JP4066058B2 - マルチメディア・システムのためのプログラマブルなオーディオ−ビデオ同期方法および装置 - Google Patents

マルチメディア・システムのためのプログラマブルなオーディオ−ビデオ同期方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4066058B2
JP4066058B2 JP51203996A JP51203996A JP4066058B2 JP 4066058 B2 JP4066058 B2 JP 4066058B2 JP 51203996 A JP51203996 A JP 51203996A JP 51203996 A JP51203996 A JP 51203996A JP 4066058 B2 JP4066058 B2 JP 4066058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
video
data
encoded
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51203996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10507597A (ja
Inventor
スン、チー−タ
チャン、チョイアオ
チャン、リチャード
ローゼノウ、マーク、エイ.
オート、ジェフリー、ジー.
ダウン、ダニエル、ティー.
スン、ヤンヤン
Original Assignee
サーラス ロジック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーラス ロジック インコーポレイテッド filed Critical サーラス ロジック インコーポレイテッド
Publication of JPH10507597A publication Critical patent/JPH10507597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066058B2 publication Critical patent/JP4066058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8211Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
    • H04N9/8216Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal using time division multiplex
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/427Display on the fly, e.g. simultaneous writing to and reading from decoding memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4343Extraction or processing of packetized elementary streams [PES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

発明の分野
この発明は、一般的に、マルチメディア・システムの分野に関し、特に、本発明は、回路がオーディオ再生とビデオ表示との間の同期をとるマルチメディア・パーソナル・コンピュータ(PC)のための同期方法及び回路に関する。本発明は、特に、モーション・ピクチャー・エキスパート・グループ(MPEGI+II)によるデータ圧縮及び伸張標準に適する。
本発明の背景
パーソナル・コンピュータは、オーディオ及びビデオ情報を含むマルチメディア・ソフトウエア・アプリケーションを動作させるために応用されている。いくつかのマルチメディア仕様委員会は、符号化/圧縮及び復号/伸張の標準化を確立し若しくは提案してきている。モーション・ピクチャー・エキスパート・グループによって確立されたMPEGI及びIIは、マルチメディア・PC・ソフトウエア・アプリケーションの分野で最も広く認められている国際標準である。他の標準として、ジョイント・フォトグラフィック・エキスパート・グループによって確立されているJPEG及びモーションJPEGがある。図1Aは、MPEGアルゴリズムに基づいて圧縮され符号化されたビデオ及び/またはオーディオデータを伸張するMPEGオーディオ及びビデオ復号化システム120を説明している。このシステム・デコーダ110は、散在され圧縮されたビデオ及び/またはオーディオデータを含むことのできる符号化されたMPEGデータ・ストリーム101を読み、ビデオ・プレゼンテーション・タイム・スタンプ(VPTS)104、システム・クロック・リファレンス(SCR)105、及びオーディオ・プレゼンテーション・タイム・スタンプ(APTS)106のようなタイミング情報を発生する。ビデオデコーダ111は、ビデオデータストリーム102を復号化し伸張して、復号化/伸張されたビデオ信号107を発生する。オーディオデコーダ112はオーディオデータ・ストリーム103を復号し伸張して、復号化/伸張されたオーディオ信号108を発生する。復号化/伸張されたオーディオ信号108が、オーディオスピーカ若しくは他のオーディオ発生手段(図示せず)に接続される一方、復号化/伸張されたビデオ信号107は、PCモニタ若しくは他のタイプのディスプレイに接続される。
図1Bは、MPEGに関するISO/IEC11172−1:1993(E)国際標準仕様書の49ページから参考としてここに編入されたものであり、これは、符号化/圧縮データのデータストリームがパケットを用いてどのようなまとまりにされ伝送されるかの詳細な図を示している。データストリーム160は、例えば、ISOレイヤー(層)とパックレイヤーのような異なるレイヤーを持つ。ISOレイヤー内の連続するパッケージ161は、ISOエンドコード164に達するまで伝送される。各パッケージ161は、パック・スタート・コード162及びパックデータ163を有するものとして定義される。パックレイヤーでは、各パッケージ161は、パック開始コード162、システム・クロック・リファレンス117、システムヘッダー180及びデータパケット165〜168を持つものとして定義される。省略符号167は多数のパケットを示している。システム・クロック・リファレンス117は、ビットパターン0010、Xの3ビット185、1のビット・パターン、Yの15ビット186、1のビットパターン、Zの15ビット187、ビットパターン11、マルチプレクサレート188、及びビットパターン1であることが更に定義される。Xの3ビット185、Yの15ビット186及びZの15ビット187は、システム・クロック・リファレンス(SCR)を示す33ビット・パターンを構成する。システム・クロック・リファレンスは、基準とされるシステム時間を示す。マルチプレクサレート188は、オーディオパケットがどのくらいの間隔でビデオパケットの間に散在されているのかを示す。各パケット165〜168は、パケット166と同じように説明される。パケット166は、3バイトのパケット開始コードプリフィックス170A、1バイトのストリームID170B、2バイトのパッケージ長171、hバイトの他のヘッダーデータ172、及びNバイトのパッケージデータ173を有する。Nバイトのパケットデータ173は、オーディオ若しくはビデオデータを示す。例えば、MPEGI、MPEGII若しくはJPEG等の圧縮/符号化方法を用いる場合においては、データパケットは、適切に符号化される。hバイトの他のヘッダーデータ172は、1から16までのスタッフィングバイト140、コードビット01 141、基準バッファスケールをフラッギングする1ビット142、基準バッファサイズを示す13ビット143、及び何もないか、プレゼンテーション・タイム・スタンプ(PTS)か、デコーディング・タイム・スタンプ(DTS)を持つプレゼンテーション・タイム・スタンプ(PTS)かを夫々示す、1、5または10バイトのタイムスタンプ情報150からなる。
プレゼンテーション・タイム・スタンプは、もし次に続くデータパケット173がオーディオ情報を含むならば、オーディオ・プレゼンテーション・タイム・スタンプとなる。これに代えて、プレゼンテーション・タイム・スタンプは、もし次に続くデータパケット173がビデオ情報を含むなら、ビデオ・プレゼンテーション・タイム・スタンプとなる。これらの場合においても、APTSやVPTSは、5バイト、即ち、未使用の7ビットを含む33ビットの情報によって示される。
図3Aは図1Bと比較して符号化/圧縮データストリーム101の簡単化された例315を説明している。このような符号化/圧縮されたデータストリームは、複数の符号化/圧縮されたビデオデータパケット、若しくはブロック及び複数の符号化/圧縮されたオーディオデータパケット、またはブロックを含む。MPEGは、更に、ピクチャと呼ばれるビデオフレームに基いてビデオパケットを符号化/圧縮する。3つのタイプのビデオフレームが用いられる。イントラ−フレーム、即ち、Iタイプフレーム又はピクチャは、それ自身に関する情報を用いて符号化されるビデオデータのフレームである。1つの任意の圧縮されていないビデオフレームのみが符号化/圧縮されて、1つの符号化/圧縮されたビデオデータのIタイプフレームになる。予測フレーム、即ち、Pタイプフレーム又はピクチャは、過去の参照フレームから動き補償予測を用いて符号化/圧縮されたフレームである。IタイプやPタイプのような、以前に符号化/圧縮されたフレームは、ビデオデータの現在の圧縮されていないビデオデータのフレームを符号化/圧縮して、符号化され圧縮されたビデオデータのPタイプフレームにするために用いられる。双方向フレーム、即ち、Bタイプフレーム又はピクチャは、過去及び未来の参照フレーム、または過去、または未来のビデオデータの参照フレームを用いて符号化/圧縮されたフレームである。参照フレームはIタイプフレームかPタイプフレームのどちらでもよい。Bタイプフレームは、Iタイプ、Pタイプ若しくはIタイプとPタイプの組み合わせ、またはフレーム間でビデオ内に速い動きがあるときはIタイプかPタイプのどちらかの間に挿入される。動き補償は、符号化/圧縮及び復号化/伸張での画素値を予測する効率を向上するために、あるフレームから次のフレームまでの動きベクトルの利用を参照する。予測方法は、動きベクトルを用いる。これは、オフセット値と、ビデオデータの任意のフレームを圧縮/符号化若しくは伸張/復号化するために、エラーデータと共に用いられる復号化された画素値を持つビデオデータの過去若しくは未来のフレームに関連しているエラーデータを供給するためである。動きを表示でき、可変の解像度とフレームレートを持つイメージを表示するのに必要とされるデータの量は、オーディオの再生に必要とされるデータの量よりもはるかに多いので、303〜303のようなビデオパケットは、MPEGデータストリーム内で311のようなオーディオデータパケットよりもずっと頻繁に発生する。ビデオデータパケットの間にオーディオデータパケットをまばらに挿入すると、オーディオが再生される前若しくは後にイメージフレームが表示されることを引き起こす。タイムスタンプはオーディオとビデオの同期を容易にするために符号化/圧縮されたデータストリーム中に設けられる。ビデオ・プレゼンテーション・タイム・スタンプ300〜302は、任意のシステムタイムクロック316の様々なインターバル306〜308で用意される。参照符号310で例示されているオーディオ・プレゼンテーション・タイム・スタンプもまた、MPEGデータストリームの様々なインターバル312で用意される。更に、様々なインターバルで供給されるシステム・クロック・リファレンス(SCR)がある。これらSCR、VPTS及びAPTSのそれぞれは時間値を示す33ビットの値である。MPEG標準は、MPEGデコーダがビデオ表示シーケンスの開始時刻として33ビットVPTSを用い、オーディオ再生シーケンスの開始時刻として33ビットAPTSを用いることを推奨している。APTS及びVPTSは、あわせてプレゼンテーション・タイム・スタンプ(PTS)と呼ばれる。MPEG標準は、APTS、VPTS及びSCRが少なくとも0.7秒に1度、ビットストリーム中に現れることを要求している。
従来技術においては、33ビットのシステム・クロック・リファレンス(SCR)は、ビデオ再生とオーディオ再生との間のずれを最小限にするためにビデオ及びオーディオ出力の両方に対する基準時間として用いられてきた。SCRはシステムカウンタと呼ばれるカウンタにロードされ、そして90khzのシステムクロック(SCLK)でインクリメントされる。システムカウンタの出力は、オーディオ若しくはビデオ再生にどのくらいの量の同期ずれがあったかを決定するために、ビデオデコーダ111においてVPTSと及びオーディオデコーダ112内においてAPTSと比較される。もし、しきい値レベルに達したら、ビデオはオーディオと正確に同期するためにジャンプする。従って、SCRはビデオ再生とオーディオ再生を再同期させるために用いられる。いくつかの復号化システムにおいては、ビデオクロック若しくは復号化クロックはSCRを参照することなく生成され、それはロックされていない若しくは基準に合わされていないので、時間ドリフト(進み若しくは遅れ)がビデオ若しくは復号化クロックから得られる合成されたVPTS中に現れる。この時間ドリフトは、1秒若しくは90000システムクロック周期内で、100万で約50の時間誤差を引き起こす。これは実際のVPTS値と44から67μsec異なる合成されたVPTS値に相当する。同期ずれについて修正を行わないシステムにおいては、時間誤差は蓄積し、ビデオイメージをオーディオ再生に対して5から6分毎に1フレーム進ませる若しくは遅れさせる。もしビデオ表示及びオーディオ再生がときどき再同期されないなら、フレームの進み若しくは遅れは更に長期間にわたって蓄積される。
本発明の概要及び目的
マルチメディアシステムは、表示装置に表示すべくビデオイメージを生成するため及び可聴再生すべくオーディオ信号を生成するために、符号化/圧縮された、オーディオ/ビデオデータストリームを復号化し/伸張するためのオーディオ/ビデオ、デコーダ/デコンプレッサを含む。マルチメディアシステムは、統合されたシステムと、ビデオイメージの表示とオーディオの再生を実質的に同期させるためのオーディオ/ビデオ同期回路を持つビデオデコーダを含む。オーディオの再生とビデオイメージの表示との同期ずれが生じたことを検出するための方法が説明される。
マルチメディアシステムの一部は、オーディオサウンドとビデオイメージを符号化/圧縮して、時間情報、符号化/圧縮されたビデオデータのパケット及び符号化/圧縮されたオーディオデータのパケットを含む、符号化/圧縮されたビットストリームにする。符号化/圧縮されたビットストリームは、後で再生するために他のCDROMや記憶デバイスに記録されるか若しくは現在のビデオイメージの表示及びオーディオ再生のためにマルチメディアシステムの再生部に直接送られる。
マルチメディアシステムの再生部は、コンパクトディスクリードオンリーメモリリーダ、処理回路、オーディオ/ビデオ復号化回路、音を発生するためのオーディオスピーカ、及びオーディオ再生に対応するビデオを表示するための1若しくはそれ以上の表示デバイスを含む。
オーディオ/ビデオ復号化回路は、システムデコーダ、ビデオデコーダ、FIFOバッファ、メモリインターフェース手段、及びオーディオ/ビデオ同期回路を含む集積回路を含む。オーディオ/ビデオ同期回路は、オーディオとビデオとの間で同期がはずれた状態を検出し、イメージのビデオ表示をオーディオ再生に同期させるために、ビデオフレーム若しくはそれの一部分のどちらかをスキップまたはリピートさせる。これに代えて、オーディオ/ビデオ同期回路は、オーディオ再生をイメージのビデオ表示に同期させるために、オーディオデータ若しくはそれの一部分を、スキップ若しくは遅延させる。
オーディオとビデオとの間で同期がはずれた状態を検出する方法は、符号化/圧縮されたオーディオ/ビデオデータストリーム内のビデオ時間値とオーディオ時間値の受信の時間差を検出すること、修正されたビデオ時間値を発生するために、ビデオ時間値にその時間差を加算すること、及びオーディオ再生がビデオ表示より進みしきい値だけ進んでいるか、若しくはオーディオ再生がビデオ表示より遅れしきい値だけ遅れているかどうかを決定するために、修正されたビデオ時間値とオーディオ時間値を比較することを含む。
他の方法は、符号化/圧縮されたオーディオ/ビデオデータストリーム内のオーディオ時間値とビデオ時間値の受信の時間差を検出すること、修正されたオーディオ時間値を生成するためにその時間差をオーディオ時間値に加算すること、及びビデオ表示がオーディオ再生より進みしきい値だけ進んでいるか、若しくはビデオ表示がオーディオ再生より遅れしきい値だけ遅れているかどうかを検出するために、修正されたオーディオ時間値とビデオ時間値を比較することを含む。
本発明の目的は、オーディオとビデオの同期の改良を提供するにある。
本発明のさらなる目的は、オーディオ/ビデオ同期を実行するために必要とされる回路の数と規模を減らすことによってマルチメディアシステムのコストを削減するにある。
本発明のさらなる目的は、異なるフレームレート及びクロックレートを持つマルチメディアシステムによって受信され、異なる同期条件を持つ様々なメディアに適合することができるマルチメディアシステムにおいて順応性のある同期装置を提供するにある。
本発明のさらなる目的は、同期精度の選択可能な分解能を持つマルチメディアシステムにおいて順応性のある装置を提供することにある。
【図面の簡単な説明】
図1AはMPEG復号化システムの従来技術のブロック図である。
図1Bはオーディオ及びビデオデータのシリアル伝送に関する従来技術の符号化データストリームフォーマットである。
図2は本発明の回路及びアルゴリズムを含むMPEG復号化システムのブロック図を示す。
図3Aは図1Bで説明されたMPEGデータストリームに関する波形図及びシステムタイミングの説明図である。
図3Bはどのようにして進んだビデオフレームがオーディオデータと再同期されるのかを示す説明図である。
図3Cはどのようにして遅れたビデオフレームがオーディオデータと再同期されるのかを示す説明図である。
図4Aは本発明の好ましい形態の論理に関する概略ブロックの説明図である。
図4Bは本発明の第2の形態の論理に関する概略ブロックの説明図である。
図5Aは本発明の好ましい形態の論理回路の詳細なブロックの説明図である。
図5Bは本発明の第2の形態の論理回路の詳細なブロックの説明図である。
図6は本発明がどのようにしてマルチメディアコンピュータシステム内で使用されるのかを説明する概略システム図である。
図7A〜図7Cはグラフィック及び符号化されたデータの転送を合成するための本発明の選択的構成の説明図である。
図8は本発明による、符号化/圧縮されたオーディオ及びビデオデータと復号化/伸張されたビデオデータを記憶するためのフレームバッファメモリの機能及び制御を説明するブロック図である。
図9は選択されたオフセット値と切り捨てのための各ビットに対する個々の時間の2進テーブルの説明図である。
本発明の詳細な説明
図1Aの従来技術においては、ビデオ・プレゼンテーション・タイムスタンプ(VPTS)104は、時間ドリフトを決めるためにSCR105に対して比較された。図2と図4A及び図4Bを参照すると、本発明は、時間ドリフトを決定し、ビデオフレームとオーディオ再生を正しく合わせるために、VPTS(104又は403)をAPTS(106又は402)と比較する。この比較を行うために、モノリシック集積回路は、ここでは「Vidsyst」(ビデオ−システム)デコーダと呼ばれているが、本発明のアルゴリズムと回路を含んでいる。
図2は、Vidsystデコーダ221を含むMPEGオーディオ/ビデオデコーダシステムの単純化されたブロック図を示している。Vidsystデコーダ221は、MPEGデータストリーム101を受け取り、データパケットから時間情報(VPTS104、SCR105、APTS106)を分離すると同様にオーディオデータパケットからビデオデータパケットを分離する。ビデオデータパケットはビデオデータストリーム202としてビデオデコーダ211に送られる。システムデコーダ210によってMPEGデータストリーム101から分離された時間情報(VPTS104、SCR105、APTS106)は、Vidsystデコーダ221からオーディオデコーダ212へ外部的に送られるのと同様に内部的にビデオデコーダ211へ送られる。ビデオデータストリーム202内のビデオデータパケットは、復号化/伸張されたビデオデータ107を生成するために、ビデオデコーダ211内で復号化され伸張される。Vidsystデコーダ221のビデオデコーダ211内には、時間ドリフトを決めるためにVPTSとAPTSを比較するA/V同期回路(図示せず)がある。
A/V同期回路は更に、予め決められた制限値を超える時間ドリフトに応じて、表示されたビデオイメージとオーディオ再生の再同期をとるために、復号化/伸張ビデオの生成を制御する。Vidsystデコーダ221内のシステムデコーダ210によって分離されたオーディオデータパケットはオーディオデータストリーム203としてオーディオデコーダ212へ外部的に送られる。オーディオデコーダ212もまた、DSPチップのようなモノリシック集積回路やCristal Semiconductor製のCS4920のような専用化されたオーディオデコーダである。同期はすべてVidsystデコーダ221によって行われるので、オーディオデコーダ212は同期を提供する必要がない。しかしながら、他の応用において、本発明の回路はオーディオデコーダ212に含まれてもよい。
同期のためのフレームの繰り返しとスキップ
図3Bと図3Cは、本発明によってビデオ表示がどのようにオーディオ再生に同期されるかを示すものである。図3Bを参照すると、時間上のビデオ表示はビデオデータフレーム(0)320Aからビデオデータフレーム(N+1)320(N+1)までのシーケンスによって示されている。時間上のオーディオ再生はオーディオデータ(0)330Aからオーディオデータ(N+1)330(N+1)までのシーケンスによって示されている。図3Cも同様に説明される。図3Bにおいて、ビデオデータフレームとオーディオデータとの再同期をとるために、ビデオデータフレームはオーディオデータに対して進み、オーディオが追いつくことを許容するためにビデオデータフレームが繰り返される。初めに、ビデオデータフレーム(0)320Aとオーディオデータ(0)330Aが完全に同期していると仮定する。時間が経過してビデオデータフレーム(k)320Kはオーディオデータ(K)330Kに対して進んでいる。一度、進みしきい値−−例えば、1または1.5フレーム−−に達すると、A/V同期回路はビデオフレーム(場合によって半フレーム)が繰り返されるようにする。図3Bにおいては、ビデオデータフレーム(M)320Mがオーディオデータ(M)330Mに1フレーム先行するとき、1フレーム進みしきい値に到達し、リピートビデオフレーム322で示されるように、次のビデオデータフレーム(N)320Nがビデオ表示上で繰り返される。このように、ビデオデータフレーム(N)320Nがオーディオデータ(N)330と再同期される。
図3Cを参照すると、ビデオデータフレームはオーディオデータよりも遅れ、ビデオデータフレームとオーディオデータとの再同期のためにビデオデータフレームはスキップされる。初めに、ビデオデータフレーム(0)321Aはオーディオデータ(0)331Aと完全に同期している。時間が経過してビデオデータフレーム(J)321Jはオーディオデータ(J)331Jに対して遅れている。一度、遅れしきい値−−例えば、1または1.5フレーム−−に達すると、A/V同期回路はビデオフレーム(場合によって半フレーム)がスキップされるようにする。図3Cにおいては、ビデオデータフレーム(L)320Lがオーディオデータ(N)331Nに1フレーム先行するとき、1フレーム遅れしきい値に到達し、スキップビデオフレーム323で示されるように、次のビデオデータフレーム(M)(図示せず)がビデオ表示上でスキップされる。ビデオデータフレーム(M)の代わりに、オーディオデータ(N)331Nが再生されるときにビデオデータフレーム(N)321Nが表示される。このように、ビデオデータフレーム(N)321Nはオーディオデータ(N)331Nと再同期される。
図3Bと図3Cは1フレーム全部のリピートまたはスキップを示す。1/2フレームのリピートは、フレームの下半分が対応する新しいフレームデータの対応する部分に更新される間、そのフレームの上半分を同じ状態で保持する必要がある。1/2フレームのスキップは、そのフレームの上半分が次のフレームデータの対応する部分に更新されている間、そのフレームの下半分を現在のフレームデータの対応する半分に更新する必要がある。図3Bと図3Cは単一ビデオデータフレームをリピートするまたはスキップする単なる典型例であり、複数のフレームがスキップされたり繰り返されても良い。もし、オーディオとビデオが1フレーム以上同期が外れていたら、複数のフレームをスキップするかリピートするのが好ましい。ある応用として、オーディオデータが絶え間なく再生され聞こえていることを可能にしている限り、ユーザーはビデオデータフレームを停止するかリピートするかを選択してよい。他の場合には、ユーザーは複数のフレームをスキップすることによって早送りしたり、又、多数のビデオデータフレームに渡ってポーズしたり駒送りしたりすることを要求してもよい。いずれの場合においても、ノーマル再生を始めたい所望のビデオデータフレームが見つかった時には、オーディオデータを閉鎖状態(mute)とし、それからビデオとオーディオトラックとを再同期させるのが望ましい。
図3Bと図3Cはイメージのビデオ表示がスキップされたり繰り返されることを示している。イメージのビデオ表示のフレームをスキップするには、符号化/圧縮されたビデオデータフレームが、ビデオ表示とオーディオ再生の再同期をさせるためにスキップされることが望ましい。イメージのビデオ表示のフレームをリピートするためには、復号化/伸張されたビデオデータフレームが、ビデオ表示とオーディオ再生の再同期を取るためにリピートされることが望ましい。その代わりに、オーディオデータのパケットがビデオ表示とオーディオ再生を再同期させるためにスキップされたり遅延されたりしてもよい。
復号化/伸張する前に符号化/圧縮されたビデオフレームをスキップすること又は符号化/圧縮されたオーディオデータのパケットを遅延させることは、より有効にメモリを使用し、また、再同期をとる上でより効果がある。復号化/伸張されたビデオフレームをスキップすることは、より大きなメモリを必要とし、再同期を取る上で効果的ではない。符号化/圧縮された又は復号化/伸張されたオーディオデータパケットをリピートすることは、符号化/圧縮されたオーディオデータのパケットまたは復号化/伸張されたオーディオデータパケットを遅延させるよりも、聴覚的に知覚されてしまう。符号化/圧縮ビデオでは、Iタイプのフレームは約20Kバイトのメモリを必要とし、Pタイプフレームは約10Kバイトを必要とし、Bタイプのフレームは約3Kバイトを必要とする。
MPEG復号化の要求は、スキップされてよい符号化/圧縮ビデオフレームのタイプを限定している。前のIタイプのフレームからPタイプのフレームを復号化/伸張するのを可能にするために、普通、Iタイプのフレームの直前の最後のPタイプフレーム以外は、Bタイプフレームのみスキップされなければならない。
例として、符号化/圧縮されたデータストリームが次のようなフレームシーケンス、I1234567891011・・・Pn-3n-2n-1nであることを考える。ここで、BはBタイプに符号化されたビデオフレーム、PはPタイプに符号化されたビデオフレーム、IはIタイプに符号化されたビデオフレームを表す。予測された又はPタイプのフレームを復号化するためには、Iタイプのフレームを前もって復号化することが必要である。このように、P4はI1がまず復号化されることを必要とし、符号化/圧縮されたI1フレームはハードウェアによってスキップされてはならない。同様に、フレームP6はフレームP6を復号化/伸張するためにP4が利用可能であることを要求する。従って、P4もスキップされてはならない。フレームB3がP4とI1を必要とするので、Bタイプフレームは符号化中IタイプとPタイプまたはその組み合わせの間に挿入され、イメージの正確な再生には必要ではない。例の中のPn-1のようなIタイプフレームの前の最後のPタイプフレームは、同様にスキップされてもよい。符号化/圧縮されるために、Pn-1が利用可能であることに依存する未来のフレームは無い。
復号化/伸張されたフレームをスキップするハードウエアはこのような制限は持たないが、より大きなメモリを必要とする。ソフトウェアはフレームタイプを決定するために前もって復号化をすることができるので、符号化/圧縮フレームをスキップするソフトウエア方法は、このような制限を持たない。しかしながら、ソフトウェア方法はハードウエア方法が行うようなリアルタイムの処理を行わない。
同期回路の動作
ビデオとオーディオとの同期を取るのに、プラスまたはマイナス1/2フレーム又はその複数倍フレームのフレーム同期分解能を提供するのが望ましい。この方法では、1/2フレームの時間ドリフトを持つ符号化/圧縮されたデータを復号化することは、よく同期の取れたビデオイメージとオーディオプレイバックの再生を提供する。説明の目的のために、本発明の動作はMPEGI符号化/圧縮標準を用いて説明される。本発明が、MPEGIIやモーションJPEGのような他の符号化/圧縮標準をサポートするように修正されることは、諒解されよう。
MPEG符号化/圧縮されたビットストリームを圧縮/復号化するために、MPEG標準は、90khzのクロック周波数がシステム基準クロック(SCLK)としてどの復号化回路にも使用されることを推奨している。90khzのシステム基準クロック周波数は11.11マイクロ秒のクロック周期と等価である。ビデオ表示レートやフレームレートは、ある一定期間にモニターやそのようなデバイスに表示されるイメージフレームの数であるが、変化する。人間の目はその平均化の特性からディスプレイをちらちらする動きとは対称的にスムースで普通の動きをしているように見るので、毎秒60フレーム(fps)のフレームレートは時々リアルタイムとして参照する。30fpsのフレームレートは、60fpsのフレームレートよりもスクリーンに表示されるデータが少なくて済むが、それほどスムーズでも普通の動きでもなく多少フリッカが現れる。30fpsのフレームレートはCDROMやマルチメディアのアプリケーションに対しては理想的と考えられている−−イメージの質に対するデータの必要量がバランスがとれている。30fpsのフレームレートは表示装置に約33.3ミリ秒毎に1つのイメージフレームを表示することと等価である。1/2フレームの同期の分解能のために、許される時間ドリフトは約33.3ミリ秒の半分即ち16.67ミリ秒である。16.67ミリ秒の間に、システムクロック(SCLK)は約1500周期経過している。従って、1/2フレームの分解能の同期は1500SCLKクロック周期以下の時間ドリフトを要求する。同様な理由から、もし60fpsのフレームレートに対して1/2フレームの同期の分解能が望まれた場合には、時間ドリフトは約750SCLKクロック周期であるべきである。もし、30fpsに対しての分解能が2.5フレームならば、許容される時間ドリフトは1500SCLKクロック周期の半分のフレームの時間ドリフトの5倍、即ち7500SCLKクロック周期であるべきである。同様に、もし30fpsに対する分解能が1フレームであれば、許容される時間ドリフトは1500SCLKクロック周期の半分のフレームの時間ドリフトの2倍即ち3000SCLKクロック周期である。従って、30fpsに対しての3フレームの時間ドリフトは9000SCLKクロック周期と等価である。まとめると、30fpsに対する1/2フレーム、1フレーム、2.5フレーム、及び3フレームの時間ドリフトは、それぞれ1500、3000、7500、及び9000SCLKクロック周期である。60fpsに対しては、1/2フレーム、1フレーム、2.5フレーム、及び3フレームの時間ドリフトは、それぞれ750、1500、3750、及び4500SCLKクロック周期である。本発明では、システムクロック(SCLK)は時間ドリフトを決定するのに使用される。
本発明は、同期はずれ状態を決定するためにVPTSとAPTSの差を使用する。図3Aを参照すると、システムクロックタイムライン316はシステムクロックSCLKの増加するクロック周期を示している。MPEGビットストリーム315はMPEGビットストリームの一例を示している。MPEGビットストリーム315内のVPTS(306−308)、APTS312とSCR318の発生のタイミング情報は、SCLKの所定のクロック周期数と一致する。図3Aに示されているように、APTS312の発生からVPTS308の発生には遅延がある。VPTS307とAPTS312の受信の間の遅延に対するSCLKクロック周期の数は、値N314である。APTS312とVPTS308の受信の間の遅延に対するSCLKクロック周期の数は、値M313である。
例えば、図3Aと図4Aを考える。ここで、カウンタ411が値M313をカウントし、レジスタ412が結果的にVPTS308の値を格納する。APTS312が生じると、カウンタ411はVPTS308を受け取る前に生じるSCLKクロック周期の数をカウントする。このように、カウンタ411によってカウントされたカウント値はM313の値を示す。Nの値も同様に図4Aのブロック図によってカウントされる。
APTSとVPTSは33ビットのタイムスタンプ値である。従って、例えば、APTS312は午後2時6分5.110秒というタイムスタンプ値を取り、VPTS308は午後2時6分5.290秒というタイムスタンプ値を取る。この二つのタイムスタンプを比較すると、VPTS308はAPTS312よりも後のタイムスタンプ値をとる。ビデオがオーディオより先行しているか遅れているかを正しく比較するために、APTSは後に生じるVPTSに対して正規化されるか修正されなければならない。従って、遅延値Mは同じ基準フレームを持つためにAPTSに対して加算される必要がある。30fpsで1/2フレーム時間の時間ドリフトのしきい値が約16.67ms、即ち、0.01667秒であることに注意しなければならない。
第1の場合として、Mは0.166の時間値をとると仮定する。MをAPTSに加算すると(APTS+M)=午後2時6分5.176秒になり、これは正規化されたAPTS値である。正規化されたAPTS値の合計を午後2時6分5.290秒のVPTS値と比較すると、ビデオはオーディオに対し0.114秒(即ち、VPTS−(APTS+M)=0.114秒)進んでいる。このように、VPTSは正規化されたAPTS、即ち(APTS+M)、より0.114秒大きい。マルチメディアシステムで再生されると、図3Bのフレーム320Nと330Mで示されるように、ビデオのイメージ表示がオーディオ再生に対して進んでいるように、ユーザーはビデオの後のフレームを見、前のビデオに合うオーディオを聞く。その代わりに、オーディオがビデオに遅れているとも言え、しかしながら、オーディオデータを基準フレームとして使うほうが好ましい。このように、オーディオデータを進め、任意のビデオフレームに合わすようにするために、ビデオを減速させるか又はビデオフレームをホールドしリピートすることが望ましい。
第2の場合として、(APTS+M)=午後2時6分5.443秒となるようMは0.333秒の時間値をとると仮定する。(APTS+M)−VPTSを実行することにより、正規化されたAPTSと午後2時6分5.290秒のVPTS値を比較すると、その結果は0.153秒となる。(APTS+M)の値がVPTSの値よりも後のタイムスタンプなので、ビデオはオーディオよりも遅れていることに注意されたい。マルチメディアシステムで再生されると、図3Cのフレーム321Lと331Mで示されるように、ユーザーはビデオの前のフレームを見、ビデオの後のフレームに対するオーディオを聞く。このように、ビデオフレームを進めてオーディオと実質的に合わせるために、ビデオのフレームをジャンプさせたりスキップさせたりすることが望ましい。
Nの値は、(VPTS+N)と続くAPTS312との比較を可能にするために、前のVPTS307を同様に正規化する。ビデオがオーディに対して遅れており、時間ドリフトしきい値を超えている場合、ビデオデータのフレームまたはその一部分をスキップさせることによりビデオの表示を実質的にオーディオと合わせることが望ましい。
ビデオ表示がオーディオ再生に対してフレームのごく少しだけ、進んでいたり遅れたりしていることが、気づかれないものである時は、スキップや繰り返しにフレーム全体を使用することは回路の複雑さを低減するために好ましい。
このように、VPTSが正規化されたAPTS値よりも大きい時にVPTS−(APTS+M)の計算が実行され、VPTSが正規化されたAPTS値より小さい時に(APTS+M)−VPTSの計算が実行される。Nが使用される場合、同様に、APTSが正規化されたVPTS値よりも大きい時に、APTS−(VPTS+N)の計算が実行され、APTSが正規化されたVPTS値より小さい時に(VPTS+N)−APTSの計算が実行される。いずれの場合でも、これら二つの演算の結果を検出した後に、何フレームまたはフレームのどれくらいの部分ビデオ表示がオーディオ再生に対して進んでいるまたは遅延しているかを決めるのが望ましい。フレームの数は、その計算の結果と予め定められた時間ドリフトしきい値とを比較することにより、決定される。時間ドリフトしきい値は、所望の表示レートでの所望の数のフレームまたはその一部内のSCLKクロック周期の数内のフレーム時間やその一部を示す。特に、プラスとマイナス1/2フレーム時間、1フレーム時間、2と1/2(2.5)フレーム時間、3フレーム時間の時間ドリフトしきい値は興味がそそられるものである。上述したように、30fpsの表示レートの時、1/2フレーム時間は1500SCLKクロック周期と決められ、1フレーム時間は3000SCLKクロック周期であり、2.5フレーム時間は7500SCLKクロック周期で、3フレーム時間9000SCLKクロック周期であった。60fpsの表示レートに対しては、これらの時間、ドリフトしきい値は半分にされてそれぞれ750、1500、3750と4500SCLKクロック周期になる。他のしきい値が本発明の要旨と範囲から逸脱しないで選択されることは評価され得る。
図4Aは、様々な時間ドリフトしきい値に対する結果の比較と同様に、VPTSが(APTS+M)より大きい時、VPTS−(APTS+M)の、VPTSが(APTS+M)よりも小さい時、(APTS+M)−VPTSの計算を行うための回路の機能的なブロック図を示す。図4Bは、APTSが(VPTS+N)より大きい時、APTS−(VPTS+N)の、APTSが(NPTS+N)よりも小さい時に(VPTS+N)−APTSの計算を行うための回路の機能的なブロック図を示す。これらの計算の結果に対する時間ドリフトしきい値の比較において、プラスマイナス3フレーム時間のようなより粗いフレーム時間分解能(時間ドリフトしきい値)は論理的に最初に計算されるべきであり、プラスマイナス1/2フレーム時間のような最も細かいフレーム時間分解能(時間ドリフトしきい値)は最後に計算されるべきである。図4Aを参照すると、APTSが符号化/圧縮されたデータストリーム内に検出されたときには、STCカウンタ411はカウンタ入力402の検出されたAPTSを示す2進値に設定されロードされる。STCカウンタ411がどのようにカウントするかによって、SCLKクロック周波数は分割される。STCカウンタ411が一つずつカウントすると仮定すると、線401の90khzのSCLK周波数は、カウンタクロック入力404に対して同じ周波数を生成する周波数デバイダ410で1つに分割される。STCカウンタ411がインクリメントされるとき、Mに対する値が生成される。VPTSに達すると、検出されたVPTSに対するMの生成は完了され、カウンタ出力405は(APTS+M)の計算を反映する。VPTSが符号化/圧縮されたデータストリーム中に検出されたとき、レジスタ412はレジスタ入力403での検出されたVPTSを示す2進値がロードされる。減算器413は減算器入力405の(APTS+M)の値と減算器入力406のVPTSの値から(APTS+M)−VPTSを計算する。バス407上の減算器413からの結果出力はバス409上に与えられた時間ドリフトしきい値とコンパレータ414によって比較イネーブル入力信号420による適当な時に比較される。上述されたように、次の一連の式が30fpsの表示レートに対してコンパレータ414によって実行されるように、大きな時間ドリフトしきい値が最初に比較される。
Eq.(A)もし、(APTS+M)−VPTS<−9000なら、
ビデオは少なくとも3フレームオーディオに対し進んでおり、ビデオフレームをリピートし、もし、そうではなくて、
Eq.(B)もし、(APTS+M)−VPTS>9000なら、
ビデオは少なくとも3フレームオーディオに対して遅れており、ビデオフレームをスキップし、もしそうでなければ、次のより細かい分解能のステップを実行する。
Eq.(C)もし、(APTS+M)−VPTS<−7500なら、
ビデオは少なくとも2.5フレーム以上3フレームより少なくオーディオに対して進んでおり、ビデオフレームをリピートし、もしそうではなくて、
Eq.(D)もし、(APTS+M)−VPTS>7500なら、
ビデオは少なくとも2.5フレーム以上3フレームより少なくオーディオに対して遅れており、ビデオフレームをスキップし、もしそうでなければ、次のより細かい分解能のステップを実行する。
Eq.(E)もし、(APTS+M)−VPTS<−3000なら、
ビデオは少なくとも1フレーム以上2.5フレームより少なくオーディオに対して進んでおり、ビデオフレームをリピートし、もしそうではなくて、
Eq.(F)もし、(APTS+M)−VPTS>3000なら、
ビデオは少なくとも1フレーム以上2.5フレームより少なくオーディオに対して遅れており、ビデオフレームをスキップし、もしそうでなければ、次のより細かい分解能のステップを実行する。
Eq.(G)もし、(APTS+M)−VPTS<−1500なら、
ビデオは少なくとも1/2フレーム以上1フレームより少なくオーディオに対して進んでおり、ビデオフレームをリピートし、もしそうではなくて、
Eq.(H)もし、(APTS+M)−VPTS>1500なら、
ビデオは少なくとも1/2フレーム以上1フレームより少なくオーディオに対して遅れており、ビデオフレームをスキップし、もしそうでなければ、次のより細かい分解能のステップを実行し、もしそれ以上細かい分解能のステップが無く、実際の時間ドリフトがプラスマイナス1/2フレームの最後にテストされたフレーム時間以下であれば、中止する。
60fpsの表示レートに対しては、時間ドリフトしきい値は同じ結果を決めるために半分にカットされる。例えば、Eq.(A)は次のように変更される。
Eq.(A’)もし(APTS+M)−VPTS<−4500なら、
図4Aに対して一般に、式は一般的に次のように書かれる。
Eq.(I)|(APTS+M)−VPTS|<時間ドリフトしきい値なら、
図4Bの場合は、この式は次のように変更される。
Eq.(II)|(VPTS+M)−APTS)|<時間ドリフトしきい値なら、
これらの計算の結果に依存して、オーディオ再生とイメージのビデオ表示は、ビデオフレームまたはその一部をリピートしたりスキップすることによって、またはオーディオデータパケットまたはその一部をスキップしたり遅延させることによって、再同期される。しかしながら、人間はスキップされたりリピートされたオーディオデータに容易に気づく。
オーディオとビデオの再同期を制御する時に、プラスマイナス1/2フレームの時間ドリフトしきい値は、A/V同期回路が振動しフレーム又はその一部を連続的にリピートしたりスキップすることを引き起こすこともありうる。従って、1フレームの時間ドリフト分解能が、最も細かいフレーム時間分解能として好ましい。前記の計算に使用された時間ドリフト分解能は、ビデオイメージ表示とオーディオ再生中のフレームやその一部(1/2フレームのような)のスキップ又はリピートとは同じではない。
図4Bを再び参照すると、VPTSが符号化/圧縮されたデータストリーム内に検出されたときには、STCカウンタ411はカウンタ入力403の検出されたVPTSを示す2進値に設定されロードされる。STCカウンタ411がどのようにカウントするかに依存して、SCLKクロック周波数は分割される。ここで、STCカウンタ411が一つずつカウントする場合を想定すると、線401の90khzのSCLK周波数は、カウンタクロック入力404に対して同じ周波数を生成する周波数デバイダ410で1つに分割される。STCカウンタ411がインクリメントされるとき、Nに対する値が生成される。APTSに達すると、検出されたAPTSに対するNの生成は完了されカウンタ出力405は(VPTS+N)の計算を反映する。APTSが符号化/圧縮されたデータストリーム中に検出されたとき、レジスタ412はレジスタ入力402での検出されたAPTSを示す2進値がロードされる。減算器413は減算器入力405の(VPTS+N)の値と減算器入力406のAPTSの値から(VPTS+N)−APTSを計算する。バス407上の減算器413からの結果出力は、バス409上に供給された時間ドリフトしきい値とコンパレータ414によって比較イネーブル入力信号420による適当な時に比較される。上述されたように、次の一連の式が30fpsの表示レートに対してコンパレータ414によって実行されるよう、大きな時間ドリフトしきい値が最初に比較される。
Eq.(K)もし、(VPTS+N)−APTS<−9000なら、
ビデオは少なくとも3フレームオーディオに対して遅れており、ビデオフレームをスキップし、もしそうではなくて、
Eq.(L)もし、(VPTS+N)−APTS>9000なら、
ビデオは少なくとも3フレームオーディオに対して進んでおり、ビデオフレームをリピートし、もしそうでなければ、次のより細かい分解能のステップを実行する。
Eq.(M)もし、(VPTS+N)−APTS<−7500なら、
ビデオは少なくとも2.5フレーム以上3フレームより少なくオーディオに対して遅れており、ビデオフレームをスキップし、もしそうではなくて、
Eq.(N)もし、(VPTS+N)−APTS>7500なら、
ビデオは少なくとも2.5フレーム以上3フレームより少なくオーディオに対して進んでおり、ビデオフレームをリピートし、もしそうでなければ、次のより細かい分解能のステップを実行する。
Eq.(O)もし、(VPTS+N)−APTS<−3000なら、
ビデオは少なくとも1フレーム以上2.5フレームより少なくオーディオに対して遅れており、ビデオフレームをスキップし、もしそうではなくて、
Eq.(P)もし、(VPTS+N)−APTS>3000なら、
ビデオは少なくとも1フレーム以上2.5フレームより少なくオーディオに対して進んでおり、ビデオフレームをリピートし、もしそうでなければ、次のより細かい分解能のステップを実行する。
Eq.(Q)もし、(VPTS+N)−APTS<−1500なら、
ビデオは少なくとも1/2フレーム以上1フレームより少なくオーディオに対して遅れており、ビデオフレームをスキップし、もしそうではなくて、
Eq.(R)もし、(VPTS+N)−APTS>1500なら、
ビデオは少なくとも1/2フレーム以上1フレームより少なくオーディオに対して進んでおり、ビデオフレームをリピートし、もしそうでなければ、次のより細かい分解能のステップを実行し、もしそれ以上細かい分解能のステップが無く、実際の時間ドリフトがプラスマイナス1/2フレームの最後にテストされたフレーム時間より少ない場合、中止する。
今、図4Aと図4Bを参照すると、上述したように、STCカウンタ411がどのようにカウントするかに依存して、SCLKクロック周波数は分割される。もし、STCカウンタ411が2つずつカウントされると、線401の90khzのSCLK周波数は、カウンタクロック入力404に対してSCLKの周波数の1/2を生成する周波数デバイダ410によって2つに分割される。もし、STCカウンタ411が128ずつカウントすると、線401上の90khzのSCLK周波数は128、即ち、2m(m=7)で、カウンタクロック入力404に対してSCLKの周波数の1/128を生成する周波数デバイダ410によって分割される。
同期回路のハード構成の説明
この発明の機能を実際のハードウエアに変換するために、A/V同期回路が単一のモノリシック集積回路内で機能するための図4A及び図4BのA/V同期回路に対して行われるいくつかの好ましい変更がある。符号化/圧縮されたデータを復号化/伸張されたビデオ及びオーディオデータに伸張し、復号化するために必要とされる時間、スクリーン上にイメージを表示するための時間、及びオーディオデータを再生するための時間と関連するシステムの遅延があるので、ビデオ及びオーディオのシステムの遅延の差異を考慮しなければならない。従って、VPTS若しくはAPTSは、VPTS若しくはAPTSからフレーム時間値を加算又は減算することによって、システムの遅延に対して補正される必要がある。これは次のように式で表される。
Eq.(III)VTPS’=VPTS+AVLATENCY(オーディオビデオ遅延)
ここで、AVLATENCY=VLATENCY−ALATENCY
一方、APTSはこのように修正される。
Eq.(IV)APTS’=APTS+VALATENCY
ここで、VALATENCY=ALATENCY−VLATENCY
従って、異なるシステムでのAVLATENCY及びVALATENCYの様々な値は、修正されたAPTS、即ち、APTS’又は修正されたVPTS、即ち、VPTS’を得るためにレジスタにロードされ、APTS若しくはVPTSのどちらかに加えられる。AVLATENCYとVALATENCYはあわせて、AVLATENCY若しくは単純にシステム遅延と呼ばれる。30fpsの表示レートについて上に示す(A)乃至(H)の式を再編成及び再公式化する。
Eq.(1a)もし(APTS+M)−(VPTS’−9000)<0
ならばビデオはオーディオに対して少なくとも3フレーム進んでいるので、ビデオフレームを繰り返し、そしてもしそうでないのなら、
Eq.(2a)もし(VPTS’+9000)−(APTS+M)<0
ならばビデオはオーディオに対して少なくとも3フレーム遅れているのでビデオフレームをスキップし、そしてもしそうでないのなら次のより細かい分解能のステップを実行する。
Eq.(3a)もし(APTS+M)−(VPTS’−7500)<0
ならばビデオはオーディオに対して少なくとも2.5フレーム以上3フレームより少なく進んでいるのでビデオフレームを繰り返し、そしてもしそうでないのなら、
Eq.(4a)もし(VPTS’+7500)−(APTS+M)<0
ならばビデオはオーディオに対して少なくとも2.5フレーム以上3フレームより少なく遅れているので、ビデオフレームをスキップし、そしてもしそうでないのなら、より細かい分解能のステップを実行する。
Eq.(5a)もし(APTS+M)−(VPTS’−3000)<0
ならばビデオはオーディオに対して少なくとも1フレーム以上2.5フレームより少なく進んでいるのでビデオフレームを繰り返し、そしてもしそうでないのなら、
Eq.(6a)もし(VPTS’+3000)−(APTS+M)<0
ならばビデオはオーディオに対して少なくとも1フレーム以上2.5フレームより少なく遅れているのでビデオフレームをスキップし、そしてもしそうでないのなら、次のより細かい分解能のステップを実行する。
Eq.(7a)もし(APTS+M)−(VPTS’−1500)<0
ならばビデオはオーディオに対して少なくとも1/2フレーム以上1フレームより少なく進んでいるのでビデオフレームを繰り返し、そしてもしそうでないのなら、
数Eq.(8a)もし(VPTS’+1500)−(APTS+M)<0
ならばビデオはオーディオに対して少なくとも1/2フレーム以上1フレームより少なく遅れているのでビデオフレームをスキップし、そしてもしそうでないのなら、次のより細かい分解能のステップを実行し、或いはもしより細かい分解能のステップがなく、そして実際の時間ドリフトがプラスマイナス1/2フレームの最後にテストされたフレーム時間よりも少ない場合には、中止する。
60fpsの表示レートについては、時間しきい値が半分にされるのみならず、AVLATENCYの値によって示される遅延も半分にされる。従って、APTSはAPTS”に修正され、VPTSはVPTS”に修正される。式Eq.(1a)−(6a)はEq.(1b)−(8b)に修正される。
Eq.(1b)(APTS+M)−(VPTS”−4500)<0
Eq.(2b)(VPTS”+4500)−(APTS+M)<0
Eq.(3b)(APTS+M)−(VPTS”−3750)<0
Eq.(4b)(VPTS”+3750)−(APTS+M)<0
Eq.(5b)(APTS+M)−(VPTS”−1500)<0
Eq.(6b)(VPTS”+1500)−(APTS+M)<0
Eq.(7b)(APTS+M)−(VPTS”−750)<0
Eq.(8b)(VPTS”+750)−(APTS+M)<0
表示レートが変化すると、時間ドリフトのしきい値及びVPTS’及びAPTS’は式Eq.(1b)−(8b)で変更されるということを注意すべきである。
回路規模を縮小するために、時間ドリフトしきい値は、理想的な10進値からここではオフセット値と呼ばれる値までの2進値に丸められる。
タイムスタンプ値は33ビット巾なので、カウンタ及び減算器も同様に33ビット巾でなければならない。これは回路規模やシリコン リアル エステイト(real estate)の使用を増大させるものとして集積回路では好ましくない。その代わりに、33ビット値をより扱いやすい巾に縮めることは好ましい。MPEG標準で推奨されている好ましいシステムクロック周波数が90khz、即ち、11.11マイクロ秒(μs)だったことを思い出すべきである。周波数デバイダが1(2m=1の場合、m=0)で分割する上述の図4Aのシステムを用いると、各カウンタのカウント値は11.11μsを示す。従って、少なくともAPTS及びVPTSタイムスタンプ値の最下位のビットは同様に11.11μsを示す。2番目のLSBは22.22μsを示し、3番目のLSBは44.44μs、4番目のLSBは88.88μs等である。30fpsでは、1/2フレーム時間は、およそ16.67ミリ秒となる1500SCLKクロック周期、1フレーム時間は3000SCLK周期、即ち、33.33ミリ秒、2.5フレーム周期は7500SCLK周期、即ち、83.33μsだったことを思い出すべきである。図9は33ビットタイムスタンプの下位18ビットの興味のある時間値のあるパターンについて示している。
1/2、1、2.5及び3フレーム時間の時間ドリフトのしきい値に関しては、プラスマイナス1536、3072、7680及び9216のオフセット比較値は殆ど近似値である。これらの値の選択は、全ての他の上位及び下位ビットが0なので、オフセット比較値の長さをビット9から13に切り捨てることを可能にする。従って、この発明の構成においては、オフセット比較に対してたった5ビット巾の値及び5ビット巾の記憶レジスタが用いられることが必要である。これはEq.(1a)−(8a)を次に示すEq.(9a)−(16a)に夫々変更する。
Eq.(9a)(APTS+M)−(VPTS’−9216)<0
Eq.(10a)(VPTS’+9216)−(APTS+M)<0
Eq.(11a)(APTS+M)−(VPTS’−7680)<0
Eq.(12a)(VPTS’+7680)−(APTS+M)<0
Eq.(13a)(APTS+M)−(VPTS’−3072)<0
Eq.(14a)(VPTS’+3072)−(APTS+M)<0
Eq.(15a)(APTS+M)−(VPTS’−1536)<0
Eq.(16a)(VPTS’+1536)−(APTS+M)<0
60fpsの表示レートでは、1/2、1、2.5及び3フレーム時間の修正された時間ドリフトは、夫々プラスマイナス750、1500、3750及び4500であった。必要とされるビットの数を縮めるために、プラスマイナス768、1536、3840及び4608の値は上のテーブルから置き換えられる。768は、1536に対する値を単にLSBの方向に1ビットシフトすることである2で分割することにより、1536から取り出すことができるということに注意されたい。他の値は、オフセット値の長さを5ビット巾に保持するために、この方法と同様に得ることができる。好ましくは、周波数デバイダは、30fpsの表示レートの、2若しくは1/2倍の表示レートに対してEq.(9a)−(16a)と共に用いられる。Eq.(1b)−(8b)から変更された60fpsの式は、
Eq.(9b)(APTS+M)−(VPTS”−4608)<0
Eq.(10b)(VPTS”+4608)−(APTS+M)<0
Eq.(11b)(APTS+M)−(VPTS”−3840)<0
Eq.(12b)(VPTS”+3840)−(APTS+M)<0
Eq.(13b)(APTS+M)−(VPTS”−1536)<0
Eq.(14b)(VPTS”+1536)−(APTS+M)<0
Eq.(15b)(APTS+M)−(VPTS”−768)<0
Eq.(16b)(VPTS”+768)−(APTS+M)<0
この方法は、30fpsに対するオフセット値をMSBの方向に1ビットシフトすることによって成し遂げられるオフセット値の2倍化によって30fpsの式から15fpsに対する式及び値を生成するために用いられる。一方、オフセット値をシフトしない代わりに、可変周波数デバイダによるシステムクロックの分割は、正確な表示レートに対してEq.(9a)−(16a)を使用する。15fpsに対する結果として生じる式は次に示すようにEq.(9a)−(16a)から変更される。
Eq.(9c)(APTS+M)−(VPTS’’’−18452)<0
Eq.(10c)(VPTS’’’+18452)−(APTS+M)<0
Eq.(11c)(APTS+M)−(VPTS’’’−15360)<0
Eq.(12c)(VPTS’’’+15360)−(APTS+M)<0
Eq.(13c)(APTS+M)−(VPTS’’’−6144)<0
Eq.(14c)(VPTS’’’+6144)−(APTS+M)<0
Eq.(15c)(APTS+M)−(VPTS’’’−3072)<0
Eq.(16c)(VPTS’’’+3072)−(APTS+M)<0
VPTSは、15fpsの表示レートでの正確な遅延に対するEq.(9c)−(16c)で、VPTS’’’に修正されるものとして示される。−方、APTSの値はAPTS’’’に修正される。Eq.(9c)−(16c)に対するオフセット値は、Eq.(9a)−(16a)のそれの2倍であり、そしてEq.(9b)−(16b)に対するオフセット値は、Eq.(9a)−(16a)のそれの1/2であるということに注意されたい。従って、30fpsの表示レートに対して選択されたオフセット数を使うことにより、2倍又は1/2倍の表示レートに対する他のオフセット数は、オフセット値のビットを左若しくは右にシフトすることによって表示レートに対して生成される。もし表示レートが30fpsの2倍若しくは1/2倍でなければ、他のオフセット数はA/V同期回路にロードされる必要がある。その代わり、SCLKの周波数の分割を変更することによって、他の表示レートは、Eq.(9a)−(16a)のようなただ1組の式によってサポートされる。
インクリメントされたAPTS値からVPTSが減算される、図4Aのロジック及びEq.(A)−(H)に対し、Eq.(9a)−(16a)、Eq.(9b)−(16b)及びEq.(9c)−(16c)が適用可能であるる。インクリメントされたVPTS値からAPTSが減算される、図4Bのロジック及びEq.(K)−(R)に対し、Eq.(9a)−(16a)、Eq.(9b)−(16b)及びEq.(9c)−(16c)は、Eq.(17a)−(24a)、Eq.(17b)−(24b)及びEq.(17c)−(24c)に1つ1つ適合するように変更される。
30fpsの表示レート用
Eq.(17a)(VPTS+N)−(APTS’−9216)<0
Eq.(18a)(APTS’+9216)−(VPTS+N)<0
Eq.(19a)(VPTS+N)−(APTS’−7680)<0
Eq.(20a)(APTS’+7680)−(VPTS+N)<0
Eq.(21a)(VPTS+N)−(APTS’−3072)<0
Eq.(22a)(APTS’+3072)−(VPTS+N)<0
Eq.(23a)(VPTS+N)−(APTS’−1536)<0
Eq.(24a)(APTS’+1536)−(VPTS+N)<0
60fpsの表示レート用
Eq.(17b)(VPTS+N)−(APTS”−4608)<0
Eq.(18b)(APTS”+4608)−(VPTS+N)<0
Eq.(19b)(VPTS+N)−(APTS”−3840)<0
Eq.(20b)(APTS”+3840)−(VPTS+N)<0
Eq.(21b)(VPTS+N)−(APTS”−1536)<0
Eq.(22b)(APTS”+1536)−(VPTS+N)<0
Eq.(23b)(VPTS+N)−(APTS”−768)<0
Eq.(24b)(APTS”+768)−(VPTS+N)<0
15fpsの表示レート用
Eq.(17c)(VPTS+N)−(APTS’’’−18452)<0
Eq.(18c)(APTS’’’+18452)−(VPTS+N)<0
Eq.(19c)(VPTS+N)−(APTS’’’−15360)<0
Eq.(20c)(APTS’’’+15360)−(VPTS+N)<0
Eq.(21c)(VPTS+N)−(APTS’’’−6144)<0
Eq.(22c)(APTS’’’+6144)−(VPTS+N)<0
Eq.(23c)(VPTS+N)−(APTS’’’−3072)<0
Eq.(24c)(APTS’’’+3072)−(VPTS+N)<0
図5Aは、図4Aのそれに機能の点で同様の式Eq.(9a)−(16a)の8つの式の内の4つを用いる、A/V同期回路を説明している。図5Bは、図4Bのそれに機能の点で同様のEq.(17a)−(24a)の8つの式の内の4つを用いる、A/V同期回路を説明している。図5Bの回路の動作は、図5Aの回路の動作と同様である。それゆえに、次の説明の大半は、両方の回路に適用できる。2つのオフセット値及びAV遅延値は、入力端子517を介してロード値信号を受信しているときに、入力端子543を介してレジスタ577にロードされる。オフセット値を得るために時間ドリフトしきい値を切り捨てるか若しくは丸めることは、周波数デバイダ510と合わされた場合に、図5Aの残りのハードウエアのデータバスの大きさを縮小することができる。記憶されたオフセット値の2倍若しくは1/2を得るために左若しくは右にシフトすることは、マルチプレクサ566によって成し遂げられる。むしろ周波数デバイダ510は、図4Aの周波数デバイダに関して簡単に説明された圧縮を利用可能にすることだけでなく、30fpsの式に対するオフセット値の倍数を得るためにも用いられる。図9及び図5Aは、オフセット値と呼ばれる切り捨てられ修正された時間ドリフトしきい値と組み合わせて周波数デバイダを使用することの有効性を説明している。APTS及びVPTSが33ビット値であるとして説明されたが、しかしながら、要求されている最大時間ドリフト幅を決定するために、APTS及びVPTSの最上位ビットの全てが必要とされてはいない。例えば、1番目のMSBがAM(午前)若しくはPM(午後)を示すと同時に、最上位ビット2番目のMSBは、231×11.11μs、即ち、6.625時間を示す。従って、オーディオ再生とビデオ再生とはそう大きく同期がはずれないと予測される。オーディオ及びビデオとの同期はずれは、18から0までのビットによって示される0から3秒までの範囲内であることが予想される。
従って、APTS及びVPTS値の両方の32から19までのビットは切り捨て可能である。再同期はまた、60fpsのフレームの1/10よりも少ない1.42msより少ない時間値については求められていないので、APTS及びVPTS値の6から0までのビットが同様に切り捨て可能である。従って、APTS及びVPTSについて解析される望ましいビットの範囲は18から7である。
図5Aにおいては、切り捨てられたAPTS[18:7]がバス502を介してカウンタ511に入力され、切り捨てられたVPTS[18:7]がバス503を介してレジスタ512に入力されることが諒解されよう。切り捨てのために、カウンタ511は、正確な表示レート及び任意のオフセット値だけでなく切り捨てにも適応するように、カウントしなければならない。切り捨てることだけ考えると、カウンタは27(128)でカウントすべきである。従って、セレクタブル周波数デバイダ510は、ライン504を介してカウンタ511に正確な増分値入力を供給するために、128でSCLKの周波数を分割する。このように、VPTS、APTS及び修正された時間ドリフトしきい値の巾を切り捨てることは、より少ない回路を持つA/V同期回路を提供するために、より小さなカウンタ、加算器、レジスタ、バス及び他のハードウエアの使用を許容する。
A/V同期回路によって使用される回路の総量を更に減らすために、Eq.(9a)−(16a)、Eq.(9b)−(16b)、Eq.(9c)−(16c)若しくは時間ドリフトがしきい値を超えているか否かを決定するための他の同様な式の演算を実行するため1つの加算器/減算器が図5Aで用いられている。もし、図5Aの加算器/減算器によって式の1つの演算の結果が負の値を示すオーバーフロー状態であれば、その式は満足される。APTS、VPTS及び修正された時間ドリフト値は切り捨てられているので、加算器/減算器513はたった12ビットしか必要としない。勿論、全く切り捨てないか若しくは他のビットが、APTS、VPTS及び修正された時間ドリフト値に対して異なるデータ長となるように切り捨てられ、それによって、他の回路に対する異なる大きさと同様に異なる大きさの加算器/減算器を必要とするのでも良い。
さて、図5AのA/V同期回路の動作が、30fpsの表示レート、プラスマイナス1と3フレーム時間の時間ドリフトしきい値が、適切なEq.(9a)−(10a)、Eq.(13a)−(14a)が適用できると仮定して詳細に説明する。このシステムは、ソフトウエアリセット若しくはシステムデコーダ内の分離器からのリセットのどちらかを受信して初期リセットされる。このシステムはまたEq.(9a)−(10a)、Eq.(13a)−(14a)の結果の1つが満たされたときにリセットされる。オーディオ及びビデオが、丁度良く適合することができるよりも多いフレーム同期がはずれている場合には、ソフトウエアが再同期を実行することができるように、割り込み要求がソフトウエアに送られる。オーディオとビデオが同期しておらず、ビデオフレームをスキップすることが望ましいが、しかしながら、Bタイプフレームが圧縮されたビデオデータストリーム内に予め決められた期間中に見つけられていない場合には、ソフトウエアが、オーディオとビデオを同期させるために1つのビデオフレーム若しくは複数のビデオフレームをスキップさせるようにするために、同様にソフトウエアに割り込みが送られる。リセット状態のどの場合でも、リセットロジック552はステートマシン553をリセットしてIDLE(活動停止)状態0(S0)520にする。セレクタブル周波数デバイダ510は、圧縮及び異なるフレームレートを適応させるためにシステムクロックを分割する。もしもレジスタ557がEq.(9a)−(10a)、Eq.(13a)−(14a)で表された30fpsの表示レートに対する値がロードされ、実際に受信される圧縮されたビットストリームが30fpsの表示レートに適合している場合には、周波数デバイダは、切り捨てのみに適合するために27(128)で分割する。しかしながら、もしもレジスタ557内の値がロードされたEq.(9a)−(10a)、Eq.(13a)−(14a)に対する値のままで、実際に受信した圧縮ビットストリームが60fpsの値だった場合には、セレクタブル周波数デバイダ510は、カウンタ511がより速くカウントすることを可能とするために、26(64)で分割する。27(128)、26(64)へのセレクタブル周波数デバイダ510の分割の変更は、Eq.(9b)−(10b)、Eq.(13b)−(14b)が図5Aの回路によって効果的に用いられるように、レジスタ557に記憶されているオフセット値を半分に分割するのと同じ効果を持つ。同様に、もしも圧縮されているビットストリームが15fpsの表示レートであった場合、デバイダは、Eq.(9c)−(10c)、Eq.(13c)−(14c)を用いるようにレジスタ557に記憶されているオフセット値を2倍にする効果を生み出すために、256、即ち、28で分割する。
状態0(S0)の間、システム520は適切なオフセット値及び遅延値をレジスタ557内に読み込む。時間ドリフトは、プラスマイナス1フレーム時間及びプラスマイナス3フレーム時間の好ましい時間ドリフトしきい値を超えているかどうかを見るために検査されると仮定する。最初に符号化/圧縮されたビデオフレームがスキップされているか否かを知り、次に復号化/伸張されたビデオフレームがリピートされたか否かを知ることが好ましいので、式の並び順序はわずかに変更される。従って、式の計算の順序は30fpsの通常の表示レートに関しては、次のようになる。
Eq.(10a)(VPTS’+9216)−(APTS+M)<0
Eq.(9a)(APTS+M)−(VPTS’−9216)<0
Eq.(14a)(VPTS’+3072)−(APTS+M)<0
Eq.(13a)(APTS+M)−(VPTS’−3072)<0
ここで、VPTSがVPTS’になるためにAVLATENCYによって変更される。
切り捨てられた値であるオフセット値は、AV遅延値と並列にバス543のビット[19:0]からレジスタ577にロードされる。例えば、図9のビット[13:9]からの2進パターン10010で示されるオフセット値9216は、OV1と示されているレジスタ557の5ビット[9:5]にロードされる。図9のビット[13:9]からの2進パターン001100で示されるオフセット値3072は、OV2と示されているレジスタ557の5ビット[14:10]に同時にロードされる。AV遅延値は、AVLと示されているレジスタ557の5ビット[4:0]に同時にロードされる。A/V同期回路は、圧縮されたデータストリームから最初のAPTS値を受信状態0(520)で待つ。図3AのAPTS312のようなAPTSが発生すると、図5AのA/V同期回路は、カウンタ511をバス502上で使用可能な短くされたAPTS値に初期化する。SCLKは、セレクタブル周波数デバイダ510がカウンタ511が初期化されたAPTS値からインクリメントするのを可能にする前に、2mのクロック周期を実行する。この場合、128SCLKクロック周期がカウントされた後、周波数デバイダ510はカウンタ511をインクリメントする。カウンタ511は連続的にインクリメントし、レジスタ581によって記憶された圧縮データストリーム中の新しいAPTS値の受信後に、LDPTS1信号515によって再初期化されて新しいAPTS値にされる。カウンタ511が多数回インクリメントされた後に、図3AのVPTS308のようなVPTSが圧縮データストリーム中で受信され、ステートマシン553を状態1(S1)521に移行させる。
状態1の間、切り捨てられたVPTS値は、PTSレジスタ512にロードされるようにマルチプレクサ559によって選択される。次のステップは、以下に繰り返されているEq.(III)によってVPTSとVPTS’に修正する。
Eq.(III)VPTS’=VPTS+AVLATENCY
チップクロック518は、Eq.(III)を実行するために、ステートマシン553を、次の状態、ステート2(S2)552にインクリメントする。S2の間、レジスタ517のビット[4:0]に記憶されているAV遅延値は、バスY[12:0]537のY[6:2]535のビットへマルチプレクサ556を通過するよう選択される。バスY[12:0]537のY[12:7、1:0]の12から7及び1から0までの番号付けされた残りのビットは、ビット12から7及び1から0を論理0レベルにセットするためにグランドに接続される。
状態2、3、5、7及び9の間、信号531(S2、S3、S5、S7、S9)は、加算器/減算器513の入力Aとしてのバス505へマルチプレクサ558を通過するようにバスY[12:0]537を選択する。信号531(S2、S3、S5、S7、S9)もまた、状態2、3、5、7及び9の間、マルチプレクサ554を介して加算器/減算器513の入力Bに入力するため、バスR[12:0]540を選択する。レジスタ512は、その中に記憶されているVPTS、VPTS[18:7]の切り捨てられた値を、バスR[12:0]540のR[11:00]のビット11から0に送る。状態2の間、切り捨てられたVPTSの値は、マルチプレクサ554を介して加算器/減算器513のバス506上の入力Bに入力する。加算器/減算器は、2の補数の加算を用いて減算を実行する能力及び入力Aを入力Bと交換する及びこの逆を行う能力を持つ加算器である。状態2の間、加算器/減算器513は(AVLATENCY+VPTS)を実行し、バスSUM[12:0]507にVPTS’値を送る。その出力、加算器/減算器513のSUM[12:0]は、状態2の間はレジスタ512に、状態3、5、7及び9の間はレジスタ555に記憶される。従って、状態2の間、(AVLATENCY+VPTS)=VPTS’の結果はレジスタ512に記憶される。次に、ステートマシン553は状態3(S3)523に遷移する。
状態3(S3)523の間、ビデオがオーディオに対して3フレームより大きく遅れているか否かを検出するために、Eq.(10a)(VPTS’+9216)−(APTS+M)<0の計算の最初のステップが実行される。(VPTS’+9216)の値は、カウンタが(APTS+M)の値を保持している間に生成される。状態3及び5の間、信号565(S3、S5)は、マルチプレクサ556を介してY[12:0]バス537のビット2から6へ送るようにオフセット値OV1を選択する。信号531は、マルチプレクサ558を介してバス505に送り、加算器/減算器513の入力Aに入力するために、Y[12:0]バス537を選択する。レジスタ512に記憶されているVPTS’の値は、マルチプレクサ554を介してバス506に送り、加算器/減算器の入力Bに入力するために信号531によって選択される。加算器/減算器制御信号560−562は、加算器/減算器にA+Bの機能を実行させる。従って、加算器/減算器513は、(9216+VPTS’)を実行し、そして、その結果をSUM[12:0]バス507に出力する。SUM[12:0]バス507上の結果は、状態3、5、7及び9の間、チップクロック518及び信号567(S3、S5、S7、S9)によってレジスタ555に記憶される。チップクロック信号はまたステートマシンに次の状態、すなわち、状態4に遷移させる。
状態4(S4)524の間、Eq.(10a)の(VPTS’+9216)−(APTS+M)<0の計算の最後のステップが実行される。状態4、6、8及び10の間、信号531は、加算器/減算器513の入力端子Aに入力されるバス505にマルチプレクサ558を介して送るためにカウンタ511の出力を選択する。図5AのA/V同期回路の残りの部分がシステムクロックの周波数で動作している間、カウンタはセレクタブル周波数デバイダ510からの出力によってインクリメントされるので、カウンタ511の出力は、式の計算の間、不変の値として現れる。従って、カウンタ出力544は、VPTSが受信された後にその値からインクリメントされるべきではない。
状態4、6、8及び10の間、信号531は、マルチプレクサ554を介してバス506上に送り、加算器/減算器513の入力Bに入力するように、レジスタ555からの出力を選択する。状態4の間、値(9216+VPTS’)は、入力Bとして加算器/減算器513に入力され、値(APTS+M)は、入力Aとして加算器/減算器513に入力される。加算器/減算器制御信号560−562は、B−Aの演算を実行するために、加算器/減算器513を選択する。SWAP信号561は入力Aと入力Bとを交換するためにアクティブにされ、COMPB信号562は、加算器/減算器513のキャリー入力でのSUB信号560の加算に伴い、加算器/減算器513が、(APTS+M)を補い、それの2の補数の形に変換するためにアクティブにされる。加算器/減算器513は、その後は(VPTS’+9216)を−(APTS+M)に加算する。
もしも状態4の間、加算器/減算器513のオーバーフロー出力549がオーバーフロー状態を示すと、Eq.(10a)は満足され、ビデオイメージの表示はオーディオ再生に対して少なくとも3フレーム遅れており、ビデオフレーム若しくはそれの一部分が後のオーディオ再生時間に追いつくようスキップされる。もしも計算が結果としてオーバーフロー状態にならなければ、ステートマシンは状態5(S5)525に遷移する。オーバーフロー出力549は、状態4の間Dフリップフロップ572に、状態6の間Dフリップフロップ574に、状態8の間Dフリップフロップ576に、そして状態10の間Dフリップフロップ578に記憶される。オーバーフロー状態の場合には、制御信号出力SKIP MULT545は、ビデオイメージをオーディオ再生に十分マッチさせるために、ビデオイメージの複数のフレーム、例えば3フレーム、のスキップをさせるために、他の回路(図示せず)に知らせる。それに代えて、制御信号出力545は、イメージのビデオ表示が追いつくまでの間、多数のフレーム分、オーディオ再生を遅延させても良い。しかしながら、この後者の方法は、人の眼に対するビデオ表示の変化よりも、人の耳に対するオーディオ再生の変化が気づかれ易いので好ましくない。更に、もしオーバーフローの状態が現れたら、オーバーフロー出力549は、リセットロジック552を通じてステートマシン553をリセットさせる。一旦、式Eq.(9a)、(10a)、(13a)若しくは(14a)の1つが満足されると、図5AのA/V同期回路は、計算のシーケンスの全てを実行する必要がない。もし(VPTS’+9216)−(APTS+M)の計算がオーバーフロー状態にならなかった場合は、ステートマシン553は状態5に遷移するということを思い出されたい。
状態5(S5)523の間、ビデオがオーディオに対し3フレーム時間以上進んでいるか否かを検出するために、Eq.(9a)(APTS+M)−(VPTS’−9216)<0の計算が開始される。状態5は(VPTS’−9216)を生成する。制御信号565(S3、S5)は、状態5の間、マルチプレクサ556を介してバスY[12:0]537のビット6から2に送るように、OV1に記憶されているオフセット値を選択する。制御信号531は、状態5の間、マルチプレクサ558を介して加算器/減算器513の入力Aに入力するために、バスY[12:0]537を選択する。制御信号531は、状態5の間、マルチプレクサ554を介して加算器/減算器513の入力Bに入力するために、ビット11から0上の切り捨てられたVPTSを持つバスR[12:0]を更に選択する。加算器/減算器制御信号560−562は、B−Aの演算を実行するために加算器/減算器513を選択する。SWAP信号561は、入力Aと入力Bを交換するためにアクティブになり、COMPB信号562は、加算器/減算器513のキャリー入力へのSUB信号560の加算に伴い、加算器/減算器513が(9216)を補い、その2の補数の形に変換するようにアクティブになる。従って、加算器/減算器513は、(VPTS+−9216)の加算を実行し、バス507上のその結果は、状態5の間、レジスタ555に記憶される。ステートマシンはそして状態6に遷移する。
状態6(S6)526の間、計算Eq.(9a)(APTS+M)−(VPTS’−9216)<0は完了される。(VPTS+−9216)の値は(APTS+M)から減算される。信号線531は、状態6の間、加算器/減算器513の入力Aに入力されるバス505にマルチプレクサ558を介して送るために、カウンタ出力バス544を選択する。信号線531は、また、マルチプレクサを介してバス506に送り、加算器/減算器513の入力Bに入力するためにバス541上のレジスタ555からの出力を選択する。加算器/減算器制御信号560−562は、B−Aの演算を実行するために、加算器/減算器513を選択する。SWAP信号561は、入力Aと入力Bを交換するためにアクティブになり、COMPB信号562は、加算器/減算器513のキャリー入力へのSUB信号560の加算に伴い、加算器/減算器513が(VPTS’+−9216)を、その2の補数の形に変換するようにアクティブにする。加算器/減算器513は、(APTS+N)への−(VPTS’+−9216)の加算を実行する。もし(APTS+N)への(VPTS’+−9216)の加算によってオーバーフロー状態となったら、Eq.(9a)は満足され、ビデオはオーディオに対して少なくとも3フレーム進んでいる。もし、オーバーフロー状態がなければ、ステートマシンは状態7に遷移する。
オーバーフロー状態の場合、オーバーフロー出力549は、状態6の間、Dフリップフロップ574に記憶される。制御信号出力RPT MULT546は生成され、ビデオイメージが不変に保持され、オーディオがビデオに追いつくように、ビデオイメージの複数のフレーム、例えば3フレームをリピートするように、他の回路(図示せず)に知らせる。その代わりに、制御信号出力545は、イメージのビデオ表示に追いつくために、オーディオ再生に、多数のフレーム若しくはデータパケットをスキップするようにさせるが、しかしながら、オーディオーデータのスキップは好ましくない。更にまた、オーバーフロー状態の場合には、ステートマシン553は状態0にリセットされる。もしも(APTS+M)−(VPTS’−9216)の計算がオーバーフロー状態とならなければ、ステートマシンが状態7に遷移するということを思い出されたい。
状態7(S7)525の間、計算Eq.(14a)(VPTS’+3072)−(APTS+M)<0は、ビデオがオーディオに対し1フレーム時間より大きく遅れているか否かを検出するために開始される。状態7の間、(VPTS’+3072)に対する値が生成される。状態7及び9の間、レジスタ557からのオフセット値OV2は、マルチプレクサ556を介して、バスY[12:0]537のビット6から2に送られるように、信号569(S7、S9)によって選択される。信号531は、マルチプレクサ558を介してバス505に送り、加算器/減算器513の入力端子Aに入力するために、バスY[12:0]537を選択する。信号線531はまた、状態7の間、加算器/減算器513の入力Bとして、バス506に接続するために、ビット11から0上でレジスタ512に記憶されているVPTS値を使用可能なバスR[12:0]540を選択する。加算器/減算器制御信号560から562は、A+Bの演算を実行するために、加算器/減算器513を選択する。SWAP信号561、COMPB信号562及びSUB信号560は、加算器/減算器513が(VPTS’+3072)の加算を実行できるようにインアクティブになる。バス507上の結果として生じた出力は、状態7の間、信号567及びチップクロック518によってレジスタ555に記憶される。チップクロックはまた、ステートマシンを状態8へ遷移させる。
状態8(S8)528の間、計算Eq.(14a)(VPTS’+3072)−(APTS+M)は完了される。カウンタ511内の(APTS+M)の値は、レジスタ555に記憶されている(VPTS’+3072)の値から減算される。状態8の間、信号531は、マルチプレクサ558を介してバス505に送り、加算器/減算器513の入力Aに入力するように、バス544上のカウンタ出力を選択する。信号531はまた、状態8の間、マルチプレクサ554を介して、加算器/減算器513の入力Bとしてバス506に送るために、バス541上のレジスタ555からの出力を選択する。加算器/減算器制御信号560−562は、B−Aの演算を実行するために、加算器/減算器513を選択する。SWAP信号561は、入力A及び入力Bを交換するためにアクティブになり、COMPB信号562は、加算器/減算器513のキャリー入力へのSUB信号560の加算に伴い、加算器/減算器513が(APTS+M)を補い、その2の補数の形に変換するようアクティブになる。加算器/減算器はそして(VPTS’+3072)を−(APTS+M)に加算する。
もし−(APTS+M)への(VPTS’+3072)の加算からオーバーフロー状態となった場合には、Eq.(14a)は満たされ、ビデオはオーディオに対して少なくとも1フレーム以上3フレームより大きく遅れている。もしオーバーフロー状態がなかったらステートマシンは状態9に遷移する。
オーバーフロー状態の場合には、オーバーフロー出力549は状態8の間Dフリップフロップ576に記憶され、ビデオイメージの1フレーム若しくはその一部をスキップするように、他の回路(図示せず)に知らせる制御信号出力547を生成する。−方、制御信号出力547は、イメージのビデオ表示が追いつくのを可能にするために、オーディオ再生をオーディオデータの1フレーム若しくはそれの一部分だけ遅延させても良いが、これは好ましくない。オーバーフローの場合、さらなる計算は不要なので、ステートマシンは状態0にリセットされる。しかしながら、もしEq.(14a)の計算を行った後にオーバーフロー状態が生じなければ、ステートマシン553は状態9に遷移する。
状態9(S9 529)の間、計算Eq.(13a)(APTS+M)−(VPTS’−3072)<0は、ビデオがオーディオに対して1フレーム時間より大きく進んでいるか否かを検出するために開始される。状態9の間、切り捨てられたオフセット値OV2は、バスY[12:0]537のビット6から2をマルチプレクサ556を通過するよう信号569によりレジスタ557から選択される。信号531は、バス505へマルチプレクサ558を通過するようにバスY[12:0]537を選択し、加算器/減算器513の入力端子Aに入力される。信号531はまた、状態9の間、加算器/減算器513の入力Bとしてマルチプレクサ554を介してバス506に送るために、ビット11から0上でレジスタ512内に記憶されているVPTS値を使用可能なバスR[12:0]540を選択する。加算器/減算器制御信号560−562は、B−Aの演算を実行するために加算器/減算器513を選択する。SWAP信号561は入力Aと入力Bを交換するためにアクティブにされ、COMPB信号562は、加算器/減算器513のキャリー入力へのSUB信号の加算に伴い加算器/減算器513が(3072)を補い、その2の補数の形に変換するようにアクティブになる。従って、加算器/減算器513は、(VPTS+−3072)の加算を実行し、バス507上のその結果は、状態9の間、チップクロック518及び信号567によりレジスタ555に記憶される。チップクロック518はまた、ステートマシン553を状態10に遷移させる。
状態10の間、Eq.(13a)(APTS+M)−(VPTS’−3072)の計算が完了される。現在レジスタ55に記憶されている(VPTS’−3072)の値は(APTS+M)から減算される。状態10の間、信号531は、マルチプレクサ558を介してバス505に渡し、加算器/減算器513の入力Aに入力するために、バス544上のカウンタ511の出力を選択する。信号線531は状態10の間、加算器/減算器513の入力Bとしてマルチプレクサ554を介してバス506に渡すために、バス541上のレジスタ出力を選択する。加算器/減算器制御信号560−562は、B−Aの演算を実行するために加算器/減算器513を選択する。SWAP信号561は、入力Aと入力Bを交換するためにアクティブにされ、COMPB信号562は、加算器/減算器513のキャリー入力へのSUB信号560の加算に伴い、加算器/減算器513が(VPTS’+3072)を補い、その2の補数の形に変換するようにアクティブになる。加算器/減算器513は(APTS+N)への−(VPTS’+−3072)の加算を実行する。
もし(APTS+N)への−(VPTS’+3072)の加算からオーバーフロー状態となった場合には、Eq.(13a)は満足され、オーディオはビデオに対し少なくとも1フレーム以上3フレームより少なく進んでいる。もしオーバーフロー状態がないなら、ステートマシンは動作停止状態である状態0に遷移する。
オーバーフロー状態の場合においては、オーバーフロー出力549は、状態10の間、Dフリップフロップ578に記憶されオーディオが追いつくのを可能にするためにビデオイメージの1フレーム若しくはその一部分をリピートするように他の回路(図示せず)に知らせる制御信号出力548を生成する。その代わり、制御信号出力548は、イメージのビデオ表示に適合するために、オーディオデータ1フレーム若しくはそれの一部分をオーディオ再生にスキップさせるが、これは好ましくない。このステートマシンは、さらなる計算が不要なので、オーバーフロー状態により状態0にリセットされる。もしEq.(13a)の計算した後にオーバーフローが生じなかったら、ステートマシンは、実際の時間ドリフトがEq.(12a)、(11a)、(14a)及び(13a)によって検出されたものより少ないので状態0に反転する。
図5AのA/V同期回路は前述の例で4つの式と2つのオフセット値のみを用いて特に詳細に説明されているが、追加の式及びオフセット値は、追加のレジスタを追加すること及びステートマシンに追加の状態を与えることによって適応され、若しくは他の式の計算が実行され、若しくは今の式が他の方法で実行される。他の変更は当業者にとって明らかであろう。興味深い1つの変更は図5Bのそれである。図5Bは、図5Aの回路とほんのわずかに異なる方法で同期はずれを検出する第2のA/V同期回路を説明している。VPTSの切り捨てられた値がカウンタ511に入力され、APTSの切り捨てられた値がレジスタ512に入力されることに注意されたい。図5Aの説明においては、Eq.(12a)、(11a)、(14a)及び(13a)が用いられた。図5Bでは、Eq.(20a)−(19a)及び(22a)−(21a)が1及び3フレーム時間に対して用いられる。図5BのA/V同期回路は、図5AのA/V同期回路と同じ方法で動作する。図3Aの306−308のような符号化されたビデオストリーム中のVPTSが発生される毎に、カウンタ510はVPTS値を示す2進値が再ロードされる。カウンタ510はSCLKでインクリメントされる。図3Aの312のような符号化されたデータストリーム中にAPTSが生じると、APTSを表す2進値は、遅延時間の修正及び式の計算が生じるように、レジスタ512に記憶される。他の点では、図5Bの回路は上述した図5Aと同様に機能し動作する。
データをスキップ、リピート又は遅延するためのメモリ制御
図8は、図6で説明されているような典型的なマルチメディアシステムの一部を説明している。メモリ691は、「Vidsyst」デコーダ619のメモリコントローラ829及びFIFO641に接続する。ビデオデコーダ621及びシステムデコーダ622は、「Vidsyst」デコーダ619内に含まれる。図5A及び図5Bでより詳細に説明されているA/V同期回路620は、「Vidsyst」デコーダ619に含まれる。
メモリ691は、ホストプロセッサ(図示せず)から受信した符号化/圧縮されたオーディオデータ及び符号化/圧縮されたビデオデータを一時的に記憶部分870に記憶する。記憶部分870は、多数のMPEGタイプの符号化されたビデオフレーム及び多数のMPEGタイプの符号化されたオーディオデータパケットを記憶するのに十分な大きさである。符号化/圧縮されたオーディオデータは、適切な時間に「Vidsyst」デーコーダ619によって記憶部分870から読み出され、FIFO641及びオーディオコントロール/FIFO830を介してオーディオデコーダ627に送られる。符号化/圧縮されたビデオデータは、その符号化/圧縮ビデオデータを復号化し伸張して、復号化/伸張されビデオデータにする適切な時間に「Vidsyst」デコーダ619によって記憶部分870から読み出され、メモリ961に記憶され直す。メモリ961は、各記憶部分871から874に、1フレームの復号化/伸張されたビデオデータを一時的に記憶する。
メモリコントローラ829は、メモリ691内のアドレス指定可能な記憶位置に対しデータを読み書きするようメモリ制御ロジック875に命令する。メモリ691内のメモリ制御ロジック875は、データバス824及びFIFOメモリ641を介して「Vidsyst」デコーダ619とメモリ691内のアドレス指定可能な位置を接続する。
上述したように、同期はずれを検出するために、A/V同期回路によって行われる計算結果に依存して、オーディオ再生及びイメージのビデオ表示は、ビデオフレーム若しくはそれの一部分をリピート若しくはスキップすること、又はオーディオデータパケット若しくはそれの一部分をスキップ若しくは遅延することによって再同期される。
イメージのビデオ表示のフレームをスキップするには、符号化/圧縮されたビデオデータフレームが、オーディオ再生とビデオ表示を再同期するためにスキップされることが好ましい。イメージのビデオ表示のフレームをリピートするには、復号化/伸張されたビデオデータフレームが、オーディオ再生とビデオ表示を再同期するためにリピートされることが好ましい。これに代えて、符号化/圧縮されたオーディオデータのパケットが、オーディオ再生とビデオ表示を再同期するためにスキップ若しくは遅延されても良い。
符号化/圧縮されたビデオデータフレームをスキップするために、適切なフレームのタイプが検出されることが必要である。システムデコーダ622は、符号化/圧縮されたビットストリームを分離して、符号化/圧縮されたビデオデータ、符号化/圧縮されたオーディオデータ及びタイミング情報にすると、例えばIタイプ、Pタイプ若しくはBタイプ等のビデオフレームのタイプを信号線851を介してメモリコントローラ829に知らせる。従って、メモリコントローラ829は、符号化されたビデオフレームのタイプが何であるか及び各タイプを見つけることのできるメモリ691内のアドレス指定可能な記憶位置のアドレス空間のアドレスを知る。A/V同期回路から、同期はずれを示す、図5A−Bの信号545−548のような信号を受信すると、メモリコントローラ829は、メモリ691内にスキップされても良い適切なタイプの符号化/圧縮されたビデオフレームタイプがあるか否かを検出する。もしもメモリコントローラ829がスキップされるタイプを知ると、所望の符号化/圧縮されたフレームをスキップするために、メモリ691に供給されるアドレッシングの順序を変更する。アドレッシング順序の変更は、異なる開始アドレスを選択することと同様に単純である。所定のアドレスシーケンスに対する他の変更が、記憶された符号化/圧縮フレームのスキップに適応することが諒解されよう。
もしもメモリコントローラ829が、メモリ691内にスキップされても良いタイプの符号化されたフレームがないことを知った場合には、受信された符号化/圧縮されたビットストリーム中にそれがシステムデコーダ622によって分離されたとき、スキップされても良いタイプを探す。予め決められた時間の後、もしもスキップされても良い符号化/圧縮されたフレームのタイプが、符号化/圧縮ビットストリーム中に見つけられなかった場合は、メモリコントローラは、ソフトウエアに再同期を実行させるように割り込み要求を信号線850を介して通知する。
復号化/伸張されたビデオデータフレームをリピートするために、メモリコントローラ829はビデオデータの同じフレームを含むメモリ691中のアドレス指定可能な記憶位置に対するメモリアドレスのシーケンスをリピートするように、メモリ691に単純に命令する。リピートされるために選択された符号化/圧縮ビデオデータフレームは、2回メモリ691から読み出され、FIFO641を介してビデオデコーダ621に送られる。
符号化/圧縮されたオーディオデータをスキップするために、メモリコントローラ829は、メモリアドレスのシーケンスを選択的にスキップ、若しくは、符号化/圧縮されたオーディオデータをより滑らかにスキップするためにメモリアドレスを定期的にスキップする。符号化/圧縮されたオーディオデータのアドレスのシーケンスをスキップすることは、上述したような符号化/圧縮されたビデオデータのアドレスのシーケンスをスキップすることと同様である。好ましくは、オーディオコントローラ/FIFO830は、オーディオ再生とイメージのビデオ表示を同期させるために、オーディオデコーダ627による復号化/伸張されたオーディオデータの発生の速度を上げても良い。復号化/伸張されたオーディオデータの生成の速度を上げることは、符号化/圧縮されたオーディオデータをスキップすることよりも、より人に知覚されにくい。オーディオコントローラ/FIFO830は、復号化/伸張オーディオデータの生成の速度を上げるために、メモリ691から符号化/圧縮オーディオデータをより頻繁に要求し、符号化/圧縮オーディオデータをより速くオーディオデコーダ627に供給することもできる。
符号化/圧縮オーディオデータを遅延するために、オーディオコントローラ/FIFO830は、オーディオデコーダ627に復号化/伸張オーディオデータの生成の速度を落とさせるために、メモリ691からあまり頻繁には符号化/圧縮オーディオデータを要求せず、符号化/圧縮されたオーディオデータを少しだけゆっくり供給する。
マルチメディアシステム
本発明の特にマルチメディアに対する応用例が、図6に示されている。マルチメディアコンピュータのようなマルチメディアデジタルシステム600は、内部的にCDROMリーダ611に接続されたメインのシステムボード610とオーディオ/ビデオデコーダ612を有する。マルチメディアデジタルシステム600は、イメージソース601からなる符号化システムに外部的に接続され、デジタルディスプレイ605やCRTモニタ606やテレビ607のような外部の表示デバイスに接続される。始めに、符号化は、イメージデータを供給するあるソースからのデータに対して行われる。イメージデータを供給するソースの例としては、動画カメラ、テレビモニタ、コンピュータ、スキャナとスチルカメラである。ソースに関係なくイメージデータはバス635上へエンコーダ602に対して供給される。図6では、イメージ603は、動画カメラのようなイメージソース601によって読まれ、エンコーダ602によって符号化されるために、バス635上のデータストリームに変換される。使用される標準のタイプによってエンコーダ602はMPEGIエンコーダやMPEGIIエンコーダ、JPEGエンコーダ、また符号化/圧縮データを生成する他のタイプのエンコーダでありえる。イメージデータは、符号化された後、エンコーダ602から直接プロセッサに接続されたり、コンパクト・ディスク・リード・オンリー・メモリ(CDROM)604上に書かれる。CDROM604上に書かれた場合は、エンコーダ602から記録された符号化/圧縮データをプロセッサ613に結合させるために、ディスクはCDROMリーダ611に挿入されなければならない。
プロセッサ613は、インテル80486のような標準プロセッサでも良いし、専用化されたプロセッサでも良い。プロセッサ613は、符号化/圧縮されたデータを、後に読み出され、システムバス615に置かれるためにシステムメモリ614に記憶しても良いし、直接符号化/圧縮データをシステムバス615に結合させても良い。システムバス615は、ISAバス、PCIバスまた他の標準的なコンピュータバスまたはいくつかの種類の専用化バスでも良い。システムバス615上の符号化/圧縮されたデータストリームは、オーディオ/ビデオ復号化システム612に接続される。システムバス615上の符号化/圧縮データは、「Vidsyst」デコーダ619に接続される。「Vidsyst」デコーダ619内では、システムデコーダ622は、符号化/圧縮データを符号化/圧縮ビデオデータと、符号化/圧縮オーディオデータと、タイミング制御信号に分離する。システムデコーダ622は、タイミング制御信号を伝送するために、オーディオ/ビデオ同期回路620に接続される。システムデコーダ622は、符号化/圧縮オーディオデータを伝送するために、直接オーディオデコーダ627に接続されても良いし、符号化/圧縮オーディオデータのフレームのオーディオデコーダ627へ転送される前の一時的な記憶を提供するFIFO641とメモリ691を介してオーディオデコーダ627へ間接的に接続されても良い。システムデコーダ622はまた、符号化/圧縮ビデオデータを伝送するために、ビデオデコーダ621に直接接続されても良い。他の方法として、システムデコーダ622は、符号化/圧縮されたビデオデータのフレームのビデオデコーダ621に転送される前の一時的な記憶を提供するFIFO642とメモリ691を介して間接的にビデオデコーダ621に接続されても良い。どの場合においても、FIFO641への制御信号631、FIFO642への制御信号630、メモリ690への制御信号は、符号化/圧縮されたビデオデータのフレーム又はその一部、符号化/圧縮されたオーディオデータのパケットまたはその一部、または復号化/伸張されたビデオデータのフレーム又はその一部のいずれでもスキップするか繰り返す可能性を呈する。
もし、メモリ691またはFIFO642内で多数の予め決められたフレーム以上スキップする必要がある場合には、オーディオ/ビデオデータストリームを再び並べるために、MPEGビットストリームをシーケンス層の初めから再開始するためにVidsystデコーダ619によって割り込み信号が発生される。もし、予め定められているフレームの数よりも多くリピートする必要性がある場合には、オーディオ/ビデオデータストリームを再整列させるために、シーケンス層の開始部位からMGEPビットストリームを再始動すべく、割り込み信号が生成される。図5Aの場合には、復号繰り返し信号546と復号スキップ信号545のどちらかが、CPU613に送られる割り込み要求を生成する。FIFO641と642、メモリ691に対する他の制御信号は、図示されていないが、コントローラ629から発生する。
vidsystデコーダ619内のビデオデコーダ621は、符号化/圧縮されたビデオデータをバス626に供給される復号化/伸張されたビデオデータストリームに伸張し復号する機能を果たす。グラフィックコントローラ625は、復号化/伸張されたビデオデータストリームを受け取り、ビデオ表示メモリ624と連動してデジタルディスプレイ605かCRTビデオモニタ606のどちらかにイメージをスキャンする。
コーデック628は、復号化/伸張されたビデオデータストリームを受け取って、テレビ607に合うYUVやRGBのようなデータフォーマットに変換する。コーデック628は、現在はNTSCやPALのテレビに表示するために、復号化/伸張されたビデオデータストリームをNTSCやPALフォーマットに変換しているが、将来的なフォーマット変換が同様に使用されても良い。
オーディオデコーダ627は符号化/圧縮されたオーディオデータストリームをアナログアプリケーションデバイス(図示せず)またはドライブスピーカ608に直接伝送される復号化/伸張オーディオアナログ信号に復号/伸張する。別な方法として、オーディオデコーダ627は符号化/圧縮されたオーディオデータストリームをアナログアプリケーションデバイス(図示せず)にバス609を介して伝送される復号化/伸張デジタルオーディオデータストリームに復号/伸張する。
オーディオ/ビデオ同期回路620は、図5Aを参照して上述されたが、システムデコーダ622によって符号化/圧縮ビットストリームから分離されたタイミング情報(VPTS、APTS、SCR)を受け取る。タイミング情報に応じて、オーディオ/ビデオ同期回路620は、符号化/圧縮されたまたは復号化/伸張されたオーディオまたはビデオデータの1またはそれ以上のフレームまたはフレームの一部をスキップまたは繰り返すために、FIFO641、642、メモリ691及びビデオデコーダ621への制御信号を間接的にまたは直接的に生成する。ビデオフレームまたはその一部を繰り返すために、オーディオ/ビデオ同期回路620は、ビデオデコーダ621に所定の期間同じ出力を制御信号バス630、632を介して生成させる。ビデオフレームまたはその一部をスキップするために、オーディオ/ビデオ同期回路620は、FIFO642とメモリ691に、適切な符号化/圧縮されたビットストリームビデオデコーダ621に供給するために、決められた数のアドレスをスキップさせる。
同様に、オーディオデータまたはその一部をスキップするために、オーディオ/ビデオ同期回路620は、FIFO641とメモリ691に、適切な符号化/圧縮されたビットストリームビデオデコーダ621に供給するために、決められた数のアドレスをスキップさせる。
ビデオ基本入出力オペレーティングシステム(VBIOS)623は、グラフィックコントローラ625とvidsystデコーダ619を初期化する。VBIOS623は、vidsystデコーダ619とグラフィックコントローラ625に対するソフトウェアのコード化された命令を有している。vidsystデコーダ619に対する命令は、VHSテープ記録再生機と同様な、停止、ステップ、早送りや符号化/圧縮されたデータに対する他のコマンドを行う。
これらの命令は、オーディオ/ビデオ同期回路620に、さらにFIFO642、641、ビデオデコーダ620、オーディオデコーダ627にビデオフレームやオーディオデータまたはそれらの一部の組み合わせをスキップまたは繰り返させる制御信号を生じさせる。
結合されたビデオデータ
図6はグラフィックスデータと符号化されたデータがバス615と表示デバイス605−607を共有する一つの方法を示す。この場合、グラフィックスコントローラ625は、モニタ606またはデジタルディスプレイ605の同じ表示デバイス上に表示されるべき626上の復号化/伸張されたビデオデータストリームとバス615上のグラフィックスデータを結合する内部マルチプレクサ(図示せず)を有する。この場合、グラフィックスデータは背景のウィンドウと他のウィンドウをディスプレイ上に供給し、一方、復号化/伸張されたデータは同じディスプレイ上の他のウィンドウ内に表示される。テレビモニタは一つのディスプレイ上に結合された両方のデータタイプを同様に有することができる。
図7Aは図6の簡略化されたブロック図を示す。図6及び図7Aにおいて、バス615は、バス615からvidsystデコーダ619へ送られる符号化されたデータとバス615からグラフィックスコントローラ625へ送られるグラフィックスデータとの間で時間多重される。図7Aと図6において、グラフィックスコントローラ625は、グラフィックスデータと復号化/伸張されたビデオデータを同じ表示デバイス上に多重化する内部マルチプレクサを有する。
図7Bは、グラフィックスデータと復号化/伸張されたビデオデータを同じ表示デバイス上に表示するもう一つの代替案である。この場合、バス615は符号化されたデータとグラフィックスデータと符号化データから生成された復号化/伸張されたビデオデータを時間多重する。符号化されたデータはバス615上に置かれ、双方向ポートを有するvidsystデコーダ719によって受け取られる。vidsystデコーダ719は、その符号化データを復号化/伸張し、復号化/伸張されたデータをバス615へ返送する。グラフィックスコントローラ725は、グラフィックスデータと復号化/伸張されたデータの両方を、デジタルディスプレイ605、モニタ606またはTV607それぞれへほぼ同時の表示のために内部的に一緒に多重化されるよう受け取る。この場合、グラフィックスコントローラ725はその2つのデータタイプを正確に多重するだけでなくグラフィックスデータと復号化/伸張されたビデオデータをTV607に表示させるためにNTSCやPAL信号に正確に変換するためにもより多くの回路を有する。
図7Cは、外部の構成要素を使ってグラフィックスデータと復号化/伸張されたビデオデータを同じ表示デバイス上に表示するもう一つの代替案である。図7Aと同様に、バス615は符号化されたデータとグラフィックスデータを時間多重する。vidsyst619は、バス615から符号化データを受け取り、選択的にピクセルデータとしてデジタルディスプレイ605にマルチプレクサ701によって結合され、選択的にアナログ信号としてデジタルアナログ変換器704とマルチプレクサ702を介してモニタ606に結合され、NTSC/PALコーデック628とマルチプレクサ703を介してNTSC又はPAL信号としてTV607に結合される復号化/伸張されたビデオデータストリームを生成する。グラフィックスコントローラ726はグラフィックスデータをバス615から受け取り、ピクセルデータをデジタルディスプレイ605に、アナロググラフィックス信号をモニタ606に、NTSC/PAL信号をTV607に、タイミング/制御信号をディスプレイ605−607に、多重化制御信号をマルチプレクサ701−703に供給する。マルチプレクサ701−703を使用して、グラフィックスコントローラ726は正確に多重化制御信号を生成し、それによってグラフィックスデータとvidsystデコーダ619からの復号化/伸張されたビデオデータがディスプレイ605−607のいずれかに表示されるタイミングをとる。グラフィックスコントローラ625と725内の内部マルチプレクサは外部の多重化701−703と同様の方法で動作する。
本発明の好ましい実施例と様々な変形例がここで詳細に開示され説明されたが、当業者にとっては発明の要旨と範囲を逸脱しないで様々な形式や詳細な点においての変形が容易である。

Claims (15)

  1. 符号化/圧縮データストリームを復号化するためのオーディオ/ビデオ復号化/伸張回路を有するマルチメディアシステムであって、
    前記オーディオ/ビデオ復号化/伸張オーディオ回路は、符号化/圧縮データストリームを分離して符号化/圧縮オーディオデータ、符号化/圧縮ビデオデータ、オーディオ時間値及びビデオ時間値にする分離器と、
    前記分離器に接続されたアドレス指定可能な記憶部を有し、符号化/圧縮オーディオデータ、符号化/圧縮ビデオデータ若しくは復号化/伸張ビデオデータを選択的に記憶し読むためにアドレス指定可能な記憶部からアドレッシングするメモリと、
    前記メモリに接続され、符号化/圧縮ビデオデータを復号化して、復号化/伸張ビデオデータを生成する第1のデコーダと、
    前記第1デコーダとメモリに接続され、ビデオ時間値とオーディオ時間値を比較し、その比較が予め決められたしきい値を超えたときに、前記第1のデコーダによる復号化/伸張ビデオデータの生成を前記メモリによるアドレス指定可能な記憶部のアドレッシングに実質的に同期させるシンクロナイザとからなり、
    前記オーディオ時間値及びビデオ時間値は、前記復号化/伸張オーディオデータのタイムスタンプと、前記復号化/伸張ビデオデータのタイムスタンプを各々含み、
    前記シンクロナイザは、予め決められたしきい値だけビデオ時間値がオーディオ時間値を超えたことを決定し、メモリによる復号化/伸張ビデオデータを含むアドレス指定可能な記憶部をアドレッシングするシーケンスは、メモリによるアドレス指定可能な記憶部のアドレッシングと、第1のデコーダによる復号化/伸張ビデオデータの生成を実質的に同期させるためにアドレスのシーケンスを繰り返すことによって変更されることを特徴とするオーディオ/ビデオ復号化回路。
  2. 符号化/圧縮データストリームを復号化するためのオーディオ/ビデオ復号化/伸張回路を有するマルチメディアシステムであって、
    前記オーディオ/ビデオ復号化/伸張オーディオ回路は、符号化/圧縮データストリームを分離して符号化/圧縮オーディオデータ、符号化/圧縮ビデオデータ、オーディオ時間値及びビデオ時間値にする分離器と、
    前記分離器に接続されたアドレス指定可能な記憶部を有し、符号化/圧縮オーディオデータ、符号化/圧縮ビデオデータ若しくは復号化/伸張ビデオデータを選択的に記憶し読むためにアドレス指定可能な記憶部からアドレッシングするメモリと、
    前記メモリに接続され、符号化/圧縮ビデオデータを復号化して、復号化/伸張ビデオデータを生成する第1のデコーダと、
    前記第1デコーダとメモリに接続され、ビデオ時間値とオーディオ時間値を比較し、その比較が予め決められたしきい値を超えたときに、前記第1のデコーダによる復号化/伸張ビデオデータの生成を前記メモリによるアドレス指定可能な記憶部のアドレッシングに実質的に同期させるシンクロナイザとからなり、
    前記オーディオ時間値及びビデオ時間値は、前記復号化/伸張オーディオデータのタイムスタンプと、前記復号化/伸張ビデオデータのタイムスタンプを各々含み、
    前記シンクロナイザは、予め決められたしきい値だけオーディオ時間値がビデオ時間値を超えたことを決定し、メモリにより符号化/圧縮ビデオデータを含むアドレス指定可能な記憶部をアドレッシングするシーケンスは、メモリによりアドレス指定可能な記憶部のアドレッシングと、第1のデコーダによる復号化/伸張ビデオデータの生成を実質的に同期させるためにアドレスのシーケンスをスキップすることによって変更されることを特徴とするオーディオ/ビデオ復号化回路。
  3. メモリに接続され、符号化/圧縮オーディオデータを復号化/伸張オーディオデータに復号化する第2のデコーダを更に含むことを特徴とする請求項記載のオーディオ/ビデオ復号化回路。
  4. 第1のデコーダ及びビデオモニタに接続され、ビデオモニタ上のイメージとして復号化/伸張ビデオデータを表示するグラフィックコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のオーディオ/ビデオ復号化回路。
  5. 第1デコーダ及びデジタルディスプレイに接続され、デジタルディスプレイ上のイメージとして復号化/伸張ビデオデータを表示するグラフィックコントローラを更に含むことを特徴とする請求項に記載のオーディオ/ビデオ復号回路。
  6. 第1デコーダ及びテレビジョンディスプレイに接続され、復号化/伸張ビデオデータからテレビジョンデータを生成し、且つテレビジョンディスプレイ上のイメージとしてテレビジョンデータを表示するテレビジョン信号エンコーダを更に含むことを特徴とする請求項記載のオーディオ/ビデオ復号回路。
  7. 第2デコーダに接続され、復号化/伸張オーディオデータからアナログオーディオ信号を生成するデジタル−アナログコンバータを更に含むことを特徴とする請求項記載のオーディオ/ビデオ復号回路。
  8. デジタル−アナログコンバータに接続され、アナログオーディオ信号の振幅を増幅するオーディオ増幅器を更に含むことを特徴とする請求項記載のオーディオ/ビデオ復号回路。
  9. メモリに接続され、符号化/圧縮オーディオデータを復号化/伸張オーディオデータに復号化する第2のデコーダを更に含むことを特徴とする請求項2記載のオーディオ/ビデオ復号化回路。
  10. 第1のデコーダ及びビデオモニタに接続され、ビデオモニタ上のイメージとして復号化/伸張ビデオデータを表示するグラフィックコントローラを更に含むことを特徴とする請求項2に記載のオーディオ/ビデオ復号化回路。
  11. 第1デコーダ及びデジタルディスプレイに接続され、デジタルディスプレイ上のイメージとして復号化/伸張ビデオデータを表示するグラフィックコントローラを更に含むことを特徴とする請求項2に記載のオーディオ/ビデオ復号回路。
  12. 第1デコーダ及びテレビジョンディスプレイに接続され、復号化/伸張ビデオデータからテレビジョンデータを生成し、且つテレビジョンディスプレイ上のイメージとしてテレビジョンデータを表示するテレビジョン信号エンコーダを更に含むことを特徴とする請求項2記載のオーディオ/ビデオ復号回路。
  13. 第2デコーダに接続され、復号化/伸張オーディオデータからアナログオーディオ信号を生成するディジタル−アナログコンバータを更に含むことを特徴とする請求項9記載のオーディオ/ビデオ復号回路。
  14. デジタル−アナログコンバータに接続され、アナログオーディオ信号の振幅を増幅するオーディオ増幅器を更に含むことを特徴とする請求項13記載のオーディオ/ビデオ復号回路。
  15. 符号化/圧縮データストリームを復号化するためのオーディオ/ビデオ復号化/伸張回路を有するマルチメディアシステムであって、
    前記オーディオ/ビデオ復号化/伸張オーディオ回路は、符号化/圧縮データストリームを分離して符号化/圧縮オーディオデータ、符号化/圧縮ビデオデータ、オーディオ時間値及びビデオ時間値にする分離器と、
    前記分離器に接続されたアドレス指定可能な記憶部を有し、符号化/圧縮オーディオデータ、符号化/圧縮ビデオデータ若しくは復号化/伸張ビデオデータを選択的に記憶し読むためにアドレス指定可能な記憶部からアドレッシングするメモリと、
    前記メモリに接続され、符号化/圧縮ビデオデータを復号化して、復号化/伸張ビデオデータを生成する第1のデコーダと、
    前記第1デコーダとメモリに接続され、ビデオ時間値とオーディオ時間値を比較し、その比較が予め決められたしきい値を超えたときに、前記第1のデコーダによる復号化/伸張ビデオデータの生成を前記メモリによるアドレス指定可能な記憶部のアドレッシングに実質的に同期させるシンクロナイザとからなり、
    前記オーディオ時間値及びビデオ時間値は、前記復号化/伸張オーディオデータのタイムスタンプと、前記復号化/伸張ビデオデータのタイムスタンプを各々含み、
    前記シンクロナイザは、予め決められたしきい値だけビデオ時間値がオーディオ時間値を超えたことを決定し、前記メモリによる復号化/伸張ビデオデータを含むアドレス指定可能な記憶部をアドレッシングするシーケンスは、前記メモリによるアドレス指定可能な記憶部のアドレッシングと、前記第1のデコーダによる復号化/伸張ビデオデータの生成を実質的に同期させるためにアドレスのシーケンスを繰り返すことによって変更され、
    前記シンクロナイザは、また、予め決められたしきい値だけオーディオ時間値がビデオ時間値を超えたことを決定し、前記メモリにより符号化/圧縮ビデオデータを含むアドレス指定可能な記憶部をアドレッシングするシーケンスは、前記メモリによりアドレス指定可能な記憶部のアドレッシングと、前記第1のデコーダによる復号化/伸張ビデオデータの生成を実質的に同期させるためにアドレスのシーケンスをスキップすることによって変更されることを特徴とするマルチメディアシステム。
JP51203996A 1994-09-30 1995-09-29 マルチメディア・システムのためのプログラマブルなオーディオ−ビデオ同期方法および装置 Expired - Lifetime JP4066058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/316,015 1994-09-30
US08/316,015 US5594660A (en) 1994-09-30 1994-09-30 Programmable audio-video synchronization method and apparatus for multimedia systems
PCT/US1995/012476 WO1996010889A1 (en) 1994-09-30 1995-09-29 Programmable audio-video synchronization method and apparatus for multimedia systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507597A JPH10507597A (ja) 1998-07-21
JP4066058B2 true JP4066058B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=23227097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51203996A Expired - Lifetime JP4066058B2 (ja) 1994-09-30 1995-09-29 マルチメディア・システムのためのプログラマブルなオーディオ−ビデオ同期方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5594660A (ja)
EP (1) EP0783824B1 (ja)
JP (1) JP4066058B2 (ja)
KR (1) KR970706699A (ja)
AT (1) ATE205657T1 (ja)
DE (1) DE69522697T2 (ja)
WO (1) WO1996010889A1 (ja)

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0694243B1 (en) 1993-04-16 2001-08-22 Avid Technology, Inc. Method and apparatus for synchronizing a stream of picture data with a corresponding stream of audio data
KR960003651B1 (ko) * 1993-12-24 1996-03-21 재단법인 한국전자통신연구소 고속 로컬버스용 통합 멀티미디어 보드회로
US5598352A (en) * 1994-09-30 1997-01-28 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for audio and video synchronizing in MPEG playback systems
US5764918A (en) * 1995-01-23 1998-06-09 Poulter; Vernon C. Communications node for transmitting data files over telephone networks
KR960036641A (ko) * 1995-03-21 1996-10-28 김광호 저속의 비디오비트열을 복호하는 고속용 복호화장치
KR0152916B1 (ko) * 1995-04-11 1998-10-15 문정환 데이타 동기화장치 및 방법
US5761537A (en) * 1995-09-29 1998-06-02 Intel Corporation Method and apparatus for integrating three dimensional sound into a computer system having a stereo audio circuit
US6122668A (en) * 1995-11-02 2000-09-19 Starlight Networks Synchronization of audio and video signals in a live multicast in a LAN
US5784572A (en) * 1995-12-29 1998-07-21 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for compressing video and voice signals according to different standards
US5715176A (en) * 1996-01-23 1998-02-03 International Business Machines Corporation Method and system for locating a frame position in an MPEG data stream
US6041345A (en) * 1996-03-08 2000-03-21 Microsoft Corporation Active stream format for holding multiple media streams
US5844575A (en) * 1996-06-27 1998-12-01 Intel Corporation Video compression interface
US6002441A (en) * 1996-10-28 1999-12-14 National Semiconductor Corporation Audio/video subprocessor method and structure
JPH10136380A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化装置、および方法
US7929197B2 (en) 1996-11-05 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for a MEMS device
US5951646A (en) * 1996-11-25 1999-09-14 America Online, Inc. System and method for scheduling and processing image and sound data
WO1998025413A1 (en) 1996-12-04 1998-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc for high resolution and three-dimensional image recording, optical disc reproducing device, and optical disc recording device
US5951690A (en) * 1996-12-09 1999-09-14 Stmicroelectronics, Inc. Synchronizing an audio-visual stream synchronized to a clock with a video display that is synchronized to a different clock
US6008777A (en) * 1997-03-07 1999-12-28 Intel Corporation Wireless connectivity between a personal computer and a television
US6209028B1 (en) * 1997-03-21 2001-03-27 Walker Digital, Llc System and method for supplying supplemental audio information for broadcast television programs
US6803964B1 (en) * 1997-03-21 2004-10-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for processing digital data
US6167083A (en) * 1997-04-04 2000-12-26 Avid Technology, Inc. Computer system and process for capture editing and playback of motion video compressed using interframe and intraframe techniques
US20010056353A1 (en) * 1997-05-02 2001-12-27 Gerald Laws Fine-grained synchronization of a decompressed audio stream by skipping or repeating a variable number of samples from a frame
TW395142B (en) 1997-05-15 2000-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Compressed code decoding device and audio decoding device
US6034731A (en) * 1997-08-13 2000-03-07 Sarnoff Corporation MPEG frame processing method and apparatus
JPH1168576A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Ltd データ伸張装置
CN1750628B (zh) * 1997-08-29 2011-05-25 松下电器产业株式会社 光盘、光盘再生和记录装置及再生控制信息生成装置
US6195403B1 (en) 1997-09-26 2001-02-27 International Business Machines Corporation Pulse generator for a voltage controlled oscillator
US6229801B1 (en) 1997-09-26 2001-05-08 International Business Machines Corporation Delivery of MPEG2 compliant table data
US6275507B1 (en) * 1997-09-26 2001-08-14 International Business Machines Corporation Transport demultiplexor for an MPEG-2 compliant data stream
US6078594A (en) * 1997-09-26 2000-06-20 International Business Machines Corporation Protocol and procedure for automated channel change in an MPEG-2 compliant datastream
US6181706B1 (en) 1997-09-26 2001-01-30 International Business Machines Corporation Common buffer for multiple streams and control registers in an MPEG-2 compliant transport register
US6115422A (en) * 1997-09-26 2000-09-05 International Business Machines Corporation Protocol and procedure for time base change in an MPEG-2 compliant datastream
US6356567B2 (en) 1997-09-26 2002-03-12 International Business Machines Corporation Embedded clock recovery and difference filtering for an MPEG-2 compliant transport stream
US6072771A (en) * 1997-09-26 2000-06-06 International Business Machines Corporation Detection of errors in table data
US6088357A (en) * 1997-09-26 2000-07-11 International Business Machines Corporation Auxiliary transport assist processor especially for an MPEG-2 compliant decoder
US6091772A (en) * 1997-09-26 2000-07-18 International Business Machines, Corporation Black based filtering of MPEG-2 compliant table sections
US6061747A (en) * 1997-10-16 2000-05-09 Lsi Logic Corporation System for sending data from-and-to a computer monitor using a high speed serial line
US6085257A (en) * 1997-10-16 2000-07-04 Lsi Logic Corporation Enhanced receiving chip for a computer monitor
JPH11136671A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fujitsu Ltd 動画像復号方法及び装置並びに動画像再生装置
JP3063841B2 (ja) * 1997-11-26 2000-07-12 日本電気株式会社 オーディオ・ビデオ同期再生装置
KR100301826B1 (ko) * 1997-12-29 2001-10-27 구자홍 비디오디코더
US6081299A (en) * 1998-02-20 2000-06-27 International Business Machines Corporation Methods and systems for encoding real time multimedia data
US6205223B1 (en) * 1998-03-13 2001-03-20 Cirrus Logic, Inc. Input data format autodetection systems and methods
US6249319B1 (en) * 1998-03-30 2001-06-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for finding a correct synchronization point within a data stream
US8306170B2 (en) * 1998-03-31 2012-11-06 International Business Machines Corporation Digital audio/video clock recovery algorithm
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US6697632B1 (en) 1998-05-07 2004-02-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-media coordinated delivery system and method
US6334026B1 (en) * 1998-06-26 2001-12-25 Lsi Logic Corporation On-screen display format reduces memory bandwidth for time-constrained on-screen display systems
US6016166A (en) * 1998-08-31 2000-01-18 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for adaptive synchronization of digital video and audio playback in a multimedia playback system
US6349286B2 (en) 1998-09-03 2002-02-19 Siemens Information And Communications Network, Inc. System and method for automatic synchronization for multimedia presentations
US6509932B1 (en) * 1998-10-20 2003-01-21 Divio, Inc. Method and apparatus for providing audio in a digital video system
US11109114B2 (en) 2001-04-18 2021-08-31 Grass Valley Canada Advertisement management method, system, and computer program product
KR20010071995A (ko) * 1999-05-20 2001-07-31 요트.게.아. 롤페즈 부호화된 영상들을 전송하고 수신하기 위한 방법 및 장치
US7594166B1 (en) * 1999-05-20 2009-09-22 Microsoft Corporation Dynamic web page behaviors
CA2313979C (en) * 1999-07-21 2012-06-12 Thomson Licensing Sa Synchronizing apparatus for a compressed audio/video signal receiver
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
EP1243141B1 (en) * 1999-12-14 2011-10-19 Scientific-Atlanta, LLC System and method for adaptive decoding of a video signal with coordinated resource allocation
GB0000874D0 (en) * 2000-01-14 2000-03-08 Koninkl Philips Electronics Nv Latency handling for interconnected devices
US6883135B1 (en) * 2000-01-28 2005-04-19 Microsoft Corporation Proxy server using a statistical model
US6778493B1 (en) 2000-02-07 2004-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Real-time media content synchronization and transmission in packet network apparatus and method
SE0001616L (sv) * 2000-05-03 2001-11-04 Nokia Corp Push-sätt och -system
SE517245C2 (sv) * 2000-09-14 2002-05-14 Ericsson Telefon Ab L M Synkronisering av audio- och videosignaler
JP3556163B2 (ja) * 2000-09-25 2004-08-18 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 表示装置
FR2815805B1 (fr) * 2000-10-23 2005-09-02 Telediffusion De France Tdf Procede de synchronisation de signaux numeriques
ITTO20010525A1 (it) * 2001-06-01 2002-12-01 Telecom Italia Lab Spa Procedimento di trasmissione, ad esempio per la trasmissione ripartita di flussi audiovisivi o multimediali, sistema di trasmissione, trasme
US7158187B2 (en) * 2001-10-18 2007-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio video reproduction apparatus, audio video reproduction method, program, and medium
US9497452B2 (en) * 2002-01-22 2016-11-15 Broadcom Corporation System and method of transmission and reception of video using compressed differential time stamps
KR100423129B1 (ko) * 2002-02-08 2004-03-16 주식회사 휴맥스 디지털 방송수신기에서의 출력 타이밍 조절방법
US7007031B2 (en) * 2002-04-01 2006-02-28 Broadcom Corporation Memory system for video decoding system
US7333519B2 (en) * 2002-04-23 2008-02-19 Gateway Inc. Method of manually fine tuning audio synchronization of a home network
GB0209674D0 (en) * 2002-04-27 2002-06-05 Pace Micro Tech Plc Method of data synchronisation
JP3857611B2 (ja) * 2002-05-20 2006-12-13 富士通株式会社 データ圧縮プログラム、データ圧縮方法、およびデータ圧縮装置
JP3731658B2 (ja) * 2002-09-06 2006-01-05 船井電機株式会社 光ディスク再生装置
US20040047611A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 Funai Electric Co., Ltd. Optical disc apparatus
KR20040023082A (ko) * 2002-09-10 2004-03-18 엘지전자 주식회사 광디스크 장치에서의 정지영상 디스플레이방법
KR100469278B1 (ko) * 2002-12-26 2005-02-02 엘지전자 주식회사 Dtv 시스템의 디코더 asic
FR2850817B1 (fr) * 2003-01-31 2005-06-03 Cit Alcatel Dispositif de traitement de donnees audio et video pour une communication multimedia via un reseau local etabli au sein d'un reseau asynchrone
KR100711328B1 (ko) * 2003-02-27 2007-04-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 데이터 처리 장치 및 방법
US6784811B1 (en) * 2003-03-31 2004-08-31 Scopus Network Technologies Ltd. System and a method for an ultra-low delay MPEG-syntax video codec
US20040255338A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Apple Computer, Inc. Interface for sending synchronized audio and video data
JP3883986B2 (ja) * 2003-06-17 2007-02-21 三洋電機株式会社 デジタルテレビ放送受信機
EP1511204A3 (en) * 2003-08-28 2005-10-05 Sony Deutschland GmbH Method for synchronizing packet based digital data streams
WO2005027068A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Streaming non-continuous video data
US7570304B1 (en) * 2003-11-21 2009-08-04 Sigma Designs, Inc. Method, apparatus and computer program product for synchronizing presentation of digital video data with serving of digital video data
US7584221B2 (en) * 2004-03-18 2009-09-01 Microsoft Corporation Field weighting in text searching
JP4096915B2 (ja) * 2004-06-01 2008-06-04 株式会社日立製作所 デジタル情報再生装置及び方法
KR100608056B1 (ko) * 2004-06-05 2006-08-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨텐츠 재생 장치, 재생 방법, 생성 장치,생성 방법, 및 그 멀티미디어 컨텐츠를 저장한 저장 매체
JP4606070B2 (ja) * 2004-06-11 2011-01-05 ソニー株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
KR100621581B1 (ko) * 2004-07-15 2006-09-13 삼성전자주식회사 기초 계층을 포함하는 비트스트림을 프리디코딩,디코딩하는 방법, 및 장치
US9197857B2 (en) * 2004-09-24 2015-11-24 Cisco Technology, Inc. IP-based stream splicing with content-specific splice points
US8966551B2 (en) 2007-11-01 2015-02-24 Cisco Technology, Inc. Locating points of interest using references to media frames within a packet flow
US8878825B2 (en) 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7679627B2 (en) * 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7606793B2 (en) * 2004-09-27 2009-10-20 Microsoft Corporation System and method for scoping searches using index keys
US7827181B2 (en) * 2004-09-30 2010-11-02 Microsoft Corporation Click distance determination
US7739277B2 (en) * 2004-09-30 2010-06-15 Microsoft Corporation System and method for incorporating anchor text into ranking search results
US7761448B2 (en) 2004-09-30 2010-07-20 Microsoft Corporation System and method for ranking search results using click distance
US7716198B2 (en) * 2004-12-21 2010-05-11 Microsoft Corporation Ranking search results using feature extraction
GB0428155D0 (en) * 2004-12-22 2005-01-26 British Telecomm Buffer underflow prevention
GB0428160D0 (en) * 2004-12-22 2005-01-26 British Telecomm Variable bit rate processing
US7792833B2 (en) * 2005-03-03 2010-09-07 Microsoft Corporation Ranking search results using language types
US20060200460A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Microsoft Corporation System and method for ranking search results using file types
US7612832B2 (en) * 2005-03-29 2009-11-03 Microsoft Corporation Method and system for video clip compression
KR20060105890A (ko) * 2005-03-31 2006-10-12 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 장치 및 그 장치에서의 동기화 처리 방법
US7996699B2 (en) * 2005-04-11 2011-08-09 Graphics Properties Holdings, Inc. System and method for synchronizing multiple media devices
KR100728679B1 (ko) * 2005-04-29 2007-06-15 엘지전자 주식회사 자막싱크 보정기능이 구비된 이동통신 단말기 및 동작방법
US20060253279A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Sung Chih-Ta S Method and apparatus of wireless audio playback system
US7599917B2 (en) * 2005-08-15 2009-10-06 Microsoft Corporation Ranking search results using biased click distance
US8095565B2 (en) 2005-12-05 2012-01-10 Microsoft Corporation Metadata driven user interface
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
EP2016587B1 (en) 2006-05-08 2011-02-16 Thomson Licensing Method for resuming content reproduction across devices using bookmarks.
US8379735B2 (en) * 2006-05-15 2013-02-19 Microsoft Corporation Automatic video glitch detection and audio-video synchronization assessment
US9420332B2 (en) * 2006-07-06 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Clock compensation techniques for audio decoding
US20080031593A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Shih-Fang Chuang Multi-layer structure unit for recording audio/video frame data and its operation method
JP4775208B2 (ja) * 2006-09-21 2011-09-21 ソニー株式会社 再生方法、再生プログラムおよび再生装置
US20080085124A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Lsi Logic Corporation Clock generation with minimum number of crystals in a multimedia system
US8576922B2 (en) * 2007-06-10 2013-11-05 Apple Inc. Capturing media in synchronized fashion
US7840569B2 (en) * 2007-10-18 2010-11-23 Microsoft Corporation Enterprise relevancy ranking using a neural network
US9348912B2 (en) * 2007-10-18 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Document length as a static relevance feature for ranking search results
US20090106221A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Microsoft Corporation Ranking and Providing Search Results Based In Part On A Number Of Click-Through Features
JP5106039B2 (ja) * 2007-10-24 2012-12-26 パナソニック株式会社 画像音声同期再生装置
WO2009076723A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Colin Simon Device and method for synchronisation of digital video and audio streams to media presentation devices
US8812493B2 (en) * 2008-04-11 2014-08-19 Microsoft Corporation Search results ranking using editing distance and document information
US8738635B2 (en) 2010-06-01 2014-05-27 Microsoft Corporation Detection of junk in search result ranking
US8965026B2 (en) * 2011-06-10 2015-02-24 Canopy Co. Method and apparatus for remote capture of audio in a handheld device
US8793706B2 (en) 2010-12-16 2014-07-29 Microsoft Corporation Metadata-based eventing supporting operations on data
US9398322B2 (en) 2011-04-27 2016-07-19 Time Warner Cable Enterprises Llc Multi-lingual audio streaming
CN103891303B (zh) 2011-08-16 2018-03-09 黛斯悌尼软件产品有限公司 基于脚本的视频呈现
WO2013112637A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Tooyah, Inc. System and method for maintaining integrity of audio data in a multiplexed audio/video stream over a low-latency network connection
US9495462B2 (en) 2012-01-27 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Re-ranking search results
US9998750B2 (en) 2013-03-15 2018-06-12 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for guided conversion of video from a first to a second compression format
CN104581202B (zh) 2013-10-25 2018-04-27 腾讯科技(北京)有限公司 音视频同步方法与系统及编码装置和解码装置
CN103747316B (zh) * 2013-12-23 2018-04-06 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种音视频同步方法和电子设备
CN106658065B (zh) * 2015-10-30 2021-10-22 中兴通讯股份有限公司 音视频同步方法、装置及系统
CN105657512A (zh) * 2016-01-29 2016-06-08 四川长虹电器股份有限公司 一种数字视频音画失步监测方法
US10158905B2 (en) * 2016-09-14 2018-12-18 Dts, Inc. Systems and methods for wirelessly transmitting audio synchronously with rendering of video
US10063907B1 (en) * 2017-06-06 2018-08-28 Polycom, Inc. Differential audio-video synchronization
CN108235099B (zh) * 2018-01-12 2021-06-15 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种媒体与振动的同步播放方法及其装置
TWI743774B (zh) * 2019-07-18 2021-10-21 瑞昱半導體股份有限公司 音訊與視訊同步方法與相關的裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3732111A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur laufzeitanpassung von video- und audiosignalen an ein referenzsignal
EP0418396B1 (en) * 1989-03-16 1998-06-03 Fujitsu Limited Video/audio multiplex transmission system
JP2865782B2 (ja) * 1990-03-16 1999-03-08 富士通株式会社 非同期伝送用codec装置
CA2062200A1 (en) * 1991-03-15 1992-09-16 Stephen C. Purcell Decompression processor for video applications
US5347322A (en) * 1991-07-09 1994-09-13 Rebo Research Video storage and synchronization
US5375068A (en) * 1992-06-03 1994-12-20 Digital Equipment Corporation Video teleconferencing for networked workstations
US5287182A (en) * 1992-07-02 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Timing recovery for variable bit-rate video on asynchronous transfer mode (ATM) networks
AU668762B2 (en) * 1992-10-07 1996-05-16 Nec Personal Computers, Ltd Synchronous compression and reconstruction system
DE69321558T2 (de) * 1992-11-17 1999-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video- und Audiosignalmultiplex- und -trennvorrichtungen
JP3255308B2 (ja) * 1992-12-18 2002-02-12 ソニー株式会社 データ再生装置
US5396497A (en) * 1993-02-26 1995-03-07 Sony Corporation Synchronization of audio/video information
US5381181A (en) * 1993-05-13 1995-01-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Clock recovery apparatus as for a compressed video signal
US5351092A (en) * 1993-07-23 1994-09-27 The Grass Valley Group, Inc. Synchronization of digital audio with digital video
US5467139A (en) * 1993-09-30 1995-11-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Muting apparatus for a compressed audio/video signal receiver
US5430485A (en) * 1993-09-30 1995-07-04 Thomson Consumer Electronics, Inc. Audio/video synchronization in a digital transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69522697D1 (de) 2001-10-18
EP0783824B1 (en) 2001-09-12
EP0783824A1 (en) 1997-07-16
KR970706699A (ko) 1997-11-03
ATE205657T1 (de) 2001-09-15
WO1996010889A1 (en) 1996-04-11
US5594660A (en) 1997-01-14
JPH10507597A (ja) 1998-07-21
DE69522697T2 (de) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066058B2 (ja) マルチメディア・システムのためのプログラマブルなオーディオ−ビデオ同期方法および装置
JP3864346B2 (ja) Mpeg再生システムにおいてオーディオとビデオを同期するための方法及び装置
US5815634A (en) Stream synchronization method and apparatus for MPEG playback system
US6512884B1 (en) Method and apparatus for synchronized play back of audio-video signals
JP3053541B2 (ja) デジタル記録音声及びビデオの同期式可変速度再生
US5838380A (en) Memory controller for decoding a compressed/encoded video data frame
US7058129B2 (en) Decoding method and apparatus and recording method and apparatus for moving picture data
KR100290331B1 (ko) 오디오-비디오 신호의 동기 재생 장치
JP3326669B2 (ja) データ再生装置
US8620134B2 (en) Video and audio reproducing apparatus and video and audio reproducing method for reproducing video images and sound based on video and audio streams
JP3552249B2 (ja) 画像および音声信号処理方法とその装置
US6718119B1 (en) Video/audio decoding apparatus and method
KR20040080930A (ko) 정보 처리 장치 및 방법
US6122020A (en) Frame combining apparatus
JP2872104B2 (ja) タイムスタンプ付加装置および方法、並びにそれを用いた動画像圧縮伸張伝送システムおよび方法
KR20000068121A (ko) 정보 신호 디코딩 방법 및 장치
JP2000278643A (ja) データ変換装置
JP3214616B2 (ja) デジタル圧縮映像の倍速再生方法
JPH09182024A (ja) 映像データ伸長装置およびデータ伸長方法
JP2001217719A (ja) データ送信装置、データ受信装置並びにデータ伝送システム
JP2003319338A (ja) 信号処理装置、およびこれを用いた記録装置と再生装置
JP2003333526A (ja) 間欠動画像信号の符号化方法、記録装置及び再生装置並びに記録再生装置
JPH11136635A (ja) デジタルデータ記録再生装置
JP2000165863A (ja) データ符号化・復号化装置
JP2004235748A (ja) データ圧縮装置、記録装置、再生装置、記録再生装置、データ圧縮方法、記録方法、再生方法、記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term