JP4049049B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4049049B2
JP4049049B2 JP2003291112A JP2003291112A JP4049049B2 JP 4049049 B2 JP4049049 B2 JP 4049049B2 JP 2003291112 A JP2003291112 A JP 2003291112A JP 2003291112 A JP2003291112 A JP 2003291112A JP 4049049 B2 JP4049049 B2 JP 4049049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper
feed tray
paper feed
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003291112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004168544A (ja
Inventor
辰夫 宮治
正之 遠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003291112A priority Critical patent/JP4049049B2/ja
Priority to US10/702,092 priority patent/US7245854B2/en
Publication of JP2004168544A publication Critical patent/JP2004168544A/ja
Priority to US11/523,690 priority patent/US7248818B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4049049B2 publication Critical patent/JP4049049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本願に係る発明は、記録媒体上に可視像を形成する画像形成装置に係り、操作者が立った状態の他、車椅子等に着座した状態でも好適に用いることができる画像形成装置に関する。
近年では、身体障害者の社会進出が盛んになってきており、オフィス等において車椅子使用者が車椅子に座った状態で、複写機・プリンタ・ファクシミリ等の画像形成装置を使用する機会が増えてきている。このため、車椅子に着座した状態の操作者等も容易に操作を行うことができる画像形成装置が求められている。
現在普及している画像形成装置の一態様として、電子写真法を用いた装置であって操作者が装置の前方に立った状態で操作するものがある。このような画像形成装置は、複写機・プリンタ・ファクシミリとしての機能を有する複合機や、カラー複写機として広く用いられており、図10に示すように装置下部に記録用紙収容部101を備え、その上部に画像形成部102が設けられている。そして、記録用紙収容部101から順次送り出される記録用紙は、装置側面Sに沿って上方に搬送され、画像形成部102で記録用紙上にトナー像が転写される。未定着のトナー像を担持した記録用紙は、定着装置103に搬送され、加圧・加熱によって定着画像とされた後、画像形成部102の上部に設けられた排紙トレイ104に排出されるようになっている。
また、画像形成部102の上方には、画像読み取り部105が設けられており、上面に現像台ガラス(図示しない)及びこの原稿台ガラス上を覆う原稿カバー106が設けられ、原稿台ガラス上に載置された原稿面に露光して、画像を読みとることができるものとなっている。さらに、原稿台ガラスが設けられた位置の前方には、装置全体の操作を行うための操作部107が設けられており、必要な情報が表示される表示装置及び入力キー等が設けられている。
上記記録用紙収容部101は、異なるサイズの用紙を収容することができるように上下に複数段の給紙トレイ110を有し、それぞれは前方に引き出して記録用紙を補給することができるものである。また、記録用紙収容部101から画像形成部102に記録用紙を搬送する経路に沿って、装置本体の側面が開放できるようになっており、用紙詰まり(ジャム)が生じたときには、装置本体の側面Sから用紙搬送路を開放して詰まった用紙を除去することができる。
しかし、このような画像形成装置は、健常者が装置本体の前方に立って操作することを想定しており、車椅子を使用する操作者にとっては次のような問題点がある。
1)原稿を載置する原稿台の位置が高く、原稿カバーの開閉が難しい点
2)原稿台ガラスの後方を視認しにくく、原稿を原稿台ガラス上に正確にセットするのが難しい点
3)画像読み取り部の前部に設けられた操作部の位置が高く、表示画面を見て入力キーを押すのが難しい点
このため、装置本体を支持する部分に昇降装置を設け、操作の状況に応じて装置全体が上下に移動する画像形成装置が開示されている(特許文献1)。また、車椅子を使用する操作者は装置に正面から向い合うと車椅子の足置き部が装置の下部に当たり、装置に接近して操作できないという点に鑑みて、装置の下部に足置き部が収容される蹴り込み部を設けた画像形成装置が提案されている(特許文献2)。
特開平7−157140号公報 特開平6−148960号公報
しかしながら、車椅子使用者が画像形成装置を操作しようとするときに生じる問題点は上記にとどまらず、次のような問題点もある。
従来の一般的な装置では、紙詰まりが生じたときに装置の側面に沿って設けられた用紙搬送路を開放して詰まった用紙を除去しなければならない。このため、装置の側方に回り込んで操作する必要があり、車椅子を使用する操作者は装置の前方から移動することを余儀なくされる。上記特許文献1に記載の装置では、紙詰まりが生じたときに装置全体が上下して詰まった用紙を除去し易い位置に移動するものとなっているが、装置の前方にいる操作者が側面の搬送路から詰まった記録用紙を除去することは容易ではない。
また、用紙を給紙トレイに補給しようとするときに、給紙トレイを装置の前方に大きく引き出す必要があり、車椅子に着座した状態では、車椅子が障害になって容易に引き出すことができない。
本願に係る発明は、上のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車椅子を使用する操作者が、詰まった記録用紙を除去して駆動を再開する操作及び記録用紙を補給する操作を容易に行うことができる画像形成装置を提供することである。
本願発明に係る画像形成装置は、 記録用紙上に可視像を形成する画像形成部と、 複数枚の記録用紙を収容し、前記画像形成部に記録用紙を順次供給する記録用紙収容部と、 前記画像形成部の上部に設けられ、前記画像形成部から排出された記録用紙を保持する排紙トレイと、 前記画像形成部の駆動信号を入力するための操作部と、 前記記録用紙収容部から取り出された記録用紙を、前記操作部が設けられた前方の面に沿って搬送し、前記画像形成部を経て前記排紙トレイに送り出す用紙搬送路とを有するものとし、 前記用紙搬送路は、前方側に開放される搬送路カバーを備えるものとする。そして、前記記録用紙収容部は、側方に引き出すことが可能となった給紙トレイを備えるものとする。この記録用紙収容部は、上下に複数段の給紙トレイを配置することができるものであり、各給紙トレイは前方側の端部に、該給紙トレイを引き出すための取っ手を有するものが望ましい。
また、上記給紙トレイは、該画像形成装置本体から引き出した状態で、この給紙トレイの引き出し方向における後部を回転中心として、該画像形成装置本体の前方側へ水平方向に旋回が可能に支持することができる。このように支持する構造は、例えば、鉛直方向の回転軸と、この回転軸を軸線回りに回転が可能に保持する軸受けとのいずれか一方を給紙トレイに固着し、他方を画像形成装置本体に固着して、上記回転軸を中心として給紙トレイを旋回させる。そして、上記回転軸と上記軸受けとは、給紙トレイの引き出し動作によって相互間が脱着されるものとし、上記給紙トレイを引き出した状態で回転軸を軸受けに装着させる。これにより、回転軸を中心として上記給紙トレイが前方側に旋回するように構成することができる。
一方、前記搬送路カバーは、上下に複数に分割して設けるのが望ましく、各搬送路カバーは、水平な軸線回りに回動して用紙搬送路を開放するものとし、各搬送路カバーの高さ方向の寸法がほぼ同じとするのが好ましい。
このような画像形成装置では、記録用紙収容部から取り出された記録用紙は、装置の前面に沿って設けられた用紙搬送路を経て、画像形成部に送り込まれる。そして、用紙搬送路又は画像形成部で紙詰まりが生じたときには、搬送路カバーが前方側に開放される。したがって、詰まった記録用紙を除去するという、状況を充分に観察して行う必要がある操作を、操作者が移動することなく容易に行うことが可能となる。また、記録用紙を補給する操作は、給紙トレイを側方に引き出すので装置前方にいる操作者が支障なく行うことができる。
また、給紙トレイの前方側の端部にこの給紙トレイを引き出すための取っ手を設けることにより、装置の前方にいる操作は、この取っ手を利用して容易に給紙トレイを側方に引き出すことが可能となる。
さらに、給紙トレイが、装置本体から引き出した状態で前方側へ水平方向に旋回することにより、装置本体の前方にいる操作者に接近する。したがって、操作者が車椅子を使用する者であっても、装置本体の前方で移動することなく容易に記録用紙を補給することが可能となる。
一方、前方側に開放される搬送路カバーを、複数に分割されたものとすることによって、それぞれの寸法を小さくすることができ、水平な軸線回りに回動して用紙搬送路を開放したときに、前方に張り出す長さを小さくすることができる。したがって、車椅子を使用する操作者は、装置本体から大きく離れることなく、装置に近接した位置で操作を行うことができ、詰まった記録用紙の状況を充分に観察し、適切に除去するという、やや難易度の高い操作を、容易かつ確実に行うことが可能となる。また、紙詰まりが生じたときに、用紙搬送路を開放するために移動することも不要となる。
以上説明したように、本願発明に係る画像形成装置では、用紙搬送路が装置の前方側に開放され、車椅子使用者も紙詰まり時に移動することなく復旧作業を行うことができるとともに、装置本体に近接して的確な対応が可能となる。また、給紙トレイは、前面側に設けられた取っ手を利用して側方に引き出すことができるので、車椅子を使用する操作者は移動することなく前方側から容易に記録用紙の補給を行うことが可能となる。さらに、給紙トレイを前方側に旋回させることによって操作者はより簡単に記録用紙を補給することができる。
以下、本願に係る発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本願に係る発明の一実施形態である画像形成装置の斜視図である。また、図2は、この画像形成装置の概略構成図である。
この画像形成装置は、原稿の画像を読み取って電気的な画像信号に変換する画像読み取り部1と、画像信号に基づいてトナー像を形成し、記録紙上に定着する画像形成部2と、上記画像形成部2に順次記録用紙を供給する記録用紙収容部3とを備えるものである。
上記画像読み取り部1は、原稿台ガラス(図示しない)と、これを覆う原稿カバー11とを有し、原稿台ガラス上に載置された原稿を下方から光照射する。そして、この反射光をセンサで検出することにより画像信号に変換するものである。
上記原稿カバー11は一辺が上方に跳ね上げられるように回動して原稿台が開放されるものであり、原稿カバー11が開放される側、つまり前方側に操作部12が設けられている。操作部12は表示装置13と入力キー14とを有しており、表示装置13による表示を見ながら画像形成条件等を入力することができるようになっている。
上記画像形成部2は、4つの画像形成ユニット21a,21b,21c,21dを備えるものであり、それぞれは、シアン、イエロー、マゼンタ及びブラックのトナー像を形成するものである。そして、周回駆動される中間転写ベルト22上にそれぞれのトナー像を重ねて転写し、フルカラーのトナー像を形成するものとなっている。
それぞれの画像形成ユニット21は円筒状の感光体ドラム23を有し、この周面を一様に帯電する帯電装置24、像光を感光体ドラムの周面の照射して静電潜像を形成する像露光装置25、上記静電潜像にトナーを転移してトナー像とする現像装置26を備えている。
上記中間転写ベルト22は、複数の支持ローラ27に張架されており、これらのローラが装置本体の前面Fと平行に支持され、中間転写ベルト22は装置本体の前後方向に周回移動するものとなっている。そして、装置の前面付近で転写ローラ28と対向している。上記転写ローラ28は対向する支持ローラ27aとの間に転写バイアス電圧が印加され、装置前面に沿って搬送される記録用紙に、中間転写ベルト22上のトナー像を転写するものとなっている。
また、転写ローラ28が設けられた位置の上方には、定着装置29が設けられており、記録用紙上に転写されたトナー像を加熱・加圧して記録用紙上に定着するようになっている。そして、トナー像が定着された記録用紙は、画像形成部2の上方に設けられた排紙トレイ4内に排出される。
上記記録用紙収容部3は、異なるサイズの記録用紙を収容し、一枚ずつ記録用紙を送り出す4つの給紙トレイ31a,31b,31c,31dを備えており、これらの給紙トレイから画像形成部2、そして画像形成部の上方に設けられた排紙トレイ4に記録用紙を搬送する用紙搬送路5が設けられている。
給紙トレイ31は、図3に示すように装置本体の側方に引き出して記録用紙を補給することができるようになっている。そして、前方側の端部には、操作者が給紙トレイ31を引き出すときに把持する取っ手32が設けられている。この取っ手32は、図4(a)に示すように凹陥部32aと、この凹陥部の前方部に設けられた柱状部32bとを有しており、操作者は上記凹陥部32aに指を差し入れるとともに、柱状部32bに指を掛けて前方から給紙トレイ31を側方に容易に引き出せるものとなっている。また、取っ手は、図4(b)に示すように前方側に開放された凹陥部32cと、この凹陥部32cの側方に設けられた壁状部32dとを有し、操作者が上記壁状部32dに指をかけて給紙トレイ31を側方に引き出せるようにしたものであってもよい。
さらに、上記給紙トレイは、装置本体から側方に引き出した状態で、図5に示すように前方側へ水平に旋回が可能となっている。
上記給紙トレイ31の旋回は、図6に示すように給紙トレイ31の側部後方、つまり最奥部に設けられた鉛直方向の回転軸33を中心に旋回するものであり、給紙トレイ31を側方に引き出すことによって回転軸33の頂部33aが、装置本体に固着された軸受け41に嵌め合わされる。また、回転軸33の給紙トレイ31より下方に突出した部分33bは、図7に示すように装置本体側に設けられた支持枠42の凹部42aにはまり込み、回転軸33の上下の位置が回転可能に支持される。そして、上記回転軸33が装置本体の前方側に設けられていることによって給紙トレイ31は記録シートの載置面を水平に維持したまま、この画像形成装置本体の前方側へ旋回が可能となる。
一方、給紙トレイ31から画像形成部2への用紙搬送路5は、装置本体の前面Fに沿って上方に記録用紙を搬送するように設けられており、中間転写ベルト22と転写ローラ28とが対向する位置からさらに装置前面Fに沿って上方に搬送され、定着装置29を通過して排紙トレイ4へと搬送されるものとなっている。
したがって、上下に積層された複数段の給紙トレイ31のそれぞれから記録用紙を引き出す用紙搬送路5が、給紙トレイ31を引き出す方向と交錯することがなく、用紙搬送路及び給紙トレイの構造を簡単なものとすることができる。
そして、上記記録用紙収容部3から排紙トレイ4までの用紙搬送路は、装置前面に沿って設けられているので、装置前面に設けられた搬送路カバー51を開放することによって記録用紙の表面及び裏面をガイドする用紙ガイドが分離し、搬送路が前方へ開放されるようになっている。搬送路カバー51は、図1に示すように4つに分割して設けられており、それぞれのカバーの下端部に設けられた水平方向の回動軸回りに回動して、図8に示すように上部が前方に倒れるように開放されるものである。
上記のような画像形成装置では、画像読み取り部1で画像信号が生成され、又は外部から画像信号が入力されると、それぞれの画像形成ユニット21で、感光体ドラム23の表面が帯電装置24でほぼ一様に帯電され、画像信号に基づいて露光装置25から像光が照射される。これによって感光体ドラム23の表面に静電電位の差による潜像が形成される。そして、感光体ドラム23の回転にともない現像装置26からトナーが転移されてトナー像が形成され、中間転写ベルト22上に順次重ねて転写される。
これとタイミングを合わせて、画像読み取り部1によって認識された画像サイズ又は外部から入力された画像サイズについての情報と対応する記録用紙が記録用紙収容部3から送り出され、画像形成部2に送り込まれる。
中間転写ベルト22と転写ローラ28との間に記録用紙が送り込まれると、転写用バイアス電圧の印加によって形成されている電界内で、トナー像が中間転写ベルト22上から記録用紙に転写される。そして、未定着のトナー像を担持した記録用紙は定着装置29へ搬送され、定着装置29の有する加熱ローラと押圧ローラとの間で加熱押圧され、トナー像は記録用紙に溶融圧着される。
上記工程において、記録用紙の搬送が何らかの原因で阻害されることがある。このような場合には、記録用紙が搬送経路の途中で停止することになり、画像形成動作を継続するためには、途中で停止した記録用紙を取り除く必要がある。このときには上記搬送路カバー51を開放して、詰まった記録用紙を除去するが、搬送路カバー51は装置の前面に設けられており、操作者が本来の操作を行う位置から移動することなく、詰まった記録用紙を除去する操作を行うことができる。このため、車椅子を使用する操作者であっても容易に対応が可能となる。また、搬送路カバー51を複数に分割して設けることによって上下方向の寸法を小さくすることができ、下端部に設けられた回動軸回りに回動して用紙搬送路5を開放した時に、前方への張り出し長Lを小さくすることができる。したがって、図9 に示すように、車椅子を使用する操作者は、装置本体から遠く離れることなく、近接した位置で搬送路カバー51を開放し、記録用紙の除去作業を行うことができる。このため、車椅子を使用する操作者も記録用紙が詰まった位置や状態を正確に観察し、適切な対応が可能となる。
また、給紙トレイに記録用紙を補給するときには、取っ手を把持して給紙トレイを側方に引き出し、さらに前方側に旋回させることによって、記録用紙を収容する部分が装置本体の前方にいる操作者に接近し、操作者は移動することなく容易に記録用紙を補給することが可能となる。
本願に係る発明の一実施形態である画像形成装置を示す概略斜視図である。 図1に示す画像形成装置の概略構成図である。 図1に示す画像形成装置の給紙トレイを引き出した状態を示す概略斜視図である。 給紙トレイの取っ手を示す拡大斜視図である。 図1に示す画像形成装置の給紙トレイを引き出し、さらに前方側に旋回させた状態を示す概略平面図である。 図1に示す画像形成装置の給紙トレイを旋回可能に支持する構造を示す概略斜視図である。 図1に示す画像形成装置の給紙トレイを旋回可能に支持する構造を示す概略断面図である。 図1に示す画像形成装置の搬送路カバーを開放した状態を示す概略斜視図である。 車椅子を使用する操作者が、図1に示す画像形成装置の紙詰まりに対応する状態を示す概略図である。 従来の画像形成装置を示す概略構成図である。
符号の説明
1:画像読み取り部, 2:画像形成部, 3:記録用紙収容部, 4:排紙トレイ, 5:用紙搬送路, 11:原稿カバー, 12:操作部, 13:表示装置, 14:入力キー, 21:画像形成ユニット, 22:中間転写ベルト, 23:感光体ドラム, 24 帯電装置, 25:像露光装置, 26:現像装置, 27:支持ローラ, 28:転写ローラ, 29:定着装置, 31:給紙トレイ, 32:取っ手, 33:回転軸, 41:軸受け, 42:支持枠, 51:搬送路カバー

Claims (5)

  1. 記録用紙上に可視像を形成する画像形成部と、
    複数枚の記録用紙を収容し、前記画像形成部に記録用紙を順次供給する記録用紙収容部と、
    前記画像形成部の上部に設けられ、前記画像形成部から排出された記録用紙を保持する排紙トレイと、
    前記画像形成部の駆動信号を入力するための操作部と、
    前記記録用紙収容部から取り出された記録用紙を、前記操作部が設けられた前方の面に沿って搬送し、前記画像形成部を経て前記排紙トレイに送り出す用紙搬送路とを有し、
    前記用紙搬送路は、前方側に開放される搬送路カバーを備え、
    前記記録用紙収容部は、側方に引き出すことが可能となった給紙トレイを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記録用紙収容部は、上下に複数段の給紙トレイが配置され、各給紙トレイは前方側の端部に、該給紙トレイを引き出すための取っ手を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記給紙トレイは、該画像形成装置本体から引き出した状態で、該給紙トレイの引き出し方向における後部を回転中心として、該画像形成装置本体の前方側へ水平方向に旋回が可能に支持されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 鉛直方向の回転軸と、この回転軸を軸線回りに回転が可能に保持する軸受けとのいずれか一方が前記給紙トレイに固着され、他方が該画像形成装置本体に固着されており、
    前記回転軸と前記軸受けとは、水平方向に相対移動して相互間の脱着が可能となっており、
    前記給紙トレイを引き出した状態で前記回転軸が前記軸受けに装着され、該回転軸を中心として前記給紙トレイが前方側に旋回するものであることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送路カバーは、上下に複数に分割して設けられ、各搬送路カバーは、水平な軸線回りに回動して搬送路を開放するものであり、各搬送路カバーの高さ方向の寸法がほぼ同じになっていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2003291112A 2002-11-07 2003-08-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4049049B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291112A JP4049049B2 (ja) 2002-11-07 2003-08-11 画像形成装置
US10/702,092 US7245854B2 (en) 2002-11-07 2003-11-06 Image forming apparatus with wheelchair accessibility
US11/523,690 US7248818B2 (en) 2002-11-07 2006-09-20 Image forming apparatus with accessible panels for wheelchair users

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002323602 2002-11-07
JP2003291112A JP4049049B2 (ja) 2002-11-07 2003-08-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004168544A JP2004168544A (ja) 2004-06-17
JP4049049B2 true JP4049049B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=32716020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291112A Expired - Fee Related JP4049049B2 (ja) 2002-11-07 2003-08-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049049B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8136917B2 (en) 2007-09-12 2012-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562186B2 (ja) * 2005-05-30 2010-10-13 京セラミタ株式会社 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5075592B2 (ja) * 2007-01-31 2012-11-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP5463615B2 (ja) * 2007-01-31 2014-04-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP5075589B2 (ja) * 2007-01-31 2012-11-21 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8136917B2 (en) 2007-09-12 2012-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004168544A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248818B2 (en) Image forming apparatus with accessible panels for wheelchair users
EP0817459B1 (en) Electrophotographic image-forming apparatus with detachably mounted document-reading unit
JP2008176187A (ja) 画像形成装置
US8736921B2 (en) Rotatable scanner and image forming apparatus
JP5701260B2 (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP5201894B2 (ja) 画像形成装置
JP4417281B2 (ja) 画像形成装置
JP4049049B2 (ja) 画像形成装置
JP4135103B2 (ja) 画像形成装置
JP7225976B2 (ja) 記録媒体供給装置、および画像形成装置
JP2009080147A (ja) 画像形成装置
JP2004279692A (ja) 画像形成装置
JPH1048898A (ja) 画像形成装置
JP2004184799A (ja) 画像形成装置
JP2005343700A (ja) 画像形成装置
JP7298288B2 (ja) 記録媒体供給装置、および画像形成装置
JP2005008342A (ja) 画像形成装置
JP2008233798A (ja) 画像形成装置
JP2008083140A (ja) 原稿自動読取装置
JP5297975B2 (ja) 画像処理装置
JP5966074B2 (ja) 画像形成装置
JP4238158B2 (ja) 画像形成装置
JP2005242023A (ja) 画像形成装置
JPH07179234A (ja) 画像形成装置
JP2021104887A (ja) 給紙装置およびそれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees