JP4049247B2 - アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物 - Google Patents

アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4049247B2
JP4049247B2 JP2002171125A JP2002171125A JP4049247B2 JP 4049247 B2 JP4049247 B2 JP 4049247B2 JP 2002171125 A JP2002171125 A JP 2002171125A JP 2002171125 A JP2002171125 A JP 2002171125A JP 4049247 B2 JP4049247 B2 JP 4049247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
coating composition
group
agent
plastisol coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002171125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004018537A5 (ja
JP2004018537A (ja
Inventor
浩文 衛藤
修 酒井
昭宏 樋口
あゆみ 高田
豊 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002171125A priority Critical patent/JP4049247B2/ja
Priority to US10/457,347 priority patent/US6916869B2/en
Priority to EP03013164A priority patent/EP1371674B1/en
Priority to DE60303466T priority patent/DE60303466T2/de
Publication of JP2004018537A publication Critical patent/JP2004018537A/ja
Publication of JP2004018537A5 publication Critical patent/JP2004018537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049247B2 publication Critical patent/JP4049247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/60Compositions for foaming; Foamed or intumescent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/90Compositions for anticorrosive coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の車体保護用のアンダーコート剤、車体のシーリング剤等として好適に用いられるアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より、自動車のホイルハウス部、床裏部、車体外面下部には、小石や砂利等の衝突による塗膜の剥離、いわゆるチッピング現象を防止するために、アンダーコート剤による塗装が施されており、この塗装に用いられるアンダーコート剤としては、塩化ビニル樹脂(PVC)系、ポリ塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂系の塗料が主に用いられている。また、自動車の車体パネル接合部の防塵、防水等を目的としたシーリング剤としても、主にPVC系のシーリング剤が用いられている。
【0003】
しかしながら、従来の塩化ビニル樹脂やポリ塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂を主成分としたものは、燃焼により、環境へ悪影響を与える物質、例えば塩化水素やダイオキシン等が発生する可能性があり、非塩素系樹脂を主成分とするものへの代替が要望されていた。
【0004】
このような塩化ビニル樹脂系塗料の代替としては、アクリル樹脂塗料が注目されているが、特に自動車の車体保護用のアンダーコート剤や車体のシーリング剤として十分に適した物性、密着性を有する塗膜を与えるアクリル樹脂塗料は得られていない。
【0005】
例えば、車体等の被着体との密着性を向上させるために、アクリル樹脂にポリアミド樹脂を混合する方法があるが、この場合、塗料組成物の貯蔵安定性が悪く、十分な密着性も得られていない。
【0006】
また、ブロックドイソシアネートを密着成分として使用する方法もあるが、この場合は貯蔵安定性には問題ないものの、従来ポリ塩化ビニル樹脂系塗料で用いられているブロックドイソシアネートでは、十分な密着性が得られず、また、ナット落下試験のような弱い衝撃が連続する摩耗試験では、摩耗による破壊の前にED板と塗膜間で界面破壊が発生してしまうため、要求性能を達成できていない。
【0007】
また、一般的に密着性を向上させるためには、密着成分の分子量が大きいほど効果があるが、分子量が大きい密着成分はそれ自体が粘稠で、これを添加した塗料は吐出作業性が著しく低下する。この作業性は、可塑剤を増量することにより改善可能ではあるが、可塑剤の増量により、密着性、物性が悪化するという悪循環になってしまう。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、貯蔵安定性、作業性がよく、密着性、耐チッピング性に優れた塗膜を与えるアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、アクリル樹脂粒子に対し、分子内にブロックされたイソシアネート基及びOH基を有する自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマー、特に下記一般式(1)
【0010】
【化4】
Figure 0004049247
(式中、Rは二価の芳香族基であり、R’はその一部又は全部が下記一般式(2)
【0011】
【化5】
Figure 0004049247
(式中、Rは上記と同じ)
のNCO基に、下記一般式(3)
【0012】
【化6】
Figure 0004049247
で示されるアミノポリエーテルポリオールが付加して生成したポリオール残基であり、残部が上記NCO基にブロック化剤が付加して生成したブロック基である。また、n1,n2,n3は1〜50、aは1〜12、bは1〜7の整数である。)
で示される自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーを併用することにより貯蔵安定性、作業性がよく、密着性、耐チッピング性に優れた塗膜を与えるアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物が得られることを知見した。
【0013】
即ち、上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーは、分子鎖内にブロックされたイソシアネート基と水酸基とを有し、このブロックドイソシアネートは焼付時にブロック化剤が脱離してNCO基を生成し、このNCO基が水酸基と反応するため、塗膜の焼付時に密着成分である上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーが互いに反応し、基材樹脂であるアクリル樹脂と共に分子鎖が絡み合った巨大分子を形成することで密着性が向上すること、常温においては上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーのNCO基はブロック化剤でマスクされているため、OH基等との反応は起こらず良好な貯蔵安定性が得られること、更には焼付前には分子が巨大化していないため、アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物に要求される適度な粘度を保ち、吐出作業性を損なうことがなく、焼付後に得られる塗膜は、ナット落下試験のような連続摩耗試験においても塗膜が被着体界面で剥離することがなく、耐チッピング特性が良好であること知見し、本発明をなすに至った。
【0014】
従って、本発明は、アクリル樹脂粒子と、上記一般式(1)で示される自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとを含有することを特徴とするアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物を提供する。
【0015】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、アクリル樹脂粒子と、分子内にブロックされたイソシアネート基及び水酸基を有する自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとを含有するものである。
【0016】
上記アクリル樹脂粒子としては、通常アクリル樹脂プラスチゾルとして用いることができる公知のアクリル樹脂粒子を用いることができるが、アクリル酸やメタクリル酸のアルキルエステルなどのモノマーの重合体や共重合体からなる粒子を挙げることができる。これらのモノマーとして、具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0017】
なかでも、アクリル樹脂コアとこれを被覆するアクリル樹脂シェルとからなるコア/シェル構造を有する粒子が組成物の物性や貯蔵安定性の点から好適に用いられる。また、コア/シェル構造のアクリル樹脂粒子を用いる場合、コアは炭素数2以上、好ましくは3以上のアルキルアクリレートやヒドロキシアルキルアクリレート、炭素数3以上のアルキルメタクリレートやヒドロキシアルキルメタクリレートの単独重合体、これらの共重合体、更にこれら(メタ)アクリレートと(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、スチレン等との共重合体で形成した可塑剤と相溶性のものにて形成することができる。
【0018】
一方、シェルは、メチルメタクリレートの単独重合体やメチルメタクリレート単位を80重量%以上含むメチルメタクリレートと上記アルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、スチレン等との共重合体で形成した可塑剤不相溶性のものが挙げられる。これにより、シェルが高温で溶けるまではコアへの可塑剤の侵入を防止できると共に、シェルの融解後はコアが可塑剤の作用を受けやすい塗料設計が可能となり、より優れた物性と貯蔵安定性を計ることができる。
【0019】
なお、アクリル樹脂粒子の平均粒径は適宜選定されるが、好ましくは0.1〜100μm、特に0.1〜40μmである。
【0020】
また、本発明の塗料組成物は、分子内にブロックされたイソシアネート基及び水酸基を有する自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーを含有する。
【0021】
上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーは、分子内にブロックされたイソシアネート基と水酸基を各々1つ以上有するものであり、前駆体であるイソシアネートプレポリマーのイソシアネート基(NCO基)の一部又は全部に、アミノポリエーテルポリオールが付加し、残部がアルコール類、フェノール類、オキシム類、カプロラクタム類、アミン類、活性メチレン化合物等のブロック化剤により保護されたものである。
【0022】
この自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーは、密着成分として作用し、塗膜の焼付時にブロック化剤が遊離し、NCO基とOH基との反応によりイソシアネートプレポリマー自体が架橋すると共に、基材樹脂であるアクリル樹脂と共に分子鎖が絡み合った巨大分子を形成することにより塗膜と被着体を良好に密着させることができるものである。また、上記イソシアネートプレポリマーとアクリル樹脂との相乗効果により、塗膜性能も向上させ、特に、アクリル樹脂の問題点である耐寒性能を改善し、低温時の伸びを大幅に向上することを可能とするものである。
【0023】
上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとしては、具体的には、下記一般式(1)
【0024】
【化7】
Figure 0004049247
(式中、Rは二価の芳香族基、好ましくはトリレン基であり、R’はその一部又は全部が下記一般式(2)
【0025】
【化8】
Figure 0004049247
(式中、Rは上記と同じ)
のNCO基に、下記一般式(3)
【0026】
【化9】
Figure 0004049247
で示されるアミノポリエーテルポリオールが付加して生成したポリオール残基であり、残部が上記NCO基にブロック化剤が付加して生成したブロック基である。また、n1,n2,n3は1〜50、aは1〜12、bは1〜7、好ましくはn1,n2,n3は1〜30、aは1〜8、bは1〜5の整数であり、特に、n1,n2,n3がn1+n2+n3=50を満たす整数であること、a=2、b=1であることが好ましい。)
で示され、式中Rで示される2価の芳香族基を形成する出発物質としてトルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ナフチレンジイソシアネート(NDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)等のイソシアネート、特に、2,4−TDI、2,6−TDI等のトルエンジイソシアネートを用いて製造した上記一般式(2)で示されるブロックドイソシアネートプレポリマーのNCO基の一部又は全部に、上記一般式(3)で示されるN−ポリオキシプロピレンエチレンジアミンのアダクト体等のアミノポリエーテルポリオールが付加し、残部にブロック化剤が付加したものを挙げることができる。
【0027】
また、上記ブロック化剤としては、NCO基のブロック化剤として用いられる従来公知のブロック化剤を用いることができるが、塗膜の焼付温度で脱離するものであることが必要であり、このようなブロック化剤としては、アルコール類、フェノール類、オキシム類、カプロラクタム類、アミン類、活性メチレン化合物等から選ばれるいずれか1種又は2種以上、特に、オキシム類が好ましく、中でも140℃以下、特に120℃以下で脱離する低温解離タイプのものが好ましい。具体的には、メチルエチルケトオキシム、t−ブチルフェノール等のアルキルフェノール(特に、炭素数1〜4のアルキル基を有するアルキルフェノール)、アセト酢酸エチル、ジシクロヘキシルアミン等のジシクロアルキルアミンなどが挙げられる。
【0028】
上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーは、例えば、トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)等のイソシアネート化合物と、グリセリンにプロピレンオキサイドが付加したポリエーテルポリオールとをジブチル錫ジラウレート等の触媒と共に反応させて得たイソシアネートプレポリマーに、メチルエチルケトオキシム等のブロック化剤を反応させ、更にエチレンジアミンにプロピレンオキサイドを付加させたN−ポリオキシプロピレンエチレンジアミンのアダクト体等のアミノポリエーテルポリオールを反応させることにより得ることができる。
【0029】
なお、上記反応において得られた自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマー中には未反応のアダクト体が残留していてもよい。この場合、残留したアダクト体は、塗膜の焼付時にイソシアネートプレポリマーの架橋剤として作用する。
【0030】
また、本発明の自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとしては、自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとアミノポリエーテルポリオールが付加していないブロックドイソシアネートプレポリマー、即ち、ブロック化剤のみでNCO基の全てがブロックされているブロックドイソシアネートプレポリマーとの混合物として用いることも可能である。
【0031】
自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーの配合量は上記アクリル樹脂100部(重量部、以下同じ)に対し10〜200部、特に30〜100部とすることが好ましい。少なすぎると塗膜の密着性が低下するおそれがあり、多すぎると粘性が高くなりすぎて、作業性が低下するおそれがある。なお、上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0032】
更に、この自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーの平均分子量は3,000〜100,000、特に3,500〜30,000であることが好ましい。分子量が少なすぎる場合は密着性に欠け、大きすぎる場合は液粘性が高くなるおそれがある。また、ブロック化剤の解離温度は100℃以上が望ましく、これより低いと安定性が悪くなる場合があり、また、140℃を超えると焼付時、熱のまわりが悪い部分で分解せずに物性と密着性の確保ができなくなるおそれがあるので、100〜140℃、特に100〜120℃が好ましい。
【0033】
本発明の組成物には発泡剤を添加することが可能である。発泡剤としては、有機又は無機発泡剤を特に制限なく使用することができ、特には分解温度が自動車用アンダーコート鋼板の製造工程における通常の乾燥・焼成温度である130〜180℃、特に130〜140℃の範囲内にある発泡剤が好適で、必要に応じて発泡剤混合物もしくは発泡剤と発泡助剤との混合物の形で使用することができる。分解温度が180℃を超えるものは、120〜160℃の温度において良好に発泡せず、一方、130℃より分解温度が低いものは、塗膜が硬化する前にガス抜けが生じ、発泡が良好な塗膜が得られない上、貯蔵安定性も劣る場合が生じる。
【0034】
上記発泡剤としては、アゾ化合物、ニトロソ化合物、ヒドラジン化合物及びこれらの誘導体等の有機発泡剤や重炭酸塩等の無機発泡剤を挙げることができ、具体的には、4,4’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)が好適に使用し得るほか、p−トルエンスルホニルアジド、p−メチルウレタンベンゼンスルホニルヒドラジドなどを使用することができる。また、発泡剤混合物としては、OBSHとアゾジカルボンアミド(ADCA)との混合物などを好適なものとして挙げることができる。更に、ADCAのように、それ単独では分解温度が180℃を超えるが、発泡助剤と併用することにより、分解温度を130〜180℃に調整したものも好適に使用することができる。なお、OBSH等の分解温度が130〜180℃の範囲にある発泡剤や発泡剤混合物に発泡助剤を併用しても、その分解温度が130〜180℃にある限りは差し支えない。
【0035】
発泡助剤としては公知のものを使用することができ、各種の金属酸化物(例えば酸化亜鉛、酸化マグネシウム等)、金属石けん(例えばステアリン酸亜鉛)、尿素化合物、アミン等が挙げられる。なお、このような発泡助剤は、同時に他の目的を兼ねて配合することができる。例えば、金属石けんは炭酸カルシウム等の無機充填剤の表面処理剤として用いられており、このような表面処理剤として使用された金属石けんも発泡剤の分解温度を低下させる限り、ここでいう発泡助剤に含まれる。
【0036】
上記発泡剤の配合量は、発泡剤に起因する水分吸湿を低減させるために少量配合とするものであり、基材樹脂であるアクリル樹脂粒子100部に対して15部以下とするのが好ましい。また、その下限は特に制限されないが、2.0〜3.5倍の発泡倍率となるように使用することが好ましい。
【0037】
本発明の組成物には塗膜の焼付時、NCO基又はOH基と反応する架橋剤を添加することも可能である。NCO基と反応するものとしては水酸基、アミノ基、ヒドラジド基、メルカプト基等活性水素を含有するものが代表的であるが、その他NCO基と反応するものは全て使用可能である。また、水酸基と反応するものはイソシアネート基、クロルスルホン基、エポキシ基等があるが、その他OH基と反応するものは全て可能である。
【0038】
なお、アミノ基を保有する液状ポリアミドアミン等を使用する場合は、組成物の貯蔵安定性を低下させるおそれがあるため、常温では粉体で反応活性が少なく、加熱により融解することで活性度が強く発現するアミン系やヒドラジン系の潜在性硬化剤と組み合わせることが特に好ましい。
【0039】
本発明の組成物には、更に可塑剤を配合することが好ましい。可塑剤としては、フタル酸エステル、リン酸エステル、アジピン酸エステル、セバチン酸エステル系可塑剤など、公知の可塑剤を使用することができる。例えば、フタル酸エステル系可塑剤としては、ジメチルフタレート(DMP)、ジエチルフタレート(DEP)、ジブチルフタレート(DBP)、ジヘキシルフタレート(DHP)、ジ−2−エチルヘキシルフタレート(DOP)、ジイソデシルフタレート(DIDP)、ブチルベンジルフタレート(BBP)、ジイソノニルフタレート(DINP)、ジノニルフタレート(DNP)等、リン酸エステル系可塑剤としては、トリクレジルホスフェート(TCP)、トリキシリレンホスフェート(TXP)等、アジピン酸エステル系可塑剤としては、ジオクチルアジペート(DOA)、ジイソデシルアジペート(DIDA)等、セバチン酸エステル系可塑剤としては、ジブチルセバケート(DBS)、ジオクチルセバケート(DOS)などが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができるが、特にフタル酸系可塑剤が好ましい。
【0040】
可塑剤の配合量は、アクリル樹脂100部に対し80〜200部、特に100〜180部が好ましく、可塑剤が少なすぎると塗膜の柔軟性が低下するおそれがあり、多すぎるとべたつきが発生するおそれがある。
【0041】
なお、本発明においては、必要によりスプレー作業性の改善などの点から沸点が150〜250℃の溶剤、例えば石油系炭化水素(パラフィン系、ナフテン系、芳香族系)溶剤などを配合することができる。その配合量はアクリル樹脂100部に対して0〜50部、好ましくは5〜50部、更に好ましくは10〜40部とすることが好ましい。50部より多いと焼付時に溶剤が揮散し、焼付塗膜の亀裂や異常発泡が発生するおそれがある。
【0042】
更に、本発明の塗料組成物には、充填剤を配合することが好ましい。充填剤としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、クレー、珪藻土、シリカ、タルク等の無機充填剤が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また必要により、ガラスバルーン、樹脂バルーン又は加熱時膨張する樹脂バルーン等の中空粒子を配合することもできる。
【0043】
充填剤の配合量は、上記アクリル樹脂100部に対し50〜300部、特に70〜150部とすることが好ましく、配合量が少ないとスプレー塗布時の流れ、吐出性が悪くなるおそれがあり、また、過剰になると塗膜の物理的性能が劣化し、弾性が低下するおそれがある。
【0044】
本発明の組成物には必要により、タレ防止及びチキソトロピー性付与のためヒュームドシリカをアクリル樹脂100部に対し0〜20部、特に0〜10部配合することができ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の難燃剤をアクリル樹脂100部に対して0〜100部、特に20〜80部配合でき、酸化カルシウム等の吸湿防止剤をアクリル樹脂100部に対し0〜50部、特に5〜20部配合できる。
【0045】
本発明の塗料組成物の調製方法には、特に制限はなく、上記の必須成分、更には他の任意成分をニーダー、ロールなどの公知の混合機を用いて、十分に混合撹拌することにより調製することができる。
【0046】
本発明のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、アクリルゲル塗料とすることができる。アクリルゲルを形成させるには、アクリルゾルをゲル化しなければならない。このためには、アクリルゾル組成及び特定操作条件に応じて、約70〜240℃の温度で2分間〜2時間処理することにより行うことができる。
【0047】
本発明のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、貯蔵安定性、作業性がよく、密着性、耐チッピング性に優れた塗膜を与えるものであり、また塩素等のハロゲン、その他の有害物質を含まないために環境に優しく、塩化ビニル系塗料に勝るとも劣らない優れた性能を有するものである。
【0048】
本発明のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、自動車、トラック、バス等のホイルハウス部、床裏部、車体外面下部等に耐チッピング性、防錆性、防音性等を付与することを目的とした車体保護用のアンダーコート剤、自動車の車体パネル接合部の防塵、防水等を目的としたシーリング剤などの用途に好適なものである。
【0049】
本発明の塗料組成物の塗装方法、乾燥・焼付方法は公知の手法を採用することができるが、塗膜の焼付温度(硬化温度)は120〜180℃、特に130〜160℃であることが好ましく、塗膜厚さも塗装目的等に応じて適宜選定されるが、非発泡の薄膜高物性アンダーコート剤として用いる場合は、0.2〜1.0mm、特に0.3〜0.5mmの厚さに塗装することが好ましい。発泡剤、加熱時膨張する樹脂バルーンを添加する発泡アンダーコートとして用いる場合は、1.1〜3.5倍、特に1.4〜3.0倍に発泡させて、1〜6mm、特に1〜4mmの発泡塗膜を得ることが好ましい。
【0050】
【実施例】
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
【0051】
[実施例1〜4、比較例1〜6]
表1に示す成分を用いて発泡性アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物を調製した。これを基材にウェットで所用厚さで塗工し、各評価項目の規定条件で加熱して塗膜を得た。
【0052】
なお、ブロックドイソシアネートは各々下記のものを使用した。
▲1▼自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマー(TDI系ブロックドイソシアネートプレポリマーにN−ポリオキシプロピレンエチレンジアミンのアダクト体が付加しているもの)
製造方法
撹拌機、温度計及び窒素導入管の付いたフラスコに、トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)174重量部、グリセリン1当量にプロピレンオキサイド50当量が付加した平均分子量3000のポリエーテルポリオール1000重量部、触媒としてジブチル錫ジラウレート0.3重量部を加え、窒素気流下、内温50〜80℃で撹拌し反応させウレタンプレポリマーを製造し、次いで、このウレタンプレポリマーに、ブロック化剤としてメチルエチルケトオキシム84重量部(96.5%当量)を滴下し反応(30〜50℃)させ、ウレタンプレポリマーブロック体を製造し、更に、エチレンジアミン1当量にプロピレンオキサイド4当量を付加させたアミノポリエーテルポリオール73重量部を添加し、50〜80℃で加熱撹拌し、反応混合物の赤外吸収スペクトル測定し、2260cm-1のイソシアネート基の吸収ピークがなくなるまで反応して自己架橋型イソシアネートプレポリマーを得た。
NCO含量 3.6%、平均分子量 約3,000
【0053】
▲2▼ブロックドイソシアネート3量体(HDI系ブロックドイソシアネート3量体、イソシアヌレートタイプ)
B8−895D(大日本インキ株式会社製)を用いた。
【0054】
▲3▼ブロックドイソシアネート(従来品)1(TDI系ブロックドイソシアネートプレポリマー)
製造方法
ポリプロピレングリコールとTDIを撹拌機、温度計、窒素導入管の付いたフラスコに仕込み、付加触媒としてジブチル錫ジラウレートを添加、内温を40〜80℃にして3時間保持した後、メチルエチルケトオキシムで30〜50℃でブロックして製造した。反応終点は赤外吸収スペクトルで2260cm-1の吸収がなくなった時点とした。
NCO含量 3.6%、平均分子量 約3,500
【0055】
▲4▼ブロックドイソシアネート(従来品)2(TDI系ブロックドイソシアネートプレポリマー:自己架橋型イソシアネートにN−ポリオキシプロピレンエチレンジアミンのアダクト体が付加していないもの)
製造方法
撹拌機、温度計及び窒素導入管の付いたフラスコへ、トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)174重量部、グリセリン1当量にプロピレンオキサイド50当量が付加した平均分子量3000のポリエーテルポリオール1000重量部、触媒としてジブチル錫ジラウレート0.3重量部を加え、窒素気流下、内温50〜80℃で撹拌し反応させウレタンプレポリマーを製造し、次いで、このウレタンプレポリマーに、ブロック化剤としてメチルエチルケトオキシム87重量部(100%当量)を滴下し反応(30〜50℃)させ、ウレタンプレポリマーブロック体を製造した。反応終点は赤外吸収スペクトルで2260cm-1の吸収がなくなった時点とした。
NCO含量 3.6%、平均分子量 約3,000
【0056】
得られた組成物の粘度及び貯蔵安定性並びに塗膜の密着性及び耐チッピング性を下記方法により評価した。結果を表1に併記する。
【0057】
貯蔵安定性
調製した試料を35℃で10日間蓋付きガラスびん中に保存した後の粘度の変化を評価
○:増加率30%未満
×:増加率30%以上
【0058】
密着性(剪断試験)
電着塗装を施した25mm幅の鋼板端部に組成物を塗布し、スペーサーを入れてアンダーコート塗布体積が25×25mm、厚さ3mmになるように中心線を揃えて2枚のEDを貼りあわせ、130℃×20分間焼付けて得た剪断試験片を万能試験機の両端に取りつけ、速度50mm/minで引っ張った後のアンダーコートの破壊状態を確認した。
CF:凝集破壊
AF:界面破壊
なお、数値(%)は25mm×25mm中の界面破壊部の面積を意味する
【0059】
耐チッピング性
電着塗装を施した鋼板上に試料をドライの膜厚が0.4mmとなるように塗布し、130℃×20分間焼付けて得た試料を塗装面を上にして水平から60°の角度にセットし、この塗膜面に垂直に立てた内径20mmで長さ2mの塩化ビニルパイプの下端を当て、このパイプの上端からパイプ内を通してJISに定められたM−4ナットを落下させ、素地が露出するまでのナットの総重量を測定した。
【0060】
【表1】
Figure 0004049247
【0061】
アクリル樹脂:コア/シェル型、平均分子量750,000、平均粒径0.5μm
ポリアミド樹脂:バーサミド140(ヘンケルジャパン株式会社製)
発泡剤:ADCA系に尿素化合物を助剤としたもの
可塑剤:ジイソノニルフタレート
充填剤:ネオライトSP(竹原化学工業株式会社製)
【0062】
表1の結果より、実施例に係るアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、上記諸特性をいずれも満足したものであることがわかる。
【0063】
【発明の効果】
本発明のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、貯蔵安定性、作業性がよく、密着性、耐チッピング性に優れた塗膜を与える。

Claims (5)

  1. アクリル樹脂粒子と、下記一般式(1)
    Figure 0004049247
    (式中、Rは二価の芳香族基であり、R’はその一部又は全部が下記一般式(2)
    Figure 0004049247
    (式中、Rは上記と同じ)
    のNCO基に、下記一般式(3)
    Figure 0004049247
    で示されるアミノポリエーテルポリオールが付加して生成したポリオール残基であり、残部が上記NCO基にブロック化剤が付加して生成したブロック基である。また、n1,n2,n3は1〜50、aは1〜12、bは1〜7の整数である。)
    で示される自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとを含有することを特徴とするアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物。
  2. ブロック化剤が、アルコール類、フェノール類、オキシム類、カプロラクタム類、アミン類又は活性メチレン化合物であることを特徴とする請求項記載のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物。
  3. 更に、発泡剤、可塑剤及び充填剤を添加したことを特徴とする請求項1又は2記載のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物。
  4. 自動車のアンダーコート剤であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物。
  5. 車体パネルのシーリング剤であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物。
JP2002171125A 2002-06-12 2002-06-12 アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物 Expired - Fee Related JP4049247B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171125A JP4049247B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物
US10/457,347 US6916869B2 (en) 2002-06-12 2003-06-10 Acrylic resin plastisol coating compound
EP03013164A EP1371674B1 (en) 2002-06-12 2003-06-11 Acrylic resin plastisol coating compound
DE60303466T DE60303466T2 (de) 2002-06-12 2003-06-11 Acrylharz-Plastisol-Beschichtungsmasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171125A JP4049247B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004018537A JP2004018537A (ja) 2004-01-22
JP2004018537A5 JP2004018537A5 (ja) 2006-02-02
JP4049247B2 true JP4049247B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=29561774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002171125A Expired - Fee Related JP4049247B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6916869B2 (ja)
EP (1) EP1371674B1 (ja)
JP (1) JP4049247B2 (ja)
DE (1) DE60303466T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791353B1 (fr) * 1999-03-23 2001-05-25 Chavanoz Ind Composition plastique ignifugeante, fil et structure textile enduits avec cette derniere
WO2003102077A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Asahi Denka Co., Ltd. Composition de sol acrylique
US7019102B2 (en) 2004-06-18 2006-03-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Blocked polyurethane prepolymers useful in coating compositions
JP5101837B2 (ja) * 2006-05-15 2012-12-19 アサヒゴム株式会社 塗布用ライン及び同ラインにおけるベース材料と添加剤との混合方法
DE102007040304A1 (de) 2007-08-24 2009-02-26 Evonik Röhm Gmbh Verbesserte Bindemittel für Plastisole
EP2212393A1 (en) * 2007-10-19 2010-08-04 Nitto Europe N.V An adhesive tape
DE102007061509A1 (de) * 2007-12-18 2009-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Flammfeste Plastisole
KR101240740B1 (ko) * 2008-01-24 2013-03-07 주식회사 엘지화학 아크릴계 고분자 가소제 및 이를 이용한 플라스티졸
JP5688879B2 (ja) * 2009-02-06 2015-03-25 アイシン化工株式会社 接着組成物
JP5890089B2 (ja) * 2010-09-01 2016-03-22 日本特殊塗料株式会社 2液型アクリル系プラスチゾル塗料組成物及びその使用方法
EP2736936B1 (en) * 2011-07-26 2015-11-04 Dow Global Technologies LLC Blocked prepolymers and acrylic plastisol compositions comprising the blocked prepolymers
WO2014209968A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Polyone Corporation Acrylic-urethane ipn plastisol
JP6811215B2 (ja) * 2018-08-08 2021-01-13 パーカーアサヒ株式会社 アクリルゾル組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284918A (en) * 1991-05-01 1994-02-08 W. R. Grace & Co.-Conn. One package polyurethane/thermoplast plastisol composition
JP3205784B2 (ja) * 1992-08-03 2001-09-04 関西ペイント株式会社 自己架橋性樹脂
US5252689A (en) * 1992-10-20 1993-10-12 American Cyanamid Company N-hydroxysuccinimide-blocked isopropenyl-alpha, alpha-dimethylbenzyl isocyanate and self-cross linking copolymers thereof
JP3859047B2 (ja) 1999-08-23 2006-12-20 アサヒゴム株式会社 発泡性アクリル樹脂塗料組成物
JP3913444B2 (ja) 2000-05-23 2007-05-09 アイシン化工株式会社 防音アンダーコート用アクリルゾル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1371674A1 (en) 2003-12-17
DE60303466D1 (de) 2006-04-20
US6916869B2 (en) 2005-07-12
US20030232908A1 (en) 2003-12-18
JP2004018537A (ja) 2004-01-22
DE60303466T2 (de) 2006-09-14
EP1371674B1 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1158035B1 (en) Acrylic sol for a sound insulating underbody coating
JP4049247B2 (ja) アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物
US11377532B2 (en) Approach to heat expandable materials
JP3898953B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP4852856B2 (ja) ウレタン系塗膜防水材組成物
JPS636103B2 (ja)
JP3171817B2 (ja) 耐チッピング塗装方法及びその組成物
JPH07109326A (ja) 速硬化型エラストマ−
JP3859047B2 (ja) 発泡性アクリル樹脂塗料組成物
JP3477755B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3390643B2 (ja) 騒音防止用アンダーコート剤
JP4051638B2 (ja) ウレタン組成物及びそれを含む防水材
JP2009046627A (ja) 二液硬化型ウレタン組成物及び防水構造体の施工方法
JP2004115565A (ja) アスファルト系耐チッピング材
JP3366153B2 (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JPH10152592A (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JP3923353B2 (ja) アクリルゾル
EP4067418A1 (en) Thermally expandable compositions comprising a chemical blowing agent
JP2005239753A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン組成物
US20220372239A1 (en) Thermally expandable compositions comprising an endothermic blowing agent
JPH07102171A (ja) 車両制振シート用組成物
JP2002179760A (ja) アクリル樹脂微粉末を含有するゾル組成物
JPH07278494A (ja) 耐酸性雨塗料用プライマー組成物
EP4339238A1 (en) Thermally expandable composition having reduced odor in expanded state
JP2002038077A (ja) アクリルゾル系耐チッピング塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4049247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees