JP4054103B2 - 走行路形状認識装置 - Google Patents
走行路形状認識装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4054103B2 JP4054103B2 JP09790098A JP9790098A JP4054103B2 JP 4054103 B2 JP4054103 B2 JP 4054103B2 JP 09790098 A JP09790098 A JP 09790098A JP 9790098 A JP9790098 A JP 9790098A JP 4054103 B2 JP4054103 B2 JP 4054103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recognition
- travel path
- shape recognition
- vehicle
- path shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、走行路の形状を認識する走行路形状認識装置に係り、特に、複数の認識手段の検出信頼性を考慮した走行路形状認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
運転者が走行路の形状、特にカーブの状態を把握することは安全運転上重要である。また、前方車との距離、相対速度を検出して定速走行や衝突を防止する車間距離制御装置では走行路の形状を把握する必要がある。つまり、カメラと画像処理部を組み合わせて前方車を認識する場合や、レーダ装置を設置して前方車との距離、相対速度を検出する場合にも道路(走行路)の形状(カーブ)を認識して、その方向に画像処理やレーダの照準を重点的に合わせることが望ましい。
【0003】
走行路の形状の認識精度を向上するために、認識原理の異なる複数の走行路形状認識手段を備え、その総合判断により走行路の形状を認識する方法がある。走行路形状認識手段には、例えば、▲1▼GPS(人工衛星からの電波を利用した位置検出システム)システムにより自車の位置を検出し、地図データが記憶された地図ディスク(CD−ROM)及びその読取装置(CD−ROMドライブ)等からなる地図データベースに基いて自車の位置を特定して、対応する地図データと照合して現在地に対応する走行路の曲率半径を算出する方法(地図情報による認識方法と称する)、▲2▼車両の前方の走行路を撮影するCCDカメラを設置して、その撮影画像から車線を規定する白線等を抽出して走行路の曲率半径を算出する方法(画像情報による認識方法と称する)、▲3▼車両に設置したヨーレートセンサ及び車速センサの検出結果を基に車両に加わる加速度(ヨーレート)から走行路の曲率半径を算出する方法(ヨーレート情報による認識方法と称する)等がある。
【0004】
そして、複数の算出結果を基に総合的に走行路の曲率半径を判断することにより、例えば、平均値を走行路のカーブの曲率半径であると判断する。このようにして、1つの判断結果よりも信頼性の高い走行路の形状が認識でき安全運転に寄与できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
複数の走行路形状認識手段による認識結果が、通常考えられる程度に非常に近い場合には、いずれの認識結果も有効であると判断して平均値を採用しても問題はないが、複数の認識結果が誤差範囲を超えて異なっていた場合には、必ずしも平均値が妥当とは言えない。つまり、平均値を採るよりもそれぞれの認識手段の認識時の信頼性を検討し、信頼性の低い認識手段による認識結果を排除する方が妥当であると考えられる。
【0006】
本発明は、複数の走行路形状認識手段の認識結果の信頼性を考慮して、総合的な走行路の形状が認識できる走行路形状認識装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、認識原理の異なる複数の走行路形状認識手段を備え、前記複数の走行路形状認識手段の複数の認識結果の総合判断に基いて走行路の形状を認識する走行路形状認識装置において、各々の走行路形状認識手段における認識の信頼性を判断し、該信頼性の低い走行路形状認識手段の認識結果を排除し、残りの走行路形状認識手段による認識結果を総合判断に使用する判断手段を備えたことを特徴とするものである。
【0008】
また、前記複数の走行路形状認識手段のうち少なくとも1つの走行路形状認識手段は、人工衛星からの電波を受信して車両の位置を検出するGPSシステムからなる位置検出手段と、地図情報が記憶された地図情報記憶手段と、前記位置検出手段により検出された車両の位置に対応する前記地図情報記憶手段上の走行路の形状を認識する第1の走行路形状認識手段よりなるものであることを特徴とするものである。
【0009】
また、前記判断手段は、前記位置検出手段が人工衛星からの電波を正常に受信できない時には、前記第1の走行路形状認識手段による認識の信頼性が低いと判断して、該第1の走行路形状認識手段による認識結果を無視し、残りの走行路形状認識手段による認識結果を総合判断に使用するものであることを特徴とするものである。
【0010】
また、前記複数の走行路形状認識手段のうち少なくとも1つの走行路形状認識手段は、車両前方の走行路の形状を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された画像から白線等を抽出して走行路の形状を認識する第2の走行路形状認識手段よりなるものであることを特徴とするものである。
また、前記判断手段は、天候環境に関する情報を取得する天候情報取得手段を有し、前記天候情報取得手段が、悪天候、夜間または逆光である情報を取得した時には、前記第2の走行路形状認識手段による認識の信頼性が低いと判断して、該第2の走行路形状認識手段による認識結果を無視し、残りの走行路形状認識手段による認識結果を総合判断に使用するものであることを特徴とするものである。
【0011】
また、前記複数の走行路形状認識手段のうち少なくとも1つの走行路形状認識手段は、車両の速度を検出する車速検出手段と、車両の横方向の加速度を検出する加速度検出手段と、前記車速検出手段により検出された前記車両の速度及び前記加速度検出手段により検出された前記車両に対する加速度に基いて走行路の形状を認識する第3の走行路形状認識手段よりなるものであることを特徴とするものである。
【0012】
また、前記判断手段は、前記加速度検出手段が異常であると判断された時には、前記第3の走行路形状認識手段による認識の信頼性が低いと判断して、該第3の走行路形状認識手段による認識結果を無視し、残りの走行路形状認識手段による認識結果を総合判断に使用するものであることを特徴とするものである。
また、前記判断手段は、前記車両が車線を変更中である時には、前記第1の走行路形状認識手段以外の走行路形状認識手段の認識の信頼性が低いと判断して、該第1の走行路形状認識手段以外の認識結果を無視し、該第1の走行路形状認識手段による認識結果のみを総合判断に使用するものであることを特徴とするものである。
【0013】
また、前記判断手段は、前記複数の走行路形状認識手段により認識された各々の認識結果の中に、特異な値を示す認識結果があるか否かを判断する特異値判断手段を備え、前記特異値判断手段が前記各々の認識結果の中に特異な値を示す認識結果があると判断した場合に、特異な値を示す認識結果を信頼性が低いとして無視し、残りの認識結果を総合判断に使用するものであることを特徴とするものである。
【0014】
また、3つの認識原理の異なる走行路形状認識手段を備え、前記特異値判断手段は、前記複数の認識結果のうちそれぞれ任意の2つの認識結果の差が所定値よりも大きいか否かに基いて認識結果が特異な値を示すか否かを判断するものであることを特徴とするものである。
また、前記認識結果は走行路のカーブの方向及び曲率半径であって、前記判断手段は、前記特異値判断手段が、前記各々の認識結果の曲率半径が全て特異な値である場合には、前記各々の認識結果の走行路のカーブの右方向または左方向の2値に基づき、走行路のカーブの方向が多数の方にかかる認識結果の曲率半径を総合判断に使用し、少数の方にかかる認識結果の曲率半径を無視する多数決判断手段を備えたことを特徴とするものである。
【0015】
また、前記判断手段は、前記特異値判断手段が、前記各々の認識結果が全て特異な値である場合には、過去に信頼性が低いと判断された走行路形状認識手段による認識結果を無視し、残りの走行路形状認識手段による認識結果を総合判断に使用する履歴判断手段を備えたことを特徴とするものである。
また、前記走行路の形状の認識に基いて車両の速度、車間距離等の車両の走行を制御する走行制御手段を備え、前記特異値判断手段が、前記各々の認識結果が全て特異な値である場合には、走行路の形状認識の信頼性が低いことを示す制御信号を前記走行制御手段へ出力し、前記走行制御手段は該制御信号を検出したとき、前記車両を安全な走行に制御するものであることを特徴とするものである。
【0016】
また、前記認識結果の総合判断は、前記認識結果が複数である場合、各々の認識結果の平均値を用いるものであることを特徴とするものである。
【0017】
【実施例】
図1は本発明の一実施例の走行路形状認識装置の構成を示すブロック図である。以下、図に従って説明する。
1は人工衛星からの電波を利用したGPSシステムにより自車の位置を特定し、その位置に基いて走行路の形状を認識(以下、地図情報による認識と称する)するナビゲーション部で、複数の衛星の位置データ及び時刻データを受信して自車の位置を特定する位置検出部11、地図データが記録された地図ディスク(CD−ROM)及びその読取装置(CD−ROMドライブ)等からなる地図データベース12で構成される。2はカメラにより撮影した走行路の画像に基いて走行路の形状を認識(以下、画像情報による認識と称する)する画像認識部で、車両に設置され前方の走行路を撮影するCCDカメラ21、CCDカメラ21で撮影された画像から走行車線を規定する白線を抽出する画像処理部22で構成される。3は車両の走行状態に基いて走行路の形状を認識(以下、ヨーレート情報による認識と称する)する走行状態検出部で、車両の進行方向を制御する操舵機の角度を検出する操舵角センサ31、車両の進行方向に対して横方向の加速度を検出するヨーレートセンサ32、車両の速度を検出する車速センサ33で構成される。4は位置検出部11及び地図データベース12の対応する地図データに基いて自車の位置を特定する処理、表示処理、画像処理、カーブ算出等を行うマイクロコンピュータ等からなる制御部である。5は制御部4の判断結果、撮影画像等を表示する液晶等の表示部である。9は制御部4の認識結果を出力する走行制御部で、車速制御、車間制御、レーダ照射方向制御、画像処理制御等を行う。
【0018】
次に、走行路形状認識処理について図2のフローチャートに従って述べる。尚、この処理は走行路形状認識装置の電源が投入された時点から開始する。
ステップS1では、車両が車線変更中であるか否かを判断して車線変更中であればステップS18に移り、車線変更中でなければステップS2に移る。つまり、走行路の形状とは関係なく車線変更中には異常な加速度、操舵角が検出され、また、白線認識による画像処理でも異常値を示す。CCDカメラ21で撮影した画像が白線を跨ぐような状態の場合は車線変更中であると判断する。
【0019】
ステップS2では、撮影に対して悪条件の環境であるかを検討してステップS3に移る。つまり、CCDカメラ21で撮影した画像から画像処理により白線を抽出して走行路の形状を認識(カーブの曲率半径を算出)する場合に、画像が良好な状態にあるか否かを検討するために行うものである。撮影に対する悪条件とは悪天候、夜間、逆光等である。ビーコン等の路車間通信により入手した気象データ(荒天、雨天)や、ワイパースイッチがオン状態にある場合は悪天候であると判断する。GPSによる位置検出部11により取得した時刻データが予め季節毎に設定してある時間帯(夜間帯)に該当する場合や、ヘッドランプの点灯スイッチがオン状態にある場合は夜間であると判断する。時刻を基に太陽の方向を推定してCCDカメラ21の撮影方向(車両の進行方向と同じ)と一致する場合や、撮影された画像に白い部分が多い場合には逆光の状態であると判断する。
【0020】
ステップS3では、GPSシステムによる電波が受信不可の状態にあるかを検討してステップS4に移る。つまり、車両の位置を検出するために人工衛星からの電波を受信するが、その電波の受信状態が悪いと位置の検出精度が低下し、この位置を基に地図データベース12と照合した走行路の形状認識も異なる。電波の受信状態は位置検出部11(GPSレシーバー)の出力により判断する。
【0021】
ステップS4では、ヨーレートセンサの出力が異常であるかを検討してステップS5に移る。つまり、車両に作用する加速度に基づき算出された走行路の形状認識の信頼性を検討するために行うものである。ヨーレートセンサ32がオープン、ショートの状態で出力信号が全く変化しない場合は異常な状態にあると判断する。また、ヨーレートセンサ32の出力は中心値を基準に両側に振れるように学習して常に補正(車両が停止時は出力0)するようになっているが、この補正値が異常である場合も異常な状態にあると判断する。
【0022】
ステップS5では、上記に該当するものがあるか否かを判断して該当するものがあればステップS6に移り、該当するものがなければステップS10に移る。つまり、ステップS2からステップS4までの検討結果から撮影悪条件、GPS受信不可、ヨーレート異常のいずれかに該当するか否かを判断する。
ステップS6では、該当する異常項目の個数を判断して、1個ならばステップS7に移り、2個ならばステップS8に移り、3個ならばステップS9に移る。
【0023】
ステップS7では、異常であると判断された認識方法を除いた残りの2情報から走行路の形状を認識してステップS19に移る。例えば、悪条件の下で撮影された画像では「画像情報による認識結果(走行路の曲がり方向及び曲率半径)」の信頼性が低下するので総合判断から除いて、残りの「地図情報による認識結果(走行路の曲がり方向及び曲率半径)」と「ヨーレート情報による認識結果(走行路の曲がり方向及び曲率半径)」の平均値を走行路の形状であると総合判断し、この総合判断の結果である平均値を走行制御部9へ出力する(ステップS19)。
【0024】
ステップS8では、異常であると判断された2つの認識情報を除いた残りの1認識情報から走行路の形状を判断してステップS19に移る。例えば、悪条件の下で撮影された画像では「画像情報による認識結果」の信頼性が低下する。また、GPS受信不可の状態では「地図情報による認識結果」の信頼性が低下するので総合判断から除いて、残りの「ヨーレート情報による認識結果」から走行路の形状を認識し、この値を走行制御部9へ出力する(ステップS19)。
【0025】
ステップS9では、認識不可と判断してステップS19に移る。つまり、3方法とも信頼性が乏しいので、「走行路の形状が認識できない」として、走行制御部9へ制御(ダイアグ)信号を出力する(ステップS19)。
ステップS10では、特異値の個数を判断して0個ならばステップS11に移り、1個ならばステップS12に移り、全て特異ならばステップS13に移る。つまり、3方法による認識条件には特に問題はないと推察されるが、3つの認識(例えば、カーブの曲率半径の算出値)が必ずしも誤差範囲で一致するとは限らない。そこで、認識結果に特異値があるか否かを検定して算出値の取捨選択(特異値を棄却)を行う。
【0026】
「地図情報による認識結果」つまりナビゲーション部1により算出された曲率半径をR1、「画像情報による認識結果」つまり画像認識部2により算出された曲率半径をR2、「ヨーレートによる算出結果」つまり走行状態検出部3により算出された曲率半径をR3とし、Kを想定される検出誤差(誤差範囲内)とすると、
|R1−R2|<K
|R2−R3|<K
|R3−R1|<K
ならばR1、R2、R3はいずれも正常値(特異値個数は0個)であると判断する。
【0027】
|R1−R2|<K
|R2−R3|>K
|R3−R1|>K
ならばR3が特異値(特異値個数は1個)であると判断する。
|R1−R2|>K
|R2−R3|>K
|R3−R1|>K
ならばR1、R2、R3は全て特異値(異常か否かは不明)であると判断する。
【0028】
ステップS11では、3情報で判断を行いステップS19に移る。つまり、3方法での走行路カーブの算出結果が近いので全て有効な情報であると判断して、例えば3つの平均値を走行路カーブの曲率半径とし、この情報を走行制御部9へ出力する。
ステップS12では、残りの2情報で判断してステップS19に移る。つまり、3方法での走行路カーブの算出結果、1つが特異値であると判断されたので全ての平均値を採るよりも、信頼性の低い特異値を除いた残りの2情報で判断する。例えば特異値を除いた残りの2つの平均値を走行路カーブの曲率半径とし、この情報を走行制御部9へ出力する。
【0029】
ステップS13では、過去に異常が発生したか、つまり、ステップS2、S3、S4等で信頼性が低いと判断されたか否かを判断して異常が発生しておればステップS16に移り、異常が発生していなければステップS14に移る。つまり、現在の認識結果には異常は認められないが、過去(例えば、1時間以内)に異常が発生した認識方法では、今回の認識結果も他の2方法よりも信頼性が乏しいと考えられる。
【0030】
ステップS14では、3つの認識結果が左右方向において同方向か否かを判断して、全てが同方向であればステップS17に移り、異なる方向のものが含まれておればステップS15に移る。つまり、3つ全てが左カーブ、または右カーブであると認識したか、2つが左カーブ、1つが右カーブのように異なる方向を認識したかを判断する。
【0031】
ステップS15では、同方向の2情報で判断してステップS19に移る。つまり、3情報のうちいずれが特異値かの判断もできず、また過去にも異常が検出できないが、1つだけ異なる方向を認識することは異常であると判断して、その情報(方向の異なる1情報)を除いた残りの2情報で判断する。但し、残りの2情報も正しいとは断定できず、また、除いた1情報も明らかに異常であるとは断定できないので低信頼度の判断結果であると見做して、走行制御部9に車両を安全な方向に制御するように制御(ダイアグ)信号を出力する(ステップS19)。
【0032】
ステップS16では、過去に異常は認められた認識方法に基づく情報を除いた残りの情報で判断してステップS19に移る。つまり、現在の認識結果には異常は認められないが、過去(例えば、1時間以内)に異常が発生した認識方法では、今回の認識結果も他の2方法よりも信頼性が乏しいと判断する。但し、残りの情報も正しいとは断定できず、また、除いた情報も明らかに異常であるとは断定できないので低信頼度の判断結果であると見做して、走行制御部9に車両を安全な方向に制御するように制御(ダイアグ)信号を出力する(ステップS19)。
【0033】
ステップS17では、3情報で判断してステップS19に移る。つまり、3方法での走行路カーブの算出結果が少なくとも方向においては正しいので、有効な情報であると判断して、例えば3つの平均値を走行路カーブの曲率半径とする。但し、3情報も正しいとは断定できないので低信頼度の判断結果であると見做して、走行制御部9に車両を安全な方向に制御するように制御(ダイアグ)信号を出力する(ステップS19)。
【0034】
ステップS18では、地図情報による認識結果を基に走行路カーブを認識してステップS19に移る。つまり、車線変更中には走行路の形状とは関係なく異常な加速度、操舵角が検出され、また車両が白線を跨ぐ等白線認識による画像処理が異常値を示す恐れがある。「地図情報による認識」は車両の位置と対応する地図上の道路を照合して走行路の形状を認識するために、車線変更の有無には関係がないので、「地図情報による認識結果」が最も信頼性が高いので、この認識結果のみを採用し、この認識結果(曲率半径等)を出力する(ステップS19)。
【0035】
ステップS19では、走行制御部9へ認識情報またはダイアグ信号を出力して処理を終える。つまり、認識結果の信頼性の高い場合には曲率半径等を、認識結果の信頼性の低い場合には曲率半径等とダイアグ信号を走行制御部9へ出力する。
このようにして、制御部4の総合判断で出力された曲率半径やカーブの方向を示すデータに応じて、走行制御部9はレーダのスキャン方向を変え、車両の速度を調整する。また、走行制御部9はダイアグ信号を受信したときは曲率半径データが送られてきても、あまり信頼せず、より安全側に車両の速度を落とすよう制御する。
【0036】
以上のように本実施例では、複数の走行路形状認識手段の認識結果の信頼性を考慮して、信頼性の高い総合的な走行路の形状が認識できる。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、複数の走行路形状認識手段の認識結果の信頼性を考慮して、総合的な走行路形状が認識できる走行路形状認識装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の走行路形状認識装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の走行路形状認識装置の制御部の行う処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・・・ナビゲーション部、 31・・・・操舵角センサ、
11・・・・位置検出部、 32・・・・ヨーレートセンサ、
12・・・・地図データベース、 33・・・・車速センサ、
2・・・・・画像認識部、 4・・・・・制御部、
21・・・・CCDカメラ、 5・・・・・表示部、
22・・・・画像処理部、 9・・・・・走行制御部、
3・・・・・走行状態検出部。
Claims (6)
- 認識原理の異なる複数の走行路形状認識手段による複数の認識結果の総合判断に基いて走行路の形状を認識する走行路形状認識装置において、
各々の走行路形状認識手段における認識の信頼性を判断し、該信頼性の低い走行路形状認識手段の認識結果を排除し、残りの走行路形状認識手段による認識結果を総合判断に使用する判断手段を備え、
前記複数の走行路形状認識手段のうち少なくとも1つの走行路形状認識手段は、人工衛星からの電波を受信して車両の位置を検出するGPSシステムからなる位置検出手段と、前記位置検出手段により検出された車両の位置に対応する、地図情報が記憶された地図情報記憶手段上の走行路の形状を認識する第1の走行路形状認識手段よりなり、
前記判断手段は、
前記車両が車線を変更中である時には、前記第1の走行路形状認識手段以外の認識結果を無視し、該第1の走行路形状認識手段による認識結果のみを総合判断に使用するものであることを特徴とする走行路形状認識装置。 - 前記判断手段は、
前記位置検出手段が人工衛星からの電波を正常に受信できない時には、前記第1の走行路形状認識手段による認識結果を無視し、残りの走行路形状認識手段による認識結果を総合判断に使用するものであることを特徴とする請求項1記載の走行路形状認識装置。 - 前記複数の走行路形状認識手段のうち少なくとも1つの走行路形状認識手段は、
車両前方の走行路の形状を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された画像から白線等を抽出して走行路の形状を認識する第2の走行路形状認識手段よりなるものであることを特徴とする請求項1記載の走行路形状認識装置。 - 前記判断手段は、
天候環境に関する情報を取得する天候情報取得手段を有し、
前記天候情報取得手段が、悪天候、夜間または逆光である情報を取得した時には、前記第2の走行路形状認識手段による認識結果を無視し、残りの走行路形状認識手段による認識結果を総合判断に使用するものであることを特徴とする請求項3記載の走行路形状認識装置。 - 前記複数の走行路形状認識手段のうち少なくとも1つの走行路形状認識手段は、
車両の速度を検出する車速検出手段と、
車両の横方向の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記車速検出手段により検出された前記車両の速度及び前記加速度検出手段により検出された前記車両に対する加速度に基いて走行路の形状を認識する第3の走行路形状認識手段よりなるものであることを特徴とする請求項1記載の走行路形状認識装置。 - 前記判断手段は、
前記加速度検出手段が異常であると判断された時には、前記第3の走行路形状認識手段による認識結果を無視し、残りの走行路形状認識手段による認識結果を総合判断に使用するものであることを特徴とする請求項5記載の走行路形状認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09790098A JP4054103B2 (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 走行路形状認識装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09790098A JP4054103B2 (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 走行路形状認識装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11296799A JPH11296799A (ja) | 1999-10-29 |
JP4054103B2 true JP4054103B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=14204622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09790098A Expired - Fee Related JP4054103B2 (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 走行路形状認識装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4054103B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001296138A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Honda Motor Co Ltd | 走行路の曲率算出装置 |
JP3768779B2 (ja) * | 2000-06-02 | 2006-04-19 | 三菱電機株式会社 | 車両の操舵運転支援装置 |
JP4698858B2 (ja) * | 2000-07-18 | 2011-06-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用走行区分線検出装置 |
JP4682637B2 (ja) * | 2005-02-09 | 2011-05-11 | トヨタ自動車株式会社 | 進行方向検出装置 |
WO2007032427A1 (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Pioneer Corporation | 運転支援装置、撮影制御方法、撮影制御プログラムおよび記録媒体 |
JP4718396B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2011-07-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ランドマーク認識システム |
JP5028662B2 (ja) * | 2007-12-05 | 2012-09-19 | 振程 胡 | 道路白線検出方法、道路白線検出プログラムおよび道路白線検出装置 |
US8265425B2 (en) * | 2008-05-20 | 2012-09-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Rectangular table detection using hybrid RGB and depth camera sensors |
JP4988786B2 (ja) | 2009-04-09 | 2012-08-01 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 境界線認識装置 |
JP5220787B2 (ja) | 2010-03-08 | 2013-06-26 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 車載白線認識装置 |
JP6561431B2 (ja) | 2014-05-14 | 2019-08-21 | 株式会社デンソー | 境界線認識装置および境界線認識プログラム |
KR101610502B1 (ko) | 2014-09-02 | 2016-04-07 | 현대자동차주식회사 | 자율주행차량의 주행환경 인식장치 및 방법 |
JP6103138B2 (ja) | 2015-03-26 | 2017-03-29 | 三菱電機株式会社 | ドライバ支援システム |
JP6432468B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2018-12-05 | 株式会社デンソー | 車両制御装置及び走路推定方法 |
JP6738656B2 (ja) * | 2016-06-14 | 2020-08-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自車位置推定装置 |
KR101866075B1 (ko) * | 2016-10-20 | 2018-06-08 | 현대자동차주식회사 | 차선 추정 장치 및 방법 |
JP2020163869A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP7166211B2 (ja) | 2019-03-28 | 2022-11-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP7207163B2 (ja) * | 2019-05-23 | 2023-01-18 | 株式会社デンソー | 異常検出装置、異常検出方法、異常検出プログラム |
JP7120170B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車線推定装置 |
KR102133342B1 (ko) * | 2019-11-26 | 2020-07-13 | 한양대학교 산학협력단 | 차량의 주변 지도 이미지를 활용하는 딥러닝 기반 차량 경로 예측 방법 및 장치 |
JP7347301B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2023-09-20 | 株式会社デンソー | 走路生成装置、方法及びプログラム |
CN113079352B (zh) * | 2021-03-23 | 2022-10-18 | 东风汽车集团股份有限公司 | 增强现实平视显示器倒车显示方法及系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2970032B2 (ja) * | 1991-04-19 | 1999-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JPH07306996A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Mazda Motor Corp | 自動車の走行路推定装置 |
JP3400092B2 (ja) * | 1994-05-17 | 2003-04-28 | マツダ株式会社 | 自動車の走行路推定装置 |
JP3591084B2 (ja) * | 1995-10-16 | 2004-11-17 | 日産自動車株式会社 | 車両の前方道路情報対応型駆動力制御装置 |
JP3120724B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2000-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動走行装置 |
JPH09273936A (ja) * | 1996-04-03 | 1997-10-21 | Shinko Electric Co Ltd | 移動体の位置測定装置 |
JPH09311043A (ja) * | 1996-05-24 | 1997-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ナビゲーション装置 |
-
1998
- 1998-04-09 JP JP09790098A patent/JP4054103B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11296799A (ja) | 1999-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4054103B2 (ja) | 走行路形状認識装置 | |
CN110517521B (zh) | 一种基于路车融合感知的车道偏离预警方法 | |
JP3766909B2 (ja) | 走行環境認識方法および装置 | |
US20150032369A1 (en) | Wayfinding method and device | |
US9070293B2 (en) | Device and method for traffic sign recognition | |
CN110167813B (zh) | 行驶路径识别装置及行驶路径识别方法 | |
JP5747787B2 (ja) | 車線認識装置 | |
US20090118994A1 (en) | Vehicle and lane recognizing device | |
KR20160051993A (ko) | 운전자 지원 장치 | |
US20200234576A1 (en) | Vehicle Search System, Vehicle Search Method, and Vehicle Used Therefor | |
JPH09281239A (ja) | 車両の周辺監視装置 | |
US10351144B2 (en) | Sightline estimation system and sightline estimation method | |
US7764192B2 (en) | Traveling safety device for vehicle | |
WO2019216386A1 (ja) | 車両制御装置および車両 | |
CN113581196B (zh) | 一种车辆行驶预警的方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
JPH04248489A (ja) | 車両用先行車検出装置 | |
JP2021140750A (ja) | 走行機能の安全性を向上させる方法 | |
US12039787B2 (en) | Recognition device, moving object, recognition method, and storage medium | |
JPH1068777A (ja) | 車両用先行車検出装置 | |
JP2004310525A (ja) | 車両用画像処理装置 | |
US20180079351A1 (en) | Method and device for the automated adaptation of a brightness of at least one light for a vehicle | |
JPH0830899A (ja) | 車両用走行状況判断装置 | |
CN114577197A (zh) | 确保地理位置 | |
CN114111845A (zh) | 一种基于地面标识的车辆定位校准方法 | |
JP2003107154A (ja) | 車載用レーダー装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |