JP4048782B2 - メタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法 - Google Patents

メタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4048782B2
JP4048782B2 JP2002001535A JP2002001535A JP4048782B2 JP 4048782 B2 JP4048782 B2 JP 4048782B2 JP 2002001535 A JP2002001535 A JP 2002001535A JP 2002001535 A JP2002001535 A JP 2002001535A JP 4048782 B2 JP4048782 B2 JP 4048782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic
resin
molding
resin composition
molding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002001535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003200477A (ja
Inventor
恭之 広本
肇 笹本
功治 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno UMG Co Ltd
Original Assignee
UMG ABS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UMG ABS Ltd filed Critical UMG ABS Ltd
Priority to JP2002001535A priority Critical patent/JP4048782B2/ja
Publication of JP2003200477A publication Critical patent/JP2003200477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048782B2 publication Critical patent/JP4048782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両内外装部品、インテリア・エクステリア製品、電化製品、OA機器等に好適に使用されるメタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法に係り、特に、メタリック調樹脂組成物を射出圧縮成形法又は射出プレス成形法により成形してなるメタリック調樹脂成形品及び成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ドアミラー、ガーニッシュ等の車両外装部品やセンタークラスター等の車両内装部品には、スチレン系樹脂よりなる成形品の表面にアクリル系又はウレタン系のメタリック塗料を塗装することで表面の意匠性を高めたものが使用されてきた。しかしながら、このような塗装品では、塗料及び塗装工程にかなりのコストがかかり、また昨今の地球環境保護のため有機溶媒等を使用する塗装工程そのものを省くことが望まれている。
【0003】
一方、自動車分野に限らずメタリック塗装の代替として、メタリック感のある金属調光沢を有するメタリック調樹脂組成物が提供され、広く採用されるようになってきている。メタリック調樹脂組成物は、金属粒子等の金属光沢を有する粒子を配合した樹脂組成物であり、このようなメタリック調樹脂組成物であれば、成形を行うのみで、塗装を施すことなく、メタリック調で意匠性に優れ、高級感のある成形品が得られる。
【0004】
しかしながら、スチレン系樹脂等に金属粒子を配合して射出成形した場合、金型のウエルド部等で金属粒子の配列に乱れが起こり、この部分が、その他の部分と大きく色調が異なるものとなり、得られる成形品の外観が損なわれるという重大な欠点があった。
【0005】
この問題を解決するために、高流動性のABS樹脂組成物を使用する方法(特公昭59−45593号公報、特公昭59−42022号公報)や、特定の粒子径の金属粒子を使用する方法(特公平4−27932号公報)など多くの提案がされているが、実用上いずれも上記問題点を解決するに十分な技術ではなかった。また、最近の報告例では、特開2001−207062に繊維状フィラーを含む熱可塑性樹脂組成物をヒートサイクル成形法により成形することで、ウエルドや流れムラの無い成形品を得る方法が開示されているが、繊維状フィラー等を比較的多く添加する必要があり、得られる成形品の衝撃強度等が大きく低下するという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、ウエルド部等に色調の変化がなく、高輝度かつ均一なメタリック調外観を有し、物性バランスにも優れるメタリック調樹脂成形品を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のメタリック調樹脂成形品は、スチレン系樹脂100重量部に対し、メタリック調の色調を付与するための充填材0.05〜5.0重量部を配合してなるメタリック調樹脂組成物を射出圧縮成形法又は射出プレス成形法により成形してなる成形品であって、該成形時の金型温度T(℃)を、該メタリック調樹脂組成物のISO75(A法)による荷重たわみ温度T(℃)に対してT≦T≦(T+20)の範囲で設定すると共に、該成形時の該メタリック調樹脂組成物の溶融温度を200〜280℃に設定して成形してなることを特徴とする。
【0008】
本発明のメタリック調樹脂組成物の成形方法は、スチレン系樹脂100重量部に対し、メタリック調の色調を付与するための充填材0.05〜5.0重量部を配合してなるメタリック調樹脂組成物を射出圧縮成形法又は射出プレス成形法により成形する方法であって、該成形時の金型温度T(℃)を、該メタリック調樹脂組成物のISO75(A法)による荷重たわみ温度T(℃)に対してT≦T≦(T+20)の範囲で設定すると共に、該成形時の該メタリック調樹脂組成物の溶融温度を200〜280℃に設定して成形することを特徴とする。
【0009】
本発明では、成形時の金型温度T(℃)を、メタリック調樹脂組成物のISO75(A法)による荷重たわみ温度T(℃)に対してT≦T≦(T+20)の範囲とすると共に、樹脂の溶融温度を200〜280℃に設定するため、高度な表面外観、即ち、高輝度で金属質感に満ちたメタリック調を呈し、ウエルドの目立たない成形品を容易に得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明のメタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法の実施の形態を詳細に説明する。
【0011】
まず、本発明に係るメタリック調樹脂組成物について説明する。
【0012】
本発明に係るメタリック調樹脂組成物に使用されるスチレン系樹脂とは、芳香族ビニル単量体を必須成分とし、必要に応じてこれらと共重合可能な他のビニル単量体及びゴム質重合体より選ばれる1種以上を重合して得られるスチレン系樹脂である。
【0013】
前記スチレン系樹脂成分に用いられる芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルキシレン、エチルスチレン、ジメチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、ビニルナフタレン、メトキシスチレン、モノブロムスチレン、ジブロムスチレン、フルオロスチレン、トリブロムスチレン等のスチレン誘導体が挙げられ、特にスチレンが好ましい。これらの芳香族ビニル単量体は、1種を単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。
【0014】
このような芳香族ビニル単量体と共重合可能な他のビニル単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレート等のアクリル酸のアリールエステル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、アミルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ドデシルアクリレート等のアクリル酸のアルキルエステル、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート等のメタクリル酸アリールエステル、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート等のメタクリル酸アルキルエステル、グリシジルメタクリレート等のエポキシ基含有メタクリル酸エステル、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド系単量体、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル酸、イタコン酸等のα,β−不飽和カルボン酸及びその無水物が挙げられる。これらのビニル単量体は、1種を単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。
【0015】
また、芳香族ビニル単量体と共重合可能なゴム質重合体としては、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン・ブタジエンのランダム共重合体及びブロック共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体、アクリル酸アルキルエステル又はメタクリル酸アルキルエステル及びブタジエンの共重合体、ブタジエン・イソプレン共重合体等のジエン系共重合体、エチレン・プロピレンランダム共重合体及びブロック共重合体、エチレン・ブテンのランダム共重合体及びブロック共重合体等のエチレンとα−オレフィンとの共重合体、エチレン・メタクリレート共重合体、エチレン・ブチルアクリレート共重合体等のエチレンと不飽和カルボン酸エステルとの共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体等のエチレンと脂肪族ビニルとの共重合体、エチレン・プロピレン・ヘキサジエン共重合体等のエチレンとプロピレンと非共役ジエンのターポリマー、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系ゴム、及びポリオルガノシロキサンゴム成分とポリアルキル(メタ)アクリレートゴム成分とが分離できないように相互に絡み合った構造を有している複合ゴム(以下「IPN型ゴム」と称す。)等が挙げられる。これらのゴム質重合体は、1種を単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。
【0016】
本発明で使用されるスチレン系樹脂としては、例えばポリスチレン、スチレン・ブタジエン・スチレン共重合体(SBS)、水添スチレン・ブタジエン・スチレン共重合体(水添SBS)、水添スチレン・イソプレン・スチレン共重合体(SEPS)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS樹脂)、メチルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体(MBS樹脂)、メチルメタクリレート・アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(MABS樹脂)、アクリロニトリル・アクリルゴム・スチレン共重合体(AAS樹脂)、アクリロニトリル・エチレンプロピレン系ゴム・スチレン共重合体(AES樹脂)及びスチレン・IPN型ゴム共重合体等が挙げられる。本発明においては、これらのスチレン系樹脂の1種を単独で用いても良く、2種以上の混合物として用いても良い。なお、かかるスチレン系熱可塑性樹脂はその製造時にメタロセン触媒等の触媒の使用により、シンジオタクチックポリスチレン等の高い立体規則性を有するものであっても良い。更に場合によっては、アニオンリビング重合、ラジカルリビング重合等の方法により得られる、分子量分布の狭い重合体及び共重合体、ブロック共重合体、及び立体規則性の高い重合体、共重合体を使用することも可能である。
【0017】
スチレン系樹脂としては、これらの中でもポリスチレン(PS)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)、メチルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体(MBS樹脂)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS樹脂)が好ましく、ABS樹脂が最も好ましい。
【0018】
ABS樹脂とは、ジエン系ゴム成分にシアン化ビニル化合物と芳香族ビニル化合物をグラフト重合した熱可塑性グラフト共重合体、或いはこのような熱可塑性グラフト共重合体と、グラフトされずにフリーの状態のシアン化ビニル化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体の混合物である。
【0019】
ABS樹脂を形成するジエン系ゴム成分としては、例えばポリブタジエン、ポリイソプレン及びスチレン−ブタジエン共重合体等のガラス転移点が10℃以下のゴムが用いられ、その割合はABS樹脂成分100重量%中、5〜80重量%であることが好ましく、特に好ましくは10〜50重量%である。また、シアン化ビニル化合物及び芳香族ビニル化合物としては、前述のものを挙げることができ、シアン化ビニル化合物としては、特にアクリロニトリルが好ましく使用できる。また、芳香族ビニル化合物としては、特にスチレン、α−メチルスチレンが好ましく使用できる。ABS樹脂中のシアン化ビニル化合物及び芳香族ビニル化合物の割合は、ABS樹脂成分100重量%中、95〜50重量%が好ましく、特に好ましくは70〜90重量%である。ABS樹脂中のシアン化ビニル化合物と芳香族ビニル化合物の割合は、これらの合計100重量%に対して、シアン化ビニル化合物が5〜50重量%、芳香族ビニル化合物が95〜50重量%であることが好ましい。
【0020】
ABS樹脂には、更に上記のジエン系ゴム成分にグラフトされる成分の一部についてメチル(メタ)アクリレート、エチルアクリレート、無水マレイン酸、N置換マレイミド等を混合使用することもでき、これらの含有割合はABS樹脂成分中15重量%以下であることが好ましい。更に反応で使用する開始剤、連鎖移動剤、乳化剤等は必要に応じて、従来公知の各種のものが使用可能である。
【0021】
本発明に係るABS樹脂においては、ゴム粒子径は0.1〜5.0μmが好ましく、より好ましくは0.3〜3.0μm、特に好ましくは0.4〜1.5μmである。かかるゴム粒子径の分布は単峰性の分布であるもの及び二峰以上の複数の峰を有するもののいずれもを使用可能であり、更にそのモルフォロジーにおいてもゴム粒子が単一の相をなすものであっても、ゴム粒子の周りにオクルード相を含有することによりサラミ構造を有するものであっても良いが、好ましくは単一相をなすゴム粒子の割合が多いものである。
【0022】
また、ABS樹脂がジエン系ゴム成分にグラフトされないシアン化ビニル化合物及び芳香族ビニル化合物を含有することは従来からよく知られているところであり、本発明のABS樹脂においてもかかる重合の際に発生するフリーの重合体成分を含有するものであっても良い。かかるフリーのシアン化ビニル化合物及び芳香族ビニル化合物からなる共重合体の分子量は、好ましくは固有粘度で0.2〜1.0、より好ましくは0.25〜0.5である。
【0023】
また、ABS樹脂中のグラフトされたシアン化ビニル化合物及び芳香族ビニル化合物の割合はジエン系ゴム成分に対して20〜200%が好ましく、より好ましくは50〜100%のグラフト率のものである。
【0024】
このABS樹脂は塊状重合、懸濁重合、乳化重合のいずれの方法で製造されたものでも良く、また共重合の方法も一段で共重合しても、多段で共重合しても良い。また、かかる製造法により得られたABS樹脂に芳香族ビニル化合物とシアン化ビニル成分とを別途共重合して得られるビニル化合物共重合体をブレンドしたものも好ましく使用することができる。
【0025】
スチレン系樹脂に配合されるメタリック調の色調を付与するための充填材(以下、「メタリック充填材」と称す。)は、樹脂組成物にメタリック調の色調を付与する機能を有するものであれば良く、特に制限はないが、例えば、アルミニウム箔やガラスフレークに金属被覆を施した等の偏平形状の、所謂メタリック顔料、ウェルド外観を改良するために使用されている球状のアルミニウム顔料、パール調メタリック顔料用のマイカ粉、ブロンズ色調を得るための銅、真鍮粉、その他ガラス等の無機物の多面体粒子に金属をメッキやスパッタリングで被覆したものなどが挙げられる。上記の無機物の多面体粒子としてはガラス、ガラスの薄膜を粉砕したもの、あるいは金属などが挙げられる。金属としては、Ni、Al、Ag、Cu、Cr、Zn、Sn、Pb、Co、Fe、Mo、Mn、W、Au、Ti、Sb、Si、Pt、Mg等が挙げられ、これらから選ばれた少なくとも1種からなる金属、あるいはこれらのアロイ、酸化物、窒化物、硫化物等の化合物及びこれらの混合物からなるものを用いることができる。
【0026】
このように、メタリック充填材は、金属、又は金属化合物そのものであったり、あるいはガラスやマイカなどに金属、金属化合物をメッキ、蒸着、その他の方法で付着させたものである。また金属面の保護のために脂肪酸等の有機物で被覆したり酸化チタン、シリカ等で覆ったりしたものも含まれ、用いるメタリック充填材によって得られるメタリック調樹脂成形品の色調が異なるものとなるため、メタリック充填材は所望の色調に応じて適宜選択使用される。また、メタリック充填材以外に、通常、樹脂に配合される既存の着色剤と、これらのメタリック充填材とを組み合わせ、それぞれの種類、量を適宜調整することによって、所望の色調にすることも可能である。
【0027】
スチレン系樹脂に混合するメタリック充填材の形状には特に制限はないが、例えばできるだけ球状にする、できるだけ大きな粒径にするなど形状や大きさを選択して、メタリック充填材が配向の方向性を有さないものにすることにより、より一層外観ムラ等を防ぐことができる点において好ましい。
【0028】
メタリック充填材は例えば偏平形状の場合、平均粒径10〜1000μmで、アスペクト比が3〜100、特に5〜30程度のものが好ましく、球状の場合には平均粒径10〜500μm程度のものが好ましい。
【0029】
このようなメタリック充填材の混合割合が過度に多いと成形不良を引き起こし易く、逆に過度に少ないとメタリック充填材による十分な色調が得られないことから、メタリック充填材の配合量はスチレン系樹脂100重量部に対して0.05〜5.0重量部、好ましくは0.1〜3重量部とする。
【0030】
本発明で使用されるメタリック調樹脂組成物には、本発明の趣旨を妨げない範囲で、公知の酸化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、滑剤、可塑剤、離型剤、帯電防止剤、着色剤(顔料、染料など)、ガラス繊維、カオリン、硫酸バリウム、黒鉛、二硫化モリブテン等の無機充填剤、カーボン繊維やステンレス繊維等の導電性物質、アンチモン化合物などの難燃助剤、抗菌剤、防カビ剤、シリコーンオイル、カップリング剤、などの各種の添加剤を配合しても良い。
【0031】
本発明では、前記スチレン系樹脂及びメタリック充填材を含むメタリック調樹脂組成物を射出圧縮成形法又は射出プレス成形法によって各種の成形品に成形する。
【0032】
ここで、射出圧縮成形法又は射出プレス成形法は、一般的に、射出低圧成形法と称される射出成形法の一種に包含され、予め低圧型締され、閉鎖された金型内に溶融樹脂を射出充填し、その後型締側で圧縮を行なう場合に射出圧縮成形と称され、また、予め未閉鎖状態に保持された両金型間に溶融樹脂を射出充填し、その後型締側で圧縮を行なう場合を射出プレス成形と称され、更に、前記両成形方法において共通する、金型を圧縮するという工程(例えば圧縮間隔が5mm以上30mm以下)を有する、前記両成形方法を改良させた方法も多数提案されている。これら射出低圧成形法は、充填時の樹脂の剪断応力が低いことと、充填後にほぼ均等な圧力をもって冷却できるため、残留歪は小さく変形も少ないという特徴を持っており、本発明においては、予め低圧型締され、閉鎖された金型内に、又は、予め未閉鎖状態に保持された両金型間に、溶融樹脂を射出充填し、その充填の途中、又はその後に、型締側で圧縮を行なう低圧成形方法であれば良く、従って、前記射出圧縮成形法又は射出プレス成形法、及びその改良された成形方法も包含される。
【0033】
本発明における射出圧縮成形、又は射出プレス成形に用いられる射出圧縮(プレス)成形機としては、直圧式型締機構のものが好ましく、トグル式のものも使用できる。また、金型に圧縮用の油圧シリンダー等を装備したものも好ましく使用できる。本発明においては射出速度のストロークによるコントロールが重要であり、射出制御機構を装備する必要がある。
【0034】
本発明においては、このような成形工程において、射出圧縮又は射出プレス成形条件として、次の▲1▼及び▲2▼の条件を採用する。
【0035】
▲1▼ 金型温度T(℃)を、メタリック調樹脂組成物のISO75(A法)による荷重たわみ温度(以下、単に「荷重たわみ温度」と称す。)T(℃)に対してT≦T≦(T+20)、好ましくはT≦T≦(T+15)の範囲とする。金型温度T(℃)をこの範囲内に制御することによって、高度な表面外観、即ち、高輝度で金属質感に満ちたメタリック調及びウエルドの目立たない成形品を容易に得ることができるようになる。金型温度T(℃)が荷重たわみ温度T(℃)未満では金属質感が得られにくくなりやすいだけでなく、ウエルドラインの目立ちが顕著となり、(T+20)℃を超える場合には成形品が変形して、良品が得られない。
【0036】
▲2▼ 樹脂の溶融温度が200〜280℃となるように設定する。即ち、樹脂の溶融温度が200〜280℃になるように、成形機のシリンダー温度等を制御する。樹脂の溶融温度がこの範囲内にあることで、得られる成形品の表面外観が高度に洗練され、また成形性が向上する。溶融温度が200℃未満であると、金属質感が得れにくくなりやすいだけでなく、ウエルドラインの目立ちが顕著となり、280℃を超えると、ウエルドの目立ちは少ないが、樹脂及び顔料の劣化に伴い金属質感に欠ける成形品しか得られないようになる。
【0037】
このようにして得られる本発明の成形品は、高輝度感に溢れるメタリック調で、ウエルド等の目立ちも少ない、高度な表面外観性を有し、耐衝撃性、耐熱性、成形時流動性、剛性等の物性にも優れることから、本発明によれば、メタリック塗装を施している従来部品の無塗装化を実現することができる。本発明の成形品は、例えば、ラジエターグリル、ドアミラーハウジング、サイドモール、リアガーニッシュ等の自動車内外装部品、MD、CD等のオーディオ機器ハウジング、掃除機、電話機、冷蔵庫のドア等の家電製品ハウジング、トイレ、洗面化粧台、浴槽備品等のサニタリー用品、ロボット、模型等のおもちゃ等に好適に使用することができる。
【0038】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例により何ら限定されるものではない。
【0039】
なお、以下において、「部」は「重量部」を意味するものとする。
【0040】
スチレン系樹脂として、以下のものを使用し、これらのスチレン系樹脂の荷重たわみ温度はISO75(A法)により測定した。
ABS樹脂(宇部サイコン(株)製:EX190、荷重たわみ温度;85℃)
ASA樹脂(宇部サイコン(株)製:MAX25、荷重たわみ温度;78℃)
AES樹脂(宇部サイコン(株)製:UH90、荷重たわみ温度;95℃)
HIPS樹脂(日本ポリスチレン社製:H550、荷重たわみ温度;72℃)
【0041】
実施例1
表1に示すように、ABS樹脂(EX190)100部に、アルミニウム粉末(平均粒径:40μm、アスペクト比:8)0.2部、着色剤としてフタロシアニンブルー0.02部をタンブラーに投入して混合し、混合物を押出機に通してメタリック調樹脂ペレットを得た。そのペレットを成形機(宇部興産社製:PZ III 350−I18A)により、二輪車用サイドカバーを射出圧縮成形法により成形した。ここで、成形機のシリンダー温度は、240℃設定とし、また、使用金型の設定温度は、使用樹脂の荷重たわみ温度85℃に対して85〜(85+20)℃の範囲内である、100℃とした。
【0042】
実施例2
使用樹脂をASA樹脂(MAX25)に変更し、金型設定温度を使用樹脂の荷重たわみ温度78℃に対して78〜(78+20)℃の範囲内である、90℃に変更した以外は、実施例1と同様に実施して成形を行った。
【0043】
実施例3
使用樹脂をAES樹脂(UH90)に変更し、成形機のシリンダー温度を270℃、金型温度を110℃に変更した以外は、実施例1と同様にして成形を行った。
【0044】
実施例4
使用樹脂をHIPS樹脂(H550)に変更し、成形機のシリンダー温度を200℃、金型設定温度を80℃に変更した以外は、実施例1と同様にして成形を行った。
【0045】
実施例5
ABS樹脂(EX190)100部に、アルミニウム粉末0.2部、着色剤としてフタロシアニンブルー0.02部をタンブラーに投入する際に、マイカ1.0部も合わせて投入した以外は、実施例1と同様にして成形を行った。
【0046】
実施例6
実施例1において、射出圧縮成形法を射出プレス成形法に変更した以外は、実施例1と同様にして成形を行った。
【0047】
比較例1
実施例1において、成形方法を通常の射出成形法とした以外は、実施例1と同様にして成形を行った。
【0048】
比較例2
実施例1において、アルミニウム粉末の配合量を0.01部に変更した以外は、実施例1と同様にして成形を行った。
【0049】
比較例3
実施例1において、アルミニウム粉末の配合量を5.5部に変更した以外は、実施例1と同様にして成形を行った。
【0050】
比較例4,5
実施例1において、金型温度を表2に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして成形を行った。
【0051】
比較例6,7
実施例1において、成形機のシリンダー温度を変更して、溶融温度が表2に示すようになるようにした以外は、実施例1と同様にして成形を行った。
【0052】
実施例1〜6及び比較例1〜7で得られた成形品について、外観を目視観察し、金属質感の良否(良=○,若干劣る=△,不良=×)、ウエルドラインの有無(無=○,有=×)を調べ、結果を表1,2に示した。また、スガ試験器(株)製デジタル変角光度計UGV−5D(入射角60°、反射角60°)により光沢を測定して結果を表1に示した。
【0053】
なお、比較例5では、得られた成形品が変形したため、上記評価は行わなかった。
【0054】
【表1】
Figure 0004048782
【0055】
【表2】
Figure 0004048782
【0056】
表1,2より、本発明によれば、外観の良好なメタリック調樹脂成形品を成形することができることがわかる。
【0057】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明によれば、高輝度で、ウエルド等の目立ちも少なく、著しく良好な表面外観を有し、しかも耐衝撃性、耐熱性、成形時流動性、剛性等の物性にも優れたメタリック調樹脂成形品が提供される。
従って、本発明によれば、無塗装にて、意匠性、美観、高級感に優れるメタリック調樹脂成形品が提供され、これらの製品の生産性を高めると共に、製造コストを大幅に低減することが可能となる。

Claims (2)

  1. スチレン系樹脂100重量部に対し、メタリック調の色調を付与するための充填材0.05〜5.0重量部を配合してなるメタリック調樹脂組成物を射出圧縮成形法又は射出プレス成形法により成形してなる成形品であって、
    該成形時の金型温度T(℃)を、該メタリック調樹脂組成物のISO75(A法)による荷重たわみ温度T(℃)に対してT≦T≦(T+20)の範囲で設定すると共に、
    該成形時の該メタリック調樹脂組成物の溶融温度を200〜280℃に設定して成形してなることを特徴とするメタリック調樹脂成形品。
  2. スチレン系樹脂100重量部に対し、メタリック調の色調を付与するための充填材0.05〜5.0重量部を配合してなるメタリック調樹脂組成物を射出圧縮成形法又は射出プレス成形法により成形する方法であって、
    該成形時の金型温度T(℃)を、該メタリック調樹脂組成物のISO75(A法)による荷重たわみ温度T(℃)に対してT≦T≦(T+20)の範囲で設定すると共に、
    該成形時の該メタリック調樹脂組成物の溶融温度を200〜280℃に設定して成形することを特徴とするメタリック調樹脂組成物の成形方法。
JP2002001535A 2002-01-08 2002-01-08 メタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法 Expired - Fee Related JP4048782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001535A JP4048782B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 メタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001535A JP4048782B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 メタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003200477A JP2003200477A (ja) 2003-07-15
JP4048782B2 true JP4048782B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=27641634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001535A Expired - Fee Related JP4048782B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 メタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048782B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2778292C (en) * 2009-10-20 2017-02-14 Teijin Chemicals Ltd. Process of manufacturing a curved member having a high-grade design surface and member manufactured by the process
KR20110079466A (ko) 2009-12-31 2011-07-07 제일모직주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2012052054A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Kaneka Corp 樹脂組成物及びその成形体
CN103124625B (zh) 2010-09-30 2016-07-13 旭化成株式会社 注射成形体
JP5857670B2 (ja) * 2011-11-22 2016-02-10 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系着色樹脂組成物及びその成形体
JP2014177594A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Asahi Kasei Chemicals Corp メタリック樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003200477A (ja) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101432633B1 (ko) 알루미늄 증착성 및 밀착성이 우수한 열가소성 수지 조성물
CA2296931C (en) Automobile exterior components
US6949607B2 (en) Thermoplastic resin composition and its molded articles
US20110220509A1 (en) Resin Composition For Plating Use And Resin Plated Product
JP4048782B2 (ja) メタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法
JP4979855B2 (ja) ダイレクトめっき用樹脂組成物、樹脂めっき方法および樹脂めっき製品
JP4931618B2 (ja) 耐傷性、および意匠性に優れる難燃性熱可塑性樹脂組成物
EP1911773A2 (en) Copolymer and process for producing the same
JP4618692B2 (ja) ゴム含有グラフト重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP3834925B2 (ja) 自動車用ランプハウジングの成形材料及び自動車用ランプハウジング部品
US9340668B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article using the same
JPH10139973A (ja) アクリル系多層構造重合体粒子及びその組成物
JP3684744B2 (ja) 耐塗装性熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP4112893B2 (ja) ダイレクトめっき用樹脂組成物
KR101323142B1 (ko) 내스크래치성이 우수한 열가소성 수지 조성물 및 그로부터 제조된 성형품
JP4359564B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、車両外装用成形品用熱可塑性樹脂組成物、車両外装用成形品、及び車両外装用成形品の製造方法
KR101803141B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
US20020120062A1 (en) Thermoplastic resin composition and its molded articles
JP6576022B2 (ja) 成形体の製造方法
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20180068567A (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
JP4827041B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP4364533B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4741202B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPH10265642A (ja) ブロー成形用abs系樹脂組成物およびそれを用いたブロー成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4048782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees