JP4357232B2 - アドバイス装置及びプログラム - Google Patents

アドバイス装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4357232B2
JP4357232B2 JP2003283549A JP2003283549A JP4357232B2 JP 4357232 B2 JP4357232 B2 JP 4357232B2 JP 2003283549 A JP2003283549 A JP 2003283549A JP 2003283549 A JP2003283549 A JP 2003283549A JP 4357232 B2 JP4357232 B2 JP 4357232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
customer
photographing
image
image quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003283549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004078207A (ja
Inventor
孝之 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003283549A priority Critical patent/JP4357232B2/ja
Publication of JP2004078207A publication Critical patent/JP2004078207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357232B2 publication Critical patent/JP4357232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明はアドバイス装置及びプログラムに係り、特に、画像の撮影を行う顧客へのアドバイスを行うためのアドバイス装置、及び、コンピュータをアドバイス装置として機能させるためのプログラムに関する。
デジタルスチルカメラ(以下、DSCと略す)や通常のカメラを用いて撮影した画像からの写真プリントの作成依頼は、通常、顧客が撮影済み写真フィルム又は撮影画像データが格納された記録メディアを所持してDPE受付店へ出向くことによって為され、顧客からの依頼に基づき、撮影済み写真フィルム又は記録メディアから読み出された撮影画像データを用いて作成された写真プリントは、DPE受付店に再度来店した顧客へ手渡される。
なお、特許文献1には、サービスセンタ側の通信機器と顧客側の通信機器を公衆回線を介して接続し、顧客が撮影した写真に関する情報をサービスセンタ側へ伝送し、サービスセンタ側では、駐在している写真の専門家が伝送された情報を解析し、撮影した写真の出来映えを判断して顧客側へ伝送する技術が提案されている。
特開2002−107797号公報
従来より、写真プリントの画質向上のために様々な技術が開発されており、例えば画質を比較的自由にコントロール可能なデジタルプリント(記録すべき画像のデータに応じて変調したレーザ光を印画紙上で走査させることで印画紙上に画像を露光記録する方式で作成される写真プリント)では、写真プリントの画質向上のための様々な画像処理が用意されている(例えば画像の低周波輝度成分の階調を圧縮することで逆光シーンを補正するハイパートーン処理等)。
しかしながら、写真プリントの画質(撮影した被写体の再現性)には様々な要素が影響し、例えば撮影時の顧客の撮影操作が適切か否か等によっても大きく左右されるため、写真プリントの作成を依頼した顧客が、仕上がってきた写真プリントの画質に不満を抱くことを完全に解消することは非常に困難である。そして、写真プリントを受け取るために顧客がDPE受付店へ再度出向いた際には、単に写真プリントの受け渡しが短時間で行われるのみであり、写真プリントの画質に対する不満の有無の確認や、個々の顧客にとって有用な情報の提供等は行われていないのが実情である。
このため、例えば写真プリントの画質に悪影響を及ぼす撮影操作を顧客自身が行っていたとしても、顧客がこれを認識することは困難であるために、同様の撮影操作が繰り返されることで、顧客が写真プリントの画質について高い頻度で不満を抱くことになる、という問題があった。また、例えば写真プリントの画質についての顧客の不満が、写真プリントの作成依頼時に特定の画像処理を注文することで解消する可能性がある場合にも、顧客がこれを認識する機会がない、という問題もあった。
写真プリントの画質についての顧客の不満は、DPE受付店や写真処理システム等に対する顧客の信頼度の低下に繋がる虞もあり、写真プリントの画質向上、ひいては顧客の満足度向上に繋がる顧客サービスの確立が求められていた。
また、前述の特許文献1に記載の技術は、顧客が撮影した写真の客観的な評価を顧客に提供できるという利点を有するものの、写真プリントの画質についての顧客の不満を積極的に解消しようとするものではなく、上記技術を適用したとしても、写真プリントの画質についての顧客の不満が解消されない可能性は高い。
本発明は上記事実を考慮して成されたもので、画像の作成を依頼した顧客に対するサービスの向上を実現できるアドバイス装置及びプログラムを得ることが目的である。
上記目的を達成するために請求項1記載の発明に係るアドバイス装置は、撮影装置を操作して撮影を行い該撮影によって得られた撮影画像から作成された写真プリントを受け取った顧客が、前記写真プリントの画質内容を問う情報を入力するための入力手段と、顧客によって入力される情報により問われる可能性のある画質内容と、該画質内容への対処としての撮影時の撮影操作を対応付けて記憶すると共に、特定の画質内容への対処としての撮影時の撮影操作が前記撮影装置の機能に応じて複数種存在する場合に、前記複数種の撮影操作を前記撮影装置の機能に応じて場合分けし前記特定の画質内容と対応付けて各々記憶した記憶手段と、前記入力手段を介して顧客により情報が入力され該情報で問われている画質内容への対処としての撮影操作が前記記憶手段に複数種記憶されている場合に、前記撮影によって得られた撮影画像のデータに基づいて撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機能を認識し、認識した前記撮影装置の機能に基づき、前記記憶手段に複数種記憶されている撮影操作のうち、前記撮影装置で実行可能な撮影操作を判断し、判断した撮影操作の実施を顧客へアドバイスするアドバイス情報を生成する生成手段と、を含んで構成されている。
請求項1記載の発明に係るアドバイス装置には、撮影装置を操作して撮影を行い該撮影によって得られた撮影画像から作成された写真プリントを受け取った顧客が、写真プリントの画質内容を問う情報を入力するための入力手段が設けられている。なお、請求項1記載の発明において、顧客による撮影に用いられる撮影装置としては、例えば撮像素子によって被写体を撮影することで得られたアナログの画像信号をデジタルの画像データに変換し、情報記憶媒体に記憶させる構成の撮影装置(撮影専用に設計されたDSC)が挙げられるが、被写体を銀塩写真フィルム等の感光材料に露光記録する通常のカメラや、デジタルビデオカメラ、携帯電話機やPDA等の携帯機器に付属するDSCであってもよい。
また、請求項1記載の発明に係る記憶手段は、顧客によって入力される情報により問われる可能性のある画質内容と、該画質内容への対処としての撮影時の撮影操作を対応付けて記憶すると共に、特定の画質内容への対処としての撮影時の撮影操作が撮影装置の機能に応じて複数種存在する場合に、複数種の撮影操作を撮影装置の機能に応じて場合分けし特定の画質内容と対応付けて各々記憶している。そして、請求項1記載の発明に係る生成手段は、入力手段を介して顧客により情報が入力され、該情報で問われている画質内容への対処としての撮影操作が記憶手段に複数種記憶されている場合に、前記撮影によって得られた撮影画像のデータに基づいて撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機能を認識し、認識した撮影装置の機能に基づき、記憶手段に複数種記憶されている撮影操作のうち、撮影装置で実行可能な撮影操作を判断し、判断した撮影操作の実施を顧客へアドバイスするアドバイス情報を生成する。
では、
これにより、撮影装置を操作して撮影を行い該撮影によって得られた撮影画像から作成された写真プリントを受け取った顧客が、受け取った写真プリントの画質に関して不満を感じた場合にも、画質内容を問う情報を入力すれば、問われた画質内容への対処としての撮影時の撮影操作の実施を顧客へアドバイスするアドバイス情報が提供されることで、不満を感じた画質内容への対処を認識することができる。また、顧客から問われた画質内容への対処としての撮影時の撮影操作が撮影装置の機能に応じて複数種存在する場合にも、撮影時に顧客によって使用された撮影装置で実行可能な撮影操作の実施を顧客へアドバイスするアドバイス情報が提供されることになる。従って、請求項1記載の発明によれば、画像の作成を依頼した顧客に対するサービスの向上を実現することができる。
また、請求項1記載の発明において、請求項2に記載したように、コンピュータと通信網を介して接続され、当該コンピュータは撮影装置の仕様を表す仕様情報が撮影装置の機種毎に登録された記憶装置と接続されており、生成手段は、前記撮影によって得られた撮影画像のデータに含まれる、撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機種を表す情報を前記コンピュータへ送信し、送信した情報が表す機種の撮影装置の仕様を表す前記仕様情報を前記コンピュータから受信することで、撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機能を認識するように構成することが好ましいこれにより、本発明に係るアドバイス装置の記憶手段に上記の仕様情報を記憶する必要が無くなるので、記憶手段の記憶容量を節減できると共に、本発明に係るアドバイス装置が複数存在している場合に、記憶装置に記憶されている仕様情報を複数のアドバイス装置で共有することができるので、撮影装置の新機種が追加された等の場合の仕様情報の更新等に要する作業量を削減することができる。
また、請求項2記載の発明において、請求項3に記載したように、記憶装置には、前記撮影によって得られた個々の撮影画像のデータとして、少なくとも撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機種を表す情報が、個々の撮影画像を特定するための情報と対応付けて各々記憶されており、生成手段は、入力手段を介して画質内容を問う情報が入力された写真プリントに対応する撮影画像を特定するための情報を前記コンピュータへ送信し、送信した情報と対応付けて記憶装置に記憶されている、撮影装置の機種を表す情報を前記コンピュータから受信することで、撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機種を認識するように構成することが好ましい。これにより、写真プリントの画質内容を問う情報を入力する際に、撮影装置の機種を表す情報を顧客が入力する必要が無くなり、撮影に用いた撮影装置の機能に応じたアドバイスを受けるための顧客の負担を軽減することができる。
また、請求項1記載の発明において、例えば請求項4にも記載したように、記憶手段は、顧客によって入力される情報により問われる可能性のある画質内容のうち、画質内容への対処が所定の画像処理による対処である特定の画質内容については、当該特定の画質内容と、前記特定の画質内容への対処としての所定の画像処理を表す情報を対応付けて記憶し、生成手段は、入力手段を介して顧客により情報が入力され、該情報で問われている画質内容への対処として所定の画像処理を表す情報が記憶手段に記憶されている場合に、所定の画像処理の注文をアドバイスするアドバイス情報を生成するように構成することが好ましい。
入力手段を介して入力された情報で問われている画質内容への対処のうち請求項3等に記載した撮影操作は、撮影済みの第1の画像から作成した第2の画像の画質改善には寄与しないが、請求項記載の発明では、入力手段を介して入力された情報で問われている画質内容への対処として所定の画像処理を表す情報が記憶手段に記憶されている場合に、所定の画像処理の注文をアドバイスするアドバイス情報を生成するので、第2の画像が顧客にとって不満を感じる画質内容である等の場合にも、上記のアドバイス情報が顧客に提供されることで、不満を感じている画質内容を改善するための所定の画像処理の存在を前記顧客が認識できると共に、所定の画像処理を注文しかつ画質内容に不満を感じている第2の画像の再作成を依頼することで、画質内容が改善された画像を顧客が得ることも可能となる。
また、請求項記載の発明において、生成手段は、例えば請求項に記載したように、
入力手段を介して顧客により情報が入力され、該情報で問われている画質内容への対処として所定の画像処理を表す情報が記憶手段に記憶されている場合に、所定の画像処理を注文することで得られる画像を表す画像データを生成し、該画像データが表す画像を表示手段に表示させることが好ましい。これにより、所定の画像処理を注文することによる画像の画質内容の改善の度合いを、顧客が視覚的に容易に認識することができる。
なお、所定の画像処理が、パラメータの設定に応じて処理結果が相違する画像処理である場合には、請求項記載の発明において、所定の画像処理のパラメータの設定を互いに相違させた複数の画像を各々表示させるようにしてもよいし、入力手段を介して入力された顧客からの指示に応じて、所定の画像処理のパラメータの設定を変化させて繰り返し画像を表示させるようにしてもよい。
また、請求項1乃至請求項の何れかに記載の発明に係るアドバイス装置は、例えば請求項に記載したように、DPE受付店に設置されていることが好ましい。これにより、作成された第2の画像の受け取りのためにDPE受付店に来店した顧客が、DPE受付店で受け取った第2の画像をその場で確認し、第2の画像が顧客にとって不満を感じる画質内容であった等の場合に、直ちに上記のアドバイス装置を操作し、上述したようなアドバイス情報の提供を受けることで、不満を解消するための対処を即座に認識することができる。
請求項記載の発明に係るプログラムは、撮影装置を操作して撮影を行い該撮影によって得られた撮影画像から作成された写真プリントを受け取った顧客が、前記写真プリントの画質内容を問う情報を入力するための入力手段、及び、顧客によって入力される情報により問われる可能性のある画質内容と、該画質内容への対処としての撮影時の撮影操作を対応付けて記憶すると共に、特定の画質内容への対処としての撮影時の撮影操作が前記撮影装置の機能に応じて複数種存在する場合に、前記複数種の撮影操作を前記撮影装置の機能に応じて場合分けし前記特定の画質内容と対応付けて各々記憶した記憶手段を備えたコンピュータを、前記入力手段を介して顧客により情報が入力され、該情報で問われている画質内容への対処としての撮影操作が前記記憶手段に複数種記憶されている場合に、前記撮影によって得られた撮影画像のデータに基づいて撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機能を認識し、認識した前記撮影装置の機能に基づき、前記記憶手段に複数種記憶されている撮影操作のうち、前記撮影装置で実行可能な撮影操作を判断し、判断した撮影操作の実施を顧客へアドバイスするアドバイス情報を生成する生成手段として機能させる。
請求項記載の発明に係るプログラムは、上記の入力手段及び記憶手段を備えたコンピュータを上記の生成手段として機能させるためのプログラム、すなわちコンピュータを、請求項1記載に記載のアドバイス装置として機能させるためのプログラムであるので、コンピュータが前記プログラムを読み出して実行することにより、請求項1記載の発明と同様に、画像の作成を依頼した顧客に対するサービスの向上を実現することができる。
以上説明したように本発明は、顧客によって入力される情報により問われる可能性のある画質内容と、該画質内容への対処としての撮影時の撮影操作を対応付けて記憶すると共に、特定の画質内容への対処としての撮影時の撮影操作が撮影装置の機能に応じて複数種存在する場合に、複数種の撮影操作を撮影装置の機能に応じて場合分けし特定の画質内容と対応付けて各々記憶しておき、顧客により入力された情報で問われている画質内容への対処としての撮影操作が複数種記憶されている場合に、撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機能を認識し、認識した撮影装置の機能に基づき、複数種記憶されている撮影操作のうち、前記撮影装置で実行可能な撮影操作を判断し、判断した撮影操作の実施を顧客へアドバイスするアドバイス情報を生成するので、画像の作成を依頼した顧客に対するサービスの向上を実現できる、という優れた効果を有する。
以下、図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。図1には本実施形態に係る写真処理システム10が示されている。本実施形態に係る写真処理システム10には、写真プリント作成等の顧客からの写真処理依頼を受け付ける各地のDPE受付店12と、DPE受付店12を介して顧客から依頼された写真処理を行う現像所14、写真処理に関連する各種の情報を集中的に管理するデータセンタ16、及び顧客が撮影に使用するカメラを製造する複数のカメラメーカ18が関わっている。
DPE受付店12には、DPE受付店12の店員が操作するためのコンピュータ20と、DPE受付店12に来店した顧客が操作するためのハイパーターミナル24が各々設置されている。コンピュータ20にはメディアドライブ22が接続されている。
本実施形態において、顧客からの写真処理依頼には3種類の依頼形態がある。第1の依頼形態は、顧客が撮影専用に設計されたデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話機やPDA等の携帯機器に付属するデジタルスチルカメラ(以下、これらをDSCと総称し、一例として本発明が適用されたDSCを符号「60」を付して図1に示す)を用いて被写体を撮影することで、記録メディア58(例えばスマートメディア(R)やコンパクトフラッシュ(R)、メモリスティック(R)等:図1では一例としてスマートメディア(R)の外観を示す)に画像データが記録され(例えばEXIF形式やその他の形式の画像ファイルとして記録される)、この記録メディア58が持込まれることで写真処理が依頼される形態である。
メディアドライブ22は各種の記録メディア58に対して情報の読み出し及び書込みを行う機能を有している。また、メディアドライブ22が接続されたコンピュータ20は、通信網50を介して現像所14(のコンピュータ34:後述)と接続されている。第1の依頼形態で写真処理が依頼された場合、DPE受付店12では、顧客によって持込まれた記録メディア58を受け取ることで写真処理依頼を受け付け、受け取った記録メディア58からメディアドライブ22によって撮影画像の画像データ(画像ファイル)を読み出し、読み出した画像データをコンピュータ20によって現像所14へ送信することで、顧客からの依頼を受け付けた写真処理の実施を現像所14に依頼する。
また、第2の依頼形態では、顧客がDSCを用いて被写体を撮影することで得られた画像データ(例えばEXIF形式やその他の形式の画像ファイル)が、インターネット等のコンピュータ・ネットワークを介してDPE受付店12へ送信されることで写真処理が依頼される。コンピュータ20はインターネット等を介して情報を送受する機能を有しており、第2の依頼形態で写真処理が依頼された場合、DPE受付店12では、インターネット等を介して顧客から送信された撮影画像の画像データをコンピュータ20によって受信することで写真処理依頼を受け付け、受信した画像データをコンピュータ20によって現像所14へ送信することで、顧客から依頼された写真処理の実施を現像所14に依頼する。
更に、第3の依頼形態では、顧客がカメラを用いて被写体を撮影することで画像が露光記録された写真フィルムがDPE受付店12に持込まれることで写真処理が依頼される。第3の依頼形態で写真処理が依頼された場合、DPE受付店12では、顧客によって持込まれた写真フィルムを受け取ることで写真処理依頼を受け付け、受け取った写真フィルムを現像所14へ送付することで、顧客から依頼された写真処理の実施を現像所14に依頼する。
また、DPE受付店12に設置されたハイパーターミナル24はパーソナルコンピュータ(PC)から成り、CPU,ROM,RAM,入出力ポートがバスを介して互いに接続されて構成されており(図示省略)、入出力ポートには、ハードディスクドライブ(HDD:図示省略)、画像等を表示するためのディスプレイ26、キーボード28、マウス30及びメディアドライブ32が各々接続されている。メディアドライブ32は、メディアドライブ22と同様に、各種の記録メディア58に対して情報の読み出し及び書込みを行う機能を有している。また、ハイパーターミナル24も通信網50に接続されている。なお、キーボード28及びマウス30は本発明に係る入力手段として機能する。
現像所14には、コンピュータ34、スキャナ36、画像処理装置38及び写真プリンタ/プロセッサ40が設置されている。図示は省略するが、コンピュータ34はCPU,ROM,RAM,入出力ポートがバスを介して互いに接続され、各種の周辺機器が入出力ポートに接続されて構成されている。なお、入出力ポートに接続されている周辺機器としては、キーボード、ディスプレイ、マウス、ハードディスクドライブ(HDD)が挙げられる。コンピュータ34は、第1の依頼形態又は第2の依頼形態で写真処理が依頼された場合にDPE受付店12から送信された撮影画像の画像データを受信し、画像処理装置38へ出力する。
また、スキャナ36には、第3の依頼形態で写真処理が依頼された場合にDPE受付店12から送付され、現像等の処理を経て露光記録された画像が可視化された写真フィルムがセットされる。スキャナ36はセットされた写真フィルムに記録されている画像(現像等の処理を経て可視化された画像)を読み取り、この読み取りによって得られた画像データを画像処理装置38へ出力する。
画像処理装置38はスキャナ36又はコンピュータ34から入力された画像データに対して所定の画像処理を行い、写真プリンタ/プロセッサ40は、画像処理装置38による画像処理を経た画像データを用いて写真プリントの作成(記録すべき画像に応じて変調したレーザ光を印画紙上で走査させることによる印画紙への画像の露光記録や、画像を露光記録した印画紙の現像等)を行う。なお、画像処理装置38で行われる画像処理の種類及び処理条件はコンピュータ34によって決定される。
また、現像所14に設置されたコンピュータ34は通信網50に接続されており、DPE受付店12のハイパーターミナル24及びデータセンタ16のコンピュータ44(後述)と通信網50を介して通信可能とされている。また、コンピュータ34には紙等の記録媒体に文字等を記録するためのプリンタ42が接続されている。
一方、データセンタ16には、コンピュータ44と、HDD等から成る大容量の記憶装置46が設置されている。コンピュータ44は通信網50に接続されており、DPE受付店12に設置されたコンピュータ20や、複数のカメラメーカ18が各々所持しているコンピュータ52と通信網50を介して通信可能とされている。また、記憶装置46には写真処理に関連する各種の情報を記憶するための写真関連情報DB(データベース)48が設けられている。記憶装置46はコンピュータ44に接続されており、写真関連情報DB48に対する情報の書き込み及び読み出しはコンピュータ44によって行われる。
次に本実施形態の作用として、まず写真関連情報DB48について説明する。写真処理システム10では個々の顧客を顧客番号によって識別・管理しており、DPE受付店12では、顧客から写真処理が依頼される毎に、依頼日、依頼された写真処理の内容及び数量等の情報をコンピュータ20に入力することで、上記の情報を顧客番号と対応付けてコンピュータ20のHDDに顧客情報として蓄積記憶させる。なお顧客番号は、例えば顧客が所持しており写真処理依頼時に提示されるカード状の記録媒体(例えば磁気カードやICカード等)に記録しておき、この記録媒体から読み出すことで取得することが望ましい。
また、顧客から第1の依頼形態又は第2の依頼形態で写真処理の依頼を受け付けた場合、撮影画像はEXIF形式や他の形式の画像ファイルとして顧客から引き渡されることになるが、この種の形式の画像ファイルには、個々の撮影画像毎に、画像データ以外に、ファイル名、撮影に使用したDSCの機種、撮影日時、撮影時の撮影条件(DSCの設定)を表す各種情報(例えばシャッタースピード、絞り値、画質モード(画像データの圧縮率)、感度、露出プログラムのモード、測光方式、ホワイトバランスのモード、フォーカスのモード、シャープネスのモード、焦点距離、露出補正値、ストロボのオンオフ、ストロボ補正値、マクロモードのオンオフ等)等の情報が含まれている。
このため、顧客から第1の依頼形態又は第2の依頼形態で写真処理の依頼を受け付けた場合、DPE受付店12では、顧客から引き渡された画像ファイルから、撮影に使用したDSCの機種等の情報を読み出し、コンピュータ20のHDDに顧客情報として蓄積記憶させると共に、DSCの機種や撮影画像数(画像ファイルの数)等の情報を、顧客番号と共にデータセンタ16のコンピュータ44へ送信する。これにより、コンピュータ44は、DSCの機種や撮影画像数(画像ファイルの数)等の情報を、顧客番号と対応付けて記憶装置46の写真関連情報DB48に記憶させる。
上記のようにして記憶装置46の写真関連情報DB48に記憶されたDSCの機種や撮影画像数(画像ファイルの数)等の情報はカメラメーカ18によって参照される。個々のカメラメーカ18は、コンピュータ52を介して上記の情報を参照することで、自社が製造したDSCを使用している顧客の数や個々の顧客による撮影回数(撮影画像数)や撮影頻度等を、DSCの個々の機種毎に把握することができ、今後のDSCの製品開発に役立てたり、DSCの定期交換部品の保管年月や定期交換部品の製造計画を策定することができる。また、撮影回数の総数が設計値に達しているDSCを所持している顧客が存在していた場合には、例えばDPE受付店12を通じてDSCの部品交換や買い換えを勧めることも可能となる。
また、現像所14では、顧客から写真プリントの作成が依頼されると、画像処理装置38で実行すべき画像処理の処理条件を決定するために、コンピュータ34により、以下で説明するシーン解析及びセットアップ処理が個々の撮影画像を単位として行われる。
シーン解析では、撮影画像の画像データに基づいて、撮影画像の濃度範囲や色バランスの検知、鮮鋭度や彩度の評価等、種々の処理が行われるが、この種々の処理の中には、撮影画像の画像データに基づき、撮影画像中に人物の顔に相当する顔画像領域が存在しているか否かを検索する顔領域検索処理が含まれる。この顔領域検索処理の結果(顔画像領域が存在しているか否か)により、撮影画像として写し込まれているシーンの種別(被写体種)を大まかに判断することができる。また、顔領域検索処理によって撮影画像中に顔画像領域が存在していることが検知された場合には、検知された顔画像領域に対して濃度範囲や色バランスの検知等が行われると共に、検知された顔画像領域中に存在する人物の眼部に相当する眼部領域を抽出し、抽出した眼部領域に赤目や金目等の色調不良が生じているか否かを検出する赤目検出処理も行われる。
シーン解析が完了すると、シーン解析の結果に基づき、撮影画像の画像データに対して画像処理装置38で実行される画像処理の処理条件を決定するセットアップ処理が行われる。画像処理装置38で実行される画像処理としては、例えば印画紙上で画像が適正な濃度で再現させるための濃度変換処理や、印画紙上で画像が適正な色バランスで再現させるための色変換処理、画像データの画素数(画素密度)を変換する画素密度変換処理等が挙げられる。
例えばシーン解析の結果、処理対象の撮影画像が露出アンダ又は露出オーバで撮影されていると判断された場合には、露出アンダ又は露出オーバが補正されるように濃度変換処理の処理条件が決定され、処理対象の撮影画像が異種光源によって撮影されていると判断された場合には、異種光源に起因する色バランスの偏倚が補正されるように色変換処理の処理条件が決定される。また、画素密度変換処理の処理条件は、処理対象の画像データの画素数及び作成する写真プリントのサイズに基づいて決定される。上記のようにして決定された画像処理の処理条件はセットアップ情報として画像処理装置38へ出力される。
なお、本実施形態において、シーン解析の結果を表す情報及びセットアップ情報はコンピュータ34からデータセンタ16へ送信され、個々の画像を特定するための識別情報(例えば顧客番号、顧客からの個々の依頼に付与されたオーダ番号、個々の撮影画像に付与されたコマ番号等)と対応付けて写真関連情報DB48に登録される。
画像処理装置38は、個々の撮影画像の画像データに対して画像処理を実行するにあたり、コンピュータ34から入力された個々の撮影画像に対応するセットアップ情報を参照し、該セットアップ情報に設定されている画像処理の処理条件に従って画像処理を行う。画像処理装置38で画像処理が行われた画像データ(記録用画像データ)は写真プリンタ/プロセッサ40へ出力され、写真プリントの作成に用いられる。そして、写真プリンタ/プロセッサ40によって作成された写真プリントは、第1の依頼形態で写真プリントの作成依頼を受け付けた場合には、DPE袋等に収納されて現像所14からDPE受付店12へ返送され、写真プリントの受け取りのためにDPE受付店12に来店した顧客へ手渡される。
また、本実施形態では、上記の記録用画像データ及び撮影画像の画像ファイルもコンピュータ34からデータセンタ16へ送信され、個々の画像を特定するための識別情報と対応付けて写真関連情報DB48に登録される。従って、写真関連情報DB48には、撮影画像の画像ファイル、シーン解析の結果を表す情報、セットアップ情報及び記録用画像データが各々記憶されることになる。
一方、DPE受付店12に設置されたコンピュータ20は、HDDに顧客情報が蓄積記憶されていると共に、通信網50を介してデータセンタ16の写真関連情報DB48に記憶されている情報も参照可能である。従って、顧客への写真プリントの受け渡し時に、例として図5に示すような顧客情報情報や、例として図6に示すようなセットアップ情報(図6では仕上げデータと表記)、顧客が所持しているカメラに関する情報、顧客が過去に注文した画像や特定仕上げに関する情報をコンピュータ20のディスプレイに表示させることができるので、ディスプレイに表示された上記のような情報を参照したDPE受付店12の店員により、顧客に対して以下のようなサービスを提供することが可能となる。
すなわち、DPE受付店12の店員は、顧客が所持しているカメラに関する情報を参照することで、顧客が所持しているカメラの機種、購入日、使用年数、撮影本数等を認識することができるので、例えば写真プリントを渡す顧客の撮影本数が比較的多ければ、該顧客はヘビーユーザでありカメラに興味があると判断し、カメラの新機種やアクセサリについての紹介を行うことが可能となる。また、顧客の購買意欲を刺激することを目的として、新機種のカメラを無償又は少額で顧客に一定期間貸し出す等のサービスを行ってもよい。
また、DPE受付店12の店員はセットアップ情報(画像処理条件)を参照することができるので、例えば写真プリントを渡す顧客からのリクエストがあれば写真プリントに対する評価・アドバイスをその場で行うことができる。失敗写真について、撮影時の撮影モードが適切だったか否か等をその場で評価してもらうと喜ぶ顧客は少なからず存在しており、例えば手振れが多ければシャッタスピードを上げる、夜間撮影で背景がとんでいれば夜景モードの選択を勧める等のアドバイスを行うことで、写真に対する顧客の興味が増すことが期待できる。
また、例えば背景がとんでいる等のように写真プリントの画質に顧客が不満を感じている場合に、店員がその場でセットアップ情報を確認し、逆光補正が効いていない場合には同補正を有効にした画像をコンピュータ20上でシミュレートし、ディスプレイに表示させて顧客へ提案することができ、顧客の同意が得られれば直ちに写真プリントを作成して顧客へ渡すことも可能となる。また、同様にセピア仕上げやソフト仕上げ、クロスフィルタ仕上げ等のシミュレート画像を顧客に提示することでこれらの画像処理を紹介し、好みの画像を無償提供して次回からの注文に繋げるようにしてもよい。
更に、DPE受付店12の店員は顧客が過去に注文した画像を把握することができるので、顧客が同一の画像を2重に注文した場合も確認することができる。DSCを用いて撮影された画像は、写真フィルムに記録された画像のように何れの写真フィルムに記録された画像であるかによって区別することは困難であり、ファイル名も互いに類似しているので識別しにくく、写真プリントの作成を過去に注文したことのある画像か否かを顧客が判断しにくい。これに対し、DPE受付店12が過去に写真プリントの作成が依頼された画像の撮影日や撮影場所、撮影時間等の情報を管理していれば、これらの情報を照合することで顧客が過去に注文した画像か否かはDPE受付店12側で判断できる。
また、DPE受付店12の店員は、特定仕上げに関する情報を参照することで、顧客が過去に注文した特定仕上げの履歴を把握することができるので、例えば顧客が過去にポストカードを注文していた場合には、今年の新作テンプレートを紹介しながらポストカードの利用を勧めることも可能となる。また、顧客の住所、家族の氏名、電子メールアドレス等の情報を顧客情報として記憶しておくことができるので、ポストカードの利用にあたり顧客が上記のような情報を注文票に記入する必要もない。また、過去の子供の写真画像と最近の子供の写真画像を合成したポストカードを作成する等の編集もその場で提案することができ、ひと味違ったポストカードの提案を行うことも可能となる。
ところで、DPE受付店12で提供可能な上記のようなサービスのうち、写真プリントに対する評価・アドバイスの提供は、熟練した店員であっても時間を要する可能性があり、DPE受付店12の店員の負担となったり、DPE受付店12の業務に支障が生ずる可能性がある。このため、本実施形態ではDPE受付店12にハイパーターミナル24を設置している。以下、DPE受付店12に設置されたハイパーターミナル24における処理について説明する。
本実施形態において、第1の依頼形態で写真プリントの作成を依頼し、作成された写真プリントの受け取りのためにDPE受付店12に来店した顧客は、受け取った写真プリントを確認しその画質に不満を抱いた場合に、DPE受付店12内に設置されたハイパーターミナル24のキーボード28等を操作してアドバイスを要求する情報を入力する。
ハイパーターミナル24のHDDには、アドバイス提供処理(後述)を実行するためのアドバイス提供プログラムが予めインストールされており、アドバイスを要求する情報が入力されると、アドバイス提供プログラムがHDDから読み出されてハイパーターミナル24のCPUで実行されることで、ハイパーターミナル24でアドバイス提供処理が行われる。以下、このアドバイス提供処理について、図2のフローチャートを参照して説明する。なお、アドバイス提供処理は本発明に係る生成手段に対応している。
ステップ100では、例として図3(A)に示すように、写真プリントの画質に対する不満の内容を顧客が入力するための情報入力画面をディスプレイ26に表示させる。図3(A)に示す情報入力画面は、画質に不満を感じている写真プリントのコマ番号を入力するための入力欄64Aと、該写真プリントの画質に対する不満の内容を入力するための入力欄64Bと、画質に対する不満の内容が選択肢として一覧表示された表示欄64Cが設けられている。ステップ102では顧客による入力が完了したか否か判定し、判定が肯定される迄ステップ102を繰り返す。
本実施形態に係るハイパーターミナル24のHDDには、例として次の表1に示すように、写真プリントの画質に関して顧客が感じる可能性がある各種不満の内容(情報入力画面の表示欄64Cに一覧表示された各選択肢)と、不満を解消するための対処を表す対処情報が対応付けて記憶されている。このように、ハイパーターミナル24のHDDは請求項に記載の記憶手段に対応している。
Figure 0004357232
なお、顧客の不満を解消するための対処は、詳しくは、画像処理による対処と撮影操作による対処に大別され、表1の例ではこれらが区別されて記憶されている。また、顧客による不満の内容によっては、該不満を解消するための撮影操作による対処として、顧客が撮影に用いるDSC60が備えている機能に応じて複数種の対処が考えられる場合もある。
例えば顧客による不満の内容が「背景が暗い」である場合、顧客が撮影に用いるDSC60に、ストロボ発光モードとしてスローシンクロモードが設けられていれば、撮影操作による対処としては「スローシンクロモードを使用して撮影」が挙げられるが、スローシンクロモードが設けられていない場合の撮影操作による対処は「ストロボ補正及び露出補正を行って撮影」となる。このため、本実施形態では、不満を解消するための撮影操作による対処として複数種の対処が考えられる場合は、DSC60の機能に応じて場合分けした複数種の対処を表す対処情報が各々記憶されている。
顧客が情報入力画面の入力欄64Aにコマ番号を入力すると共に、表示欄64Cに一覧表示されている選択肢のうち不満の内容に該当する選択肢の識別情報を入力欄64Bに入力すると、ステップ102の判定が肯定されてステップ104へ移行し、顧客によって情報入力画面の入力欄64Bに入力(選択)された特定の写真プリントの画質に対する顧客の不満内容に対応する対処情報をHDDから読み出す。
次のステップ106以降では、写真プリントの画質に対する顧客の不満を解消するための撮影操作による対処を判別する。すなわち、ステップ106では、ステップ104で読み出した対処情報が表す対処の中に、撮影操作による対処として複数種の対処(顧客が撮影に用いたカメラが備えている機能に応じて選択すべき対処)が含まれているか否か判定する。例えば表1において、不満内容「画像が全体的にブレている」と対応付けられている撮影操作による対処「手振れに注意して撮影する」のように、読み出した対処情報に含まれる撮影操作による対処が、カメラが備えている機能とは無関係な対処であった場合は、上記判定は否定され、何ら処理を行うことなく(上記の対処を、顧客の不満を解消するための撮影操作による対処と判別し)ステップ116へ移行する。
一方、対処情報が表す対処の中に、撮影操作による対処として複数種の対処が含まれていた場合には、ステップ106の判定が肯定されてステップ108へ移行し、ハイパーターミナル24を操作している顧客の顧客番号、オーダ番号及びコマ番号をデータセンタ16のコンピュータ44へ送信することで、顧客が画質に不満を感じている写真プリントに対応する撮影条件情報(撮影画像の画像ファイルに含まれている)を送信するよう要請し、記憶装置46の写真関連情報DB48からコンピュータ44によって読み出されて送信された撮影条件情報を受信することで、顧客が画質に不満を感じている写真プリントに対応する撮影条件情報をデータセンタ16から取得する。
なお、顧客の顧客番号及びオーダ番号は、キーボード28等を介して顧客によりハイパーターミナル24へ入力させるようにしてもよいが、これらの情報はDPE受付店12のコンピュータ20にも記憶されているため、例えばハイパーターミナル24を利用することを顧客から告げられたDPE受付店12の店員が、コンピュータ20からハイパーターミナル24へ予め転送しておく操作をすることで、ハイパーターミナル24が前記情報を認識するように構成することも可能である。次のステップ110では、ステップ108で取得された撮影条件情報を参照することで、顧客が撮影に用いたカメラ(DSC60)の機種を認識する。
ところで、記憶装置46の写真関連情報DB48には、現在市場に出回っている(顧客が使用している可能性のある)各種DSCの仕様を表す仕様情報(この仕様情報にはDSCが備えている撮影モードの種類(例えばAUTO、ポートレート、スポーツ、風景、マクロ、夜景、マニュアル、連写、ムービー等)やストロボの発光モードの種類等を表す情報が含まれている)が機種毎に各々登録されている。この仕様情報は、カメラメーカ18がDSCの新機種を発売する毎に、該DSCの仕様を表す仕様情報をコンピュータ52を介してデータセンタ16へ送信し、コンピュータ44が受信した仕様情報を記憶装置46の写真関連情報DB48に記憶させることによって登録されたものである。
次のステップ112では、ステップ110で認識したDSC60の機種を表す情報をデータセンタ16のコンピュータ44へ送信することで、DSC60の仕様情報を送信するよう要請し、記憶装置46の写真関連情報DB48からコンピュータ44によって読み出されて送信されたDSC60の仕様情報を受信することで、DSC60の仕様情報をデータセンタ16から取得する。そしてステップ114では、ステップ112で取得した仕様情報が表すDSC60の仕様と、ステップ104で読み出した対処情報を比較することで、顧客の不満を解消するための撮影操作による対処のうち、撮影時に使用されたDSC60で実行可能な対処を判別する。
これにより、例えば顧客による不満の内容が「背景が暗い」であり、顧客が撮影に用いたDSC60に、ストロボ発光モードとしてスローシンクロモードが設けられている場合には、実行可能な対処として「スローシンクロモードを使用して撮影」が選択され、スローシンクロモードが設けられていない場合は、実行可能な対処として「ストロボ補正及び露出補正を行って撮影」が選択されることになる。
次のステップ116では、ステップ106〜ステップ114で判別された撮影操作による対処の実施を推奨するアドバイスを表す情報(アドバイス情報)を生成し、生成したアドバイス情報が表すアドバイスをディスプレイ26に表示させる。図3(B)又は(C)には、撮影操作のアドバイスを表示する表示画面の一例を示す。この例では、アドバイス情報が表すアドバイスは表示欄66Aに表示され、スクロールバー66Bを操作することで表示欄66A内をスクロールさせることも可能とされている。これにより、顧客が、特定の写真プリントの画質に対して抱えている不満を解消するための撮影操作を認識することができ、写真プリントの作成を依頼した顧客に対するサービスの向上を実現できる。
なお、DSC60の種類によっては、例えば「スローシンクロモード」を「夜景ポートレートモード」と称している等のように、各種機能の名称は必ずしも統一されていない。このため、ステップ116では、ステップ106〜ステップ114で判別された撮影操作による対処がDSC60の特定機能を利用する対処であった場合には、先のステップ112で取得した仕様情報に基づき、顧客が撮影に用いたDSC60における特定機能の名称を確認し、確認した名称を用いてアドバイスを生成・表示する(図3(B)に一例を示す)。これにより、表示されたアドバイスの内容を顧客がより容易に理解することができる。
次のステップ118では、先のステップ104で読み出した対処情報の中に、画像処理による対処を表す情報が含まれているか否かを判断することで、特定の写真プリントの画質に対する顧客の不満は特定画像処理を実行することによっても解消可能か否か判定する。判定が否定された場合は何ら処理を行うことなくステップ122へ移行するが、判定が肯定された場合はステップ120へ移行し、特定画像処理の注文を推奨するアドバイスを表す情報(アドバイス情報)を生成し、生成したアドバイス情報が表すアドバイスをディスプレイ26に追加表示させる(例として図3(B),(C)に示すメッセージ66C参照)。
これにより、顧客は、特定の写真プリントの画質に対する不満は、写真プリントの作成依頼時に特定画像処理を注文することで解消することを認識することができる。なお、本実施形態では上記のメッセージ66Cと共に、特定画像処理に対する説明の追加表示を顧客が指示するためのボタン66Dも表示される。
ステップ122では、顧客によってアドバイスの表示終了が指示されたか否か判定する。判定が肯定された場合はアドバイス提供処理を終了するが、判定が否定された場合はステップ124へ移行し、特定画像処理に対する説明の追加表示が顧客から指示されたか否か判定する。この判定も否定された場合はステップ122へ戻り、何れかの判定が肯定される迄ステップ122,124を繰り返す。
ボタン66Dが顧客によってクリックされる等によって特定画像処理に対する説明の追加表示が指示されると、ステップ124の判定が肯定されてステップ126へ移行し、ハイパーターミナル24を操作している顧客の顧客番号、オーダ番号及びコマ番号をデータセンタ16のコンピュータ44へ送信することで、特定の写真プリント(顧客が画質に不満を感じている写真プリント)の記録用画像データを送信するよう要請し、記憶装置46の写真関連情報DB48からコンピュータ44によって読み出されて送信された記録用画像データを受信することで、特定の写真プリントの記録用画像データをデータセンタ16から取得する。
次のステップ128では、ステップ126で取得した記録用画像データに対して特定画像処理を行う。これにより、特定の写真プリントの作成にあたって特定画像処理を行った場合の写真プリントの画像を表す画像データを得ることができる。そしてステップ130では特定画像処理を説明する画面をディスプレイ26に表示させた後に、ステップ122に戻る。本実施形態では、特定画像処理を説明する画面として、例として図3(D)に示すように、ステップ126で取得した記録用画像データが表す画像(顧客が受け取った写真プリントに相当する画像:画像68A)、ステップ128で特定画像処理を行った画像データが表す画像(写真プリントの作成依頼時に特定画像処理を注文することで得られる写真プリントに相当する画像:画像68B)、及び、特定画像処理の注文を推奨するメッセージ68Cが各々表示された画面を用いている。
ディスプレイ26に表示された上記の画面を参照することで、顧客は、写真プリントの作成依頼時に特定画像処理を注文することにより、写真プリントの画質がどのように改善されるのかを視覚的に容易に認識することができ、写真プリントの作成を依頼した顧客に対するサービスの向上を実現できる。
なお、特定画像処理の説明において、上記のように単に画像を表示させることに代えて、特定画像処理のパラメータの設定(例えば特定画像処理による補正の強度等)を互いに相違させた複数の画像を記録用画像データから各々生成し、生成した複数の画像を各々表示させるようにしてもよい。また、顧客がキーボード28やマウス30を操作することで特定画像処理のパラメータの設定変更を指示可能とし、顧客から設定変更の指示が入力される毎に、入力された指示に応じてパラメータの設定を変更して特定画像処理を行い、表示している画像を画像処理後の画像に切替えるようにしてもよい。
また、特定画像処理を説明する画面を参照し、特定画像処理を実施したときの画質の改善具合を確認した顧客が、特定画像処理を実施した特定写真プリントの再作成を希望した場合に、該再作成を自動的に行う(現像所14へ画像データ等を送信することで再作成を依頼するか、DPE受付店12に画像処理装置38や写真プリンタ/プロセッサ40等の機器が設置されている場合はDPE受付店12で再作成を行う)ようにしてもよい。
また、ハイパーターミナル24で実行される処理は、上記のアドバイス提供処理に限られるものではない。写真プリントの受け取りのためにDPE受付店12に来店した顧客が提供を希望すると推定される情報としては、受け取った写真プリントの画質に抱いた顧客の不満を解消するための対処以外に、例えば写真プリントの画質向上のための撮影操作についての全般的なアドバイスも考えられるので、顧客が撮影操作についてのアドバイスの提供を希望した場合に、ハイパーターミナル24で前記アドバイスを生成して提供するようにしてもよい。
具体的には、例えば評価対象の撮影画像(例えば1件のオーダに対応する全ての撮影画像)について画像ファイルやシーン解析の結果を表す情報等を取得し、画像ファイルに含まれる撮影条件情報や撮影画像データに基づいて撮影時の顧客による撮影操作(例えば撮影モードの選択、ストロボ発光の有無、ストロボ発光モードの選択等)を認識すると共に、シーン解析の結果を表す情報に基づいて撮影画像の画質を評価して撮影された被写体に対する最適な撮影操作を判断し、撮影時の顧客による撮影操作と最適な撮影操作との差異に応じてアドバイスを生成し、生成したアドバイスを例として図4に示すような画面としてディスプレイ26に表示させることで実現できる。これにより、写真プリントの作成を依頼した顧客に対する更なるサービスの向上を実現することができる。
更に、上記では第1の依頼形態によって写真プリントの作成を依頼し、DPE受付店12に来店して写真プリントを受け取った顧客が、受け取った写真プリントの画質に不満を感じた場合にアドバイスを生成して提供する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えばカメラによって写真フィルムに露光記録された画像(第3の依頼形態によって写真処理が依頼される画像)であっても、写真フィルムがAPSフィルムであればAPSフィルムの磁気層に撮影情報が記録されるので、APSフィルム用のカメラを用いて撮影された撮影画像については、APSフィルムに記録された撮影情報を用いることで、DSCを用いて撮影された場合と同様に機種等を認識可能であり、認識した機種等に基づいて高精度なアドバイスを提供可能である。
また、銀塩フィルムカメラのうち、高機能の一眼レフタイプのカメラの中には、内蔵メモリに撮影情報を記録する機能を搭載しているものも存在している。この種のカメラは、写真フィルムの撮影画像領域外に光学的に書き込んだIDにより、内蔵メモリに記録した撮影情報と撮影画像(写真フィルム)とを対応付ける構成を採用しており、この種のカメラを用いて撮影された撮影画像については、内蔵メモリに記録された撮影情報を利用することで、DSCを用いて撮影された撮影画像と同様に機種等を認識し、認識した機種等に基づいて高精度なアドバイスを提供することができる。
また、最近のデジタルビデオカメラの中には、動画像以外に静止画像の撮影も可能なものも存在しており、この種のデジタルビデオカメラは、静止画像をJPEGフォーマットで記録すると共に、EXIF形式の画像ファイルと同様の撮影情報も付加する構成であるので、この撮影情報を利用することで、DSCを用いて撮影された撮影画像と同様に機種等を認識し、認識した機種等に基づいて高精度なアドバイスを提供することができる。
更に、最近では撮影機能が搭載された携帯電話機も普及してきている。現時点では撮影画像に撮影情報も付加するタイプの携帯電話機は存在していないが、この種の携帯電話機で撮影された撮影画像に対しても、撮影に用いられた携帯電話機の機種は認識可能であり、認識した機種等に基づいて高精度なアドバイスを提供可能である。
また、上記では本発明に係るプログラムとしてのアドバイス提供プログラムをハイパーターミナル24で実行させることで、ハイパーターミナル24を本発明に係るアドバイス装置として機能させる態様を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば顧客が所持しているコンピュータが、記憶装置46の写真関連情報DB48に記憶されている情報を参照可能な環境である等の場合には、DPE受付店12から顧客へ渡される記録メディア58やCD−R等に本発明に係るプログラムを記録しておき、顧客が所持しているコンピュータへ顧客自身が前記プログラムをインストールして実行させることで、顧客が所持しているPCを本発明に係るアドバイス装置として機能させる(アドバイス情報の生成等の処理を行わせる)ことも可能である。また、記録メディア58やCD−R等にプログラムを記録することに代えて、前記プログラムをインターネット等のコンピュータ・ネットワークを介して顧客にダウンロードさせるようにしてもよい。
本実施形態に係る写真処理システムの概略構成を示すブロック図である。 アドバイス提供処理の内容を示すフローチャートである。 ハイパーターミナルのディスプレイに表示される画面の一例を示すイメージ図である。 撮影操作についての全般的なアドバイスを提供する際にディスプレイに表示される画面の一例を示すイメージ図である。 DPE受付店のコンピュータのディスプレイに表示可能な情報の一例を示すイメージ図である。 DPE受付店のコンピュータのディスプレイに表示可能な情報の他の例を示すイメージ図である。
符号の説明
10 写真処理システム
12 DPE受付店
14 現像所
16 データセンタ
24 ハイパーターミナル
26 ディスプレイ
28 キーボード
30 マウス
38 画像処理装置
46 記憶装置
48 写真関連情報DB
50 通信網
60 DSC

Claims (7)

  1. 撮影装置を操作して撮影を行い該撮影によって得られた撮影画像から作成された写真プリントを受け取った顧客が、前記写真プリントの画質内容を問う情報を入力するための入力手段と、
    顧客によって入力される情報により問われる可能性のある画質内容と、該画質内容への対処としての撮影時の撮影操作を対応付けて記憶すると共に、特定の画質内容への対処としての撮影時の撮影操作が前記撮影装置の機能に応じて複数種存在する場合に、前記複数種の撮影操作を前記撮影装置の機能に応じて場合分けし前記特定の画質内容と対応付けて各々記憶した記憶手段と、
    前記入力手段を介して顧客により情報が入力され該情報で問われている画質内容への対処としての撮影操作が前記記憶手段に複数種記憶されている場合に、前記撮影によって得られた撮影画像のデータに基づいて撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機能を認識し、認識した前記撮影装置の機能に基づき、前記記憶手段に複数種記憶されている撮影操作のうち、前記撮影装置で実行可能な撮影操作を判断し、判断した撮影操作の実施を顧客へアドバイスするアドバイス情報を生成する生成手段と、
    を含むアドバイス装置。
  2. コンピュータと通信網を介して接続され、当該コンピュータは撮影装置の仕様を表す仕様情報が撮影装置の機種毎に登録された記憶装置と接続されており、
    前記生成手段は、前記撮影によって得られた撮影画像のデータに含まれる、前記撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機種を表す情報を前記コンピュータへ送信し、送信した情報が表す機種の撮影装置の仕様を表す前記仕様情報を前記コンピュータから受信することで、前記撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機能を認識する請求項1記載のアドバイス装置。
  3. 前記記憶装置には、前記撮影によって得られた個々の撮影画像のデータとして、少なくとも前記撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機種を表す情報が、個々の撮影画像を特定するための情報と対応付けて各々記憶されており、
    前記生成手段は、前記入力手段を介して画質内容を問う情報が入力された写真プリントに対応する撮影画像を特定するための情報を前記コンピュータへ送信し、送信した情報と対応付けて前記記憶装置に記憶されている、前記撮影装置の機種を表す情報を前記コンピュータから受信することで、前記撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機種を認識する請求項記載のアドバイス装置。
  4. 前記記憶手段は、顧客によって入力される情報により問われる可能性のある画質内容のうち、画質内容への対処が所定の画像処理による対処である特定の画質内容については、当該特定の画質内容と、前記特定の画質内容への対処としての前記所定の画像処理を表す情報を対応付けて記憶し、
    前記生成手段は、前記入力手段を介して顧客により情報が入力され、該情報で問われている画質内容への対処として前記所定の画像処理を表す情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記所定の画像処理の注文をアドバイスするアドバイス情報を生成することを特徴とする請求項記載のアドバイス装置。
  5. 前記生成手段は、前記入力手段を介して顧客により情報が入力され、該情報で問われている画質内容への対処として前記所定の画像処理を表す情報が前記記憶手段に記憶されている場合に、前記所定の画像処理を注文することで得られる画像を表す画像データを生成し、該画像データが表す画像を表示手段に表示させることを特徴とする請求項記載のアドバイス装置。
  6. 前記アドバイス装置はDPE受付店に設置されていることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項記載のアドバイス装置。
  7. 撮影装置を操作して撮影を行い該撮影によって得られた撮影画像から作成された写真プリントを受け取った顧客が、前記写真プリントの画質内容を問う情報を入力するための入力手段、及び、顧客によって入力される情報により問われる可能性のある画質内容と、該画質内容への対処としての撮影時の撮影操作を対応付けて記憶すると共に、特定の画質内容への対処としての撮影時の撮影操作が前記撮影装置の機能に応じて複数種存在する場合に、前記複数種の撮影操作を前記撮影装置の機能に応じて場合分けし前記特定の画質内容と対応付けて各々記憶した記憶手段を備えたコンピュータを、
    前記入力手段を介して顧客により情報が入力され、該情報で問われている画質内容への対処としての撮影操作が前記記憶手段に複数種記憶されている場合に、前記撮影によって得られた撮影画像のデータに基づいて撮影時に顧客によって使用された撮影装置の機能を認識し、認識した前記撮影装置の機能に基づき、前記記憶手段に複数種記憶されている撮影操作のうち、前記撮影装置で実行可能な撮影操作を判断し、判断した撮影操作の実施を顧客へアドバイスするアドバイス情報を生成する生成手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2003283549A 2002-08-01 2003-07-31 アドバイス装置及びプログラム Expired - Lifetime JP4357232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283549A JP4357232B2 (ja) 2002-08-01 2003-07-31 アドバイス装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224492 2002-08-01
JP2003283549A JP4357232B2 (ja) 2002-08-01 2003-07-31 アドバイス装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004078207A JP2004078207A (ja) 2004-03-11
JP4357232B2 true JP4357232B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=32032804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283549A Expired - Lifetime JP4357232B2 (ja) 2002-08-01 2003-07-31 アドバイス装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4357232B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668454B2 (en) 2006-08-29 2010-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photography advice based on captured image attributes and camera settings
CN102011829B (zh) * 2010-11-22 2012-09-19 北京机械设备研究所 一种弹载电路抗过载冲击减震装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004078207A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1365569B1 (en) Advice device, print-out, and recording medium in which is stored a program
JP3786242B2 (ja) 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
JP2004253970A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2004247983A (ja) 撮影装置及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
JP4180810B2 (ja) プリント注文システム、プリントシステム、注文端末およびプログラム
JP4357232B2 (ja) アドバイス装置及びプログラム
US20050225787A1 (en) Image output system, method, apparatus and program
JP2003087442A (ja) 画像評価方法および装置並びにプログラム
JP4263017B2 (ja) アドバイス装置及びプログラム
JP4115416B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置、及び画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP2006309462A (ja) 画像形成システム及び方法
JP2004054201A (ja) 撮影装置の制御装置、撮影装置及びプログラム
JP4276903B2 (ja) デジタルカメラ及び注文情報記録プログラム
JP2002189672A (ja) コンテンツデータ処理サービス方法およびシステム
JP2006172097A (ja) プリント推奨画像自動選択装置、方法並びにプログラム
JP2004040634A (ja) トリミング支援装置及びプログラム
JP4067555B2 (ja) 画像確認装置
JP2005284411A (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置、及び画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP2002185938A (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび携帯情報端末
JP2008141771A (ja) 画像確認装置
JP4189580B2 (ja) デジタル写真のプリント注文受付方法
JP2007072648A (ja) プリント注文システム、撮影装置及び受注サーバ
JP4349953B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置、及び画像処理システム、及び画像処理プログラム
US20050259283A1 (en) Image recording method and image recording program
JP2007193487A (ja) 画像販売価格設定システム、注文受付サーバ及び画像販売価格設定プログラム並びに画像販売価格設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4357232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term