JP4064757B2 - 経路案内装置及び経路案内方法 - Google Patents

経路案内装置及び経路案内方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4064757B2
JP4064757B2 JP2002234644A JP2002234644A JP4064757B2 JP 4064757 B2 JP4064757 B2 JP 4064757B2 JP 2002234644 A JP2002234644 A JP 2002234644A JP 2002234644 A JP2002234644 A JP 2002234644A JP 4064757 B2 JP4064757 B2 JP 4064757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
angle
point
virtual line
guiding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002234644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004077174A (ja
Inventor
豊弘 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2002234644A priority Critical patent/JP4064757B2/ja
Publication of JP2004077174A publication Critical patent/JP2004077174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064757B2 publication Critical patent/JP4064757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、移動体の進行方向を案内する経路案内装置及び経路案内方法に関する。
【0002】
【背景技術】
現在、車載ナビゲーション装置が普及している。かかる車載ナビゲーション装置は、GPS(Global Positioning System)衛星等を利用して自車両の現在の車両位置を検出する。そして、その車両位置に対応した地図上の位置に車両位置マークを重畳させた地図画像をディスプレイに表示させる。ここで、使用者が目的地を設定すると、車載ナビゲーション装置は、現在の車両位置から目的地までの最適な経路を検索し、これを案内経路として地図画像上に表示する。そして、かかる経路案内動作中において車両が、交差点、分岐点、又は、高速道路のジャンクション等の複数の道路が交わったり分岐している地点等のいわゆる案内地点の手前に差し掛かると、車載ナビゲーション装置は、この案内地点での進行方向を表す画像表示及び音声アナウンスを行う。
【0003】
例えば、図1(a)に示す如き分岐点Bにおいて車両(図中の三角印にて示す)を、左方向に案内する際には、車両が分岐点Bの手前の地点Pに差し掛かかった時点で車載ナビゲーション装置は、斜め左方向を示す進行方向画像をディスプレイに表示させると共に、「斜め左方向です」なる音声アナウンスを行う。ここで、図1(b)に示すように、分岐路A上における分岐点Bから僅かな距離LE(例えば10m以内)だけ隔てた位置に緩やかに右曲する区間が存在する場合、運転者は、分岐点Bに進入する直前に車両を僅かに右折させ、直ちに左折させるべき運転操作を実施する。従って、運転者の走行感覚としては道なりであるにも拘わらず、車載ナビゲーション装置からは斜め左方向への案内が為されるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した如き問題点を含む様々な道路状況下において、運転者の走行感覚に合致した適切な経路案内を行うことが可能な経路案内装置及び経路案内方法を提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の経路案内装置は、案内地点での移動体の進行方向を案内する経路案内装置であって、前記案内地点に連結する複数の分岐路の内の前記移動体の進入路に対応する分岐路及び脱出路に対応する分岐路各々に対応したリンクデータを道路地図を担う地図データから抽出するリンクデータ抽出手段と、前記リンクデータに基づき前記進入路に対応する分岐路上において前記案内地点から所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第1仮想ラインを求める第1仮想ライン取得手段と、前記リンクデータに基づき前記脱出路に対応する分岐路上において前記案内地点から前記所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第2仮想ラインを求める第2仮想ライン取得手段と、前記第1仮想ラインと前記第2仮想ラインとが為す角度を前記案内地点の案内角度として求める案内角度算出手段と、前記案内角度に応じて前記移動体を案内する方向を表す内容の音声アナウンスを行う音声アナウンス手段と、を有する。
【0006】
又、請求項3記載の経路案内装置は、案内地点での移動体の進行方向を案内する経路案内装置であって、前記案内地点に連結する複数の分岐路の内の前記移動体の進入路に対応する分岐路及び脱出路に対応する分岐路各々に対応したリンクデータを道路地図を担う地図データから抽出するリンクデータ抽出手段と、前記リンクデータに基づき前記進入路に対応する分岐路上において前記案内地点から所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第1仮想ラインを求める第1仮想ライン取得手段と、前記リンクデータに基づき前記脱出路に対応する分岐路上において前記案内地点から前記所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第2仮想ラインを求める第2仮想ライン取得手段と、前記第1仮想ラインと前記第2仮想ラインとが為す角度を前記案内地点の案内角度として求める案内角度算出手段と、前記案内角度が180°を含む所定角度範囲外の角度である場合に限り前記案内角度に沿った方向に前記移動体を案内する移動体案内手段と、を有する。
【0007】
又、請求項6記載の経路案内方法は、案内地点での移動体の進行方向を案内する経路案内方法であって、前記案内地点に連結する複数の分岐路の内の前記移動体の進入路に対応する分岐路及び脱出路に対応する分岐路各々に対応したリンクデータを道路地図を担う地図データから抽出するリンクデータ抽出行程と、前記リンクデータに基づき前記進入路に対応する分岐路上において前記案内地点から所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第1仮想ラインを求める第1仮想ライン取得行程と、前記リンクデータに基づき前記脱出路に対応する分岐路上において前記案内地点から前記所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第2仮想ラインを求める第2仮想ライン取得行程と、前記第1仮想ラインと前記第2仮想ラインとが為す角度を前記案内地点の案内角度として求める案内角度算出行程と、前記案内角度に応じて前記移動体を案内する方向を表す内容の音声アナウンスを行う音声アナウンス行程と、を有する。
【0008】
又、請求項7記載の経路案内方法は、案内地点での移動体の進行方向を案内する経路案内方法であって、前記案内地点に連結する複数の分岐路の内の前記移動体の進入路に対応する分岐路及び脱出路に対応する分岐路各々に対応したリンクデータを道路地図を担う地図データから抽出するリンクデータ抽出行程と、前記リンクデータに基づき前記進入路に対応する分岐路上において前記案内地点から所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第1仮想ラインを求める第1仮想ライン取得行程と、前記リンクデータに基づき前記脱出路に対応する分岐路上において前記案内地点から前記所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第2仮想ラインを求める第2仮想ライン取得行程と、前記第1仮想ラインと前記第2仮想ラインとが為す角度を前記案内地点の案内角度として求める案内角度算出行程と、前記案内角度が180°を含む所定角度範囲外の角度である場合に限り前記案内角度に沿った方向に前記移動体を案内する移動体案内行程と、を有する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図2は、本発明による経路案内装置を含む車載ナビゲーション装置の構成を示す図である。
図2において、GPS受信機2は、図示せぬGPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信することにより自車の現在位置を測位し、この測位によって得られた車両位置測位情報をコントローラ10に供給する。方位センサ3は、自車の現在の進行方位を検出し、この進行方位を示す自車方位情報をコントローラ10に供給する。地図データ記憶装置4には、道路地図を担う地図データが予め記録されている例えば磁気ディスク、CD−ROM、又はDVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体が搭載されている。尚、地図データには、道路上に存在する全ての案内地点の種別(三叉路、十字路、五叉路、環状交差路)、存在位置(例えば経度、緯度)を示す案内地点情報が含まれている。地図データ記憶装置4は、コントローラ10から供給された地図データ読出指令によって指定された地図データを上記記録媒体から読み出し、これをコントローラ10に供給する。操作装置5は、使用者からの各種キー操作又は音声による操作を受け付け、その操作に対応した操作信号をコントローラ10に供給する。ディスプレイ装置6は、コントローラ10から供給された各種画像データに従った画像表示を行う。音声発生装置7は、コントローラ10から供給された音声アナウンスデータによって表される語句に対応した音声信号を発生してこれをスピーカ7aに供給する。スピーカ7aは、かかる音声信号に応じて、上記音声アナウンスデータによって表される語句を音声出力する。
【0010】
ここで、車両を所望の目的地まで案内させるべく、使用者は操作装置5を用いて目的地の設定を行う。すると、コントローラ10は、設定された目的地の経度、及び緯度を示す目的地位置情報をメモリ8に記憶する。
そして、コントローラ10は、内蔵ROM(Read Only Memory)に記憶されている経路案内プログラムに従って以下の如き経路案内制御を実行する。
【0011】
先ず、コントローラ10は、GPS受信機2及び方位センサ3各々から供給された車両位置測位情報及び自車方位情報に基づいて現在の車両位置を算出する。次に、コントローラ10は、地図データ記憶装置4に搭載されている記憶媒体から、上記車両位置を含む所定範囲内の地域に対応した地図データを読み出す。次に、コントローラ10は、車両の現在位置から上記目的地までの経路の候補を複数検索し、この中から最適な経路(例えば走行距離又は走行時間が最短な経路)を案内経路として求める。次に、コントローラ10は、上記地図データによって表される地図上に存在する全ての案内地点に関する案内地点情報を上記地図データから抽出してメモリ8に記憶する。次に、コントローラ10は、上記地図データによって表される地図上における上記車両位置に該当する位置に車両位置マークを重畳させ、かつ上記案内経路に該当する部分を赤色にて表す地図画像データを生成し、これをディスプレイ装置6に供給する。これにより、ディスプレイ装置6の画面上には、図3に示す如く、現在の車両位置に相当する位置に車両位置マークMCが付され、更に案内経路に該当する道路上が赤色(太線にて示す)にて識別された地図画像が表示される。
【0012】
尚、上述した如き経路案内制御の実行中において、コントローラ10は、図4に示す如き方向指示サブルーチンを所定周期毎に繰り返し実行する。
図4において、先ず、コントローラ10は、上記案内地点情報に基づき、現在の車両位置から所定距離隔てた進行方向前方に、交差点、分岐点、又は高速道路のジャンクション等の複数の道路が交わったり分岐している地点、いわゆる案内地点が存在するか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1において、進行方向前方に案内地点が存在しないと判定されたら、コントローラ10は、この方向指示サブルーチンを抜けて、上述した如き経路案内制御の実行に戻る。一方、ステップS1において案内地点が存在すると判定されたら、コントローラ10は、案内角度演算サブルーチンの実行に移る(ステップS2)。
【0013】
図5は、案内角度演算サブルーチンを示す図である。
図5において、コントローラ10は、先ず、上記案内経路に従って車両が案内地点に進入する際の進入分岐路及びこの案内地点から脱出する際の脱出分岐路各々に対応したリンクデータを上記地図データから抽出する(ステップS103)。例えば、図6に示す状態では、車両(MCにて示す)が案内地点としての分岐点Bに進入する際の進入分岐路Aと、分岐点Bから脱出する際の脱出分岐路Cの各々に対応したリンクデータが抽出される。次に、コントローラ10は、案内地点から所定距離Lだけ離間した進入分岐路上の位置を第1地点PiとしてレジスタRC1に記憶する(ステップS104)。次に、コントローラ10は上記第1地点Piと案内地点とを直線で結ぶラインを第1仮想ラインL1とし、この第1仮想ラインL1を表すリンクデータをレジスタRAに記憶する(ステップS105)。次に、コントローラ10は、案内地点から所定距離Lだけ離間した脱出岐路上の位置を第2地点PoとしてレジスタRC2に記憶する(ステップS106)。尚、第1地点Pi及び案内地点間の距離(第2地点Po及び案内地点間の距離)である所定距離Lは、例えば100m以内の距離である。次に、コントローラ10は、第2地点Poと案内地点とを直線で結ぶラインを第2仮想ラインL2とし、この第2仮想ラインL2を表すリンクデータをレジスタRBに記憶する(ステップS107)。次に、コントローラ10は、上記レジスタRA及びRB各々に記憶されている第1仮想ラインL1及び第2仮想ラインL2が為す角度を案内角度θANとして得る(ステップS108)。
【0014】
上記ステップS108の実行後、コントローラ10は、図5に示す案内角度演算サブルーチンを抜けて図4に示すステップS3の実行に移る。すなわち、コントローラ10は、案内角度θANが図7に示す如き角度θ1よりも小であるか否かを判定する(ステップS3)。ステップS3にて案内角度θANが角度θ1よりも小であると判定されると、コントローラ10は、右方向手前に車両を誘導する図8(a)に示す如き進行方向画像KDを表示させるべき指令をディスプレイ装置6に供給する(ステップS40)。ステップS40の実行により、図3に示す如くディスプレイ装置6の画面上に表示されている地図画像上の所望の位置に、図8(a)に示す如き右方向手前に車両を誘導する進行方向画像KDが重畳表示される。次に、コントローラ10は、アナウンスデータメモリから、「手前右方向です」なる音声語句を表す音声アナウンスデータを読み出し、これを音声発生装置7に供給する(ステップS4)。ステップS4の実行により、スピーカ7aから「手前右方向です」なる音声アナウンスが為される。
【0015】
又、上記ステップS3において案内角度θANが角度θ1よりも小ではないと判定されると、次にコントローラ10は、案内角度θANが図7に示す如き角度θ2よりも小であるか否かを判定する(ステップS5)。ステップS5において案内角度θANが角度θ2よりも小であると判定されると、コントローラ10は、右方向に車両を誘導する図8(b)に示す如き進行方向画像KDを表示させるべき指令をディスプレイ装置6に供給する(ステップS60)。ステップS60の実行により、図3に示す如くディスプレイ装置6の画面上に表示されている地図画像上の所望の位置に、図8(b)に示す如き右方に車両を誘導する進行方向画像KDが重畳表示される。次に、コントローラ10は、アナウンスデータメモリから、「右方向です」なる音声語句を表す音声アナウンスデータを読み出し、これを音声発生装置7に供給する(ステップS6)。ステップS6の実行により、スピーカ7aから「右方向です」なる音声アナウンスが為される。
【0016】
又、上記ステップS5において案内角度θANが角度θ2よりも小ではないと判定されると、次にコントローラ10は、案内角度θANが図7に示す如き角度θ3よりも小であるか否かを判定する(ステップS7)。ステップS7において案内角度θANが角度θ3よりも小であると判定されると、コントローラ10は、斜め右方向に車両を誘導する図8(c)に示す如き進行方向画像KDを表示させるべき指令をディスプレイ装置6に供給する(ステップS80)。ステップS80の実行により、図3に示す如くディスプレイ装置6の画面上に表示されている地図画像上の所望の位置に、図8(c)に示す如き右方に車両を誘導する進行方向画像KDが重畳表示される。次に、コントローラ10は、アナウンスデータメモリから、「斜め右方向です」なる音声語句を表す音声アナウンスデータを読み出し、これを音声発生装置7に供給する(ステップS8)。ステップS8の実行により、スピーカ7aから「斜め右方向です」なる音声アナウンスが為される。
【0017】
又、上記ステップS7において案内角度θANが角度θ3よりも小ではないと判定されると、次にコントローラ10は、案内角度θANが180°であるか否かを判定する(ステップS9)。ステップS9において案内角度θANが180°であると判定されると、コントローラ10は、直進方向に車両を誘導する図8(d)に示す如き進行方向画像KDを表示させるべき指令をディスプレイ装置6に供給する(ステップS100)。ステップS100の実行により、図3に示す如くディスプレイ装置6の画面上に表示されている地図画像上の所望の位置に、図8(d)に示す如き直進方向に車両を誘導する進行方向画像KDが重畳表示される。次に、コントローラ10は、アナウンスデータメモリから、「直進方向です」なる音声語句を表す音声アナウンスデータを読み出し、これを音声発生装置7に供給する(ステップS10)。ステップS10の実行により、スピーカ7aから「直進方向です」なる音声アナウンスが為される。
【0018】
又、上記ステップS9において案内角度θANが180°ではないと判定されると、コントローラ10は、案内角度θANが図7に示す如き角度θ4よりも小であるか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11において案内角度θANが角度θ4よりも小であると判定されると、コントローラ10は、アナウンスデータメモリから、「道なりに走行してください」なる音声語句を表す音声アナウンスデータを読み出し、これを音声発生装置7に供給する(ステップS12)。ステップS12の実行により、スピーカ7aから「道なりに走行してください」なる音声アナウンスが為される。
【0019】
又、上記ステップS11において案内角度θANが角度θ4よりも小ではないと判定されると、次にコントローラ10は、案内角度θANが図7に示す如き角度θ5よりも小であるか否かを判定する(ステップS13)。ステップS13において案内角度θANが角度θ5よりも小であると判定されると、コントローラ10は、斜め左向に車両を誘導する図8(e)に示す如き進行方向画像KDを表示させるべき指令をディスプレイ装置6に供給する(ステップS140)。ステップS140の実行により、図3に示す如くディスプレイ装置6の画面上に表示されている地図画像上の所望の位置に、図8(e)に示す如き斜め左方向に車両を誘導する進行方向画像KDが重畳表示される。次に、コントローラ10は、アナウンスデータメモリから、「斜め左方向です」なる音声語句を表す音声アナウンスデータを読み出し、これを音声発生装置7に供給する(ステップS14)。ステップS14の実行により、スピーカ7aから「斜め左方向です」なる音声アナウンスが為される。
【0020】
又、上記ステップS13において案内角度θANが角度θ5よりも小ではないと判定されると、次にコントローラ10は、案内角度θANが図7に示す如き角度θ6よりも小であるか否かを判定する(ステップS15)。ステップS15において案内角度θANが角度θ6よりも小であると判定されると、コントローラ10は、左向に車両を誘導する図8(f)に示す如き進行方向画像KDを表示させるべき指令をディスプレイ装置6に供給する(ステップS160)。ステップS160の実行により、図3に示す如くディスプレイ装置6の画面上に表示されている地図画像上の所望の位置に、図8(f)に示す如き左方向に車両を誘導する進行方向画像KDが重畳表示される。次に、コントローラ10は、アナウンスデータメモリから、「左方向です」なる音声語句を表す音声アナウンスデータを読み出し、これを音声発生装置7に供給する(ステップS16)。ステップS16の実行により、スピーカ7aから「左方向です」なる音声アナウンスが為される。
【0021】
又、上記ステップS15において案内角度θANが角度θ6よりも小ではないと判定されると、コントローラ10は、左手前方向に車両を誘導する図8(g)に示す如き進行方向画像KDを表示させるべき指令をディスプレイ装置6に供給する(ステップS170)。ステップS170の実行により、図3に示す如くディスプレイ装置6の画面上に表示されている地図画像上の所望の位置に、図8(g)に示す如き左手前方向に車両を誘導する進行方向画像KDが重畳表示される。次に、コントローラ10は、アナウンスデータメモリから、「手前左方向です」なる音声語句を表す音声アナウンスデータを読み出し、これを音声発生装置7に供給する(ステップS17)。ステップS17の実行により、スピーカ7aから「左方向です」なる音声アナウンスが為される。
【0022】
尚、上記角度θ1〜θ6は、例えば図7に示す如く、
θ1<90°<θ2<θ3<180°<θ4<θ5<270°<θ6
なる大小関係を有する。
上記ステップS4、S6、S8、S10、S12、S14、S16又はS17の実行後、コントローラ10は、図4に示す如き方向指示サブルーチンを抜けて、前述した如き経路案内制御の実行に戻る。
【0023】
このように、上記方向指示サブルーチンにおいては、車両が案内地点の手前に差し掛かる度に、先ず、車両がこの案内地点に進入する際に走行する進入分岐路、及び車両がこの案内地点を脱出する際に走行する脱出分岐路の各々に対応したリンクデータを取得する。次に、例えば図6に示す如き案内地点としての分岐点Bから所定距離Lだけ離間した進入分岐路A上の位置に第1地点Pi、分岐点Bから所定距離Lだけ離間した脱出分岐路C上の位置に第2地点Poを夫々想定する。そして、分岐点B及び第1地点Pi間を直線で結ぶ第1仮想ラインL1と、分岐点B及び第2地点Po間を直線で結ぶ第2仮想ラインL2とが為す角度を案内角度θANとして求めるのである。
【0024】
この際、案内角度θANが図7に示す如き角度θ1(θ1<90°)よりも小である場合には、車両を右手前方向に誘導すべき進行方向画像を表示すると共に、「手前右方向です」なる音声案内を行う。又、案内角度θANが角度θ1よりも大でありかつ図7に示す如き角度θ2(90°<θ2)よりも小である場合には、車両を右方向に誘導すべき進行方向画像を表示すると共に、「右方向です」なる音声案内を行う。又、案内角度θANが角度θ2よりも大でありかつ図7に示す如き角度θ3(θ3<180°)よりも小である場合には、車両を斜め右方向に誘導すべき進行方向画像を表示すると共に、「斜め右方向です」なる音声案内を行う。又、案内角度θANが180°である場合には、車両を直進方向に誘導すべき進行方向画像を表示すると共に、「直進方向です」なる音声案内を行う。又、案内角度θANが角度θ3よりも大でありかつ図7に示す如き角度θ4(180°<θ4)よりも小である、すなわち案内角度θANが180°近傍の角度となる場合には、「道なりに走行してください」なる音声案内を行う。又、案内角度θANが角度θ4よりも大でありかつ図7に示す如き角度θ5(θ5<270°)よりも小である場合には、車両を斜め左方向に誘導すべき進行方向画像を表示すると共に、「左斜方向です」なる音声案内を行う。又、案内角度θANが角度θ5よりも大でありかつ図7に示す如き角度θ6(270°<θ6)よりも小である場合には、車両を左方向に誘導すべき進行方向画像を表示すると共に、「左方向です」なる音声案内を行う。又、案内角度θANが角度θ6よりも大である場合には、車両を左方向手前に誘導すべき進行方向画像を表示すると共に、「手前左方向です」なる音声案内を行うのである。
【0025】
要するに、先ず、案内地点の進入路及び脱出路各々上において案内地点から所定距離だけ離間した地点を想定し、これら2つの地点各々と上記案内地点とを直線で結んだライン同士の為す角度を案内角度として求める。そして、この案内角度に応じた方向に移動体を案内する内容の音声アナウンス及び画像表示を行うようにしたのである。
【0026】
ここで、例えば図1(b)の如き、車両が進入する直前に緩やかに右曲する区間が存在する分岐点Bを左折させる場合、運転者は、この案内地点に進入する直前に車両を僅かに右折させ、直ちに左折させるべき運転操作を実施することになる。この際、車両の進行方向としてはほぼ直線であり、運転者は車両を道なりに走行させていると感じる。一方、このような分岐点Bを左斜め方向に誘導する場合、上記案内角度θANはθ3〜θ4なる角度範囲内(θ3<180°<θ4)、いわゆる180°近傍の角度となる。よって、図4に示すステップS12が実行され、車載ナビゲーション装置は「道なりに走行してください」なる音声案内を実行することになる。尚、この間、図8(a)〜図8(g)に示す如き進行方向画像の表示は為されない。つまり、右方向への案内の直後に左方向への案内が為されるが如き運転者の走行感覚とは合致しない進行方向画像の表示を実施しないようにして、運転者の走行感覚とのずれを解消したのである。
【0027】
従って、上述した如き案内地点での経路案内によれば、運転者の走行感覚に一致した適切な案内が為されるのである。
尚、上記実施例においては、案内角度θANが180°近傍の所定の角度範囲内(θ3より大でありθ4より小なる角度範囲)にある場合には、「道なりに走行してください」なる音声アナウンスを実施するようにしているが、この音声アナウンスをも行わないようにしても良い。
【0028】
図9は、かかる点に鑑みて為された方向指示サブルーチンの他の一例を示す図である。
尚、図9の方向指示サブルーチンは、図4の方向指示サブルーチンのステップS9、S10、S12、及びS100を削除したものであり、その他のステップ各々の動作は図4に示すものと同一である。つまり、ステップS11において案内角度θANが角度θ3よりも大でありかつθ4よりも小であると判定された場合には進行方向画像の表示のみならず音声アナウンスをも実施させないようにしたのである。
【0029】
要するに、案内角度θANが180°近傍となる所定角度範囲(θ3〜θ4)内になる場合には音声及び進行方向画像による案内を敢えて実施させないことにより、実際の道路形態と運転者の走行感覚とのずれを解消した適切な案内を行うのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】案内地点の形態の一例を示す図である。
【図2】経路案内装置を含む車載ナビゲーション装置の構成を示す図である。
【図3】ディスプレイ6に表示される地図画像の一例を示す図である。
【図4】方向指示サブルーチンを示す図である。
【図5】案内角度演算サブルーチンを示す図である。
【図6】案内地点の案内角度θANの算出方法を説明する為の図である。
【図7】音声アナウンスの選択基準となる角度θ1〜θ6の対応関係を示す図である。
【図8】進行方向画像の一例を示す図である。
【図9】方向指示サブルーチンの他の一例を示す図である。
【符号の説明】
2 GPS受信機
4 地図データ記憶装置
6 ディスプレイ装置
7 音声発生装置
10 コントローラ

Claims (7)

  1. 案内地点での移動体の進行方向を案内する経路案内装置であって、
    前記案内地点に連結する複数の分岐路の内の前記移動体の進入路に対応する分岐路及び脱出路に対応する分岐路各々に対応したリンクデータを道路地図を担う地図データから抽出するリンクデータ抽出手段と、
    前記リンクデータに基づき前記進入路に対応する分岐路上において前記案内地点から所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第1仮想ラインを求める第1仮想ライン取得手段と、
    前記リンクデータに基づき前記脱出路に対応する分岐路上において前記案内地点から前記所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第2仮想ラインを求める第2仮想ライン取得手段と、
    前記第1仮想ラインと前記第2仮想ラインとが為す角度を前記案内地点の案内角度として求める案内角度算出手段と、
    前記案内角度に応じて前記移動体を案内する方向を表す内容の音声アナウンスを行う音声アナウンス手段と、を有することを特徴とする経路案内装置。
  2. 前記音声アナウンス手段は、前記案内角度が180°を含む所定角度範囲内にある場合には前記音声アナウンスを実施しないことを特徴とする請求項1記載の経路案内装置。
  3. 案内地点での移動体の進行方向を案内する経路案内装置であって、
    前記案内地点に連結する複数の分岐路の内の前記移動体の進入路に対応する分岐路及び脱出路に対応する分岐路各々に対応したリンクデータを道路地図を担う地図データから抽出するリンクデータ抽出手段と、
    前記リンクデータに基づき前記進入路に対応する分岐路上において前記案内地点から所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第1仮想ラインを求める第1仮想ライン取得手段と、
    前記リンクデータに基づき前記脱出路に対応する分岐路上において前記案内地点から前記所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第2仮想ラインを求める第2仮想ライン取得手段と、
    前記第1仮想ラインと前記第2仮想ラインとが為す角度を前記案内地点の案内角度として求める案内角度算出手段と、
    前記案内角度が180°を含む所定角度範囲外の角度である場合に限り前記案内角度に沿った方向に前記移動体を案内する移動体案内手段と、を有することを特徴とする経路案内装置。
  4. 前記移動体案内手段は、前記案内角度が前記所定角度範囲外の角度である場合には前記案内角度に沿った方向に前記移動体を案内する内容の音声アナウンスを行う一方、前記案内角度が前記所定角度範囲内の角度である場合には前記音声アナウンスを実施しないことを特徴とする請求項3記載の経路案内装置。
  5. 前記移動体案内手段は、前記案内角度が前記所定角度範囲外の角度である場合には前記案内角度に沿った方向を示す進行方向画像を表示する一方、前記案内角度が前記所定角度範囲内の角度である場合には前記進行方向画像の表示を行わないことを特徴とする請求項3記載の経路案内装置。
  6. 案内地点での移動体の進行方向を案内する経路案内方法であって、
    前記案内地点に連結する複数の分岐路の内の前記移動体の進入路に対応する分岐路及び脱出路に対応する分岐路各々に対応したリンクデータを道路地図を担う地図データから抽出するリンクデータ抽出行程と、
    前記リンクデータに基づき前記進入路に対応する分岐路上において前記案内地点から所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第1仮想ラインを求める第1仮想ライン取得行程と、
    前記リンクデータに基づき前記脱出路に対応する分岐路上において前記案内地点から前記所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第2仮想ラインを求める第2仮想ライン取得行程と、
    前記第1仮想ラインと前記第2仮想ラインとが為す角度を前記案内地点の案内角度として求める案内角度算出行程と、
    前記案内角度に応じて前記移動体を案内する方向を表す内容の音声アナウンスを行う音声アナウンス行程と、を有することを特徴とする経路案内方法。
  7. 案内地点での移動体の進行方向を案内する経路案内方法であって、
    前記案内地点に連結する複数の分岐路の内の前記移動体の進入路に対応する分岐路及び脱出路に対応する分岐路各々に対応したリンクデータを道路地図を担う地図データから抽出するリンクデータ抽出行程と、
    前記リンクデータに基づき前記進入路に対応する分岐路上において前記案内地点から所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第1仮想ラインを求める第1仮想ライン取得行程と、
    前記リンクデータに基づき前記脱出路に対応する分岐路上において前記案内地点から前記所定距離だけ離間した地点と前記案内地点とを直線で結んだ第2仮想ラインを求める第2仮想ライン取得行程と、
    前記第1仮想ラインと前記第2仮想ラインとが為す角度を前記案内地点の案内角度として求める案内角度算出行程と、
    前記案内角度が180°を含む所定角度範囲外の角度である場合に限り前記案内角度に沿った方向に前記移動体を案内する移動体案内行程と、を有することを特徴とする経路案内方法。
JP2002234644A 2002-08-12 2002-08-12 経路案内装置及び経路案内方法 Expired - Fee Related JP4064757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234644A JP4064757B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 経路案内装置及び経路案内方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234644A JP4064757B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 経路案内装置及び経路案内方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004077174A JP2004077174A (ja) 2004-03-11
JP4064757B2 true JP4064757B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=32019396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234644A Expired - Fee Related JP4064757B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 経路案内装置及び経路案内方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064757B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058905B2 (ja) * 2007-07-17 2012-10-24 国立大学法人 名古屋工業大学 地図表示装置およびシステム
JP5383240B2 (ja) * 2009-02-16 2014-01-08 アルパイン株式会社 交差点音声案内方法及び車載ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004077174A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100766677B1 (ko) 항법 장치
JP2000251197A (ja) ナビゲーション装置及び該装置の記録媒体
US20030236616A1 (en) Route guidance apparatus and method
WO2001071286A1 (fr) Systeme de navigation
US6345230B1 (en) Vehicle navigation system and method
JP4556925B2 (ja) 分岐案内装置及び案内図生成装置
JPH1183518A (ja) 車両用走行経路案内装置
JP4639880B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2602167B2 (ja) ボイスナビゲーション装置
JP2000039330A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びその連続交差点の案内装置
JP2002202147A (ja) ナビゲーション装置
JP3778249B2 (ja) ナビゲーション装置およびそのプログラムを記録した記憶媒体
JP3874052B2 (ja) ナビゲーション装置およびそのプログラムを記録した記憶媒体
JP3716898B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP4064757B2 (ja) 経路案内装置及び経路案内方法
JP2006220593A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3804746B2 (ja) ナビゲーション装置およびそのプログラムを記録した記憶媒体
JP4609473B2 (ja) 経路探索装置
JP4165230B2 (ja) ナビゲーション装置及び該装置の記録媒体
JP4261967B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP2005017037A (ja) ナビゲーション装置
JP2004177316A (ja) ナビゲーション装置およびそのナビゲーション方法
JP2001159536A (ja) ナビゲーション装置
JP3550898B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP3154571B2 (ja) 音声案内装置を備えた走行位置表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees