JP4063231B2 - 音響信号処理装置の制御用プログラム - Google Patents

音響信号処理装置の制御用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4063231B2
JP4063231B2 JP2004058795A JP2004058795A JP4063231B2 JP 4063231 B2 JP4063231 B2 JP 4063231B2 JP 2004058795 A JP2004058795 A JP 2004058795A JP 2004058795 A JP2004058795 A JP 2004058795A JP 4063231 B2 JP4063231 B2 JP 4063231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
link
operator
control
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004058795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005252543A (ja
Inventor
聡 竹村
正宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004058795A priority Critical patent/JP4063231B2/ja
Publication of JP2005252543A publication Critical patent/JP2005252543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063231B2 publication Critical patent/JP4063231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、オーディオ・ミキシング・システムや電子音楽装置等の音響信号処理装置に用いられ、音響信号をディジタル信号処理する際の動作パラメータを制御する技術に関するものである。
オーディオ・ミキシング・システムにおいて、エンジン(音響信号処理部)に、音響信号処理装置の制御用プログラム(編集プログラムなど)を実行するパーソナルコンピュータを接続した構成が知られている(非特許文献1参照)。
パーソナルコンピュータ側において、複数のコンポーネントおよび相互間の配線データを有するCAD(Computer Aided Design)データを編集する。上述した制御用プログラムによる編集では、CADデータに含まれる複数のコンポーネントおよび相互間の配線データがCAD画面上にグラフィカルに表示される。
ユーザは、そのCAD画面上でマウス操作することにより、コンポーネントや結線の追加削除、あるいは、配置の変更などを行うことができる。編集されたCADデータは、CADデータの転送指示に応じて、エンジン用に変換されエンジンに転送される。
エンジンは、受信したCADデータに基づいて、動作パラメータを制御し、音響信号をディジタル信号処理することにより音響信号を処理する。
パーソナルコンピュータは、動作パラメータの操作機能も備えている。
リアルタイムコントロールモードにおいて、表示器の画面上に複数の操作子を配置し、マウスを用いてこれらの操作子を制御操作することにより、各操作子に割り付けられた動作パラメータを制御するとともに、操作イベントをエンジンに送信して、エンジン側で動作パラメータを制御させる。
図10は、従来のオーディオ・ミキシング・システムを説明するためのブロック構成図である。
111はパーソナルコンピュータであり、エンジン1121が接続されている。
エンジン1121は、音響信号の入出力端子と、図示しないパネル操作子および表示器を有し、外部コントローラ113が接続される場合もある。
パーソナルコンピュータ111の編集プログラムは、GUI(Graphical User Interface)技術を用いて表示画面上に複数の操作子を配置し、マウスでこれらの操作子を制御操作することにより、カレントシーンに記憶されたパラメータを制御し、同時に、操作イベントをエンジン1121に送信する。
図11は、図10に示したエンジン1121のハードウェア構成の一例を示すブロック構成図である。
図中、121はバス、122はCPU(Central Processing Unit)である。123はフラッシュメモリであり、制御プログラムやプリセットデータが記憶されている。制御プログラムは、RAM(Random Access Memory)124にロードされる。RAM124には、音響信号処理用の動作パラメータの現在値を記憶するカレントシーン領域を有する。
125は表示器、126はパネル操作子、127はパーソナルコンピュータ111とのインタフェース部、128はMIDI機器とのMIDIインタフェース部、129はその他入出力機器のインタフェース部である。
図10に示した外部コントローラ113は、MIDIインタフェース部128あるいはその他入出力機器のインタフェース部129を用いて接続される。
130は波形入出力インタフェース部であって、外部から入力されるアナログ入力信号をA/D変換して信号処理部(DSP:ディジタル信号処理装置)131に送るとともに、信号処理部131からのディジタル出力信号をD/A変換したアナログ出力信号を外部に出力する。
一方、ディジタル波形信号は、共通のラインで波形入出力インタフェース部130を介して信号処理部131に入出力される。
信号処理部131は、内蔵あるいは外部ワードクロックに同期してマイクロプログラムを実行することにより、音響信号に対するゲイン制御、ミキシング制御、エフェクト付加制御、イコライザ制御等の音響信号処理を行う。
信号処理部131の動作を制御するパラメータは、図示しないパネル操作子および外部コントローラ113の操作子によって制御されるだけでなく、オンライン状態にあるパーソナルコンピュータ111から送信される操作イベントデータによっても制御される。
エンジン1121には、これと同様なエンジン1122,1123…をカスケード接続することができ、同様に、パーソナルコンピュータ111により制御される。132はカスケード入出力インタフェースであり、図10に示したエンジン1122が接続される。
上述した従来技術においては、操作画面上に表示された複数の操作子に、それぞれ、各操作子の制御操作に応じてその値が制御される音響信号処理用の複数のパラメータが割り付けられる。
この操作子は、表示部品(GUI部品)である。
リアルタイムコントロールモードにおいて、CAD画面上に表示されたコンポーネントをダブルクリックすることにより、この動作パラメータを制御するコントロール画面(非特許文献1のp.71参照)が開かれて、上述した操作子が表示される。
一方、複数のパラメータの少なくとも1つに対してグループが設定される。同じコンポーネント内で制御される複数のパラメータ同士、およびまたは、互いに異なるコンポーネント内で制御されるパラメータ同士にグループを設定できる。
設定されたグループに属するパラメータの値は、リンク(連結)操作機能によって、このグループに属するパラメータが割り付けられた、いずれの操作子の制御操作によってもリンク制御される。すなわち、ある操作子でグループ内のあるパラメータを制御すると、同じグループ内の他のパラメータもリンク制御される(非特許文献1のp.80参照)。
パラメータをグループ化してリンク制御する機能に関しては、従来、多数の技術がある。
例えば、専用のグループ操作子で相異なる複数のパラメータ値を制御するものが知られている(特許文献1参照)。しかし、個々のパラメータ値を個別に制御する操作子は備えていない。
また、個々のパラメータ値を個別に制御する個別フェーダの他に、全てのパラメータ値を一括して制御するグループマスタフェーダを備えたものが知られている(特許文献2の従来技術および特許請求の範囲参照)。しかし、グループマスタフェーダの操作による各パラメータの変換特性は、個別フェーダの制御操作によって、常時変化してしまう。
ところで、上述した従来技術は、また、「ユーザコントロール機能」を備えている。プリセットされた任意のコンポーネントのプリセットコントロール画面(プリセット操作パネル)に配置された操作子の中から任意の操作子を複写(コピー)し、ユーザにカスタマイズされたユーザコントロール画面(ユーザ操作パネル)の領域に貼り付け(ペースト)することにより、貼り付け操作子に、任意の操作子に割り付けられていたパラメータを割り付けて、ユーザコントロール画面に配置することができる(非特許文献1のp.192参照)。
その際、元の操作子に割り付けられたパラメータにグループが設定されている場合は、元の操作子と同様に、貼り付けた操作子を制御操作すれば、同じグループに属する他のパラメータをリンク制御する設計にされている。
「DIGITAL MIXING ENGINE DME32 取扱説明書」、[online]、ヤマハ株式会社、インターネット<http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/signal/DME32J.pdf> 特許第2696868号公報 特開平3−58351号公報
従来技術(非特許文献1)では、グループに属するパラメータが割り付けられた、いずれの操作子が制御操作されても、設定されたグループに属する全てのパラメータを制御していた。そのため、どの操作子がリンク制御機能を有しているのか、わかりにくい。
専用の操作子でリンク制御すればわかりやすくなる。しかし、グループに属するパラメータを個別に制御することができなかった(特許文献1)。
あるいは、専用の操作子でリンク制御するととともに、個別操作子で個別に制御できても、個別の制御によってリンク制御の変換特性が変化してしまった(特許文献2)。リンク制御特性が変更されてしまうと、グループに属するパラメータ相互間のバランスが崩れてしまって困る場合と、個別制御した値に応じて積極的にリンク制御特性を変更したい場合とがある。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたもので、操作子の操作機能を確認しやすくするとともに、パラメータの個別操作機能によってリンク操作機能が影響を受けないようにした音響信号処理装置の制御用プログラムを提供することを目的とするものである。
本発明は、請求項1に記載の発明においては、操作画面上に表示される複数の操作子の操作に応じて、パラメータメモリに記憶された複数のパラメータの値を制御する機能をコンピュータに実現させる音響信号処理装置の制御用プログラムであって、前記複数のパラメータの少なくとも1つを含むグループと、当該グループに属するパラメータのリンク操作子操作に応じたリンク特性を設定する、グループおよびリンク特性設定ステップと、前記操作子の操作イベントを検出する制御操作検出ステップと、該制御操作検出ステップにより前記操作イベントを検出された操作子が、前記複数のパラメータのうちの1つのパラメータを割り付けられた個別操作子であるときは、当該個別操作子の制御操作に応じて、前記パラメータメモリ中の当該個別操作子に割り付けられたパラメータの値のみを制御し、かつ、前記制御操作検出ステップにより前記操作イベントを検出された操作子が、設定されたグループを割り付けられたリンク操作子であるときは、当該リンク操作子の制御操作に応じて、前記パラメータメモリ中の当該グループに属する全てのパラメータの値を、設定されたリンク特性に従ってリンク制御するパラメータ制御ステップと、前記個別操作子の制御操作に応じて、当該個別操作子に割り付けられたパラメータが個別制御された場合、個別制御されたパラメータの属するグループが割り付けられたリンク操作子を、該リンク操作子の操作位置が移動しないように前記操作画面上に表示させるステップを有するものである。
従って、個別操作子とリンク操作子とが独立しているので、操作子の操作機能が確認しやすくなる。
また、リンク操作子の操作位置が移動しないことは、リンク操作子の入力値が変化していないことを示している。従って、個別操作子が制御操作された後にリンク操作子が制御操作された場合、リンク制御は、個別操作子により制御操作されたパラメータ値を無視して、その直前のパラメータ値を起点として行われる。その結果、リンク操作機能は、パラメータの個別操作機能によって影響を受けない。
影響を受けていないことは、操作画面上に表示されるリンク操作子の操作位置が移動しないことにより視認できる。次に、リンク操作子が制御操作された場合、操作画面上に表示されているリンク操作子の操作位置を起点としてリンク制御されることが視認できる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の音響信号処理装置制御用プログラムにおいて、前記リンク操作子の制御操作に応じて、前記グループに属する全てのパラメータの値がリンク制御された場合、前記グループに属する各パラメータが割り付けられた個別操作子を、当該パラメータのリンク制御された値に応じて、該個別操作子の操作位置が移動するように前記操作画面上に表示させるステップを有するものである。
従って、リンク操作子が制御操作された後に個別操作子が制御操作された場合、個別操作子による制御は、リンク操作子の操作に応じて制御されたパラメータ値を起点として行われる。
その結果、個別制御にリンク制御が反映されるようにできる。反映されていることは、操作画面上に表示される個別操作子の操作位置が移動することにより視認できる。次に、個別操作子が制御操作された場合、操作画面上に表示されている個別操作子の操作位置を起点として個別制御されることが視認できる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2に記載の音響信号処理装置制御用プログラムにおいて、前記個別操作子の制御操作に応じて、当該個別操作子に割り付けられたパラメータが個別制御された場合、ユーザの指示により、個別制御されたパラメータの変更された値に基づき、当該パラメータの前記リンク特性を補正するパラメータリンク補正ステップを有するものである。
従って、ユーザの指示によっては、リンク特性に個別操作子の制御操作を反映させることもできる。
本発明によれば、操作子にリンク操作機能が設定されているか、個別操作機能が設定されているかが、確認しやすいという効果がある。
また、リンク制御は、個別制御の影響を受けないようにできるという効果がある。
図1は、本発明の実施の一形態を説明するための機能構成図である。
ユーザがマウスなどのポインティングデバイスを用いて、表示器に表示された操作子(表示部品)を制御操作することにより、図10に示した、音響信号を処理するエンジン1121,1122,1123,…の動作パラメータを制御する。
図中、1は制御操作検出部、2はパラメータ制御部、3はパラメータメモリ、4は操作子の操作位置表示制御部、5はパラメータリンク制御特性補正部である。6はパラメータリンク制御特性補正指示部であるが、必要としない場合もある。
図示の機能構成は、図10に示されたパーソナルコンピュータ111において、CPUが音響信号処理装置の制御用プログラムを実行することにより実現される。
制御操作検出部1は、操作画面上に表示された操作子の可動部(ノブやボタン)の表示部品に対するマウスの左ボタンクリックに基づいて、制御操作された操作子を検出したり、ドラッグ操作によって制御操作された操作子の操作量を検出したりする。
パラメータ制御部2には、操作子に対するパラメータまたはグループ割り付け部2a、パラメータに対するグループおよびリンク特性設定部2b、操作機能設定部2cがある。
操作子に対するパラメータ割り付け部2aでは、各操作子に対し、その制御操作に応じてその値が制御される音響信号処理用のパラメータが割り付けられるか、または、複数のパラメータの少なくとも1つを含むグループが割り付けられる。
割り付けられたパラメータまたはグループは記憶装置に保存されている。ある1つのパラメータまたはグループが、複数の操作子に割り付けられてもよい。
パラメータに対するグループおよびリンク特性設定部2bでは、少なくとも1つのパラメータに対してグループが設定されている。例えば、パラメータa,b,cに対してグループA、パラメータg,hに対してグループBが設定されている。グループは複数でもよい。しかし、リンク制御を複雑にしないために、各パラメータには、1つのグループしか設定されないようにしてもよい。設定されたグループの構成情報、および、リンク制御特性は記憶装置に保存されている。
操作機能設定部2cは、制御操作された操作子にパラメータが割り付けられているとき、そのパラメータが、いずれのグループに属しているか否かにかかわらず、この操作子を個別操作子として、個別操作機能を設定する。個別操作子を制御操作すると、割り付けられたパラメータの値のみが制御されてパラメータメモリ3に記憶される。
一方、操作機能設定部2cは、制御操作された操作子にグループが割り付けられているとき、この操作子をリンク操作子として、リンク操作機能を設定する。リンク操作子を制御操作すると、割り付けられたグループに属する全てのパラメータの値が、所定のリンク制御特性に従ってリンク制御されてパラメータメモリ3に記憶される。
なお、従来技術(非特許文献1)では、グループに属するパラメータの値は、このグループに属するパラメータが割り付けられた、いずれの操作子によってもリンク制御されていた。これに対し、この実施の形態では、個々のパラメータが割り付けられれば、個々のパラメータのみを個別に制御するようにした。一方、リンク制御は、グループが割り付けられた専用の操作子によってなされるようにした。
図6〜図9を参照して後述する説明では、プリセットコントロール画面上にある、複写元の操作子に割り付けられたパラメータが、あるグループに属しているとき、貼り付け指示の受け付けを契機として、貼り付け操作子により、当該グループに属する全てのパラメータをリンク制御するか、複写元の操作子に割り付けられたパラメータのみを制御するか、の選択画面を表示させて前記ユーザに選択させている。しかし、操作画面は、プリセットコントロール画面やユーザコントロール画面に限定されるものではない。また、操作機能をその他の方法で選択してもよい。
また、既にある複数の操作子のそれぞれに、あるグループに属する相異なるパラメータを割り付けておき、制御操作をする前か、あるいは、制御操作をしたときに、操作子に、個別操作機能、リンク操作機能のいずれを設定するかを、ポップアップメニュー等の選択画面で選択させるようにしてもよい。
例えば、オーディオ・ミキシング・システムにおいて、複数チャンネルの信号レベルを制御するフェーダ操作子に割り付けられたゲインを制御する場合に適用できる。
操作子の操作位置表示制御部4は、リンク操作子の制御操作に応じて、グループに属する全てのパラメータの値がリンク制御された場合、グループに属するパラメータが割り付けられた個別操作子は、このパラメータのリンク制御された値に応じて、この個別操作子の操作位置が移動するように操作画面上に表示させる。
また、個別操作子の制御操作に応じて、この個別操作子に割り付けられたパラメータのみが制御された場合、個別制御されたパラメータの属するグループが割り付けられたリンク操作子は、このリンク操作子の操作位置が移動しないように操作画面上に表示させる。
パラメータリンク制御特性補正部5を設けてもよい。この場合は、個別操作子の制御操作に応じて、この個別操作子に割り付けられたパラメータのみが制御された場合、ユーザの指示により、個別制御されたパラメータの変更された値に基づき、このパラメータのリンク特性を補正する。
例えば、操作画面上の任意の領域に補正を指示するボタン(表示部品)を表示させておき、パラメータリンク制御特性補正指示部6が、ポインティングデバイスでこのボタンが選択されたことを検出することにより補正することができる。
また、個別操作子に割り付けられたパラメータが、あるグループに属しているとき、個別操作子の制御操作が検出されたとき、あるいは、その後に、上述したグループが割り付けられたリンク操作子の制御操作が検出されたときに、上述したパラメータリンク制御特性補正指示部6は、ユーザに、予め設定されたパラメータリンク制御特性を補正するか、しないかを指示させるようにしてもよい。
図2は、図1に示した実施の一形態を実現するための、パーソナルコンピュータ111側のデータ構成例を示す説明図である。
図2(a)はコンポーネントデータの、図2(b)はコンフィグレーションデータの、図2(c)は現在のパラメータ値のデータ構成図である。
コンポーネントとは、信号処理、制御操作、表示、入力、出力等の機能が単位部品とされたものをいう。信号処理に関するものとして、ミキサ、グラフィックイコライザ、エフェクタなどがある。制御操作に関するものとして、フェーダ、スイッチ、パンなどがある。表示に関するものとして、メータなどがある。
コンフィグレーションとは、上述したコンポーネントが組み合わされて、相互に結線された構成をいう。
パラメータの現在値とは、現在のコンフィグレーションを構成している各コンポーネントの動作を制御するパラメータに設定されている値であって、メモリのカレントシーン領域に保存されている。
図2(a)において、コンポーネントデータは、多数のプリセット(PC)コンポーネントデータのセットである。予め記憶装置に保存されている。同様のものが、エンジン1121,1122,…側の、図11のフラッシュメモリ113に保存されている。
プリセットコンポーネントデータは、ヘッダ、構成情報、プリセットコンポーネント処理ルーチン、表示・編集処理ルーチンで構成されている。プリセットコンポーネントデータは、不特定のユーザによっては改変できないようにパスワードプロテクトをかけておくことができる。
ヘッダは、プリセットコンポーネントのID、プリセットコンポーネントのバージョンデータを含む。
構成情報は、プリセットコンポーネントを表示する画像データ、プリセットコンポーネントを構成する1または複数のパラメータを特定するデータ、処理を実行するに要する遅延時間(本質遅延時間)の情報、および、各パラメータを操作子の操作量に応じてどのように変更するかというパラメータ値の変換特性等を含む。
プリセットコンポーネント処理ルーチンは、エンジン1121において、パラメータを信号処理部(DSP)131に引き渡すときに特別な処理をする場合の、その処理手順を記述したものである。
表示・編集処理ルーチンは、プリセットコンポーネントのブロック、および、ブロック内の操作子などを表示するための処理手順、パラメータ値を編集するための処理手順を記述したものである。
図2(b)において、ゾーン(1)データとして、1または複数のコンフィグデータ(コンフィグレーションデータ)は、ゾーン管理データとともに記憶装置に保存されている。
ゾーン(1)管理データには、ゾーンID、エンジン数、各エンジンのID、このゾーン(1)に含まれるコンフィグレーション数等が記述されている。
各コンフィグデータは、コンフィグ管理データ、1または複数のCADデータ、1または複数のプリセットデータ、リンク設定データ、ユーザコントロールデータを有している。
コンフィグ管理データは、コンフィグID、エンジン数、プリセットデータ数等が記述されている。
CADデータは、E1,E2,E3として示されるように、各エンジン1121,1122,1123別に設けられ、各CADデータは、CAD管理データ、1または複数のCpデータ、結線データを有している。
CAD管理データにはコンポーネント数等が記述されている。
Cpデータは、コンポーネント指示データであって、図2(a)に示した多数のプリセットコンポーネントの中から、このコンフィグレーションを構成するプリセットコンポーネントを指示するデータである。
一方、プリセットデータは、このコンフィグレーションに含まれている各操作子に割り付けられたパラメータのプリセット値のデータである。E1,E2,E3として示されるように、各エンジン1121,1122,1123別に設けられる。このプリセットデータの構成は、後述するカレントシーンデータと同じである。
リンク設定データは、グループ構成情報であり、例えば、グループが設定されたパラメータ、このパラメータが割り付けられた操作子を特定する操作子ID、グループに属しているパラメータが、各操作子(グループ制御操作子)の操作イベント(操作量)に応じて、どのようにリンク制御されるかを示すパラメータリンク制御特性を含む。
ユーザコントロールデータには、従来技術で説明したユーザコントロール画面に配置される貼り付け操作子を特定するIDデータを含んでいる。複写元の操作子に割り付けられていたパラメータにグループが設定されていた場合に、リンク操作子として機能させるか、個別操作子として機能させるかのデータを伴う。
図2(c)は、パーソナルコンピュータ111のメモリにおいて、カレントシーン領域のデータ構成である。
カレントシーンデータとして記憶されている動作パラメータのデータ構成はCADデータに基づいて制御される。例えば、E1,E2,E3のCADデータに対応してエンジン1121、1122、1123別の領域が用意され、また、E1の領域内には、そのCpデータA,B,C,Dに対応して各プリセットコンポーネント別の領域が用意される。
パーソナルコンピュータ111の編集プログラムがRUNモードであるとき、エンジン1121との間がオンライン状態になる。操作子を制御操作することによりカレントシーン中のパラメータ値を変更すると、同時に、操作イベントがエンジン1121に伝達されて、各エンジン1121、1122,1123,…のカレントシーンメモリも変更されて、図11に示した信号処理部123を制御し、直ちに実行中の音響信号処理に反映される。
図3は、パーソナルコンピュータ111で編集プログラムを実行しているときに表示されるコンフィグレーション画面(CAD画面)11の一具体例を示す説明図である。
図10に示したエンジン1121のコンフィグレーションが表示されている。
12〜18はコンポーネントを示すブロックである。各コンポーネントの端子間は結線されている。19は図8(c)〜図8(e),図9(c)を参照して後述する「パラメータリンク補正」ボタンである。
図4は、パラメータリンクの設定画面21を示す説明図である。
1または複数のパラメータに対して設定されているグループ毎に、リンクしたパラメータリスト23としてグループ構成情報が表示されている。
図示の例では、「CompTH」と名付けられたグループ22において、リンクしたパラメータリスト23が表示されている。DSP欄のユニット(U1)は、図10に示されたエンジン1121を表し、ユニット(U2)はエンジン1122を表す。
コンポーネント欄の「コンプレッサ1」,「コンプレッサ2」は、それぞれ、図3に示された「Compressor1」のブロック14,「Compressor2」のブロック15に対応する。
なお、第3列の「コンプレッサ」は、エンジン1122の図示しないコンフィグレーションを構成する「コンプレッサ」に対応する。図示のパラメータ欄は、各コンプレッサの複数のパラメータのうちの1つのパラメータである「スレッショルド」を指定している。
図8,図9を参照して後述するように、CPは制御ポイント(0≦変化範囲≦100)、CLは制御レベル(dB、−∞<変化範囲≦0)、CRは制御比(−∞<変化範囲<∞)であり、入力操作量に対する各パラメータの変換特性の関数を表現する一例である。各パラメータの変換特性相互の関係が、パラメータのリンク制御特性を表す。
「CLoff」は制御レベルのオフセット、「CRoff」は制御比のオフセットであり、パラメータリンク制御特性の補正量を示す値である。
「パラメータリンク補正」ボタン24は、図3に示した19と同様のものである。
「Apply」ボタン25は、表示されたグループ構成情報を、このウインドウ画面を開いた状態で、編集プログラムの処理に直ちに反映させるボタン、「OK」ボタン26は、表示されたグループ構成情報を直ちに反映させた上で、このウインドウ画面を閉じるボタンである。「Cancel」ボタン27は、表示されたグループ構成情報を変更したとしても、これを反映させないでウインドウ画面を閉じるボタンである。
図5は、図1に示した実施の一形態を実現する、図10に示されたパーソナルコンピュータ111のプログラム概要を示す説明図である。
CADデータ編集タスク31は、図3に示したコンフィグレーション画面を表示させて、必要とするコンポーネントを貼り付けたり、コンポーネント間の配線をしたりする機能を実現する。
ユーザコントロール編集タスク32は、図6を参照して後述するユーザコントロール画面46にプリセットコンポーネントのコントロール画面41から操作子をドラッグ&ドロップして貼り付ける機能を実現する。
パラメータ編集タスク33は、コントロール画面において、操作子の可能部をマウスで制御操作することにより、割り付けられたパラメータの値を制御する機能を実現する。
その他のタスク34としては、例えば、CADデータや操作イベントデータを、エンジン112に伝達する処理等がある。
パーソナルコンピュータ111とエンジン1121,1122,1123,…との間でデータに整合性がなければオンライン制御できない。そのため、CADデータ編集タスク31を実行したときは、自動的にオフライン状態にする。ここで、ユーザが「オンラインに移行」を指示すると、CADデータが各エンジン1121,1122,1123,…用に加工され、その他のデータとともに、各エンジンに転送され、オンライン状態にする。
図6は、ユーザコントロール画面への操作子のドラッグ&ドロップ操作の説明図である。
図6(a)は、図3に示した「Compressor1」のコンポーネント14をダブルクリックしたときにポップアップ表示される、プリセットコントロール画面41を示す図である。
ここで、各プリセットコンポーネントには、固有のプリセットコントロール画面が用意されている。この画面は、図2(a)の当該プリセットコンポーネントに対応した「プリセットコンポーネントデータ」中の「表示・編集処理ルーチン」で制御される。この画面の内容、例えば、どの操作子をどの位置へ配置するか、その操作子へのパラメータの割り付けなどを、ユーザは編集できない。
この画面上の操作子を制御操作することにより、「Compressor1」のパラメータの値を制御する。
図中、左側に、コンプレッサのパラメータを制御する複数の操作子が表示されている。その1つとして、例えば、入力信号の圧縮を開始するレベルを設定する「スレッショルド(THRESHOLD)」の操作子42がある。
また、左側に、入力信号レベル(dB)に対する出力信号レベル(dB)の特性を示すグラフ43が表示されている。操作子42のノブをマウスでドラッグすることにより、グラフ43中のスレッショルド信号レベル(Th)44が変更される。「ON」ボタン45は、この「Compressor1」の機能をオン,オフ制御するためのボタンである。
図6(b)は、ユーザコントロール画面46である。図6(a)に示したプリセットコンポーネントのコントロール画面41は、制御可能な多数のパラメータに対して操作子を提供している。
ユーザは、その中から、エンジン1121等の個々の使用環境に応じて、必要なパラメータが割り付けられた操作子を、ユーザコントロール画面46に貼り付けることにより、必要十分なユーザコントロール画面46を構成することができるようになる。
ユーザは、プリセットコントロール画面41上の所望の操作子を、ユーザコントロール画面46の所望の位置へ、マウス操作でドラッグ&ドロップすることにより、この貼り付けを指示することができる。
ここで、上述した複写元の操作子に割り付けられたパラメータが、予め設定されたグループに属する場合がある。
例えば、図6(a)に示した「スレッショルド」の操作子42には、図4に示したように、グループが設定されている。
この実施の形態では、プリセットコントロール画面上の操作子をはじめ、パラメータが割り付けられた操作子は、いつも個別操作子として機能し、各操作子に割り付けられたパラメータのみを制御する。
図示の例において、「スレッショルド」の操作子42は、プリセットコントロール画面上の操作子であるので、いつも個別操作子として機能し、「スレッショルド」のみを制御する。
これに対し、貼り付けられた操作子47の制御操作によって、グループに属する全てのパラメータの値をリンク制御したり、複写元の操作子42に割り付けられたパラメータのみを制御したりして、操作子の操作機能を選択できるようにしたい。
ところが、図6(a)に示されたプリセットコンポーネントのコントロール画面41では、グループが設定されているかどうかがわからない。そこで、図4に示したパラメータリンク設定画面21を表示させる操作をし、複写元の操作子に割り付けられたパラメータが含まれているかどうかを調べなければならない煩わしさがある。
また、貼り付け操作子47をユーザコントロール画面46に配置した後に、図4に示したパラメータリンク設定画面21を表示させる操作をしてもよいが、操作を忘れやすい。
そのため、この具体例では、複写元の操作子42に割り付けられたパラメータにグループが設定されているときは、マウスのドロップ操作が検出されたことに応じて、図6(c)に「貼付操作子選択画面」51として例示される、問い合わせのダイアログボックスをポップアップ表示させるようにした。
例えば、図4のようなパラメータリンク設定が行われていれば、コントロール画面41上の「スレッショルド」の操作子をユーザコントロール画面46にドラッグアンドドロップしたときに、このダイアログボックスがポップアップ表示される。
図7は、図6に示したユーザコントロール画面にドロップ操作があったときの動作例を説明するフローチャートである。
図6(a)に示した操作子42をユーザコントロール画面46にドラッグすることにより、クリップボードに複写される。
S61において、プリセットコントロール画面にある、複写元の操作子に割り付けられたパラメータのリンク設定(グループ設定)状況を判定する。S62において、リンク設定があるときはS63に、リンク設定がなければS64に処理を進める。
S63においては、図6(c)に示した「貼付操作子選択画面」51を表示させる。
ラジオボタン52に対するユーザのマウスクリックにより「個別操作子」を貼り付けるか、「リンク操作子」を貼り付けるかを選択させる。
「リンク操作子」を貼り付けたとき、貼り付け操作子47は、複写元の操作子42に割り付けられたパラメータに対して設定されたグループに属する全てのパラメータの値をリンク制御する。一方、「個別操作子」を貼り付けたとき、貼り付け操作子47は、複写元の操作子42に割り付けられたパラメータのみを制御する。
なお、図7のフローチャートでは動作を省略したが、「リンク状態表示」ボタン53は、複写元の操作子42に割り付けられたパラメータに設定されているグループ設定状態の表示をさせる(例えば、図4に示したパラメータリンクの設定画面21を表示させる)ためのボタンである。この設定画面21の表示を見れば、当該パラメータが属するグループのグループ構成情報を確認することができる。
「OK」ボタン54は、選択指示を有効にして画面を閉じるボタン、「Cancel」ボタン55は、コピー自体をキャンセルして画面を閉じるボタンである。図7には図示されていないが、「Cancel」ボタンが操作された場合は、S65において直ちに処理を終了する。
S65において、リンク操作子が選択されたときはS66に処理を進め、貼り付けられた操作子47をリンク操作子として配置する。
リンク操作子は、予め設定された1つのグループが割り付けられ、その操作に応じて、当該グループに属する全てのパラメータの値がリンク制御される。個々のパラメータは直接的には割り付けられない。
一方、個別操作子が選択されたときはS64に処理を進め、貼り付けられた操作子47を個別操作子として配置する。
個別操作子は、パラメータが割り付けられ、その操作に応じて、割り付けられたパラメータの値のみが制御される。
操作子を貼り付けた後は、元のプリセットコンポーネントのユーザコントロール画面46(プリセットされた操作パネル)を閉じてもかまわない。
ユーザコントロール画面46(ユーザにカスタマイズされた操作パネル)と、元のプリセットコンポーネントのコントロール画面41とを同時表示させておけば、いずれの画面上の操作子によっても同じパラメータを制御できる。
なお、図6(b)に示した、入力チャンネルの入力レベル設定操作子48,出力チャンネルの出力レベル設定操作子49、4バンドイコライザの機能のオンオフを制御する「4bandEQ ON」ボタン50のように、相異なる複数のプリセットコンポーネントを複写元として、相異なる複数の操作子を、ユーザコントロール画面46に貼り付けることができる。
その結果、リンク制御されるパラメータは、同種のものとは限らない。パラメータの単位、操作量に対するパラメータの変化範囲や変化特性カーブ等の変換特性も異なるというように、複雑なリンク制御となる場合がある。
その場合でも、図4に示した、リンクしたパラメータリスト23で表現されるようなリンク構成情報を記憶させることにより対応できる。
また、複雑なリンク制御をする場合は、専用のリンク操作子を用いる方が、どの操作子がリンク制御機能を有しているのかを識別しやすくなる。
上述した説明では、ドラッグ&ドロップ操作によって、予めプリセットコントロール画面に配置された操作子をコピー操作し、ユーザコントロール画面36にペースト操作していた。
しかし、コピー&ペースト操作は、他の方法に従って行うこともできる。
例えば、図6(a)において、プリセットコントロール画面41に配置された複写元の操作子42をマウスの右クリックで選択されたことを検出することにより、ポップアップメニューを表示させ、メニューから「コピー」操作を選択させる。
次に、マウスポインタをユーザコントロール画面36に移動させる。ここで、マウスの右クリック操作を検出したときに、ポップアップメニューに表示される「メニューから個別操作子として貼り付け」操作、「リンク操作子として貼り付け」操作のいずれかを選択させてもよい。
図8は、個別操作子およびリンク操作子のパラメータ変換特性例を示す線図である。
図8(a)は、割り付けられているパラメータがグループに属しているか否かにかかわらず、割り付けられているパラメータの値のみを制御する個別操作子のパラメータ変換特性の例である。
個別操作子の操作量を入力値としたパラメータ(1)値(通常、単位はdBである)の変換特性を、パラメータ(1)変換特性として示している。
パラメータ(1)変換特性は、例えば、入力値の最小値におけるパラメータ値(MIN端値)aと最大値におけるパラメータ値(MAX端値)bを設定し、図8(a)のようにそのMIN端値とMAX端値を通る直線として規定する。あるいは、図4のパラメータリンク設定画面のように、制御点の位置(CP)とレベル(CL)、およびその制御比(CR)を設定し、図8(a)のようにその制御点を通りCRに応じた傾きを有する直線として規定してもよい。
図8(b)は、操作子がリンク操作子として機能する場合のパラメータ変換特性を示す線図である。
図示の例では、パラメータ(1),(2),(3)の属するグループに割り付けられたリンク操作子を制御操作したとき、リンク操作子の入力値(操作量)に応じて、パラメータ(1),(2),(3)がリンクして、それぞれ、パラメータ(1)変換特性、パラメータ(2)変換特性、パラメータ(3)変換特性に従って変化する。
パラメータ(1),(2),(3)の個別操作子が同時表示されていた場合には、その個別操作子の操作位置を示す、可動部の表示部品を、リンク制御されたパラメータの値に応じて移動させるとよい(その個別操作子の入力値も連動して変化する)。
逆に、パラメータ(1),(2),(3)の個別操作子のいずれかが操作された場合は、その操作位置および操作子に割り付けられたパラメータの値は変化するが、リンク操作子の可動部は、個別操作子の操作に応じて移動させないようにするとよい(リンク操作子の入力値は変化しない)。
各パラメータ(1),(2),(3)の変換特性も、MIN端値とMAX端値によって規定するか、上述したCP、CL、CRによって規定すればよい。図4に示した、リンクしたパラメータリスト23に示されるグループ構成情報では、後者の方法で規定している。
上述した説明では、横軸を操作量、縦軸をdBとした一次関数(直線)の変換特性にしていたが、2次関数、3次関数、SIN関数、対数関数、その他任意の関数であってよい。
上述した説明では、リンク操作子が個別操作子として機能する場合に割り付けられるパラメータ(1)変換特性は、リンク操作子として機能する場合にも同じ関数を用いている。しかし、必ずしも一致させる必要はなく、異なる変換特性にしてもよい。
従来技術(非特許文献1)では、あるパラメータが属するグループの設定を行った場合、そのパラメータを個別に操作する個別操作子が存在しなくなっていた。
これに対し、本発明の実施の一形態では、専用のリンク操作子とは別に、パラメータを個別に操作する個別操作子が用意される。
例えば、図6(a)に示すプリセットコントロール画面41上の各操作子は、その操作子に割り付けられたパラメータが、予め設定されたいずれかのグループに属しているか否かにかかわらず、このパラメータの個別操作子として機能する。
また、図6(b)に示すユーザコントロール画面上の貼り付け操作子47は、その貼り付け時に貼付操作子選択画面51で「個別操作子」を選択することにより、複写元の操作子42と同じく、1つのパラメータを制御する個別操作子となる。
このような制御操作においては、あるグループに含まれる1つのパラメータの値を個別操作子により変更した後、同グループの割り付けられたリンク操作子を操作すると、そのパラメータの値は、図8(b)に示されたような、同グループの元のパラメータ変換特性でリンク制御される。
これは、元のパラメータ変換特性が、個別操作子の操作によっては変更されないようにしたためである。例えば、図4に示した、リンクしたパラメータリスト23に対応するグループ構成情報のデータ構造では、CP、CL、CRは、個別操作されても変更されない。
しかし、あるグループに含まれる1つのパラメータの値を個別操作子により変更したとき、その個別制御した結果のパラメータ値を、その後のリンク制御に反映させたい場合もある。
例えば、貼り付け操作子47にグループを割り付けることにより、リンク操作子として貼り付けた場合に、その複写元のコントロール画面41の個別操作子41によりそのグループの1つのパラメータ(1)を微調整した後、この微調整結果を貼り付け操作子47によるリンク制御時のパラメータ(1)の変換特性に反映させたいという要望があった。
図8(c)は、パラメータ変換特性をMIN端値とMAX端値で規定している場合に、個別に制御されたパラメータ(1)の値を、その後のリンク操作子パラメータ変換特性に反映させるために、該パラメータ変換特性を補正する例(第1の例)を示す線図である。
リンク操作子の「現在の入力値」が図示の位置にあるとき、貼り付け操作子47が操作(個別操作)され、パラメータ(1)は、補正前の値から「delta」だけ変化して「個別変更された値」になったとする。
この場合、「補正後の変換特性」としては、全体を「delta」だけ変化させるようにする。すなわち、パラメータ変換特性を、MIN端値a,MAX端値bで定義したとき、MIN端値とMAX端値の共通オフセットで「delta」を吸収する。具体的には、MIN端値を「a+delta」,MAX端値を「b+delta」とする。制御比(CR)は変わらない。
図8(d)は、パラメータ変換特性をCP,CL,CRで規定している場合に、該パラメータ変換特性を補正する例(第2の例)を示す線図である。
貼り付け操作子47が制御操作(個別操作)され、パラメータ(1)は、補正前の値から、「delta」だけ変化して「個別変更された値」になったとする。
「補正後の変換特性」は、制御点の位置(CP)とそこでの変換特性の傾き(CR)を変えずに、制御点のレベル(CL)を変化させて全体を「delta」だけシフトさせるようにする。図4のように、制御点のレベルのオフセット(CLoff)のパラメータが、CLとは別に用意されている場合、CL自体を変化させないで、この「CLoff」を変化分「delta」だけ変化させる。
図8(e)は、同様にパラメータ変換特性をCP,CL,CRで規定している場合に、該パラメータ変換特性を補正するもう一つの例(第3の例)を示す線図である。
貼り付け操作子47が制御操作(個別操作)され、パラメータ(1)は、補正前の値から、「個別変更された値」になったとする。
「補正後の変換特性」は、CP、CLを変えずに、制御比を「CR+delta」に変更する。ただし、「補正後の変換特性」は、リンク操作子の「現在の入力値」において、「個別変更された値」を通る特性とする。
「補正後の変換特性」は、制御点の位置(CP)とレベル(CL)を変えずに、制御比(CR)を「delta」だけ変化させ、その制御点における変換特性の傾きを変える。図4のように制御比のオフセット(CRoff)のパラメータが、CRとは別に用意されている場合、CR自体を変化させないで、この「CRoff」を変化分「delta」だけ変化させる。
図9は、個別操作子として機能する操作子およびリンク操作子として機能する操作子を操作したときのパラメータ変換動作の一例を示すフローチャートである。
図9(a)は、個別操作子(i,j,k)の操作イベントを検出したときのフローチャートである。iはエンジン番号(DSPのユニット番号)、jはコンポーネント番号、kはパラメータ番号であり、個別操作子(i,j,k)は、カレントシーンに記憶された動作パラメータ中の、i番目のエンジンで実行中のCADデータに基づく信号処理の、j番目のコンポーネントのk番目のパラメータを制御するための操作子である。なお、この処理は、オンラインモードでのみ実行される。
S71において、検出された操作イベントのデータをエンジン1121に伝達する。操作イベントが他のエンジン番号のものであれば、エンジン1121からそのエンジンに伝達する。
S72においては、検出された操作イベントが検出された操作子の入力値(操作量)に応じて、パーソナルコンピュータ111のカレントシーン中の(i,j,k)で示されるパラメータの値を変更する。
なお、i番目のエンジン側においても、伝達された操作イベントのデータに基づいて、同様にカレントシーンのパラメータ値が変更され、その変更されたパラメータに応じて当該エンジンにおける信号処理が制御される。
図9(b)は、リンク操作子の操作イベントが検出されたときの動作の一例を示すフローチャートである。
S81において、リンクされたパラメータ(同じグループに属するパラメータ)が、個別変更されたか否かを判定する。例えば、図6(b)に示された貼り付け操作子47が個別変更操作子として制御操作された場合に、パラメータが個別変更されている。
S82において変更ありとされたときは、S83に処理を進め、変更がないときには、S84に処理を進める。
S83において、「個別変更あり。リンク設定に反映する?」というダイアログ表示をする。S85において、ユーザがYESを入力すればS86に処理を進め、図8(c)〜図8(e)に示すように、個別変更されたパラメータ値に応じて変換特性を補正する。
S87において、補正されたパラメータ変換特性のデータをエンジン1121側の関係するエンジンに伝達する。補正されたパラメータ変換特性のデータが伝達されたエンジンのカレントシーンでは、以後、補正されたパラメータ変換特性に応じてパラメータ値を変更する。
S84において、検出されたリンク操作子の操作イベントのデータをエンジン1121に伝達する。このデータはその先の全エンジンにも伝達される。リンク操作子の操作イベントのデータが伝達された各エンジンでは、当該リンク操作子のグループのパラメータ変更情報に当該エンジンのパラメータの変更情報が含まれていれば、該操作イベントのデータとそのパラメータ変更情報とに基づいてカレントシーンのパラメータ値を変更し、変更されたパラメータに応じて当該エンジンにおける信号処理を制御する。
S88において、リンクされたパラメータの1つ目のパラメータを準備する。例えば、個別変更なしでこのステップに至ったときは、図8(b)に示した特性のパラメータ(1)を準備する。
S89において、1つ目のパラメータの変換特性に従って、操作子の入力値をパラメータ値に変換する。
S90において、パーソナルコンピュータ111のカレントシーン中の、このパラメータ値を、変換されたパラメータ値に変更する。
S91において、次のパラメータを準備する。S92において、次のパラメータがあるならS89に処理を戻し、次のパラメータに対してS89〜S92のステップを繰り返す。
例えば、個別変更なしでこのステップに至ったときは、図8(b)に示した特性のパラメータ(2)に対してS89〜S92のステップを繰り返す。次のパラメータがなければ処理を終了する。
図9(b)を参照した説明では、個別変更があった場合、リンク操作子が制御操作されたときに、個別変更されたパラメータの変換特性を補正するか否かをユーザに問い合わせる第1の方法を採用した。
これに対し、個別変更があっても、個別変更されたパラメータの変換特性を一律に補正しない第2の方法を採用してもよい。あるいは、個別変更があれば、個別変更されたパラメータの変換特性を一律に補正する第3の方法を採用してもよい。予め行う環境設定において、いずれかの方法を選択できるようにしておいてもよい。
図3の「パラメータリンク補正」ボタン19、図4の「パラメータリンク補正」ボタン24を設け、これをマウスで選択することにより、補正することができる。
図9(c)は、上述した「パラメータリンク補正」ボタン19,24の操作が検出されたときの動作の一例を示すフローチャートである。
ただし、「パラメータリンク補正」ボタン19,24は、グループに属するパラメータの個別変更があった場合にのみ操作可能となるボタンである。パラメータの個別変更がない間は、例えば、「グレーアウト」表示され、選択できないようにする。
S101において、個別変更されたパラメータ値に応じて、対応する変換特性を、図8(c)〜図8(e)に示したような方法で補正し、S102において、この補正をエンジンに伝達する(以上、S86、S87と同様)。
S103において、リンクされているパラメータの個別変更を「無し」に設定する。これにより、「パラメータリンク補正」ボタン19,24は「グレーアウト」表示になり、また、図9(b)のS82においては、変更なしと判定されることになる。
上述した説明では、パラメータの値がリンク操作子によってリンク制御された場合、個別操作子の操作位置も移動し、再び、個別操作子によって個別制御される場合は、リンク制御特性に従って変更された値を起点として個別制御されていた。
これに代えて、パラメータの値がリンク操作子によってリンク制御された場合、個別操作子の操作位置を移動させないとともに、図8(a)に示した個別操作子の入力値も変化させないようにしてもよい。再び、個別操作子によって個別制御される場合は、リンク制御される前のパラメータ値を起点として個別制御されるようにする。
図6を参照した説明では、プリセットコントロール画面41にある既存の操作子が複写されて、ユーザコントロール画面46に貼り付けられるものとした。
しかし、ユーザコントロール画面46にある操作子を、同じ、あるいは、別のユーザコントロール画面に貼り付けることを可能にしてもよい。その場合、その複写元の操作子が個別操作子であれば、図7と同じ処理で貼り付けるようにするとよい。
本発明の実施の一形態を説明するための機能構成図である。 図1に示した実施の一形態を実現するための、パーソナルコンピュータ側のデータ構成の説明図である。 パーソナルコンピュータで編集プログラムを実行しているときに表示されるコンフィグレーション画面の一具体例を示す説明図である。 パラメータリンクの設定画面を示す説明図である。 図1に機能構成を示した実施の一形態を実現するプログラム概要を示す説明図である。 ユーザコントロール画面への操作子のドラッグ&ドロップ操作の説明図である。 図6に示したユーザコントロール画面にドロップ操作があったときの動作例を説明するフローチャートである。 個別操作子およびリンク操作子のパラメータ変換特性例を示す線図である。 個別操作子として機能する操作子およびリンク操作子として機能する操作子を操作したときのパラメータ変換動作の一例を示すフローチャートである。 従来のオーディオ・ミキシング・システムを説明するためのブロック構成図である。 図10に示したエンジンのハードウェア構成の一例を示すブロック構成図である。
符号の説明
1…制御操作検出部、2…パラメータ制御部、3…パラメータメモリ、4…操作子の操作位置表示制御部、5…パラメータリンク制御特性補正部、6…パラメータリンク補正指示部

Claims (3)

  1. 操作画面上に表示される複数の操作子の操作に応じて、パラメータメモリに記憶された複数のパラメータの値を制御する機能をコンピュータに実現させる音響信号処理装置の制御用プログラムであって、
    前記複数のパラメータの少なくとも1つを含むグループと、当該グループに属するパラメータのリンク操作子操作に応じたリンク特性を設定する、グループおよびリンク特性設定ステップと、
    前記操作子の操作イベントを検出する制御操作検出ステップと、
    該制御操作検出ステップにより前記操作イベントを検出された操作子が、前記複数のパラメータのうちの1つのパラメータを割り付けられた個別操作子であるときは、当該個別操作子の制御操作に応じて、前記パラメータメモリ中の当該個別操作子に割り付けられたパラメータの値のみを制御し、かつ、
    前記制御操作検出ステップにより前記操作イベントを検出された操作子が、設定されたグループを割り付けられたリンク操作子であるときは、当該リンク操作子の制御操作に応じて、前記パラメータメモリ中の当該グループに属する全てのパラメータの値を、設定されたリンク特性に従ってリンク制御するパラメータ制御ステップと、
    前記個別操作子の制御操作に応じて、当該個別操作子に割り付けられたパラメータが個別制御された場合、個別制御されたパラメータの属するグループが割り付けられたリンク操作子を、該リンク操作子の操作位置が移動しないように前記操作画面上に表示させるステップ、
    を有することを特徴とする音響信号処理装置の制御用プログラム。
  2. 前記リンク操作子の制御操作に応じて、前記グループに属する全てのパラメータの値がリンク制御された場合、前記グループに属する各パラメータが割り付けられた個別操作子を、当該パラメータのリンク制御された値に応じて、該個別操作子の操作位置が移動するように前記操作画面上に表示させるステップ、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の音響信号処理装置の制御用プログラム。
  3. 前記個別操作子の制御操作に応じて、当該個別操作子に割り付けられたパラメータが個別制御された場合、ユーザの指示により、個別制御されたパラメータの変更された値に基づき、当該パラメータの前記リンク特性を補正するパラメータリンク補正ステップ、
    を有することを特徴とする請求項1または2に記載の音響信号処理装置の制御用プログラム。

JP2004058795A 2004-03-03 2004-03-03 音響信号処理装置の制御用プログラム Expired - Fee Related JP4063231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058795A JP4063231B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 音響信号処理装置の制御用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058795A JP4063231B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 音響信号処理装置の制御用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252543A JP2005252543A (ja) 2005-09-15
JP4063231B2 true JP4063231B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=35032630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058795A Expired - Fee Related JP4063231B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 音響信号処理装置の制御用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4063231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10534572B2 (en) 2016-09-30 2020-01-14 Yamaha Corporation Control device, control method, and storage medium storing a program

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4281814B2 (ja) 2007-03-07 2009-06-17 ヤマハ株式会社 コントロール装置
JP2013182195A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Casio Comput Co Ltd 演奏装置及びプログラム
JP2013190690A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Casio Comput Co Ltd 演奏装置及びプログラム
JP6127367B2 (ja) * 2012-03-14 2017-05-17 カシオ計算機株式会社 演奏装置及びプログラム
JP6519959B2 (ja) 2017-03-22 2019-05-29 カシオ計算機株式会社 操作処理装置、再生装置、操作処理方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10534572B2 (en) 2016-09-30 2020-01-14 Yamaha Corporation Control device, control method, and storage medium storing a program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005252543A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617012B2 (en) Audio signal processing system
JP5088616B2 (ja) 電子音楽システム及びプログラム
US10740073B2 (en) Method for creating prototype
JP4063231B2 (ja) 音響信号処理装置の制御用プログラム
JP4189857B2 (ja) ミキサ構成編集プログラム
GB2431065A (en) Video surveillance system with customizable user interface
US7765018B2 (en) Control device for controlling audio signal processing device
US8249278B2 (en) Audio signal processing system
US7414634B2 (en) Audio signal processing system
JP4123169B2 (ja) 音響信号処理装置の制御用プログラム
US8266516B2 (en) Controller
JP4362768B2 (ja) 外部機器の制御方法、外部機器の制御装置およびプログラム
JP2007074359A (ja) 音響信号処理装置
US7817809B2 (en) Editing device and audio signal processing system
JP4823483B2 (ja) 外部機器の制御方法、外部機器の制御装置およびプログラム
JP4161962B2 (ja) 音響信号処理システム及びプログラム
JP5152152B2 (ja) リモート制御システムおよびリモート制御方法
JP4293136B2 (ja) 編集装置
JP4823482B2 (ja) 外部機器の制御方法、外部機器の制御装置およびプログラム
JP4193763B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP3925109B2 (ja) 音声信号編集装置の制御方法、音声信号編集装置およびプログラム
JP5152151B2 (ja) リモート制御システムおよびリモート制御方法
JP4462154B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP4774881B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP4193882B2 (ja) 音響信号処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees