JP4057640B1 - 6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンおよび香料組成物 - Google Patents

6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンおよび香料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4057640B1
JP4057640B1 JP2007254745A JP2007254745A JP4057640B1 JP 4057640 B1 JP4057640 B1 JP 4057640B1 JP 2007254745 A JP2007254745 A JP 2007254745A JP 2007254745 A JP2007254745 A JP 2007254745A JP 4057640 B1 JP4057640 B1 JP 4057640B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
formula
trans
cis
undecatrien
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007254745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084190A (ja
Inventor
啓 中西
康隆 大久保
直己 冨田
紀雄 宮沢
知子 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2007254745A priority Critical patent/JP4057640B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057640B1 publication Critical patent/JP4057640B1/ja
Priority to KR1020107000684A priority patent/KR101430785B1/ko
Priority to EP08751832.0A priority patent/EP2168940B1/en
Priority to US12/452,071 priority patent/US7795474B2/en
Priority to CN2008800201840A priority patent/CN101743216B/zh
Priority to PCT/JP2008/057043 priority patent/WO2008152858A1/ja
Priority to TW097120668A priority patent/TWI403498B/zh
Publication of JP2009084190A publication Critical patent/JP2009084190A/ja
Priority to HK10109345.1A priority patent/HK1142879A1/xx
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】天然感、フレッシュ感にあふれる香りを再現することができる新規香料化合物およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】式(1)
【化1】
Figure 0004057640
[式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物であることを示す]
で表される6,8,10−ウンデカトリエン−4−オン。
【選択図】なし

Description

本発明は、香料化合物として有用な新規化合物6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンおよび該化合物を有効成分として含有する新規な香料組成物、ならびに該化合物の製造方法に関する。
ガルバナム精油の香気成分に関しては、従来より多くの報告例が存在し、その特徴的な香気に興味がもたれている。ガルバナム精油は、バルサミックな樹皮様香気を基調としたドライウッディ調を伴う新鮮なグリーンノートを持っており、主にフレグランス用途において天然のグリーンノート素材として重要な位置を占めている。
ガルバナム精油の香気成分は、β−ピネン、Δ−カレン、α−ピネン、d−リモネン、1,3,5−ウンデカトリエンなどの炭化水素類が主香気成分として占めており、その他の成分としては、ピラジン類、チオカルボン酸類、エステル類が知られている。また、ガルバナム・アブソリュートの特徴成分としては、12−トリデカノライド、13−テトラデカノライド、14−ペンタデカノライドなどが見出されている。(非特許文献1)
特許庁公報 周知慣用技術集 香料 第III部 香粧品用香料 P32−33
近年、消費者の嗜好性の多様化により、飲食品、香粧品等に使用する香料においても天然感、フレッシュ感にあふれる素材が求められており、従来の香料物質を組み合わせることではその要求に十分に対応しきれないのが現状である。
本発明の目的は、天然感、フレッシュ感にあふれる香りを再現することができる新規香料化合物およびその製造方法を提供することである。
本発明者らは、ガルバナム精油の新鮮なグリーンノートに寄与する香気成分として、上記の既知の成分以外にも関与する成分が存在する可能性があると考え、新たな微量香気成分の探索を行った。その結果、ガルバナム精油中に、文献未記載の新規物質である6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンが存在していることを発見し、それを化学的に合成することに成功した。さらに、該化合物がドライウッディ調を伴うグリーンノートを有し、しかも、甘く天然感、フレッシュ感あふれる果実様香気・香味を有していることが判明し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、下記式(1)
Figure 0004057640
[式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物であることを示す]
で表される6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンを提供するものである。
本発明は、また、上記式(1)の6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンを有効成分として含有することを特徴とする香料組成物を提供するものである。
本発明は、さらに、下記式(2)
Figure 0004057640
[式中、Rはアリール基を示し、Xはハロゲン原子を示す]
で表されるホスホニウム塩または下記式(3)
Figure 0004057640
[式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基またはアリール基を示す]
で表されるホスホナートを下記式(4)
Figure 0004057640
で表されるアルデヒドとウィッティヒ反応またはホーナー−エモンズ反応させ、得られる下記式(5)
Figure 0004057640
[式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物であることを示す]
で表されるトリエンアセタールを脱アセタール化することを特徴とする、上記式(1)で示される6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンの製造方法を提供するものである。
本発明の式(1)の化合物は、ドライウッディ調を伴うグリーンノートに加え、甘く天
然感、フレッシュ感にあふれる果実様香気・香味およびその優れた持続性を有しており、飲食品類、香粧品類、保健・衛生・医薬品などに用いる香料組成物の調合素材として有用である。
以下、本発明の化合物、その製造方法および香料組成物としての用途について、さらに詳細に説明する。
発明を実施するための形態
本発明の化合物である式(1)の6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンは、ガルバナム精油から抽出・単離することも可能であるが、次の反応経路1に従って化学的に合成することができる。
Figure 0004057640
[式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物であることを示し、Rはアリール基を示し、Xはハロゲン原子を示し、Rは炭素数1〜8のアルキル基またはアリール基を示す]
本明細書において、「アリール基」には、単環式もしくは多環式の芳香族炭化水素基が包含され、例えば、各々場合により置換されていてもよいフェニル基、トリル基、ナフチル基などが挙げられ、好ましくはフェニル基である。
「アルキル基」は、直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、1−メチルエチル基、n−ブチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、1,1−ジメチルエチル基、n−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基などが挙げられ、好ましくは炭素数1〜6の低級アルキル基である。
「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子を包含し、Xが示す特に好ましいハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子が挙げられる。
式(2)のホスホニウム塩と式(4)のアルデヒドとのウィッティヒ反応、または式(3)のホスホナートと式(4)のアルデヒドとのホーナー−エモンズ反応は、文献(例えば、新実験化学講座14有機化合物の合成と反応[I]P224−243参照)に記載されているこれらの反応に典型的な条件下で実施することができる。
式(2)のホスホニウム塩と式(4)のアルデヒドとのウィッティヒ反応は、通常、不活性有機溶媒中で塩基の存在下に行われる。その際に使用することができる有機溶媒としては、例えば、エーテル(例:ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなど)、ハロゲン化炭化水素(例:ジクロロメタン、クロロホルムなど)、芳香族炭化水素(例:ベンゼン、トルエン、キシレンなど)または極性溶媒(例:ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルなど)が挙げられ、特に、トルエン、テトラヒドロフラン,ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合溶媒が好適である。
上記塩基としては、ウィッティヒ反応に通常用いられる塩基がいずれも使用することができ、例えば、アルカリ金属水酸化物(例:水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなど)、アルカリ金属水素化物(例:水素化ナトリウム、水素化カリウムなど)、有機リチウム化合物(例:n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、フェニルリチウムなど)、アルカリ金属アミド(例:リチウムアミド、カリウムアミド、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミドなど)、アルカリ金属ヘキサメチルジシラジド、アルカリ金属アルコラート(例:ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなど)が挙げられ、これらの塩基は、式(2)のホスホニウム塩1モルあたり、通常0.8〜5当量、好ましくは1〜3当量の範囲内で使用することができる。
また、式(4)のアルデヒドは、式(2)のホスホニウム塩1モルあたり、通常0.8〜5モル、好ましくは1〜3モルの範囲内で使用することができる。
上記ウィッティヒ反応は、通常−78〜60℃、好ましくは−10〜25℃の範囲内の温度で、通常0.5〜24時間、好ましくは0.5〜2時間程度行うことができる。
また、式(3)のホスホナートと式(4)のアルデヒドとのホーナー−エモンズ反応は、上記の式(2)のホスホニウム塩と式(4)のアルデヒドとのウィッティヒ反応の場合と同様にして行うことができる。
かくして、式(5)のトリエンアセタールまたは式(1)の6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンが、用いる反応条件に依存して、式(5)または式(1)の波線の結合におけるシス:トランス比が一般に10:1〜1:10の範囲内にある幾何異性体混合物の形態で得られる。
上記の如くして得られる式(5)のトリエンアセタールの脱アセタール化による式(1)の6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンの生成反応は、通常用いられる脱アセタール化反応条件下で、例えば、文献(例えばPROTECTIVE GROUPS IN
ORGANIC SYNTHESIS,GREENE WUTS,P317−322参照)に記載されている条件下で実施することができる。具体的には、該アセタール化は、例えば、酸触媒を用いたアセタール交換反応(ピリジニウム p−トルエンスルホン酸(PPTS)−アセトン−水、p−トルエンスルホン酸(TsOH)−アセトンなど)、酸触媒による加水分解(塩酸−テトラヒドロフラン、酢酸、過塩素酸など)、酸化(DDQ
−アセトニトリル−水など)などにより行うことができる。
出発原料として使用される式(4)のアルデヒドは、例えば、以下の反応経路2に従って合成することができる。
Figure 0004057640
容易に入手し得る式(6)のエチル 3−オキソヘキサノエートをエチレングリコールとアセタール化反応させることにより式(7)の化合物を得ることができる。このアセタール化反応は、文献(例えばPROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,GREENE WUTS,P312−316参照)に記載されているこれらの反応に典型的な条件下で実施することができる。具体的には、例えば、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサンなどの水との共沸溶媒中で、ピリジニウム p−トルエンスルホン酸(PPTS)、p−トルエンスルホン酸(TsOH)、カンファースルホン酸(CSA)などの酸触媒を用いて、溶媒の沸点下、生成する水を除去しながら反応させることにより式(7)の化合物へと導くことができる。
次いで、式(7)の化合物を、不活性ガス雰囲気下に、例えば、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)などの還元剤を用い、トルエン、ヘキサンなどの不活性有機溶媒中にて還元反応させることにより、式(4)のアルデヒドを得ることができる。
式(2)のホスホニウム塩または式(3)のホスホナートは、それ自体既知の物質であり、文献(例えば、特開昭50−32105号公報参照)に記載の方法により、例えば、以下の反応経路3に従って合成することができる。
Figure 0004057640
[式中、Rはアリール基を示し、XおよびYはハロゲン原子を示し、Rは炭素数1〜
8のアルキル基またはアリール基を示す]
出発物質である式(8)のグリニャール試薬はハロゲン化ビニルと金属マグネシウムから常法に従って製造することができ、ハロゲン化ビニルとしては、塩化ビニルおよび臭化ビニルが好適である。式(9)のギ酸エチル1モルに対し、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどの溶媒中で、2当量以上の式(8)のグリニャール試薬を反応させることにより式(10)のアルコールを得ることができる。
上記のグリニャール反応において、式(9)のギ酸エチルの代わりに、アクロレインを用いても同様に式(10)のアルコールを得ることができる。
次いで、式(10)のアルコールをハロゲン化水素(HX)と求核置換反応させることにより、式(11)のハロゲン化物を得ることができる。ハロゲン化水素(HX)としては、塩化水素もしくは臭化水素が好ましく、本反応は式(10)のアルコール1モルに対し1〜3モルの塩化水素もしくは臭化水素の20〜60%水溶液を添加することにより行うことができる。
引き続き、式(11)のハロゲン化物1モルを1〜5当量のホスフィン[P(R]または亜りん酸エステル[P(OR]と常法により反応させることにより、式(2)のホスホニウム塩または式(3)のホスホナートを得ることができる。
本発明により提供される式(1)の化合物は、ドライウッディ調を伴うグリーンノートを有し、しかも甘く天然感、フレッシュ感にあふれる果実様香気・香味を有しており、香料組成物に特定の割合で配合することにより、香料組成物にフレッシュで天然感にあふれた香りを賦与することができる。
式(1)の化合物は、前記式(1)における波線で示す部分の結合がシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物のいずれであっても、上記の如き香気・香味特性を有しており、したがって、本発明の化合物は、波線で示す部分の幾何学的配置にかかわりなく香料組成物において使用することができる。
式(1)の化合物を香料組成物に配合する場合、その配合量は、配合の目的や香料組成物の種類などによって異なるが、香料組成物の重量を基準にして、通常の0.00001〜10重量%、好ましくは0.001〜0.1重量%の範囲内とすることができる。
かくして、本発明の式(1)の化合物は、例えば、果物(例:ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリー、アップル、チェリー、プラム、アプリコット、ピーチ、パイナップル、バナナ、メロン、マンゴー、パパイヤ、キウイ、ペアー、グレープ、マスカット、巨峰など)、柑橘類(例:レモン、オレンジ、グレープフルーツ、ライム、マンダリンなど)、和柑橘類(例:みかん、カボス、スダチ、ハッサク、イヨカン、ユズ、シークワーサー、金柑など)、茶類(例:紅茶、ウーロン茶、緑茶など)などの香料組成物に上記の量で添加することにより、香料組成物にフレッシュで天然らしさのある果実感を賦与・強調することができる。また、ベルガモット調、ゼラニウム調、ローズ調、ブーケ調、ヒヤシンス調、ラン調、フローラル調などの調合香料に式(1)の化合物を上記の量で添加することにより、その香気の特徴をより強調することができ、天然精油が本来有するフレッシュで天然感にあふれた香りを再現することができる。
さらに、本発明によれば、式(1)の化合物を有効成分として含有する香料組成物を飲食品類、香粧品類、保健・衛生・医薬品類などに配合することにより、式(1)の化合物を香気・香味成分として含有する飲食品類、香粧品類、保健・衛生・医薬品類などを提供
することができる。
例えば、炭酸飲料、果汁飲料、果実酒飲料類、乳飲料などの飲料類;アイスクリーム類、シャーベット類、アイスキャンディー類などの冷菓類;和・洋菓子、チューインガム類、パン類、コーヒー、紅茶、お茶、タバコなどの嗜好品類;和風スープ類、洋風スープ類などのスープ類;ハム、ソーセージなどの畜肉加工品;風味調味料、各種インスタント飲料ないし食品類、各種のスナック類などに、式(1)の化合物を有効成分として含有する香料組成物の適当量を添加することにより、そのユニークな香気・香味が賦与された飲食品類を提供することができる。また、例えば、シャンプー類、ヘアクリーム類、その他の毛髪化粧料基剤;オシロイ、口紅、その他の化粧用基剤や化粧用洗剤類基剤などに、式(1)の化合物を有効成分として含有する香料組成物を適当量添加することにより、そのユニークな香気が賦与された化粧品類を提供することができる。さらにまた、式(1)の化合物を有効成分として含有する香料組成物を例えば、洗濯用洗剤類、消毒用洗剤類、防臭洗剤類、その他各種の保健・衛生用洗剤類;歯磨き、ティシュー、トイレットペーパーなどに適当量配合することにより、そのユニークな香気が賦与された各種保健・衛生材料類;医薬品類などを提供することができる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
下記の一連の反応式にしたがって式(1)の6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンを合成した。なお、工程番号の下のカッコ内の百分率は各工程の収率を示す。
Figure 0004057640
工程1:式(10)のアルコールの合成
アルゴン雰囲気下で、2Lフラスコに、マグネシウム48.6g(2.00mol)、
テトラヒドロフラン300mLおよびヨウ素(触媒量)を仕込み、室温で撹拌しながら臭化ビニル214.0g(2.00mol)のテトラヒドロフラン(780mL)溶液を約20ml滴下した。反応溶液を30〜40℃まで加熱し反応を開始させてから、30〜40℃の反応温度が維持されるように1時間かけて臭化ビニルのテトラヒドロフラン溶液の残りを滴下した。滴下終了後、室温で1.5時間撹拌し、その後氷水で冷却した。それに式(9)のギ酸エチル74.0g(1.00mol)を5〜15℃で1時間かけて滴下し、その後室温で1時間撹拌した。反応溶液を1Lの飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、有機層を分離し、水層をジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を合わせ、飽和塩化アンモニウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮を行った。得られた残渣(96.7g)を減圧下蒸留(〜54℃/7.8kPa)し、式(10)のアルコール68.2g(0.811mol,収率81%、純度96%)を得た。
工程2:式(13)のブロマイドの合成
300mLフラスコに式(10)のアルコール52.5g(0.625mol)を仕込み、メタノール−氷で冷却しながら、48%臭化水素水溶液126.2g(0.749mol)を1.5時間で滴下した。有機層を分離し、水で洗浄を行い、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、式(13)のブロマイド57.1g(0.388mol、収率62%、純度97%)を得た。
工程3:式(14)のホスホニウム塩の合成
500mLフラスコに、トリフェニルホスフィン106.8g(0.407mol)およびトルエン250mLを仕込み、室温で式(13)のブロマイド57.1g(0.388mol)を15分かけて滴下した。さらに、室温で22時間撹拌した後、析出した結晶を濾過して、式(14)のホスホニウム塩132.4g(0.323mol、収率83%)を得た。
工程4:式(7)のエステルの合成
200mlフラスコに式(6)のエチル 3−オキソヘキサノエート12.0g(78.9mmol)、エチレングリコール9.40g(151mmol)、ピリジニウム p−トルエンスルホン酸(PPTS)0.1gおよびシクロヘキサン50mlを仕込み、加熱還流下に留出してくる水を除去しながら9時間反応を行い、次いでp−トルエンスルホン酸(TsOH)を触媒量添加し、さらに加熱還流下に留出してくる水を除去しながら6時間反応を行った。冷却後、反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離し、有機層を水および飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣(14.9g)を減圧蒸留(〜77℃/0.2kPa)し、式(7)のエステル10.6g(52.4mmol、収率66%)を得た。
工程5:式(4)のアルデヒドの合成
アルゴン雰囲気下で、200mLフラスコに、式(7)のエステル5.00g(24.7mmol)およびトルエン50mLを仕込み、−65〜−60℃で攪拌しながら水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)の0.99Mトルエン溶液24.9mL(24.7mmol)を30分かけて滴下し、その後そのままの温度で30分間撹拌した。反応溶液を5%シュウ酸二水和物水溶液140mlに注ぎ、有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を全て合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣のアルデヒド(式(4))4.20gをそのまま次の工程に用いた。
工程6:式(5)のトリエンアセタールの合成
窒素ガス雰囲気下で、200mLフラスコに式(4)のアルデヒド4.20g、式(14)のホスホニウム塩10.1g(27.2mmol)およびジメチルホルムアミド(DMF)16gを仕込み、氷冷下(5〜10℃)で攪拌しながらナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液)5.00g(25.9mmol)を滴下し、その後、そのままの温度で1時間撹拌した。反応溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、ヘキサンを加え、析出した結晶を濾別した。濾液をヘキサンで抽出し、水および飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて順次洗浄後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣(5.92g)を減圧蒸留(〜100℃/0.2kPa)し、式(5)のトリエンアセタール2.94g(14.1mmol、収率57%)を得た。
工程7:式(1)の6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンの合成
200mLフラスコに35%過塩素酸水溶液40mlとジエチルエーテル10mlを仕込み、氷冷下(5〜10℃)攪拌しながら式(5)のトリエンアセタール2.94g(0.014mol)のジエチルエーテル溶液(30ml)を10分かけて滴下した。そのままの温度で20分間攪拌後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpHが7〜8になるまで中和した。反応溶液をジエチルエーテルで抽出し、有機層を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣(2.61g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(ヘキサン:酢酸エチル=80:1)、式(1)の6,8,10−ウンデカトリエン−4−オン1.90g(11.6mmol、収率82%)を得た。
式(1)の6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンの物性
6位の幾何異性体比:E:Z=1:1
H−NMR(6位の幾何異性体混合物,CDCl,400MHz):δ 0.89,0.90(total 3H,each t,J=7.2,J=7.2),1.55−1.64(2H,m),2.40,2.42(total 2H,each t,J=6.8,J=7.6),3.18(1H,d,J=7.2),3.29(1H,d,J=7.2),5.07,5.12(total 1H,each d,J=10.0,J=10.4),5.20,5.24(total 1H,each d,J=18.4,J=18.0),5.62,5.78(total 1H,each dt,J=7.6,10.8,J=7.2,15.2),6.08−6.43(4H,m).
13C−NMR(6位の幾何異性体混合物,CDCl,100MHz):δ 13.7,17.1,17.2,42.1,44.3,46.8,117.4,118.2,123.3,126.2,127.5,131.2,132.5,132.8,133.7,134.8,136.8,208.1,208.6.
MS(m/z):41(21),43(100),71(99),77(25),91(25),164(M,18)
実施例2(香気評価)
実施例1で得られた6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンならびに特許文献(特開昭50−32105号公報、特開昭59−42326号公報)記載の1,3,5−ウンデカトリエンおよび1,3,5,7−ウンデカテトラエンのそれぞれ0.1%エタノール溶液について、訓練されたパネラーにより香気評価を行った。香気評価は30mlサンプル瓶に前記0.1%エタノール溶液を用意し、瓶口の香気およびその溶液を含浸させたにおい紙により行った。5名の平均的な香気評価を表1に示す。
Figure 0004057640
実施例3
パイナップル様の調合香料組成物として、下記表2に示す成分からなる基本調合香料組成物を調製した。
Figure 0004057640
上記組成物99.9gに実施例1で製造した6,8,10−ウンデカトリエン−4−オン0.1gを混合して、新規なパイナップル様の調合香料組成物を調製した。この新規調合香料組成物および該化合物を加えていない上記のパイナップル様調合香料組成物の香気について、専門パネラー10人により比較した。その結果、専門パネラー10人の全員が該化合物を加えた新規調合香料組成物は、フレッシュで天然感のある果実感が強調された天然パイナップルの特徴をとらえ、持続性の点でも格段に優れていると評価した。
実施例4
ヒヤシンス様の調合香料組成物として、下記表3に示す成分からなる基本調合香料組成物を調製した。
Figure 0004057640
上記組成物99.9gに実施例1で製造した6,8,10−ウンデカトリエン−4−オン0.1gを混合して、新規なヒヤシンス様の調合香料組成物を調製した。この新規調合香料組成物および該化合物を加えていない上記のヒヤシンス様調合香料組成物の香気について、専門パネラー10人により比較した。その結果、専門パネラー10人の全員が該化合物を加えた新規調合香料組成物は、フレッシュ感天然感あふれる香りが強調された天然ヒヤシンスの特徴をとらえ、持続性の点でも格段に優れていると評価した。
実施例5(6E体と6Z体の香気評価)
実施例1で得られた6位の幾何異性がE:Z=1:1の6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンについて、ガスクロマトグラフィー匂い嗅ぎ法により、(6E,8E)−6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンと(6Z,8E)−6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンそれぞれの香気を評価した。
香気評価
(6E,8E)−6,8,10−ウンデカトリエン−4−オン:マイルドなグリーンノートおよび甘く天然感フレッシュ感あふれる果実様香気。
(6Z,8E)−6,8,10−ウンデカトリエン−4−オン:ウッディなグリーンノートおよびシャープで甘く天然感フレッシュ感あふれる果実様香気。

Claims (3)

  1. 下記式(1)
    Figure 0004057640
    [式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物であることを示す]
    で表される6,8,10−ウンデカトリエン−4−オン。
  2. 下記式(1)
    Figure 0004057640
    [式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物であることを示す]
    で表される6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンを有効成分として含有することを特徴とする香料組成物。
  3. 下記式(2)
    Figure 0004057640
    [式中、Rはアリール基を示し、Xはハロゲン原子を示す]
    で表されるホスホニウム塩または下記式(3)
    Figure 0004057640
    [式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基またはアリール基を示す]
    で表されるホスホナートを下記式(4)
    Figure 0004057640
    で表されるアルデヒドとウィッティヒ反応またはホーナー−エモンズ反応させ、得られる下記式(5)
    Figure 0004057640
    [式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物であることを示す]
    で表されるトリエンアセタールを脱アセタール化することを特徴とする下記式(1)
    Figure 0004057640
    [式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物であることを示す]
    で表される6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンの製造方法。
JP2007254745A 2007-06-15 2007-09-28 6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンおよび香料組成物 Expired - Fee Related JP4057640B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254745A JP4057640B1 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンおよび香料組成物
PCT/JP2008/057043 WO2008152858A1 (ja) 2007-06-15 2008-04-03 6,8,10-ウンデカトリエンー3または4ーオンおよび香料組成物
US12/452,071 US7795474B2 (en) 2007-06-15 2008-04-03 6,8,10-undecatrien-3-one or 6,8,10-undecatrien-4-one, and aroma compositions
EP08751832.0A EP2168940B1 (en) 2007-06-15 2008-04-03 6,8,10-undecatrien-(3 or 4)-one and perfume composition
KR1020107000684A KR101430785B1 (ko) 2007-06-15 2008-04-03 6,8,10-운데카트리엔-3 또는 4-온 및 향료 조성물
CN2008800201840A CN101743216B (zh) 2007-06-15 2008-04-03 6,8,10-十一碳三烯-3或4-酮及香料组合物
TW097120668A TWI403498B (zh) 2007-06-15 2008-06-04 6,8,10-十一碳三烯-3或4-酮及香料組成物
HK10109345.1A HK1142879A1 (ja) 2007-06-15 2010-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254745A JP4057640B1 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンおよび香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4057640B1 true JP4057640B1 (ja) 2008-03-05
JP2009084190A JP2009084190A (ja) 2009-04-23

Family

ID=39243636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254745A Expired - Fee Related JP4057640B1 (ja) 2007-06-15 2007-09-28 6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンおよび香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4057640B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152858A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 T. Hasegawa Co., Ltd. 6,8,10-ウンデカトリエンー3または4ーオンおよび香料組成物
JP2010013391A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 T Hasegawa Co Ltd 8,9−エポキシウンデカ−1,3,5−トリエンおよび香料組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH581591A5 (ja) * 1973-06-07 1976-11-15 Firmenich & Cie
DE3360158D1 (en) * 1982-07-22 1985-06-05 Firmenich & Cie Polyunsaturated aliphatic hydrocarbon, process for its preparation and its use as perfuming and aromatic agent
JPS60190730A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 T Hasegawa Co Ltd 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤
JPS6191149A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 T Hasegawa Co Ltd 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JP2896946B2 (ja) * 1991-09-13 1999-05-31 ポーラ化成工業株式会社 ネオカルジリン類の製造法
JP3386596B2 (ja) * 1994-09-28 2003-03-17 長谷川香料株式会社 5(e),8(z),11(z)−テトラデカトリエン−2−オンの製造方法
JP4351537B2 (ja) * 2002-01-22 2009-10-28 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 香料付与成分または香味付与成分としての2,4,7−デカトリエナールのアセタール
JP4023721B2 (ja) * 2002-03-11 2007-12-19 独立行政法人農業生物資源研究所 ゴマダラカミキリの性刺激剤
JP2005160402A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Kiyomitsu Kawasaki 甲殻類フレーバーの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152858A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 T. Hasegawa Co., Ltd. 6,8,10-ウンデカトリエンー3または4ーオンおよび香料組成物
JP2010013391A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 T Hasegawa Co Ltd 8,9−エポキシウンデカ−1,3,5−トリエンおよび香料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009084190A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057639B1 (ja) 6,8,10−ウンデカトリエン−3−オンおよび香料組成物
JP4057638B1 (ja) 6,8,10−ウンデカトリエン−2−オンおよび香料組成物
JP4143683B1 (ja) 6,8,10−ウンデカトリエン−3または4−オールおよび香料組成物
JP4057640B1 (ja) 6,8,10−ウンデカトリエン−4−オンおよび香料組成物
KR101430785B1 (ko) 6,8,10-운데카트리엔-3 또는 4-온 및 향료 조성물
JP5156272B2 (ja) 新規香料成分及び香料組成物
JP5031709B2 (ja) 香料化合物および該香料化合物を含有する香料組成物
JPH0749593B2 (ja) 2―シクロヘキシルプロピオン酸またはその誘導体を含有する調合香料組成物
JP2711893B2 (ja) ケトン類およびアルコール類
JP5107161B2 (ja) 8,9−エポキシウンデカ−1,3,5−トリエンおよび香料組成物
JP5014732B2 (ja) アンテイソ脂肪族アルデヒドの製造方法およびこれを含有する香料組成物
JPH0517959B2 (ja)
JP2006290843A (ja) ゲラニル誘導体
JP6154893B2 (ja) 有機化合物
JP2741091B2 (ja) 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体
JPH0224826B2 (ja)
JPS61172839A (ja) 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤
JPH062701B2 (ja) シス−2,2,3−トリメチル−6−メチレン−シクロヘキサン誘導体及びその製法
EP0211954A1 (en) Use of (+/-)-cis-gamma-irone in perfumery and novel process for preparing same
JPH0237917B2 (ja)
JPH0113759B2 (ja)
JPH02335B2 (ja)
JPH07109253A (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの製法及び香料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4057640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees