JP4051751B2 - 電子部品の端子の製造方法 - Google Patents

電子部品の端子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4051751B2
JP4051751B2 JP04124498A JP4124498A JP4051751B2 JP 4051751 B2 JP4051751 B2 JP 4051751B2 JP 04124498 A JP04124498 A JP 04124498A JP 4124498 A JP4124498 A JP 4124498A JP 4051751 B2 JP4051751 B2 JP 4051751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
plating
terminal
manufacturing
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04124498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11224925A (ja
Inventor
章 上月
彰彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuo Electric Co Ltd
Original Assignee
Matsuo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuo Electric Co Ltd filed Critical Matsuo Electric Co Ltd
Priority to JP04124498A priority Critical patent/JP4051751B2/ja
Publication of JPH11224925A publication Critical patent/JPH11224925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051751B2 publication Critical patent/JP4051751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばコンデンサやヒューズのような電子部品の端子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上述したコンデンサやヒューズのような電子部品には、プリント基板に実装するタイプのものがある。このタイプのものは、例えば、直方体状の本体の両端部に、プリント基板上の導電ラインにそれぞれ半田付け等によって接続される端子が設けられている。この端子は、例えば予め本体とは別個に形成し、この端子を本体の両端面に取り付けられる。或いは直方体状の本体の端面に銀などのペーストを塗布し、その上からメッキを施して端子を形成することが行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような方法によって端子を製造した場合、小型化するのに限界がある。近年、電子部品の小型化が益々要求されており、例えば1mmX0.5mmのように極めて小さく電子部品を製造することが求められる。このような小型の電子部品の端子を、上述した従来の技術では製造することは困難であった。
【0004】
本発明は、小型の電子部品用の端子を容易に製造することができることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、複数の電子部品が一体に形成された基板の対向する2つの面における前記各電子部品の周囲に溝を形成する溝形成過程と、この溝形成過程の後に、前記両面をそれぞれ導体化する導体化過程と、この導体化過程の後に、前記基板を前記電子部品ごとに切断する切断過程とを、具備する。電子部品としては、種々のものを使用できるが、例えばヒューズやコンデンサ、抵抗器が使用できる。
【0006】
請求項1記載の発明によれば、複数の電子部品が基板上に一体に形成されている状態において、各電子部品ごとに端子を形成している。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の電子部品の端子の製造方法において、前記導体化がメッキによって行われる。メッキは、真空蒸着やスパッタ等の真空メッキや、無電解メッキ等の電気メッキ等の公知の種々の方法によって行える。
【0008】
請求項2記載の発明によれば、導体化がメッキによって行われているので、電子部品の端面のみではなく、これに連なる周面にも端子が形成される。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の電子部品の端子の製造方法において、前記基板の両面には、前記溝形成過程の前に、導電面が形成されている。
【0010】
請求項3記載の発明によれば、導電面及びそれの周囲に形成された溝にメッキが施されるので、導電面上に形成されるメッキ層が容易に付着する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の1実施の形態では、図2(a)、(b)に示すような電子部品、例えばヒューズ10が製造される。このヒューズ10は、概略直方体状に形成された本体12を有している。本体12は、例えば絶縁体製で、一方の端面から他方の端面まで貫通した孔14を有し、孔14の内面にヒューズ層である金属層16が形成されている。この金属層16は、例えばスルーホールメッキによって形成されている。この金属層16を構成する金属としては、例えばアルミニウム、銅、錫、金、銀等の公知のヒューズとして使用可能なあらゆる金属を使用できる。なお、図2(a)では、金属層16は単層と示してあるが、複数の層とすることもできる。その場合、各層は同一の金属、或いは異なる金属の層とすることもできる。また、このヒューズ10の定格の調整は、スルーホールメッキによって形成した金属層16の厚さを調整することによって行える。
【0012】
これら金属層16は、本体12の両端部に形成された端子18、20に接続されている。これら端子18、20は、絶縁体12の両端面に形成された端子主面22、24を有している。これら端子主面22、24は、図2(a)に示すように2層に形成されている。端子主面22、24のうち、絶縁体12の端面上に位置している第1層22a、24aは例えば銅箔製である。第1層22a、24a上に形成されている第2層22b、24bはメッキ層である。これら端子主面22、24の周囲から絶縁体12の4つの側面に所定距離だけそれぞれ伸びた端子側面26、28も、端子18、20が有している。即ち、端子18、20は、絶縁体12の端面だけでなく、その周囲にも形成されている。従って、プリント基板に、このヒューズ10を面実装することができる。
【0013】
このヒューズ10は、例えば次のようにして製造することができる。即ち、図1(a)に示すように、基板、例えば両面銅貼りのプリント基板30を準備する。このプリント基板30は、後に切断されてヒューズ10の絶縁体となる絶縁体12aと、後に切断されて端子主面22、24の第1層22a、24aとなる、導電面、例えば銅箔221、241を有している。銅箔221、241に所定間隔ごとに、ヒューズ10の孔14が格子状に穿設される。そして、スルーホールメッキによって、各孔14内に金属層16がそれぞれ形成される。これによって、プリント基板30内に、多数のヒューズ10が一体に形成されている。
【0014】
図1(b)に示すように、プリント基板30の銅箔221、241において、各孔14aの周囲を包囲するように縦横に溝32が形成され、ヒューズ10の端子主面22、24の第1層22a、24aが多数形成される。なお、図1(b)では、溝32、32間の間隔をかなり誇張して描いてある。
【0015】
次に、図1(c)に示すように、銅箔22a、24a側からそれぞれメッキを施す。このメッキは、真空蒸着、スパッタまたは無電解メッキ等の公知のメッキ法によって行うことができる。このメッキによって、銅箔22a、24aの上面及び溝32内にメッキ層が形成される。
【0016】
銅箔22a、24aの上面のメッキ層22b、24bが、銅箔22a、24aと共に、端子主面22、24を形成する。また、溝32内にメッキ層34cを形成したとき、同時に各銅箔22a、24aの周囲にも、図3に拡大して示すようにメッキ層が形成され、これらが端子側面26、28となる。
【0017】
そして、図1(c)に点線で示すように、各溝32に沿ってプリント基板30を切断することによって、多数のヒューズ10が同時に製造される。
【0018】
なお、上記の実施の形態では、ヒューズ10を製造したが、他の電子部品、例えばコンデンサや抵抗器等も同様にして製造することもできる。
【0019】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載の発明によれば、電子部品が完成した後に、端子を電子部品に取り付けるのではなく、電子部品の製造工程の中途において端子を製造している。従って、小型の電子部品を製造する場合でも容易に端子を製造できる。
【0020】
請求項2記載の発明によれば、導体化がメッキによって行われているので、電子部品の端面だけでなく、周面にも端子が形成されるので、面実装用の小型の電子部品を製造することができる。
【0021】
請求項3記載の発明によれば、導電面上にメッキが施されるので、メッキ層の被着が容易に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施の形態によるヒューズの製造工程を示す図である。
【図2】図1の方法によって製造されたヒューズの断面図及び斜視図である。
【図3】図1の製造工程の一部の拡大図である。
【符号の説明】
10 ヒューズ(電子部品)
12 絶縁体
12a 絶縁体
14 孔
16 金属層
18 20 端子
30 基板

Claims (3)

  1. 複数の電子部品が一体に形成された基板の対向する2つの面における前記各電子部品の周囲に溝を形成する溝形成過程と、
    この溝形成過程の後に、前記両面をそれぞれ導体化する導体化過程と、
    この導体化過程の後に、前記基板を前記電子部品ごとに切断する切断過程とを、
    具備する電子部品の端子の製造方法。
  2. 請求項1記載の電子部品の端子の製造方法において、前記導体化がメッキによって行われることを特徴とする電子部品の端子の製造方法。
  3. 請求項2記載の電子部品の製造方法において、前記基板の両面には、前記溝形成過程の前に、導電面が形成されている電子部品の端子の製造方法。
JP04124498A 1998-02-05 1998-02-05 電子部品の端子の製造方法 Expired - Fee Related JP4051751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04124498A JP4051751B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 電子部品の端子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04124498A JP4051751B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 電子部品の端子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11224925A JPH11224925A (ja) 1999-08-17
JP4051751B2 true JP4051751B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=12603035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04124498A Expired - Fee Related JP4051751B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 電子部品の端子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051751B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11224925A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100412155B1 (ko) 전자 부품 장치 및 그의 제조방법
US20020159223A1 (en) Solid electrolyte capacitor
JP2002026513A (ja) 電子部品およびその製造方法、集合電子部品、電子部品の実装構造、ならびに電子装置
JP3087495B2 (ja) コンデンサおよびシールドケース
US8110752B2 (en) Wiring substrate and method for manufacturing the same
KR20040043736A (ko) 세라믹 다층기판 및 그 제조방법
JPH05327211A (ja) 多層フレキシブルプリント基板およびその製法
JP4051751B2 (ja) 電子部品の端子の製造方法
US7342804B2 (en) Ball grid array resistor capacitor network
JP2653905B2 (ja) プリント基板の製造方法と電子部品の実装方法
JPH09181443A (ja) 電子部品の製造方法
JPH11329845A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH04118987A (ja) チップ部品の実装方法
JPH1079568A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH1187139A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2001307946A (ja) チップ形コンデンサ
JPH1051094A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH0945830A (ja) チップ状電子部品
JP2594075B2 (ja) 角形電子部品の製造方法
JPH10163002A (ja) チップ型電子部品とその製造方法
JPH09205044A (ja) チップ部品の製造方法
JPH03136396A (ja) 電子回路部品とその製造方法及び電子回路装置
JPH08102635A (ja) Lcr複合部品
JPS63217814A (ja) チツプ状電子部品
JPH03255691A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees