JP4062245B2 - イオン交換膜の製造方法 - Google Patents

イオン交換膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4062245B2
JP4062245B2 JP2003399925A JP2003399925A JP4062245B2 JP 4062245 B2 JP4062245 B2 JP 4062245B2 JP 2003399925 A JP2003399925 A JP 2003399925A JP 2003399925 A JP2003399925 A JP 2003399925A JP 4062245 B2 JP4062245 B2 JP 4062245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
reinforcing material
electrolyte
exchange membrane
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003399925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005162776A (ja
Inventor
高瀬  浩成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003399925A priority Critical patent/JP4062245B2/ja
Publication of JP2005162776A publication Critical patent/JP2005162776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062245B2 publication Critical patent/JP4062245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、固体高分子型燃料電池、水電解装置等に用いるイオン交換膜を製造する方法に係り、特に、含水時の寸法安定性を向上させたイオン交換膜を得ることのできるイオン交換膜の製造方法に関する。
従来のイオン交換膜の製造方法として、溶媒に溶解した電解質ポリマーを、PTFEやポリオレフィン樹脂等を延伸して作製した膜状の多孔補強材に含浸させることにより、電解質ポリマーを多孔膜に付着させ、その後、電解質ポリマーにイオン交換基を導入する方法が知られている(例えば、特許文献1:特開平9−194609号公報参照)。このようにして製造される補強型イオン交換膜は、従来の織布を補強材として用いたイオン交換膜と比較して、運転状況の繰り返し変化に対する破損が低減することが期待される。
特開平9−194609号公報
ところで、前記製造方法により得られるイオン交換膜は、電解質ポリマーと異なる樹脂を延伸して製造される多孔補強材を基材シートに用いることから、多孔補強材と電解質ポリマーとのなじみ性(濡れ性)が不十分であり、電解質ポリマーが多孔補強材の内部にまで十分には入り込まない。そのために、キャストあるいはラミネートされた電解質ポリマーは多孔補強材の表面に近い部分にのみ含浸して電解質膜を形成するのが普通であり、多孔補強材による電解質膜の寸法保持が不十分となっている。
電解質単体は含水時の寸法安定性が乏しいのに加え、前記のように多孔補強材による寸法保持が不十分なことから、このようにして製造されたイオン交換膜の含水時での膜厚方向の膨潤が無視できないものとなっており、例えば、このイオン交換膜を電解質膜として固体高分子型燃料電池の膜電極接合体(MEA)を製造した場合に、その膜厚方向の膨潤を抑制することが課題となっている。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり、多孔補強材に電解質ポリマーを含浸させ、該電解質ポリマーにイオン交換性を付与することにより製造されるイオン交換膜の製造方法において、多孔補強材と電解質ポリマーとのなじみ性(濡れ性)を改善して電解質ポリマーが多孔補強材の内部に入りやすくし、それにより、電解質ポリマー全体が多孔補強材に包含されるようにして、多孔補強材による電解質の寸法保持機能を十分なものとし、結果として、含水時の寸法安定性を向上させるようにした、改良されたイオン交換膜の製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明によるイオン交換膜の製造方法は、多孔補強材に電解質ポリマーを含浸させる工程と、多孔補強材中の電解質ポリマーにイオン交換性を付与する工程とを少なくとも有するイオン交換膜の製造方法において、多孔補強材に電解質ポリマーを含浸させる工程の前に、多孔補強材に電解質ポリマーと略同一の表面エネルギーを付与する工程をさらに備えることを特徴とする。
本発明の方法によれば、多孔補強材は電解質ポリマーと略同一の表面エネルギーを持つようにされており、多孔補強材と電解質ポリマーのなじみ性(濡れ性)は大きく改善される。そのために、1軸あるいは2軸方向の延伸により多孔質に製膜した多孔補強材に電解質ポリマーを含浸させるときに、電解質樹脂は多孔補強材の中心部にまで容易に入り込む。結果として、多孔補強材による電解質膜の寸法保持が十分となり、含水時での膜厚方向の膨潤は抑制されて電解質膜の寸法安定性が向上する。
それにより、本発明によるイオン交換膜を電解質膜として固体高分子型燃料電池の膜電極接合体(MEA)を作った場合に、その発電特性は向上し、かつ寿命も長くなる。
本発明において、多孔補強材に電解質ポリマーと略同一の表面エネルギーを付与するための具体的方法は種々存在するが、処理の容易性から、多孔補強材の基材樹脂と電解質ポリマーの前躯体とを溶融混練する方法は好ましい。他に、前駆体を有機溶剤でペースト状にしたものをPTFEパウダーと混練して互いに絡めた後、溶剤を除去するような方法によることもできる。この場合、ポイントとしては前駆体をPTFEパウダー表面に付着させる点である。
基材シートとなる多孔補強材の原料樹脂は、従来の補強型イオン交換膜で用いられているものをそのまま用いることができ、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)やポリオレフィンなどをであってよい。それらのパウダーと電解質ポリマーの前駆体高分子(高分子鎖末端が−COX,−SOX(Xはハロゲン)等のハロゲン化物)とを融解混練、押し出し、圧延して一体型に層状化した後、さらに延伸(1軸延伸、2軸延伸を問わない)して多孔質化する。なお、溶融混練のときの加熱温度は前駆体高分子の溶融温度に設定することが望ましい。この工程を行うことにより、形成される多孔補強材の表面エネルギーは含浸しようとする電解質ポリマーの表面エネルギーとほぼ同じものとなる。
以下、従来法と同様にして電解質ポリマーの含浸を行うが、多孔補強材に電解質ポリマーと略同一の表面エネルギーが与えられていることから、両者のなじみ性(濡れ性)は向上し、電解質ポリマーは多孔補強材の中心部にまで容易に含浸する。電解質ポリマーの含浸方法は任意であり、ラミネート法やキャスト法などを適宜用いることができる。
次に、前記多孔補強材中の電解質ポリマーにイオン交換性を付与する工程とを行う。この工程も従来法による場合と同様であってよい。一例として、塩基水溶液中での加水分解後、酸水溶液中に浸漬して高分子鎖末端を酸型(−COOH,SOOH)に変換する。最後に、イオン交換された純水による洗浄後、乾燥することにより、発明による補強型イオン交換膜となる。
なお、本発明において、補強材樹脂と電解質前駆体高分子との混合比は、どちらか一方の単独組成にならないことを条件に任意である。しかし、イオン交換膜(電解質膜)としての膜強度を考慮すれば、補強材樹脂リッチの組成であることが好ましい。
前記したように、本発明による製造方法によって製造されたイオン交換膜は、電解質ポリマーと補強材とのなじみ性(濡れ性)が改善されて、電解質ポリマーが多孔補強材の十分に内部まで含浸しているので、電解質ポリマー全体が多孔補強材に包含された状態となっており、含水時の寸法安定性は大きく向上する。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明がこの実施例に限らないことは当然である。
[実施例1]
(1)電解質ポリマーの前駆体高分子(高分子鎖末端が−SOF,デュポン社製高分子NE111F)と、PTFE製ファインパウダーを重量比5対95になるように仕込み、混合した。
(2)混合物を210℃の温度を保持して前駆体高分子を溶融させながら混練した後、常温まで冷却した。冷却し固化した混合物を粉砕し、さらに予備成形用助剤(アイソパームM;エクソンモービル製)を添加して混合した。
(3)従来法と同様にして、混合物を押し出し、圧延、2軸延伸して多孔質化した。この結果、気孔率80%、膜厚30μmの電解質前駆体樹脂を混合したPTFE多孔質膜を得た。
(4)このPTFE多孔質膜を、同電解質前駆体樹脂フィルムにてサンドウィッチ状に挟み、210℃、5kgf/cmで熱圧して一体化した半透明な膜を得た。
(5)1mol/L水酸化ナトリウム水溶液中での加水分解後、1mol/L塩酸水溶液で高分子鎖末端を酸型(−SOOH)に変換した。
(6)イオン交換された純水により洗浄後、乾燥して補強型イオン交換膜(電解質膜)を得た。
得られた補強型イオン交換膜の寸法安定性を下記の方法で調べた。
(7)イオン交換膜を30mm×20mm角に切り取ってサンプルとし、ノギスで採寸した(長辺L0,短辺W0,厚さt0)。
(8)サンプルを90℃に保持した熱湯中に3時間浸漬した後、100℃で20分間乾燥するサイクルを5回繰り返し、5回目終了後のサンプルの寸法をノギスで採寸した(長辺L1,短辺W1,厚さt1)。
(9)下記の計算式で寸法変化率を求めた。その結果を表1に示す。
長辺変化率(%)=(L1−L0)×100/L0
短辺変化率(%)=(W1−W0)×100/W0
厚さ変化率(%)=(t1−t0)×100/t0
[比較例1]
電解質ポリマーの前駆体高分子を混合せずに、100重量部のPTFE製ファインパウダーを用いた以外は、実施例1と同様にして補強型イオン交換膜(電解質膜)を得た。得られた補強型イオン交換膜の寸法安定性を実施例1と同様にして測定した。その結果を表1に示す。
Figure 0004062245
表1に示されるように、実施例1の補強型イオン交換膜は比較例1のものと比較して含水時での寸法変化率は大きく改善されている。特に、厚さ変化率の改善率は顕著である。このことから、本発明による補強型イオン交換膜を電解質膜として用いて、例えば固体高分子型燃料電池の膜電極接合体(MEA)を製造した場合、膜電極接合体は高い発電性能と長寿命化を発揮できることが十分に予測できる。

Claims (2)

  1. 多孔補強材に電解質ポリマーを含浸させる工程と、多孔補強材中の電解質ポリマーにイオン交換性を付与する工程とを少なくとも有するイオン交換膜の製造方法であって、多孔補強材に電解質ポリマーを含浸させる工程の前に、前記電解質ポリマーのイオン交換性付与前の電解質ポリマーである前躯体と多孔補強材の基材樹脂とを溶融混練する工程と、その後工程として、溶融混練した材料を延伸する工程をさらに備えることを特徴とするイオン交換膜の製造方法。
  2. 多孔補強材の基材がPTFE樹脂粉末であることを特徴とする請求項に記載のイオン交換膜の製造方法。
JP2003399925A 2003-11-28 2003-11-28 イオン交換膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4062245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399925A JP4062245B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 イオン交換膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399925A JP4062245B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 イオン交換膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005162776A JP2005162776A (ja) 2005-06-23
JP4062245B2 true JP4062245B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=34724335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399925A Expired - Fee Related JP4062245B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 イオン交換膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066865B2 (ja) 2006-08-09 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用補強型電解質膜、その製造方法、燃料電池用膜−電極接合体、及びそれを備えた固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005162776A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101501908B (zh) 用于燃料电池的增强电解质膜,其制备方法,用于燃料电池的膜电极组件以及包含该组件的固体聚合物燃料电池
CN101350418B (zh) 一种微孔膜及纤维增强的多层含氟交联掺杂离子膜及其制备方法
WO2012046777A1 (ja) フッ素系高分子電解質膜
JP7388192B2 (ja) 電解質膜
JP5173262B2 (ja) 固体高分子電解質膜の製造方法、固体高分子電解質膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池
CN100595960C (zh) 一种微孔膜增强的多层含氟交联离子膜及其制备方法
CN100589267C (zh) 一种掺杂交联增强全氟质子交换膜及其制备方法
JPWO2014034415A1 (ja) バナジウム系レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びバナジウム系レドックス電池
CN101721922B (zh) 一种微孔膜增强的多层含氟交联掺杂离子膜及其制备方法
CA2802973A1 (en) Fluorine containing ionomer composite with ion exchange function, preparation method and use thereof
CN100589268C (zh) 一种微孔膜增强的多层含氟交联掺杂离子膜及其制备方法
CN102008905B (zh) 一种质子交换膜及其制备方法和应用
CN101670246B (zh) 一种微孔膜增强的多层含氟交联掺杂离子膜及其制备方法
JP4062245B2 (ja) イオン交換膜の製造方法
JP3922954B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜及びその製造方法
KR101172427B1 (ko) Pva-sptes 고분자막 제조방법, 그 방법으로 제조된 pva-sptes 고분자막, pva-sptes 고분자막 기반 전기활성고분자작동기 및 그 제조방법
JP5266766B2 (ja) 樹脂製の膜構造
JP2004127846A (ja) 複合イオン交換膜およびその製造方法
JP4581477B2 (ja) 固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質膜、及び燃料電池
KR20190019704A (ko) 레독스 흐름 전지용 다층 복합 구조 이온교환막 및 그의 제조방법
JP2006160902A (ja) 高分子電解質膜及びその製造方法
CN101685868B (zh) 一种微孔膜增强的多层含氟交联掺杂离子膜及其制备方法
CN101685867B (zh) 一种微孔膜增强的多层含氟交联掺杂离子膜及其制备方法
KR100716551B1 (ko) 3층구조를 가진 수소이온교환 복합막 및 이의 제조방법
CN115548399A (zh) 一种复合质子交换膜及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees