JP4067130B2 - ヒートポンプにおける除霜制御 - Google Patents

ヒートポンプにおける除霜制御 Download PDF

Info

Publication number
JP4067130B2
JP4067130B2 JP53573198A JP53573198A JP4067130B2 JP 4067130 B2 JP4067130 B2 JP 4067130B2 JP 53573198 A JP53573198 A JP 53573198A JP 53573198 A JP53573198 A JP 53573198A JP 4067130 B2 JP4067130 B2 JP 4067130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit coil
indoor unit
temperature
heat pump
outdoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53573198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000509138A (ja
Inventor
グオ,ジカオ
ピー. ドラン,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JP2000509138A publication Critical patent/JP2000509138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067130B2 publication Critical patent/JP4067130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/002Defroster control
    • F25D21/006Defroster control with electronic control circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2103Temperatures near a heat exchanger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

技術分野
本発明は、主にヒートポンプシステムの室外機コイルの除霜に関し、特に室外機コイルの除霜作用を適時に始動させる装置及び方法に関する。
従来の技術
空気を熱源とするヒートポンプシステムに関して最もよく生じる問題は、特定の室外環境条件において暖房運転を行った場合に室外機に霜が蓄積することである。室外機コイルに蓄積した霜は、絶縁作用を生じ、コイル内を流れる冷媒と周囲の媒体との間の熱伝達を減少させてしまう。これにより、室外機コイルに霜が蓄積してしまった場合には、ヒートポンプシステムは暖房容量を失い、システム全体の運転効率が低下してしまう。従って、このように霜が蓄積してしまう前に除霜を開始し、ヒートポンプの効率に好影響を与えることが望ましい。また、上記のように霜が蓄積される前に、室外機コイルの除霜を不要に始動しないことも望ましい。これは、室外機コイルの各除霜装置は、冷凍装置を逆動作させて熱っする必要のある箇所から熱を取り除くためである。
除霜を適時に行うために、異なる種類の除霜始動システムが利用されてきた。これらのシステムには、ヒートポンプシステム内の特定の温度条件を監視することも含まれている。上記温度条件は、一般に、特定の所定限度と比較される。該所定限度は、通常固定されており、ヒートポンプの運転状態の変化は考慮されない。
本発明の目的は、特定の温度測定を行い、これらの測定値と、検出した温度条件に対応するリアルタイムで計算した適切なしきい値と、を比較した後に初めて除霜動作を始動することである。
本発明のもう一つの目的は、除霜サイクル数が最小となるように除霜動作の始動を制御することである。除霜サイクル数の増加は、温度条件を、所定のしきい値と単に比較した結果、除霜を早く始動してしまった場合に起こり得る。単に所定のしきい値と比較するだけでは、必ずしも正確に除霜を行う必要性を反映しない。
本発明に係る上記及びその他の目的は、特定の検出温度に対して適切なしきい値をリアルタイムに基づいて計算し、除霜動作が必要な場合にのみこの動作を始動するヒートポンプシステムのためのプログラム化したコンピュータ制御を提供することである。このプログラム化したコンピュータ制御は、まず、ヒートポンプシステムの室内機コイルの最新温度を検出し、前回行われた室外機コイルの除霜後に検出されたどの最高室内機コイル温度よりも高いかどうかを検知する。以前に検出した最高室内機コイル温度よりも最新の室内機コイル温度が高い場合に、この温度が検出した最高室内機コイル温度となる。室内機コイル温度に関する上記の測定は、ヒートポンプシステムの特定のコンポーネントが所定時間の間中断せずに運転している状態の後に行われることが望ましい。特に、室内機コイルに関連して設けられた室内機ファンのファンスピードは、コンプレッサ及び室外機ファンが運転している所定時間の間変化してはならない。
本発明では、記録された最高室内機コイル温度より室内機コイル温度の低下がどこまで許容されるかを示す値が計算される。この値は、最高室内機コイル温度の現在値の関数として連続的に計算される。最新の室内機コイル温度が、記録した最高室内機コイル温度から上述の計算された値を差し引いた値よりも低い場合に、室外機コイルの除霜を始動することが望ましい。室外機コイルの除霜の始動は、更に、ヒートポンプシステムのコンプレッサの総運転時間などの特定の時間に関するパラメータや実際の室外機コイル温度によって決定されることが望ましい。
上記値を計算するために使用される数学的関係は、制御される特定のヒートポンプシステムと同様の特性を有するヒートポンプシステムの運転を観測することによって導かれることが望ましい。これらの観測には、室外温度、室内温度、及びファン速度などの与えられた条件の組み合わせでヒートポンプシステムの暖房運転を始動し、時間の経過とともに室内機コイル温度を記録することも含まれる。
ある時点で、室内機コイル温度は大きく低下する。これは、循環する冷媒から室外機コイルへの熱伝達が実質的に損なわれる程度まで室外機コイルが凍結したことを示す。室内機コイル温度の最高値と、室外機コイルの凍結が実質的に起こる温度と、の差は、超過してはならない許容差異として記録される。
超過してはならない記録された許容差異と最高室内機コイル温度とは、記録された最高室内機コイル温度と、それに対応する記録された許容差異と、をそれぞれ軸とするグラフ上の一点として示される。許容差異と最高室内機コイル温度との間で最終的に求められる数学的関係は、非線形の関係であることが分かった。この非線形の関係は、ヒートポンプシステムを制御するプログラム化したコンピュータ内での計算を容易とするために線形の関係の数列に変形することが望ましい。
【図面の簡単な説明】
本発明の他の目的及び利点は、以下の詳細な説明及び添付図面によって明らかとなる。
図1は、プログラム化したコンピュータ制御装置を含んだヒートポンプシステムの説明図である。
図2は、特定の暖房状況において図1のヒートポンプシステムで生じる暖房用室内機コイルの温度パターンの説明図である。
図3は、室内機コイルの最高温度と計測された室内機コイルの温度との間の許容差が、室内機コイルの最高温度の関数としてどのように変化するかを示している。
図4は、システム全体をパワーアップするためにヒートポンプシステムのコンピュータ制御装置によって実行される処理を示している。
図5A〜図5Dは、ヒートポンプシステムのコンピュータ制御装置が室外機コイルの除霜動作を行う際に実行されるステップのシーケンスを示している。
発明の最良の実施形態
図1を参照すると、ヒートポンプシステムは、室内機コイル10と、室外機コイル12と、それらの間に設けられたコンプレッサ14と逆洗弁16と、を含む。室内機コイル及び室外機コイルとの間に更に、一対の二方向膨張バルブ18,20が設けられており、これらのバルブにより、逆洗弁の配置次第でいずれの方向にも冷媒が流れることが可能となっている。全ての上記コンポーネントは、ほぼ従来の方法で、ヒートポンプシステムが冷房モードでの運転では室内空間に冷房を提供し、暖房モードでの運転では室内空間に暖房を提供することができるように動作する。
室内ファン22は、室内機コイル10へ空気流を提供し、一方、室外機ファン24は、室外機コイル12へ空気流を提供する。室内機ファン22は、ファンモータ26によって駆動され、一方、室外機ファン24は、ファンモータ28によって駆動される。この特定の実施例では、室内機モータは、少なくとも二つの一定駆動速度を有する。これらの駆動速度は、リレー駆動装置を通じてファンモータ26を制御する制御プロセッサ30によって指令されることが望ましい。ファンモータ28は、リレー駆動装置R1によって制御されることが望ましい。逆洗弁16も、リレー回路R3を通じて動作する制御プロセッサ30によって制御される。また、コンプレッサ14も、コンプレッサモータ32に接続されたリレイ回路R2を通じて動作する制御プロセッサ30によって同様に制御される。
制御プロセッサ30を参照すると、この制御プロセッサ30が室外機コイル温度値を室外機コイル12に関連して設けられたサーミスタ34から受信することが分かる。制御プロセッサ30は、また、サーミスタ36から室内機コイル温度値を受信する。
制御プロセッサ30は、サーミスタ34,36が特定の温度条件を示した場合に除霜動作を始動するように作動可能である。制御プロセッサ30が除霜が必要な特定の温度条件を検出するためには、室内機コイル温度と室内温度とに関する特定の計算を行うことが必要となる。通常、これらの温度は、サーミスタ36によって提供される。制御プロセッサによって実行される特定の計算は、以下に説明する図1のヒートポンプシステムの特定の装置に関して行った一連の試験に基づくことが望ましい。
図2では、特定の暖房サイクルにおける図1のヒートポンプシステムの室内機コイル温度を表したグラフを示している。この暖房サイクルは、ヒートポンプシステムに関する与えられた環境条件の集合及び与えられたシステム条件の集合に関して生じる。上記環境条件には、特定の外気温や空調の始動時の室内温度に関するものが含まれる。また、上記システム条件には、特定のファン速度設定やシステム内の冷媒の特定の量に関するものが含まれる。サーミスタ36によって測定される室内機コイル温度は、周期的な時間インターバルで記録される。ある地点で、室内機コイルの温度Ticは、時間t1におけるTMAXによって示される最高温度に達する。暖房サイクルは、t1以降も継続し、室外機コイルに霜が堆積するのに従って室内機コイルの温度Ticが低下する。室外機コイルにおける霜の堆積は、低い外気温とこの外気温における水分量によって起こる。ある時点tfで、室外機コイルにかなりの程度の霜が堆積し、これにより、室内機コイルの温度が大きく低下する。この室内機コイル温度の低下は、凍結した室外機コイルの蒸発機の能力が失われ、これにより、循環する冷媒の熱伝達容量が低下することによって起こる。t1で生じる室内機コイルの最高温度と、室内機コイルのtfでの温度との差は、除霜温度差ΔTdとして記録される。
本発明によると、時間tfにおける除霜温度差ΔTdと、時間t1におけるTMAXの値と、は共にその特定の暖房運転に関して記録される。他の特定の環境条件のセット及び他の特定のシステム条件のセットに関する暖房運転も追加して行われる。除霜温度差ΔTdと最大温度TMAXとは、これらの各運転ごとに記録される。除霜温度差ΔTdと最大室内機コイル温度差TMAXは、ΔTdとTMAXとの関係を定めるために後に図3のようなグラフのデータ点として使用される。
図3を参照すると、ある特定の設計におけるヒートポンプシステムで暖房試験によって得た種々のデータ点を通るように引いた曲線から非線形性が示される。この曲線は、TMAXのTKで終わる傾斜S1を有する第一の線形セグメントと、同地点で始まる傾斜S2を有する第二の線形セグメントと、の二つの線形セグメントに分けることが望ましい。これらの二つの線形セグメントは、以下のように表すことができる。
MAX≦TK,ΔTd=S1*TMAX−C1
MAX≧TK,ΔTd=S2*TMAX−C2
1とC2とは、それぞれの線形セグメントのTMAXの値がゼロと等しくなる時のΔTdの座標値である。TK,S1,S2,C1,C2の特定値は、試験を行ったヒートポンプシステムの特定の設計によって決まってくる。上記に関して、各ヒートポンプシステムの設計は、特定の寸法に設けられたファン、ファンモータ、コイル形状、及びコンプレッサなどのコンポーネントを有し、これらのコンポーネントの特定寸法によってそれぞれ対応する図2、図3及びTK,S1,S2,C1,C2の値が生じる。以下で詳細に説明するように、特定の設計に基づいたヒートポンプシステムによって得られた線形の関係は、このようなシステムの室外機コイル12の除霜をどの時点で始動するかを決定する際に制御プロセッサ30によって使用される。
図4を参照すると、ヒートポンプシステムの除霜制御を実行する以前に制御プロセッサ30によって一連の初期設定が行われる。これらの初期設定は、ヒートポンプシステムに関連する種々のコンポーネントを適切な初期状態におくためにリレイR1〜R4をオフ状況に設定することも含む。これは、ステップ40で行われる。プロセッサユニットは、ステップ42に進み、除霜ロジックで利用するいくつかのソフトウエア変数の初期設定を行う。TM_DFDEL,TM_DFSETの変数に連続的に時間を提供し続けるためにいくつかの計時機構がオンにされる。最後に、プロセッサユニットは、ステップ46において、最新のファン速度変数のCUR_FNSPDと等しい値に変数のOLD_FNSPDを設定する。上記ステップは、ヒートポンプシステムの制御の開始に当たってプロセッサユニットを立ち上げたときにのみ実行される。
図5Aを参照すると、適時に室外機コイル12の除霜を始動するために制御プロセッサ30によって実行される処理は、コンプレッサリレイR2がオンになっているか否かを照会するステップ50で始まる。このリレイは、初期設定でオフに設定されているので、制御プロセッサ30は、ステップ52に進み、変数の“WAS_ON”が真か否かを照会する。WAS_ONは、偽であるので、プロセッサは、“no”を選択してステップ54に進む。次に、プロセッサは、ステップ56で変数“WAS_ON”を偽に設定する前に、ステップ54でリレイコンプレッサR2がオンになっているか否かを照会する。続いて、IN_DEFROSTが真であるか否かの照会をステップ58で行う。IN_DEFROSTは、立ち上げ時に偽に設定されるので、制御プロセッサは、ステップ60に進んで暖房モードが選択されているか否かを照会する。これに関して、制御パネルまたは制御プロセッサ30と関連して設けられた他の通信装置によって、図1のヒートポンプシステムが暖房モードで運転されるべきか否かは示される。暖房モードが選択されていない場合には、プロセッサは“no”を選択し、図5Cのステップ62に進み、変数のTM_ACC_CMPONをゼロに設定する。プロセッサは、また、ステップ64で変数のMAX_TEMPをゼロに設定し、ステップ66で変数のTM_DFDELをゼロに設定する。制御プロセッサは、ステップ66からステップ68に進み、再度コンプレッサリレイR2がオンになっているか否かを照会する。コンプレッサリレイR2がオンになっていなければ、プロセッサは、ステップ68を出てステップ70に進み、TM_DFSETをゼロに設定する。次に、ステップ72でIN_DEFROSTが真であるか否かの照会を行う。この変数は、初期段階で偽であるので、制御プロセッサ30は出口ステップ74に進む。
制御プロセッサは、図5A〜図5Dの特定ロジックから出たのに続いて、ヒートポンプシステムを制御するために種々の処理を実行する。制御プロセッサ30の処理速度は、制御プロセッサが数ミリ秒で図5Aのロジックの実行に戻ることができる速度となっている。サーモスタットが測定した室内温度が所望の温度設定よりも低い場合には、ある時点で暖房モードが選択され、続いて、制御プロセッサ30によって暖房が始動される。暖房が行われる必要のある場合には、制御プロセッサ30は、コンプレッサモータとともに室内機ファン22及び室外機ファン24をオンにすることが望ましい。逆洗弁16も、冷媒がコンプレッサから室内機コイル10へと流れ、そこから室外機コイル12へと流れるように設定される。
ステップ50を参照すると、制御プロセッサはコンプレッサリレイR2が暖房の始動に続いてオンにされたか否かを再び照会する。暖房が要求された時にコンプレッサリレイR2は、プロセッサによって起動されるので、制御プロセッサは、ステップ50において、コンプレッサリレイがオンになっていることを確認し、変数のWAS_ONが偽であるか否かを照会するためにステップ76に進む。この変数は、この時点で偽であるので、プロセッサは、ステップ78に進んでTM_CMPON,TM_ACC_CMPONに関連して設けられた計時機構をオフにする。プロセッサは、続いてコンプレッサリレイR2がオンであるか否かを照会し、その時点でコンプレッサリレイR2はオンになっているのでステップ80に進む。変数のWAS_ONは、ステップ80において真に設定される。プロセッサは、上記で説明したようにステップ58〜60を通じて進む。暖房モードが選択されているので、プロセッサはステップ60からステップ81に進み、タイミング変数TM_DFSETが60秒よりも大きいか否かを照会する。この変数の初期値はゼロであるので、プロセッサは図5Cのステップ66に進み、タイミング変数TM_DFDELをゼロに設定する。プロセッサは、次に、ステップ68でコンプレッサリレイR2がオンであるか否かを照会する。暖房の要求に応答してコンプレッサリレイが制御プロセッサによって起動されているので、プロセッサは、ステップ82に進む。
ステップ82では、プロセッサは、室外機ファンリレイR1がオンか否かを照会する。ヒートポンプシステムが暖房に対する要求に応答している場合には、室外機ファンリレイR1は、通常オンになっている。よって、制御プロセッサは、“yes”を選択し、室内機ファン速度を読み取るステップ84に進む。暖房の開始時に室内ファンは起動されるので、ファンスピードはゼロではない。ファン速度は、他の制御ソフトウエアを通じて制御プロセッサによって指令されているので、制御プロセッサ内に値が存在する。このファン速度は、変数のCUR_FNSPDとして設定され、ステップ86でOLD_FNSPDと表される旧ファン速度のその時点の値と比較される。この後者の変数の初期値がゼロであるので、制御プロセッサは、ステップ86を出て、ステップ88で旧ファン速度変数を最新のファン速度と等しく設定する。制御プロセッサは、ステップ72で再度IN_DEFROSTが真であるか否かを照会する前に、ステップ70でタイミング変数TM_DFSETをゼロに設定する。IN_DEFROSTは偽であるので、制御プロセッサは、ステップ72で“no”を選択して出口ステップ74に進む。
再び図5Aを参照すると、引き続き実行される除霜ロジックにより、再びプロセッサがコンプレッサがオンであるかを照会する。コンプレッサリレイがオンであるので、プロセッサはステップ76に進み、“WAS_ON”の状況を照会する。この変数は、この時点で真であるので、制御プロセッサはステップ54に進み、ここでコンプレッサリレイR2が再度オンであることが記録され、プロセッサは、ステップ80,58,60を通じてステップ81へと進む。ステップ81では、プロセッサは、TM_DFSETのタイムカウントが60秒よりも大きいか否かを検出している。この変数は、ステップ88において旧ファン速度が最新のファン速度と等しく設定された時点から時間の累積を開始している。コンプレッサリレイR2及び室外機ファンが運転されているとともに、室内機ファン速度が変わらない限り、この変数は、続いて実行される各除霜ロジックの間、時間の累積を引き続き行う。このように、TM_DFSETに反映されるこのタイムカウントは、コンプレッサ、室外機ファン、及び室内機ファンの状況の上記三つの条件が一定に保たれている時間の測定値となる。従って、制御プロセッサ30は、これらのコンポーネントが変化しない状態で少なくとも60秒の間ヒートポンプシステムを運転し、該システムを一定のレベルに保ったことになる。
TM_DFSETによって維持されるタイムカウントが60秒よりも大きい値に達すると、制御プロセッサは図5Aのステップ81からステップ90へ進み、サーミスタ36によって提供される室内機コイル温度を読み取る。この値は、ステップ92でT_ICOILとして格納される。制御プロセッサは、ステップ94に進み、このステップで、T_ICOILの値がMAX_TEMPの値よりも大きいか否かを照会する。MAX_TEMPの値は、暖房モードが選択された後に制御プロセッサが暖房を最初に始動した時点では0である。照会のステップ94によって、制御プロセッサは、ステップ96でMAX_TEMPをT_ICOILの最新値と等しく設定する。制御プロセッサは、除霜ロジックを繰り返し実行するので、室内コイルの温度上昇によるT_ICOILの値の上昇も検出される。これにより制御プロセッサは、MAX_TEMPをT_ICOILの最新値にほぼ等しく調整し続ける。制御プロセッサは、ステップ96でMAX_TEMPのなんらかの調整が行われた場合は、直接ステップ98に進む。制御プロセッサは、T_ICOILがその時点で格納されているMAX_TEMPの値よりも小さい場合には、ステップ94からステップ98へと進む。
ステップ98では、制御プロセッサは、MAX_TEMPがTK以下であるか否かを照会する。TKの値は、図3で既に示している。MAX_TEMPがTK以下である場合には、制御プロセッサは、ステップ110に進んでDEFROST_DELTAの値を計算する。ステップ110におけるDEFROST_DELTAとMAX_TEMPとの間の数学的な関係は、図3においてTMAXがTK以下であるときのΔTdのTMAXに関する線形の関係と同様である。ステップ98を再び参照すると、MAX_TEMPの値がTK以下でない場合には、制御プロセッサは、“no”を選択してステップ102に進み、DEFROST_DELTAの適切な値を計算する。この計算は、図3においてTMAXがTKよりも大きいときのΔTd対TMAXの関係と同様である。プロセッサは、ステップ100または102でDEFROST_DELTAの適切な値を計算した後に、ステップ104に進み、このステップでは、上記計算値が2よりも小さいか否かを照会する。計算値が2よりも小さい場合には、制御プロセッサは、ステップ106でこの計算値が2に等しくなるように調整する。制御プロセッサは、その後直接ステップ108に進む。プロセッサは、DEFROST_DELTAが2以上である場合には、ステップ104で“no”を選択してステップ108に進むことも有り得る。
ステップ108では、T_ICOILの最新値がMAX_TEMPとDEFROST_DELTAとの差よりも小さいか否かを照会する。ステップ108で行われる照会は、室内機コイル最新温度の測定値が、MAX_TEMPとして定義される最高室内機コイル温度からDEFROST_DELTAを差し引いた値よりも低い値まで減少したか否かに関する実質的なチェックである。この状態では、通常、室外機コイルにかなりの霜が堆積していることはないので、室内機コイル温度の最新測定値が上記したような値まで減少していることはない。このような状況では、制御プロセッサは、ステップ108から繰り返し“no”を選択し、ステップ66,68,82,84,86,72,74を通じて進み、図5A〜図5Dの除霜ロジックを再度実行する。過熱要求が満たされたら、制御プロセッサは、コンプレッサリレイR2をオフにして、これにより、特定の暖房期間を終わらせる。これにより、制御プロセッサは、次に除霜ロジックを実行するときには、コンプレッサリレイR2がオフであることを認識する。続いて、プロセッサは、ステップ52で“WAS_ON”が真であり、ステップ110の実行が必要であることを認識し、“TM_CMPON”及びTM_ACC_CMPONで格納されている時間の計測がオフにされ、これらの変数は、特定の時限における値に保持される。制御プロセッサは、TM_CMPONのタイムカウントをステップ110でゼロにリセットする。しかし、制御プロセッサは、TM_ACC_CMPONに格納されたタイムカウントのリセットは行わない。従って、変数TM_ACC_CMPONは、ステップ50でコンプレッサがオンまたはオフにされたことを認識する度に、時間の累積を行い続ける。
制御プロセッサは、適時に図5A〜図5Dの除霜ロジックを実行し続ける。更に、プロセッサは、通常、ステップ50,76,54,80,58,60,81を実行し、その後で暖房が要求されると除霜ロジックから出る。これは、ステップ68,82,84,86で要求されるヒートポンプシステムの条件が満たされるまで継続的に行われる。この時点で、制御プロセッサは、再度室内機コイル温度を読み取り、必要であればMAX_TEMPの値を更新する。制御プロセッサは、これ以降、DEFROST_DELTAの適切な計算を行う。これにより、ステップ108に進み、このステップで、T_ICOILの最新測定温度がMAX_TEMPとして定義される最高室内機コイル温度からDEFROST_DELTAを差し引いた値よりも低い値まで減少したか否かを照会する。測定値が上記のように減少すると、制御プロセッサは、室外機コイル12にかなりの霜が堆積し、除霜作用を要すると推定する。制御プロセッサは、ステップ112に進み、TM_DFDELの時間の値が60秒よりも大きいか否かを照会する。この変数は、制御プロセッサが最初にステップ108からステップ112に進む直前に行われた前回の完全な除霜ロジックから連続する秒数測定を開始する。上記変数が60秒よりも大きい値を示すまで、制御プロセッサは、ステップ112で“no”を選択して通常通りにステップ82,84,86,72を通じて進み、ステップ72から“no”を選択して出口ステップ74へと進む。ステップ112を再び参照すると、制御プロセッサが除霜ロジックを通じて数回循環した後に、TM_DFDELのタイムカウントが60秒よりも長くなると、制御プロセッサは、ステップ114に進む。ステップ114では、TM_CMPONで示した時間の値が15分よりも長いか否かを照会する。この特定の時間変数は、制御プロセッサが、“WAS_ON”の変数が偽でありコンプレッサ14が直前にオンにされたことを示すと認識したことに続いて、ステップ78でオンにされている。このことは、TM_CMPONによって記録した時間が、コンプレッサ14が制御プロセッサによって最も最近起動された時点からオンになっている総時間を表していることを示す。コンプレッサが最も最近起動されてからオンになっている総時間が15分以下である限り、制御プロセッサは、ステップ114から“no”を選択し、上記で説明したようにステップ68,82,84,86,72,74を実行する。コンプレッサが最後に起動されてからオンになっている総時間が15分を越えた場合には、制御プロセッサは、ステップ114から“yes”を選択してステップ116に進み、変数TM_ACC_CMPONによって示された時間が30分よりも長いか否かを照会する。ステップ62をでは、タイミング変数TM_ACC_CMPONは、ステップ60の照会において暖房モードが選択されていない場合には、ゼロに設定される。また、ステップ58で照会したIN_DEFROSTが真である場合には、タイミング変数TM_ACC_CMPONもゼロに設定される。以下で詳細に説明するように、変数IN_DEFROSTは、室外機コイルの除霜の間のみ真である。よって、変数TM_ACC_CMPONは、除霜動作後に時間を累積することができる。ステップ50,76,78では、変数TM_ACC_CMPONは、除霜動作後にコンプレッサリレイが直前にオンにされたことにより、ステップ78で関連する計時装置がオンになった時点から時間を累積することができる。ステップ50,52で記載したように、TM_ACC_CMPONは、コンプレッサがオフにされるまで引き続き時間を累積して記録し続ける。コンプレッサがオフにされると、制御プロセッサは、ステップ110に進み、TM_ACC_CMPONとともにTM_CMPONの両方によって時間の計測及び記録を停止する。TM_ACC_CMPONによって累積された時間は、単にその時点の値に維持される。従って、コンプレッサリレイR2が再びオンにされると、変数TM_ACC_CMPONは、除霜動作が始動されたか暖房モードの選択が取り消されていない限り、以前に累積した時間に加えて更に時間を累積する。ある時点で、除霜動作後に、コンプレッサがオンになっている総時間が30分に達することになる。
再びステップ116を参照すると、コンプレッサがオンとなっている時間の総累積時間が30分を越えた場合には、制御プロセッサは、ステップ118に進み、サーミスタ34から室外機コイル温度を読み取ってこの値を変数T_OCOILに格納する。制御プロセッサは、次に、ステップ120でT_OCOILに格納された室外機コイル温度の値が摂氏マイナス2度よりも低いか否かを照会する。室外機コイル温度が摂氏マイナス2度よりも低くなければ、制御プロセッサは、上記で説明したように、単にステップ68に進み、その後出口ステップ74に進む。ステップ120を再度参照すると、室外機コイルの温度が摂氏マイナス2度よりも低い場合には、制御プロセッサは、ステップ122で変数IN_DEFROSTを真に設定する。制御プロセッサは、ステップ122からステップ68に進み、コンプレッサリレイがオンであることを認識する。これにより、プロセッサは、ステップ82に進み、室外機ファンリレイR1がオンになっているか否かを照会する。室外機ファンリレイR1がオンになっていれば、制御プロセッサは、“yes”を選択してステップ84に進み、室内機ファン速度を読み取って、この値をCUR_FNSPDに格納する。プロセッサは、次に、ステップ86でCUR_FNSPDの値をOLD_FNSPDと比較する。プロセッサがステップ70でTM_DESETをゼロに設定してステップ72へと進む前に、必要であれば、CUR_FNSPDは、ステップ88でOLD_FNSPDの値と等しく設定される。IN_DEFROSTがこの時点で真であるので、制御プロセッサは、ステップ72から“yes”を選択し、ステップ124の除霜ルーチンに進む。除霜ルーチンは、逆洗弁16がファンコイル10,12との間の冷媒の流れの方向を逆転するようにリレイR3を設定することを含む。この除霜ルーチンは、また、室外機ファン24がオフになるようにリレイR1を設定する。ファンがオフになった状態で冷媒が逆流すると、室外機コイルは冷媒から熱を吸収してコイルに堆積した霜を除去し始める。制御プロセッサは、ステップ124からステップ126に進み、サーミスタにより計測される室外機コイルの温度が摂氏18度よりも高い温度まで上昇したか否かを照会する。室外機コイルの温度が、摂氏18度まで上昇するにはある程度時間がかかる。このために、プロセッサは、図5A〜図5Dの除霜ロジックが実行される度にステップ58で“yes”を繰り返し選択することになる。制御プロセッサは、ステップ58からステップ62,64に進み、オンになっている総タイムカウントの変数TM_ACC_CMPONとMAX_TEMPとを繰り返しゼロに設定する。プロセッサは、また、ステップ66でTM_DFDELをゼロに設定する。制御プロセッサが室外機コイル12の除霜を実行している限り、上記のステップは、これらの変数の初期設定を行う。制御プロセッサは、上記変数をゼロに設定した後にステップ68,82,84,86,72を通じて進み、除霜ルーチンを再度実行する。ステップ126で、室外機コイル温度が摂氏18度よりも高い温度に上昇すると、制御プロセッサはステップ128に進み、ステップ74から除霜ロジックを出る前に変数IN_DEFROSTを偽に設定する。除霜制御ロジックを次に実行したときには、制御プロセッサは、再度ステップ58を実行することになり、このとき、IN_DEFROSTはもはや真ではないことを認識する。制御プロセッサは、暖房モードが引き続き選択されている限りステップ58からステップ60まで進む。上記で述べたように、コンプレッサ、室外機ファン速度、及び室内機ファン速度の条件が全て満たされるまでプロセッサはステップ81で“no”を選択し続ける。MAX_TEMPの値とともにTM_ACC_CMPONの値は、コンプレッサリレイR2がオンになっているときに、この時点からゼロ以外の値を累積することができる。TM_DESETが示す時間が60秒よりも長い場合には、最大のデルタの値は、温度値を累積し始める。TM_DESETが示すタイムカウントは、室内機ファン速度が以前にロジックを実行した時点から変化していない状態で、コンプレッサリレイと室外機ファンとがオンにされた時点から開始される。TM_DFSETが60秒を越えた場合に関して上記したように、DEFROST_DELTAの計算も再び開始される。ステップ108で行われるT_ICOILの最新値と、MAX_TEMPからDEFROST_DELTAの値を差し引いた値と、の比較は、どの時点でステップ112,114,116の種々のタイミング値を調べたらよいかをこれ以降決定する。
TM_DFDELと、コンプレッサのタイミングを示すTM_CMPONとTM_ACC_CMPONと、を更に調べた結果、十分に時間が経過したことが示された場合にのみ除霜サイクルが始動される。これらの条件が一旦満たされると、変数IN_DEFROSTは、再び真に設定され、プロセッサによって除霜ルーチンを行うことをが可能となる。
好適実施例に則して本発明を説明してきたが、当業者によって理解されるように、本発明の趣旨から離れないで種々の変更を行うことができる。例えば、ステップ102,104でのDEFROST_DELTAに関する線形の計算は、DEFROST_DELTAと変数MAX_TEMPとの間の非線形の関係に基づく除霜デルタの適切な計算で補充することができる。このような計算は、実際には、図3でのTMAXに対するΔTdの関係を定める数学的曲線により近くなる。また、異なるコンプレッサ、ファン、及び他のヒートポンプコンポーネントを有する異なるヒートポンプシステムを分析した場合には、図3の数学的曲線は変化する。このようなヒートポンプシステムは、図2及び図3に関して説明したのと同様に試験を行い、適切な関係を定義することができる。上記理由により、本発明は、開示された特定の実施例に限定されることはなく、本発明は、請求項の範囲にある実施例を全て含むものである。

Claims (16)

  1. ヒートポンプにおける室外機コイルの除霜動作を始動することのできるコンピュータ手段により実行可能である方法であって、
    前記室外機コイルの前回の除霜の後に、前記ヒートポンプの室内機コイル温度を、室内機コイル温度センサから繰り返し読み取り、
    前記室機コイルの前回の除霜の後の前記室内機コイル温度の読取り値から読み取られた最高室内機コイル温度を判定し、
    前記室内機コイル温度の読取り値が、前記判定した最高室内機コイル温度から低下しても許容される限度を計算し、この限度は、前記判定した最高室内機コイル温度の関数として計算され、
    前記室内機コイル温度センサによって検出された前記室内機コイル温度の読取り値が、前記判定した最高室内機コイル温度から前記判定した最高室内機コイル温度の関数として計算した前記限度を差し引いた値よりも低い値を示した場合に、前記室外機コイルの除霜動作を始動すべきか否かを判定することを特徴とする方法。
  2. 前記ヒートポンプシステムにおいて室外機コイルの除霜動作を始動すべきか否かを判定するステップは、
    前記室内機コイル温度が前記判定した最高室内機コイル温度から計算した限度を差し引いた値よりも低い値を示した後に、前記室内機コイル温度を少なくとももう一度連続して読み取り、
    このように連続して読み取った前記室内機コイル温度センサが検出した室内機コイル温度が、前記判定した最高室内機コイル温度から計算した限度を差し引いた値よりも引き続き低い値を示すまで、除霜動作を遅らせるステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記室外機コイルの除霜動作を始動すべきか否かを判定するステップは、
    前記ヒートポンプのコンプレッサが所定時間にわたって連続的に運転されているか否かを判定し、
    前記コンプレッサが前記所定時間にわたって連続的に運転された後にのみ、除霜動作を始動すべきか否かを更に判定するステップを含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記室外機コイルの除霜動作を始動すべきか否かを更に判定するステップは、
    前記ヒートポンプシステムの前記室外機コイルの前回の除霜以降に、前記コンプレッサが所定の累積時間にわたって運転されているか否かを判定するステップを含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記コンプレッサが前記所定の累積時間にわたって運転されているか否かを判定するステップは、
    前回の除霜動作の終了後に、前記コンプレッサの運転時間を監視し、
    監視した最新の運転時間を、それ以前でかつ前回の除霜動作の後に監視した前記コンプレッサの運転時間の和に加算することにより、前記コンプレッサの最新の運転時間の和を求め、
    前記コンプレッサの前記最新の運転時間の和と前記所定の累積時間とを比較し、
    前記最新の運転時間の和が、前記ヒートポンプシステムの前記室外機コイルの除霜後の前記所定累積時間を超えた場合に、除霜動作を始動すべきか否かを更に判定するステップを含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記室外機コイルの前回の除霜の後に行われた室内機コイル温度の読取りによって前記最高室内機コイル温度を判定するステップは、
    最新の室内機コイル温度が、前記室外機コイルの前回の除霜以降に読み取られた最高室内機コイル温度の前の読取り値を超えるか否かを判定し、
    前記最新の室内機コイル温度の読み取値が、前記室外機コイルの前回の除霜以降に記録された最高室内機コイル温度の前の値を越える場合に、前記最新の室内機コイル温度の読み取値を、前記最高室内機コイル温度として格納するステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記室内機コイルと関連するように設けられた室内機ファンの速度が一定に保たれるとともに、前記ヒートポンプシステムのコンプレッサと前記室外機コイルに関連するように設けられたファンとの両方が運転された状態で、所定の時間が経過したか否かを検出し、
    前記所定時間が経過した後に、前記ヒートポンプシステムの前記室内機コイルの温度を繰り返し読み取るステップに進むステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記室内機コイルと関連するように設けられた室内機ファンの速度が一定に保たれるとともに、前記ヒートポンプシステムのコンプレッサと前記室外機コイルに関連するように設けられたファンとの両方が運転された状態で、所定の時間が経過したか否かを検出するステップは、
    前記室内機ファンの速度一定に保つとともに、前記コンプレッサと前記室外機コイルに関連して設けられた前記ファンとの両方を運転された状態に保つ必要のある前記所定時間を定め、
    前記室内ファン速度が変化した時点もしくは前記コンプレッサまたは前記室外機コイルと関連して設けられた前記ファンが停止された時点で、この所定時間の計測をリセットするステップを含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記判定した最高室内機コイル温度の値の関数として計算される前記限度は、種々の異なるシステム及び環境条件の下で同様の設計を有するヒートポンプの運転を観測し、このように観測される運転に関して、システムの前記最高室内機コイル温度の記録とともに、前記室外機コイルが実質的に凍結した時点における前記記録した最高室内機コイル温度からの温度低下を記録し、記録した最高室内機コイル温度と、この記録した最高室内機コイル温度からの温度低下と、の間の関連性を求めることによって得られることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. ヒートポンプシステムの室外機コイルの除霜を制御するシステムであって、
    前記ヒートポンプの室内機コイルの温度を検出するためのセンサと、
    前記ヒートポンプの前記室外機コイルの除霜を行うための装置と、
    前記コイルの前回の除霜以降に、前記センサによって読み取られた最高室内機コイル温度を判定するために、前記室内機コイルの検出温度を前記センサから繰り返し読み取ることのできるコンピュータ手段と、を有し、
    前記コンピュータ手段は、更に、前記センサの読取り値が、前記判定した最高室内機コイル温度から前記判定した最高室内機コイル温度の関数として前記コンピュータ手段によって計算された値を差し引いた値よりも低下したか否かを判定することができ、
    前記コンピュータ手段は、前記室内機コイルの読取り値が、前記判定した最高室内機コイル温度から前記計算した値を差し引いたものよりも低い値まで低下するとともに、前記コンピュータ手段が、ヒートポンプの特定のコンポーネントが所定時間にわたって運転されていることを認識した時点で前記装置に除霜信号を送信することができることを特徴とするシステム。
  11. 前記コンピュータ手段は、前記室外機コイルの除霜を行うために前記装置に除霜信号を送信する前に、前記判定した最高室内機コイル温度から前記判定した最高室内機コイル温度の関数として計算された値を差し引いた値よりも、前記センサの読取り値が引き続き低くなっていることを少なくとももう一度確認することができることを特徴とする請求項10記載のシステム。
  12. 前記コンピュータ手段は、前記センサの読取り値が、前記判定した最高室内機コイル温度から計算された値を差し引いた値よりも低下したことを最初に判定した後に、前記センサから所定時間にわたって繰り返し温度を読み取ることができ、
    前記コンピュータ手段は、前記室外機コイルを除霜するために前記装置に除霜信号を送信する前に、前記センサから繰り返し読み取った温度が、前記所定期間にわたって、前記最高室内機コイル温度から前記計算値を差し引いた値よりも低いことを確認することができることを特徴とする請求項10記載のシステム。
  13. 運転されている状態が認識される前記ヒートポンプの前記特定のコンポーネントは、前記ヒートポンプ内のコンプレッサであることを特徴とする請求項10記載のシステム。
  14. 前記除霜装置は、前記ヒートポンプ内に該ヒートポンプ内の冷媒の流れを逆転させるための逆洗弁を含むことを特徴とする請求項10記載のシステム。
  15. 前記ヒートポンプは、前記室内機コイルと関連して設けられた室内機ファンと、室外機コイルと関連して設けられた室外機ファンと、を有し、
    前記コンピュータ手段は、前記室内機コイルの前記検出温度を繰り返し読み取るステップに進む前に、前記各ファンのそれぞれの運転状況が変化していないことを確認することができることを特徴とする請求項10記載のシステム。
  16. 前記室外機コイルに近接する位置において温度を検出するためのセンサを有し、
    前記コンピュータ手段は、前記室外機コイルに近接する位置で温度を検出する前記センサから読み取った温度値に応じて、前記室外機コイルを除霜するために前記除霜信号送信することを調整することができることを特徴とする請求項10記載のシステム。
JP53573198A 1997-02-14 1998-01-20 ヒートポンプにおける除霜制御 Expired - Fee Related JP4067130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/799,945 US5797273A (en) 1997-02-14 1997-02-14 Control of defrost in heat pump
US08/799,945 1997-02-14
PCT/US1998/000825 WO1998036227A1 (en) 1997-02-14 1998-01-20 Control of defrost in heat pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509138A JP2000509138A (ja) 2000-07-18
JP4067130B2 true JP4067130B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=25177140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53573198A Expired - Fee Related JP4067130B2 (ja) 1997-02-14 1998-01-20 ヒートポンプにおける除霜制御

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5797273A (ja)
EP (1) EP0894228B1 (ja)
JP (1) JP4067130B2 (ja)
KR (1) KR100504316B1 (ja)
CN (1) CN1154823C (ja)
AU (1) AU724685B2 (ja)
BR (1) BR9805986B1 (ja)
DE (1) DE69814752T2 (ja)
ES (1) ES2194304T3 (ja)
IL (1) IL126537A (ja)
MY (1) MY120977A (ja)
PT (1) PT894228E (ja)
WO (1) WO1998036227A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318095B1 (en) 2000-10-06 2001-11-20 Carrier Corporation Method and system for demand defrost control on reversible heat pumps
GB2405360B (en) * 2003-08-27 2007-02-07 Ebac Ltd Dehumidifiers
US7228692B2 (en) 2004-02-11 2007-06-12 Carrier Corporation Defrost mode for HVAC heat pump systems
US20050262857A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Hrejsa Peter B Apparatus and method for checking conditioning mode of a heat pump system
US20090101725A1 (en) * 2006-05-09 2009-04-23 Carrier Corporation Climate Control System with Automatic Wiring Detection
KR101221518B1 (ko) 2006-07-21 2013-01-15 한라공조주식회사 히트 펌프 시스템
US20090032236A1 (en) 2007-08-03 2009-02-05 Honeywell International Inc. Fan coil thermostat with automatic fan reset
US9074784B2 (en) 2007-08-03 2015-07-07 Honeywell International Inc. Fan coil thermostat with fan ramping
US9182141B2 (en) 2007-08-03 2015-11-10 Honeywell International Inc. Fan coil thermostat with activity sensing
US8657207B2 (en) * 2008-08-26 2014-02-25 Lg Electronics Inc. Hot water circulation system associated with heat pump and method for controlling the same
ES2672818T3 (es) * 2009-05-29 2018-06-18 Daikin Industries, Ltd. Dispositivo de acondicionamiento de aire
CN101832644B (zh) * 2010-05-31 2011-12-14 宁波海诚电器有限公司 空气能热水器的除霜方法
CN102022872B (zh) * 2010-12-03 2011-12-07 劳特斯空调(江苏)有限公司 智能风冷热泵化霜控制方法
CN102788461B (zh) * 2011-05-18 2014-05-21 珠海格力电器股份有限公司 智能除霜方法
WO2013082401A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Welbilt Walk-Ins, Lp Refrigeration apparatus and method
JP2014034371A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置
CN110631191A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调的除霜控制方法及装置
CN110836451A (zh) * 2018-08-17 2020-02-25 青岛海尔空调器有限总公司 空调器除霜控制方法
US10830472B2 (en) 2018-12-20 2020-11-10 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for dynamic coil calibration
CN111412581B (zh) * 2019-01-07 2023-04-18 青岛海尔空调器有限总公司 空调器除霜控制方法
CN109915999B (zh) * 2019-03-13 2020-11-06 珠海格力电器股份有限公司 基于结霜图普的空调抑霜方法及装置
CN110006133B (zh) * 2019-04-16 2020-12-25 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调除霜控制方法、装置及空调器
CN112050356B (zh) * 2019-06-06 2022-08-19 青岛海尔空调器有限总公司 一种用于空调除霜的控制方法、控制装置及空调
CN112050374B (zh) * 2019-06-07 2022-08-19 青岛海尔空调器有限总公司 一种用于空调除霜的控制方法、控制装置及空调
CN110736218A (zh) * 2019-09-20 2020-01-31 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器的室内机防冻结控制方法
CN110926093B (zh) * 2019-12-06 2021-07-23 四方科技集团股份有限公司 一种用于冷风机的按需融霜方法
CN112781273B (zh) * 2020-04-01 2022-09-16 青岛海尔新能源电器有限公司 一种热泵系统除霜控制方法及热泵系统
US11371762B2 (en) * 2020-05-22 2022-06-28 Lennox Industries Inc. Demand defrost with frost accumulation failsafe
CN115289610B (zh) * 2022-06-30 2023-07-25 海信空调有限公司 空调器和空调器除霜控制方法
CN115095956B (zh) * 2022-06-30 2023-07-25 海信空调有限公司 空调器和空调器除霜控制方法
CN115031352B (zh) * 2022-06-30 2023-07-25 海信空调有限公司 空调器和空调器除霜控制方法
CN115095954B (zh) * 2022-06-30 2023-07-25 海信空调有限公司 空调器和空调器除霜控制方法
CN115095955B (zh) * 2022-06-30 2023-07-25 海信空调有限公司 空调器和空调器除霜控制方法
CN115031351B (zh) * 2022-06-30 2023-07-25 海信空调有限公司 空调器和空调器除霜控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777505A (en) * 1971-07-21 1973-12-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Defrosting method and apparatus
US4328680A (en) * 1980-10-14 1982-05-11 General Electric Company Heat pump defrost control apparatus
JPS6038544A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒ−トポンプの除霜運転切換え方法
JPS6191438A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ−トポンプ式空調機の除霜制御方法
JPS6191439A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置
KR900005722B1 (ko) * 1985-11-18 1990-08-06 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 공기조화기의 제상(除霜)제어장치
US4751825A (en) * 1986-12-04 1988-06-21 Carrier Corporation Defrost control for variable speed heat pumps
US4852360A (en) * 1987-12-08 1989-08-01 Visual Information Institute, Inc. Heat pump control system
FR2674010B1 (fr) * 1991-03-14 1993-06-04 Sereth Procede pour enclencher le degivrage d'un echangeur thermique.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69814752D1 (de) 2003-06-26
BR9805986A (pt) 1999-08-31
CN1217782A (zh) 1999-05-26
AU724685B2 (en) 2000-09-28
JP2000509138A (ja) 2000-07-18
IL126537A (en) 2001-04-30
ES2194304T3 (es) 2003-11-16
BR9805986B1 (pt) 2010-11-30
EP0894228B1 (en) 2003-05-21
KR20000064920A (ko) 2000-11-06
PT894228E (pt) 2003-10-31
AU6027298A (en) 1998-09-08
DE69814752T2 (de) 2004-03-25
EP0894228A1 (en) 1999-02-03
IL126537A0 (en) 1999-08-17
US5797273A (en) 1998-08-25
MY120977A (en) 2005-12-30
WO1998036227A1 (en) 1998-08-20
CN1154823C (zh) 2004-06-23
KR100504316B1 (ko) 2005-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067130B2 (ja) ヒートポンプにおける除霜制御
JP4067131B2 (ja) ヒートポンプのための除霜制御
US5065593A (en) Method for controlling indoor coil freeze-up of heat pumps and air conditioners
EP0271428B1 (en) Defrost control for variable speed heat pumps
US10571174B2 (en) Systems and methods for defrost control
US6138464A (en) Defrost control for space cooling system
US5927083A (en) Compressor cycle dependent defrost control
EP0803690B1 (en) Defrost control of a refrigeration system utilizing ambient air temperature determination
JP5212330B2 (ja) 空気調和機
JP3034781B2 (ja) 冷蔵庫
WO2022044321A1 (ja) 冷凍サイクルシステム
MXPA98008453A (en) Defrost control for heat pump
JPH0684832B2 (ja) 空気調和機の除霜装置
JPH076716B2 (ja) 冷凍装置
JPH076719B2 (ja) 冷凍装置
JPH076718B2 (ja) 冷凍装置
MXPA99009249A (en) Defrost control for space cooling system
JPH076717B2 (ja) 冷凍装置
NZ229840A (en) Refrigerator defrost operation; time between defrosts varied to maintain operating period within acceptable range

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees