ別個にラボシステム2に取り込まれる。
データ取込手段301は、画像データと仕上がり情報を取り込み、画像処理手段302は、この画像データを添付された仕上がり情報に基づいて画像処理する。図6に示す例は、画像データを写真プリントとして再現するものであるため、画像処理手段302は、画像データをプリントに適した画素数となるように補間拡大した後に仕上がり情報に基づく画像処理を施す。処理済画像データは写真プリンタ4に転送され、撮影者の要望が反映された写真プリントが出力される。
以上、写真プリントとして再現する場合について説明したが、ラボシステム2のCRTモニタにより画像データの再生を行う場合も、同様の処理により、撮影者の所望とする条件で画像をモニタ上に再生することができる。また、モニタ上での再生は、例えば上記ラボシステム2の画像処理手段302と同等の処理を行うソフトウェアをパソコンに組み込むことにより、ラボを経由せずに顧客のパソコン上で実現することもできる。
次いで、本発明の画像再生方法および装置および画像確認装置を第2の実施形態として説明する。
図7は第2の実施形態に使用されるデジタルカメラの外部構成を示す背面図、図8は第2の実施形態を示す図であり、デジタルカメラにより取得された画像データをプリントなどとして再生するラボシステムの概要が示されている。
図7に示すように、第2の実施形態に使用されるデジタルカメラ31は、撮影により取得した画像を表示するための液晶モニタ21と、液晶モニタ21において表示されるカーソル22を上下左右方向に移動させるための4つの移動キー23A,23B,23C,23Dと、画像を撮影するためのシャッタボタン24とを有する。
ここで、第2の実施形態に使用されるデジタルカメラ31においては、撮影により取得した画像(以下撮影画像とする)を液晶モニタ21に表示した状態においてカーソル22を移動キー23A〜23Dにより移動し、所望とする第1の位置P1においてシャッタボタン24を押すとその第1の位置P1においてカーソル22が固定され、さらにこの第1の位置P1から離れた第2の位置P2にカーソル22を移動してシャッタボタン24を押すと、第2の位置P2においてカーソル22が固定されるとともに、第1の位置P1と第2の位置P2とを結ぶ線分P1P2を対角線に有する領域25がトリミングを行いたい領域として液晶モニタ21に設定される。なお、この領域25の設定に際し、プリントされる画像のアスペクト比が予め定められている場合には(通常は3:4)、このアスペクト比に適合するように第1および/または第2の位置P1,P2が補正されて領域25が設定される。また、この領域25を設定し直したい場合には、領域25の設定後に移動キー23A〜23Dのいずれかを押してカーソル22を移動させると領域25がクリヤされる。一方、領域25を確定させたい場合には、シャッタボタン24を再度押すことによりこの領域25が確定される。
図8に示すように、デジタルカメラ31は従来のデジタルカメラと同様に、撮影を行うための光学系などの撮像部34と、自動露出処理を行うためのAE処理部35とを有する。ここで、撮像部34には例えばオートフォーカス機能などの機能も含まれるものとするが、このような機能の有無あるいは機能のレベルは機種ごとに異なるものとする。
第2の実施形態のデジタルカメラ31は、これに加えさらに位置情報付与部36を有することを特徴とする。位置情報付与部36は液晶モニタ21に設定される領域25の位置情報39をデジタルカメラ31によって取得されたデジタル画像データ38に付与するものである。具体的には、設定された領域25の左上角部および右下角部の画素位置に関する情報を付与する。すなわち、液晶モニタ21に表示される画像を表す画像データ38はデジタル画像データであり、各画素ごとに座標値が定められているものである。したがって、位置情報付与部36は、領域25の左上角部および右下角部の画素位置の座標値(例えば(x1,y1)および(x2,y2))を位置情報として所定のデータフォーマットに組み立てた後、画像データ38に付与する。具体的には、画像データ38が取得され内蔵メモリあるいはカードメモリなどに記憶される際に、その画像データ38を位置情報39とセットで1つの画像ファイル37として記憶するようにする。
デジタルカメラ31においてメモリに記憶されたデジタル画像データ38は、カードリーダやケーブルを介して画像サーバ32に記憶される。ここで画像サーバ32へのデータの複写方法は、ネットワークなども含め通常用いられているあらゆるデータ複写方法を用いることができる。
一方、第2の実施形態における画像再生装置33は、上記画像サーバ32に蓄積された画像ファイル37を順次再生処理するものであり、各画像ファイル37の位置情報39に基づいて、画像データ38から領域25に対応する画像データを選択し、後述するように再生される再生画像のサイズに適合するように選択された画像データに対して拡大処理を施す選択処理部40と、選択されかつ拡大処理された画像データを再生する際の画質を高めるための画像処理を施すセットアップ処理部41と、セットアップされた画像データをプリント44として出力するためのプリンタ42、あるいはモニタ45に表示するための表示インタフェース43などからなる。
ここで、選択処理部40は、位置情報39に基づいて画像データ38からデジタルカメラ31の液晶モニタ21に設定された領域25に対応する画像データを選択して拡大処理を施すためのものであり、具体的には位置情報39に含まれる座標値(x1,y1)および(x2,y2)に基づいて(x1,y1)および(x2,y2)を結ぶ線分を対角線とする領域25に含まれる画像データを選択して拡大処理を施すものである。
また、セットアップ処理部41は、所定のアルゴリズムにしたがって演算を行い、最適な画像処理条件を求めて選択され拡大処理された画像データに対して画像処理を行うものである。
次いで、第2の実施形態の動作について説明する。まず、デジタルカメラ31により撮影を行い、撮影画像を液晶モニタ21に表示する。撮影者は液晶モニタ21に表示された撮影画像上において、移動キー23A〜23Dによりカーソル22を移動して撮影画像にトリミングを行いたい領域25を設定する。そして、撮影画像上に領域25が設定されると、シャッタボタン24を押してこの領域25の位置を確定させる。これにより、撮影画像を表す画像データ38にはこの領域25に関する位置情報39が付与され、デジタルカメラ31の内蔵メモリやカードメモリには画像データ38と位置情報39とがセットで1つの画像ファイル37として記憶される。そして、デジタルカメラ31においてメモリに記憶された画像ファイル37はカードリーダやケーブルを介して画像サーバ32に記憶される。なお、画像データ38と位置情報39とを別個のファイルとしてもよく、この場合画像データ38のファイルと位置情報39のファイルとを別個のメディアに記憶してもよい。
次いで、画像再生装置33においては、画像サーバ32から画像ファイル37が読み出される。まず、選択処理部40においては、画像ファイル37の位置情報39に基づいて画像データ38から領域25に対応する画像データを選択するとともに、プリント44のサイズやモニタ45の表示サイズに適合するようにこの画像データに対して拡大処理を施す。そして、セットアップ処理部41においては、選択されかつ拡大処理された画像データを再生する際の画質を高めるための画像処理が施される。このようにセットアップ処理部41において画像処理が施された画像データは、プリンタ42によりプリント44として再生される、あるいは表示インタフェース43を介してモニタ45に表示される。
このように、第2の実施形態においては、液晶モニタ21に表示された撮影画像においてトリミングしたい領域25を設定し、この領域25の位置情報39を撮影画像を表す画像データ38とともに記憶し、プリント44としてあるいはモニタ45に再生するに際し、位置情報39に基づいて画像データ38から領域25に対応する画像データを選択して再生するようにしたため、撮影画像の全体を一旦再生することなく液晶モニタ21に設定された領域25に対応する画像のみを迅速に再生することができる。
なお、上記デジタルカメラ31においては、領域25を設定した際に、撮影画像に代えて、設定された領域25内の画像を拡大して液晶モニタ21に表示するようにしてもよい。このように、領域25内の画像を液晶モニタ21に表示することにより、撮影者はトリミングすべき領域25内の画像を直ちに確認することができ、トリミングする画像が不所望な場合は、直ちに再度の領域25の設定を行うことができる。
また、上記デジタルカメラ31において、領域25内の画像の画素数が液晶モニタ21に全体に表示される画像の画素数の例えば1/2未満となり、画像再生装置33において拡大してプリント44やモニタ45に再生する際に再生画像の画質が大幅に劣化するおそれがある場合には、領域25を設定した際に警報を発する警報手段を設けてもよい。これにより、撮影者は画質が劣化する蓋然性を知ることができ、領域25を再度設定し直すなどの処置をとることができる。さらに、この場合には、領域25に含まれる画素数が液晶モニタ21全体の画素数の1/2以上となるように、領域25のサイズを自動的に拡大してもよい。
また、第2の実施形態では、領域25を確定するのに、シャッタボタン24を使用しているが、別にセットボタン(不図示)を設け、そのセットボタンにより位置情報(領域)を確定するようにしてもよい。
さらに、上記デジタルカメラ31において、図3に示すようにプリント44やモニタ45に再生する再生画像の領域21′のサイズ(ズーム比に対応)を設定するためのダイアル26をその領域の中心位置を上下左右に移動させる移動キー23A〜23Dとともに設け、撮影と同時に再生画像の領域21′のサイズと位置を設定し、この再生画像の領域21′のサイズと位置に関する情報を画像データ38および位置情報39とともに画像ファイル37として記憶するようにしてもよい。なお、この場合ダイアル26により再生画像の領域21′のサイズと位置を設定した後にシャッタボタン24または別に設けたセットボタン(不図示)を押すことによりプリント領域21′が確定されるものである。
また、第2の実施形態のデジタルカメラ31においては、カーソル22により領域25の左上角部および右下角部となるべき2角を設定して領域25の範囲を規定しているが、領域25の左下角部および右上角部となるべき2角を設定して領域25の範囲を規定するようにしてもよい。また、領域25の4角を設定するようにしてもよく、さらには、例えば領域25の左上角部のみを設定し、この左上角部を基準とする予め定められたアスペクト比とサイズの領域25を設定するようにしてもよい。
さらに、第2の実施形態においては、予め定められたアスペクト比となるように、第1の位置P1および/または第2の位置P2を補正して領域25を設定しているが、第1および/または第2の位置P1,P2を補正することなく、撮影者が設定した第1および第2の位置P1,P2に基づいて領域25を設定してもよい。
また、第2の実施形態において、液晶モニタ21に表示された撮影画像に何ら領域を設定しない場合には、デジタルカメラ31に設けられたキャンセルボタン(不図示)を押すことにより、液晶モニタ21に表示された撮影画像の全体を表す位置情報39が画像データ38に付与されるものである。
なお、上記第1および第2の実施形態においては、液晶モニタを備えたデジタルカメラにおいて、仕上がり情報あるいは位置情報の設定および画像の確認を行っているが、液晶モニタを有さないデジタルカメラの場合、デジタルカメラと画像表示可能なモニタとを接続し、モニタに液晶モニタと同様の設定画面、確認用画像を表示して、仕上がり情報あるいは位置情報の設定および画像の確認を行えばよい。さらに、デジタルカメラとしては、モバイル機能を有するデジタル情報端末にカメラ機能を設けたものであってもよい。
また、上記第1の実施形態において、仕上がり情報として第2の実施形態と同様に位置情報を含めてもよい。この場合、図3に示す設定画面に「トリミング」の設定項目を追加し、この「トリミング」を選択した場合に、図7に示すような領域25を設定する画面を液晶モニタに表示すればよい。この際、設定キー13aを押すことによりカーソル22が液晶モニタの上下方向に移動し、設定キー13bを押すことによりカーソル22が液晶モニタの左右方向に移動する。そして、シャッタボタン12を押すことにより第1の位置P1においてカーソル22が固定され、さらにこの第1の位置P1から離れた第2の位置P2にカーソル22を移動してシャッタボタン12を押すと、第2の位置P2においてカーソル22が固定されるとともに、第1の位置P1と第2の位置P2とを結ぶ線分P1P2を対角線に有する領域25がトリミングを行いたい領域として液晶モニタに設定されることとなる。
さらに、上記第1および第2の実施形態においては、デジタルカメラにおいて仕上がり情報あるいは位置情報を設定しているが、スキャナなどのデジタル画像データを取得可能な装置において、取得したデジタル画像データをモニタに表示して仕上がり情報あるいは位置情報を設定することも可能である。
本発明の第1の実施形態による画像再生システムの構成を示す図 第1の実施形態に使用されるデジタルカメラの構成を示す背面図 仕上がり設定画面の一例を示す図 色バランス設定画面の一例を示す図 特殊仕上げ処理設定画面の一例を示す図 画像再生システムの内部構成を示す図 本発明の第2の実施形態に使用されるデジタルカメラの構成を示す背面図 第2の実施形態による画像再生システムの構成を示す図 第2の実施形態に使用されるデジタルカメラの他の構成を示す背面図
符号の説明
1,31 デジタルカメラ
2 ラボシステム
3 画像取扱装置
4 写真プリンタ
5 ネットワーク
6 顧客のパソコン
11,21 液晶モニタ
12,24 シャッタボタン
13a,13b 設定キー
22 カーソル
23A〜23D 移動キー
25 領域
32 画像サーバ
33 画像再生装置
34 撮像部
35 AE処理部
36 位置情報付与部
37 画像ファイル
38 画像データ
39 位置情報

Claims (3)

  1. デジタル画像データを画像として表示する表示手段と、
    該表示手段に表示された前記画像に所望とする領域を設定する領域設定手段と、
    記所望とする領域におけるデジタル画像データの画素数が所定値未満の場合に該所定値以上の画素数となる領域を前記所望とする領域に代えて前記画像に設定する領域再設定手段とを備えたことを特徴とする画像確認装置。
  2. 前記所望とする領域の画像を前記画像に代えて表示する所望領域表示手段をさらに備えたことを特徴とすることを特徴とする請求項記載の画像確認装置。
  3. 請求項1または2記載の画像確認装置を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
JP2006038912A 1997-07-14 2006-02-16 画像確認装置 Expired - Fee Related JP4067555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038912A JP4067555B2 (ja) 1997-07-14 2006-02-16 画像確認装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18861897 1997-07-14
JP19255497 1997-07-17
JP2006038912A JP4067555B2 (ja) 1997-07-14 2006-02-16 画像確認装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19388298A Division JP3786242B2 (ja) 1997-07-14 1998-07-09 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319456A Division JP2008141771A (ja) 1997-07-14 2007-12-11 画像確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006197628A JP2006197628A (ja) 2006-07-27
JP4067555B2 true JP4067555B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=36803248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006038912A Expired - Fee Related JP4067555B2 (ja) 1997-07-14 2006-02-16 画像確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067555B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4983392B2 (ja) * 2007-05-17 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、プログラム、編集システム及び編集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006197628A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786242B2 (ja) 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
JP4152340B2 (ja) 画像処理システムおよびその方法
US8068162B2 (en) System and method of processing a digital image for user assessment of an output image product
TW535425B (en) Electronic still camera
JPH11136568A (ja) タッチパネル操作式カメラ
JP2008502250A (ja) 移動電話機におけるマルチメディアデータに関連するサービスを向上させる方法
JP3777922B2 (ja) デジタル撮像装置、それを備えた画像処理システム、画像処理装置、デジタル撮像方法および記録媒体
JP2002010179A (ja) プリント画像選択装置、自動選択機能付き写真プリンタ装置及び自動選択プリントシステム並びに記録媒体
JP2002207242A (ja) カメラおよび画像形成システム
US6507704B2 (en) Pseudo-zoom camera and image processing system using the pseudo-zoom camera
US20080151073A1 (en) Apparatus, Method and Program for Information Processing
US20040227825A1 (en) Image pickup apparatus, image pickup method, program and storage medium
JP3332942B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2009033223A (ja) 撮像装置
JP4067555B2 (ja) 画像確認装置
JP2008141771A (ja) 画像確認装置
JP3549413B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3808742B2 (ja) 擬似ズームカメラ
JPH04326264A (ja) ビデオ系カメラの出力システム
JP3862198B2 (ja) 証明写真撮影装置と画像処理装置及び証明写真作成システム
JP4143140B2 (ja) 画像処理装置及びプリンタ並びに撮影システム
JP4829269B2 (ja) 画像処理システムおよびその方法
JP3457993B2 (ja) 赤目修正装置
JP4263017B2 (ja) アドバイス装置及びプログラム
JP4357232B2 (ja) アドバイス装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees