JP4047409B2 - マーク生地切断処理方法 - Google Patents

マーク生地切断処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4047409B2
JP4047409B2 JP35592896A JP35592896A JP4047409B2 JP 4047409 B2 JP4047409 B2 JP 4047409B2 JP 35592896 A JP35592896 A JP 35592896A JP 35592896 A JP35592896 A JP 35592896A JP 4047409 B2 JP4047409 B2 JP 4047409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
front opening
uniform
cutting method
front body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35592896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10168744A (ja
Inventor
慎一 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Seiki Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Seiki Co Ltd filed Critical Taiyo Seiki Co Ltd
Priority to JP35592896A priority Critical patent/JP4047409B2/ja
Publication of JPH10168744A publication Critical patent/JPH10168744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047409B2 publication Critical patent/JP4047409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前開きユニホームの開き部の左右両側にまたがって位置するマークを切り取る場合のマーク生地切断処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ユニホーム等では、マーク生地から絵柄や文字の輪郭を切り取り、切り取った絵柄や文字(以下、「マーク」という。)をユニホームの身頃などに装着することが行われている。ユニホームには、図5に示すように、前開きに形成される前開きユニホーム1があり、同図の「う」字マークのように、マークが前開きの両側にまたがって位置する場合がある。この場合、前開き部で左右の前身頃が合わされるため、その合わせ部4でマークが連続するように、右前身頃2に装着するマークと左前身頃3に装着するマークが製作される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来、このようなマークの製作は、マーク生地から同じマーク、例えば図5の「う」の字のマークを2つ切り取り、その後不要な部分を切断除去して製作するか、左右各々の形状に形成してマーク生地を切断して製作される。そのため、マーク生地の無駄ができたり、左右の形状を個々に製作する手間が生じている。
【0004】
本発明は、このような実状に鑑みなされたもので、前開きユニホームの開き部の左右両側にまたがって位置するマークの製作において、マーク生地の無駄やマーク形成手間を少なくするとともに、機械的処理が可能のマーク生地切断処理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、前開きユニホームの開き部の左右両側にまたがって位置するマークの製作において、前記マークが形成された2枚のマーク生地のうちの1枚を、前記前開きユニホームの合わせ部で外側に位置するマークを外側の合わせ目位置で切断し、他の1枚を内側に位置するマークを前記合わせ目位置に合わせ幅を加えた位置で切断し、前記前開きユニホームの合わせ部で前記マークを重ねてなることを特徴とするマーク生地切断処理方法とすることにより達成される。
【0006】
本発明の特徴によれば、前開きユニホームの開き部の左右両側にまたがって位置するマークは、該マークが形成されたマーク生地の切断位置を異ならせるだけで製作されるので、マークの不要な部分を切断除去するマーク生地の無駄となる部分や左右各々の形状に形成する手間が少なく、また、切断処理が簡単であり機械的処理が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。図1は本発明に係るマーク生地切断処理方法により製作されたマークを右前身頃に装着した前開きユニホームの図、図2は本発明に係るマーク生地切断処理方法により製作されたマークを左前身頃に装着した前開きユニホームの図、図3は右前身頃に装着するマークの本発明に係るマーク生地切断処理方法を説明するための説明図、図4は左前身頃に装着するマークの本発明に係るマーク生地切断処理方法を説明するための説明図である。
【0008】
図1および図2において、1は前開きユニホーム、2は前開きユニホーム1の右前身頃、3は前開きユニホーム1の左前身頃、4aは内側に位置する右前身頃2の重ね合わせ部、4bは外側に位置する左前身頃3の重ね合わせ部、4cは外側の合わせ目、5a〜5fはマークである。なお、図1および図2に示す前開きユニホーム1は重ね合わせ部において右前身頃を内側に、左前身頃を外側にして重ね合わせる場合の例である。そして、右前身頃を内側に、左前身頃を外側にして重ね合わせた状態で図5に示すように、一つの途切れのないマークとして形成される。
【0009】
図1に示す右前身頃2に装着するマーク5a〜5cは、切断刃がXおよびY方向に移動自在にされた図示しない機械装置により図3に示すように製作される。すなわち、図示しない機械装置には、予め各マーク5a〜5fの輪郭データおよび各マーク5a〜5fの配列データ、さらに外側の合わせ目4cの位置データおよび重ね合わせ幅データが設定され、重ね合わせ部4aに位置しないマーク5a、5bはそのマークの輪郭データおよび配列データにしたがい、マーク生地6から順次切り抜かれる。外側の合わせ目4cにまたがって位置するマーク5cの切り抜きでは、外側の合わせ目4cの位置に重ね合わせ幅を加算した位置までマーク5cの輪郭データにしたがい切り抜き、その位置に達したとき、マーク5cは分断して切り抜かれる。
【0010】
また、図2に示す左前身頃2に装着するマーク5d〜5fは、図4に示すように、外側の合わせ目4cにまたがって位置するマーク5dは、外側の合わせ目4cの位置で分断され、分断された残りのマーク5dおよびマーク5e、5fが各マークの輪郭データおよび配列データにしたがい、マーク生地6から順次切り抜かれる。
【0011】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、前開きユニホームの開き部の左右両側にまたがって位置するマークは、前開きユニホームの合わせ部で重複するように形成されるので、前開きユニホームの合わせ部のマークの取付けは上下の位置決めで足り簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマーク生地切断処理方法により製作されたマークを右前身頃に装着した前開きユニホームの図である。
【図2】本発明に係るマーク生地切断処理方法により製作されたマークを左前身頃に装着した前開きユニホームの図である。
【図3】右前身頃に装着するマークの本発明に係るマーク生地切断処理方法を説明するための説明図である。
【図4】左前身頃に装着するマークの本発明に係るマーク生地切断処理方法を説明するための説明図である。
【図5】開き部の左右両側にまたがって位置するマークを装着した前開きユニホームの図である。
【符号の説明】
1 前開きユニホーム
2 前開きユニホームの右前身頃
3 前開きユニホームの左前身頃
4a 内側に位置する右前身頃の重ね合わせ部
4b 外側に位置する左前身頃の重ね合わせ部
4c 外側の合わせ目
5a〜5f マーク

Claims (1)

  1. 前開きユニホームの開き部の左右両側にまたがって位置するマークの製作において、前記マークが形成された2枚のマーク生地のうちの1枚を、前記前開きユニホームの合わせ部で外側に位置するマークを外側の合わせ目位置で切断し、他の1枚を内側に位置するマークを前記合わせ目位置に合わせ幅を加えた位置で切断し、前記前開きユニホームの合わせ部で前記マークを重ねてなることを特徴とするマーク生地切断処理方法。
JP35592896A 1996-12-03 1996-12-03 マーク生地切断処理方法 Expired - Fee Related JP4047409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35592896A JP4047409B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 マーク生地切断処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35592896A JP4047409B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 マーク生地切断処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168744A JPH10168744A (ja) 1998-06-23
JP4047409B2 true JP4047409B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=18446459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35592896A Expired - Fee Related JP4047409B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 マーク生地切断処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4047409B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10168744A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510626A (en) Flat plane seam garment and method of making
JPH0578973A (ja) 不織布接合方法
ATE118718T1 (de) Querschneider für mit druckbildern versehene materialbahnen.
JP4047409B2 (ja) マーク生地切断処理方法
US4532655A (en) Method of generating a pattern of a flat seam garment
JP3662434B2 (ja) 使い捨て上着の製造方法
US2650182A (en) Method of forming waterproof garments
DE69518898D1 (de) Verfahren und Anordnung zum dreidimensionalen Verformen von Geweben
US5413831A (en) Bellows and process for production thereof
US4462118A (en) Method of making a flat plane seam garment
JP3631019B2 (ja) 使い捨て上着およびその製造方法
JP2719871B2 (ja) ワッペンの製造方法
US4364785A (en) Association of a piece of fabric with a sheet of PVC
EP0777775B1 (en) Method for producing pockets on a knitted garment
SK19597A3 (en) Method for producing a knitted garment
JPH0341810U (ja)
AU692589C (en) Method for producing pockets on a knitted garment
JPH10277284A (ja) パターン縫製用型板
GB1583950A (en) Processes using heat-sealable materials for producing designs patterns or characters applied to a base sheet
JPH0730705Y2 (ja) 柄地付布地
JPS5949321B2 (ja) パンティ−の側面模様付方法
JPH01306689A (ja) 編み込み模様を有するシート素材
JP2001140122A (ja) シンプルエプロンや雨カッパや前かけなどの製造方法及びその装置
JPH0461676B2 (ja)
JP3034675U (ja) ネクタイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees