JP4045626B2 - 特に自動車のための障害物検出用レーダ - Google Patents

特に自動車のための障害物検出用レーダ Download PDF

Info

Publication number
JP4045626B2
JP4045626B2 JP36485297A JP36485297A JP4045626B2 JP 4045626 B2 JP4045626 B2 JP 4045626B2 JP 36485297 A JP36485297 A JP 36485297A JP 36485297 A JP36485297 A JP 36485297A JP 4045626 B2 JP4045626 B2 JP 4045626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
radar
frequency
difference
radar according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36485297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10197626A (ja
Inventor
アルティ ジャン−ポール
コルニック パスカル
Original Assignee
タレス エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タレス エスアー filed Critical タレス エスアー
Publication of JPH10197626A publication Critical patent/JPH10197626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045626B2 publication Critical patent/JP4045626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/38Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal wherein more than one modulation frequency is used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/347Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using more than one modulation frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/348Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using square or rectangular modulation, e.g. diplex radar for ranging over short distances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、障害物検出用レーダに関する。このレーダは特に自動車に応用することができ、この場合、障害物、さらに詳細には先行する他の自動車によって構成される障害物を検出するために使用することができる。
【0002】
【従来の技術】
大規模な消費者の応用分野のために設計されるレーダは、できるだけ低価格で販売される必要があり、同時に信頼性または安全性に必要な技術的性能特性に応じたものでなければならない。レベル測定レーダ、道路交通管理レーダ、さらに詳細には速度調整または障害物検出のために使用される自動車用レーダについては特にそうである。自動車用の速度調整レーダは、運搬車両がその速度を先行する車両の速度に関して調節でき、例えば安全基準に従うことができるようにするために、運搬車両とこの先行車両との間の距離および速度を検出するために特に設計される。この種類のレーダは特に、いかなる大気条件においても機能するものでなければならない。
【0003】
障害物からレーダまでの距離を測定するための周知の手法の一つは、レーダによって送り出される信号の相回転を、この信号のレーダから障害物までの往復経路を通じて使用することである。送られる信号e(t)は次の関係式によって定義される。
e(t)=A cos(2πFt) (1)
ただし、
Fはレーダ信号の周波数を表し、
tは時間を表し、
Aはレーダ信号の振幅を表す。
【0004】
障害物とレーダとの間の往復経路に該当する距離2Dにわたる伝播の後に、この信号について得られる相回転φすなわち移相は、次の関係式によって定義される。
φ=2πFτ (2)
ただしτは、往復距離2Dを通じて移動するレーダ波によって取られる時間を表す。実際には次の通りである。
τ=2D/c (3)
ただしcは、光の速度を表す。
関係式(2)と(3)から下記が得られる。
D=cφ/4nF (4)
【0005】
関係式(4)は、簡単な位相測定によって、レーダと障害物との間の距離Dの測定のアクセスできるようになることを示している。しかし実際には、受信機が直角位相で2つの受信チャネルを有する場合に移相φが2πより大きくなるか、またはただ一つの受信チャネルを含む場合にπより大きくなると、この測定は不明確になる。これは、周波数が通常1GHzより大きい場合に、レーダ使用において位相による距離の直接測定を妨げる。そして通常実行される一つの手法は、2つの異なる周波数F1 、F2 で発信および受信されるレーダ信号に該当する微分位相測定の使用からなる。
【0006】
第1周波数F1 における伝送順序は第1移相φ1 へのアクセスをもたらす。
φ1 =4πD/c×F1 (5)
【0007】
同様に、第2周波数F2 における伝送順序は第2移相φ1 へのアクセスをもたらす。
φ2 =4πD/c×F2 (6)
【0008】
関係式(5)、(6)から、距離Dの測定が下記の通り導き出される。
D=c/4π(φ2 −φ1 /F2 −F1 ) (7)
ただし、
φ2 −φ1 =Δφ
およびF1 −F2 =ΔF
であると想定すると、下記の式が得られる。
D=cΔφ/4πΔF (8)
【0009】
費用上の理由から、民間への応用や特に自動車への応用のために使用されるレーダ装置は、送信機と受信機の観点からホモダイン方式の解決法に、またアンテナの観点からモノスタティック方式の解決法に依存することが多い。
【0010】
しかし、この形式の装置には、特にさまざまな雑音の存在に関連する主な制限があり、この雑音の電力は、特にミキサの出力側におけるビデオ信号のスペクトル下部分における熱雑音の電力よりはるかに大きい。これらの雑音は、発振器の振幅雑音、サーキュレータ・アンテナ構成物の不整合によって発振器に起因する漏えいの振幅雑音、ミキサの固有雑音、機械的振動がある場合のアンテナの見掛け常波比(SWR)、および降雨クラッタに関係するもので、またはさらにレーダ・アンテナへの放水に関係する。実際には、マイクロ波成分に関係する雑音は、特に76GHzで動作する自動車レーダの場合であるミリメートル波モードでレーダが動作するときには、より大きくなる。実際には、Gunn型発振器の振幅雑音と、または発振器機能のために使用されるトランジスタの振幅雑音と、ミキサ機能のために使用されるダイオードの雑音とは、受信される信号の位相の推定を実質的に妨害し、また復調された受信信号の周波数が低いときには、この推定を不可能にさえする。
【0011】
自動車の速度を調整するためのレーダの特定の事例では、レーダによって検出された物標の放射方向の速度がゼロに近いときに、位相測定の質を保存すべきであることが重要である。検出された物標は実際に運搬車両に先行する車両であるから、ゼロに近い放射方向の速度は調整モードに該当する。それから、レーダ・エコーのドップラー周波数はゼロに近くなり、距離の推定は特定の雑音に荒らされる位相測定に基づいて行われる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、特に、ホモダイン・レーダ原理の選択によってもたらされる技術的制限があるにもかかわらず、上記の欠点を克服することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
このために、本発明が対象とするものは、少なくとも4つの周波数F1 、F2 、F3 、F4 を使用する物標検出のためのレーダであり、これら4つの周波数は次の関係にある。
1 −F3 =F2 −F4
さらに次の関係にもある。
(F1 +F3 )−(F2 +F4 )=Cte
ただし、Cteは定周波数値であり、物標からの距離の測定は2つの信号間の位相差に基づいて行われ、このうちの第1信号は、周波数F1 と周波数F3 とにそれぞれ該当する2つの受信された信号間の差によって構成され、第2信号は、周波数F2 と周波数F4 に該当する2つの受信された信号間の差によって構成される。
【0014】
本発明の主な利点は、いくつかの形式のレーダに適合可能であり、実現が簡単で経済的なことである。
【0015】
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照して行う次の説明から明らかになる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、ブロック図を使用して、民間への応用、特に自動車への応用に使用される従来の技術によるレーダの実施形態例を示す。この形式のレーダでは、物標の分離と速度の測定はドップラー周波数のフィルタリングによって行われ、距離の測定はドップラー処理の後の位相測定によって得られる。位相測定を伴うこの形式のレーダは一般に、送信機と受信機の観点からホモダイン方式による解決法に、またアンテナの観点からモノスタティック方式による解決法に依存する。このレーダは、例えば、自動車応用の分野において特に76GHzで動作するマイクロ波発振器2の変調を制御するための手段1を含む。この制御手段1は、例えば、発振器によって放出される周波数を2つの周波数F1 、F2 に変調する。発振器2によって伝送される周波数は、サーキュレータ4と増幅手段(図示せず)を通じてアンテナ3の方に送られる。アンテナ3によって受信された信号は、サーキュレータ4を通じてミキサ5に送られ、それから発振器2によって得られた信号によって変調される。これらの信号は、順番に第1周波数F1 に、それから第2周波数F2 に変調および復調される。ミキサ5の出力側で得られるビデオ信号は、レーダの受信機に送られる。
【0017】
図2は、2つの周波数F1 、F2 で変調された信号の送信タイミング図表21と受信タイミング図表22とを示す。上記の関係式(4)〜(8)によって示したように、周波数を使用して、距離の不明確さを、D=0とD=C/4ΔFの間で不明確ではない測定値によって除去する。図2によれば、第1送信が第1変調周波数F1 で行われ、次いで遊休時間またはレーダによって使用されないある周波数での送信が続く。それから第2送信が第2変調周波数F2 で始まり、遊休時間が続き、次いで送信が第1周波数F1 で始まり、以下このように連続する。受信位相は送信位相と同時に、また同じ変調周波数で起る。先に説明したように、図1と図2に従って動作するある形式のレーダは、さまざまな雑音の存在に関する主な制限があり、この雑音の電力は、特にミキサ5の出力側におけるビデオ信号のスペクトル下部分における熱雑音の電力よりはるかに大きい。これらの雑音は、発振器2の振幅雑音と、サーキュレータ4とアンテナ3によって形成される構成物の不整合を通じて発振器に起因する漏えいの振幅雑音とに関連するものである。これらの雑音はまた、例えばミキサ5の固有騒音、機械的振動がある場合のアンテナ3の見掛けSWR、そしてアンテナへの降雨クラッタまたは放水の存在にも起因する。ミリメートル波領域では、特に自動車への応用のための76GHzの周波数では、マイクロ波成分に関係する雑音は極めて重大である。特に、Gunn型発振器の振幅雑音、または発振器2によって使用されるトランジスタの振幅雑音、ならびに例えばミキサ5によって使用されるショットキー・ダイオードの1/F騒音は、復号された受信信号の周波数が低いときは、受信される信号の位相の推定を妨害し、また不可能にさえする。この場合は実際には、レーダによって検出された目標の放射方向の速度がゼロに近い場合に該当する。したがって、自動車の速度を調整するためにレーダを応用する場合には、これは調整モード、すなわち車両間の安全距離が維持され、車両が実質的に同じ速度で移動するモードに該当する。
【0018】
特に上記の場合において、位相の質の測定を可能にするために、本発明によるレーダの動作原理は、以後(F1 、F2 )および(F3 、F4 )と呼ぶ少なくとも2対の周波数での正弦波の送信と受信に依存する。
【0019】
第1対は第1周波数F1 と第2周波数F2 からなり、第2対は第3周波数F3 と第4周波数F4 からなる。これら4つの周波数は次の関係式に該当する。
1 −F3 =F2 −F4 =ΔF (A)
(F1 +F3 )/2−(F2 +F4 )/2=ΔF’ (B)
【0020】
差分周波数ΔF、ΔF’の選択は、後述のいくつかの制約に合致する。
【0021】
図3は、約150mの範囲に適合する自動車用レーダの特定の事例における、これらの4つの周波数F1 、F2 、F3 、F4 での例示的な送信タイミング図表31と受信タイミング図表32、33、34、35とを示す。
【0022】
送信周波数は、例えば後述のように互いに順次連続する。第1周波数F1 での送信の次に第3周波数F3 での送信が続き、この後に第2周波数F2 での送信が続き、次いで第4周波数F4 での送信が続き、それから新しい送信が第1周波数F1 で始まる。各位相の送信の持続時間は例えば2.5μ秒である。周波数F1 、F2 、F3 、F4 の値は、例えば下記の通りである。
1 =76GHz(実質上の値)
2 =F1 +ΔF’、ただしΔF’=230kHz
3 =F1 +ΔF、ただしΔF=750kHz
4 =F2 +ΔF=F1 +ΔF+ΔF’
【0023】
1 、ΔF、ΔF’を固定することにより、4つの周波数F1 、F2 、F3 、F4 は上記の関係式(A)、(B)から導き出される。
【0024】
図4は、ブロック図を使用して、本発明によるレーダの可能な一実施形態を示す。
【0025】
これは、例えばマイクロ波発振器42の変調を制御するための手段41を含む。この発振器の出力側は、カップラ44を通じてサーキュレータ43の入力側に接続されている。発振器42は、例えば、図3を参照して定義されたように、周波数F1 、F2 、F3 、F4 でマイクロ波信号を発生させる。送信のために設計されたサーキュレータ43の第1出力部は、例えばマジックT接合45に接続され、このマジックT接合45は例えばモノパルス型アンテナ46に接続されている。この種類のアンテナは、例えば和信号Σと差分チャネルΔとを含む。受信については、和信号Σは、例えばマジックT接合45を通じてサーキュレータ43の上記の第1出力部に、入力側で接続されている。和チャネルにおいて受信された信号は、第1ミキサ47の第1入力部に接続されたサーキュレータ43の第2出力部に向けて送られ、このミキサの他の出力部はカップラ44を通じてマイクロ波発振器の出力側に接続されている。差分チャネルΔにおいて受信された信号は、マジックT接合45を通じて第2ミキサ48の第1入力部に送られ、このミキサの他の入力部はカップラ44を通じてマイクロ波発振器42の出力側に接続されている。
【0026】
レーダは、図3に示すように、例えば4周波数F1 、F2 、F3 、F4 で連続して送受信する。受信は送信方形波パルス中に行われる。各周波数で受信される信号は、ミキサ47、48によって例えばホモダイン様式で、同じ周波数での送信のために使用される発振器に関して復号される。これはビデオ信号を発生させ、この周波数はレーダ物標のドップラー周波数に対応し、位相はレーダと物標の間の距離によって決まる。こうして、変調の後に、所定の物標から受信される信号は次の関係式に従って得られる。
i (t)=cos(2πFdt−4π/c×Fi D) (9)
ただし、
− iは使用される周波数Fiに対応する指数。例えばiが連続して1、2、3、4であれば、Fiは上に定義したようにF1 、F2 、F3 、F4 になる。
− Fdは物標のドップラー周波数である。
− Dはレーダと物標の間の距離である。
− tは時間を表す。
− cは光の速度を表す。
【0027】
使用されるアンテナが例えばモノパルス型アンテナである、自動車の速度調整レーダへの応用の場合には、信号xi (t)による検出は和チャネルΣによって行われる。
【0028】
この信号xi (t)は、例えば送信機/受信機の1/F騒音、アンテナの振動、クラッタなどの上記のさまざまな妨害現象に起因する追加騒音bi (t)によって汚染される。こうして、ミキサ47、48の出力側において、i番目の周波数Fi に該当する下記の信号ri (t)が得られる。
i (t)=xi (t)+bi (t) (10)
【0029】
本発明によれば、レーダ処理手段は、下記の差分信号を形成するように、さまざまな周波数で受信した信号を増幅し、それからデマルチプレクスし、そして抽出する。
1 (t)−r3 (t)
2 (t)−r4 (t)
【0030】
上記の演算を行うために、第1増幅器50は、例えば和チャネルΣを目的とした第1ミキサ47の出力側に接続される。例えば差動増幅器に基づく第1減算素子51の正の入力部は、例えば、第1周波数F1 での送信/受信段階中に閉鎖されるように制御されるスイッチ52を通じて、第1増幅器50の出力側に接続される。第1減算素子51の負の入力部は、第3周波数F3 での送信/受信段階中に閉鎖されるように制御されるスイッチ53を通じて、第1増幅器50の出力側に接続される。減算素子51は、その正入力と負入力との間の差を取る。これはまた例えば、差分信号r1 (t)−r3 (t)を得ることを可能にするため、その入力部とスイッチとの間に配線された図示されていない、例えば自己保持回路を使用して、第1周波数F1 で受信した信号と、次いで第3周波数F3 で受信した信号との周期について保持操作を行う。それからこの信号は、例えばアナログ/ディジタル変換器54によってディジタル方式で変換され、アナログ/ディジタル変換器54の一つの入力部は第1減算素子51の出力側に接続されている。アナログ様式では、第2減算素子55が差分信号r2 (t)−r4 (t)をアナログ/ディジタル変換器54に送る。このために、その正の入力部と負の入力部は、それぞれ第2周波数F2 での送信/受信段階中に閉鎖されるように制御されるスイッチ56を通じて、また第4周波数F4 での送信/受信段階中に閉鎖されるように制御されるスイッチ57を通じて、第1増幅器の出力側に接続される。スイッチのための制御手段はマイクロ波発振器42の制御手段と同期されるが、図示されていない。アナログ/ディジタル変換器も、例えば差分信号を抽出する機能を持っている。このために、これは例えば図示されていない手段によって発生する抽出信号によって制御される。
【0031】
それから、差分信号r1 (t)−r3 (t)およびr2 (t)−r4 (t)は、一組の高分解能ドップラー・フィルタによってろ過され、検出の前に特に速度によって物標を分離する。この一組のドップラー・フィルタは、例えば高速フーリエ変換(FFT)を実施するための手段49によって得られる。このために、アナログ/ディジタル変換器がディジタル化されたデータを高速フーリエ変換手段49に送る。
【0032】
別のアプローチとして、高速フーリエ変換の計算は線形演算であるから、高速フーリエ変換を計算するための手段49の出力部に差分信号r1 (t)−r3 (t)およびr2 (t)−r4 (t)を形成することからなるものがある。いずれの場合でも、有効信号の検出は、差分信号から形成される電力値スペクトル密度係数の最大値の検出と、しきい値との比較によって行われる。
【0033】
差分信号r1 (t)−r3 (t)およびr2 (t)−r4 (t)から形成される電力値スペクトル密度係数は、それぞれ
【数11】
Figure 0004045626
および
【数12】
Figure 0004045626
で表され、高速フーリエ変換FFTの計算出力部における該当スペクトルは、それぞれ
【数13】
Figure 0004045626
【数14】
Figure 0004045626
で表される。
【0034】
k位フィルタにおいて検出された物標の速度のVr の測定は、次の関係式によって得られる。
r =λFd /2=λ/2×k/N×Fe (11)
ただし、
− kは、検出が行われるフィルタの番号、
− λは、レーダの波長、
− Nは、高速フーリエ変換FFTの点の全数、
− Fe は、信号の抽出周波数、
− Fd は、物標に対応するドップラー周波数である。
【0035】
k位フィルタにおける検出物標の距離の測定値は、位相差の計算によって得られる。
【数15】
Figure 0004045626
【数16】
Figure 0004045626
はスペクトル
【数17】
Figure 0004045626
上の移相であり、
【数18】
Figure 0004045626
はスペクトル
【数19】
Figure 0004045626
上の移相であり、
【数20】
Figure 0004045626

【数21】
Figure 0004045626
は上記に定義されている。位相差
【数22】
Figure 0004045626
は、実際に、差分信号r1 (t)−r3 (t)とr2 (t)−r4 (t)の位相差に対応する。フーリエ変換を使用する方法以外のどの方法も、この移相を決定するために使用できる。実際に、本発明によれば、物標からの距離の測定は、例えば一方では第1および第3送信周波数に、他方では第2および第4送信周波数にそれぞれ該当する、2つの受信される信号r1 (t)、r3 (t)およびr2 (t)、r4 (t)の差分r1 (t)−r3 (t)およびr2 (t)−r4 (t)によってそれぞれ構成される、2信号間の位相差に基づいて行われる。
【0036】
この結果は、上記の関係式(9)から連続ステップによって導き出される。騒音がないときには、この結果は次のようになる。
【数23】
Figure 0004045626
下記のように書くこともできる。
【数24】
Figure 0004045626
ただし、F1 =F0 −ΔF/2およびF3 =F0 +ΔF/2で、ΔFは上記に定義されている。
したがって次式が得られる。
【数25】
Figure 0004045626
【0037】
同じ方法で次の関係式が得られる。
【数26】
Figure 0004045626
および、
【数27】
Figure 0004045626
ΔF’は上記に定義されている。
距離Dは次式で得られる。
【数28】
Figure 0004045626
位相差
【数29】
Figure 0004045626
の推定値は、2つの異なった方法で行うことができる。
【数30】
Figure 0004045626
ImとRは、それぞれ虚部と実部とを表す。ただし、
【数31】
Figure 0004045626
【0038】
一般的意味での「騒音」の存在下では、物標の距離を測定するための本発明による手順は特に、周波数ゼロから前方へ減少する電力スペクトル密度と遅い変動とを有するマイクロ波に由来する騒音を、除去するかまたは大幅に減衰させるために使用することができる。
【0039】
実際に、これらの騒音は、これらが減算によって極めて大幅に減衰するように、一方では周波数F1 、F3 に対応し、他方では周波数F2 、F4 に対応する受信チャネルに相関すると思われる。したがって、
1 (t)−r3 (t)〜x1 (t)−x3 (t)
【0040】
したがって、差分信号r1 (t)−r3 (t)は、差分信号x1 (t)−x3 (t)に実質的に等しい。
【0041】
同じ方法で、
2 (t)−r4 (t)〜x2 (t)−x4 (t)となる。
【0042】
したがって、差分信号r2 (t)−r4 (t)は差分信号x2 (t)−x4 (t)に実質的に等しい。
【0043】
したがって、差分信号r1 (t)−r3 (t)とr2 (t)−r4 (t)から実際に得られた位相差の推定は、それ自体全く騒音はない。
【0044】
本発明による装置はさらに、レーダ受信機に関してゼロに近い距離で現れる振動に関連するアンテナの定常波比(SWR)における、降雨クラッタや変調などの、寄生現象の減衰を可能にする。実際に、差分信号r1 (t)−r3 (t)とr2 (t)−r4 (t)は下記の距離Dの関数として感度の関係式に従う。
2sin(2π/c×ΔF D)
この効果は、低いドップラー周波数で感度を減衰する簡単な取消しフィルタによるパルス列変調によってレーダで得られた結果と似ている。位相差の取出し、したがって距離の取出しはさらに改善される。
【0045】
周波数ΔFとΔF’における差の選択は、例えば本発明によれば特に下記の妥協案の結果である。
− 周波数の差ΔF=F1 −F3 =F2 −F4 は、例えば、レーダの到達距離内で穴を作ることなく、また同時にこの到達距離の限界内で物標に最大感度を提供して、最初の距離で受信された信号の高い減衰を可能にすべきである。到達距離が例えば約150mである自動車用レーダへの応用では、周波数の差は約750kHzとすることができる。
− 周波数の差ΔF’=(F1 +F3 )/2−(F2 +F4 )/2は、位相差
【数32】
Figure 0004045626
の測定において不明瞭さを生じさせてはならない。関係式(15)に従って下記の通りになる。
4π/c・DΔF’はxより小さい。
【0046】
例えば自動車への応用では、300m以上の距離の不明瞭な測定は回避され、周波数の差ΔF’は例えば250kHz未満に選択されることが考えられる。さらに、この差ΔF’は、測定された位相の動的範囲をレーダの到達距離に調節するために、できるだけ大きくすべきである。レーダの到達距離が150mの場合には、周波数の差ΔF’は、例えば250kHzに選択できる。これは特に最大到達距離については最大位相πになる。
【0047】
これらの値は、例えば、図4のブロック図で説明されているように、レーダの変調を制御するための手段によって適用される。自動車用の周波数ホッピング・モノパルス・レーダのこの例示的実施形態では、検出は、一方では周波数F1 およびF3 に対応する差分信号Σr1 −r3 と、他方ではF2 およびF4 に対応する差分信号Σr2 −r4 によって、特に上述の素子によって、モノパルス受信機の和チャネルΣで行われる。高速フーリエ変換計算手段49は、信号Σr1 −r3 と信号Σr2 −r4 にそれぞれ関係するスペクトル
【数33】
Figure 0004045626
【数34】
Figure 0004045626
を配分するので、距離の測定は位相差を計算することによって行われる。すなわち、例えば関係式(18)によれば、
【数35】
Figure 0004045626
である。
【0048】
この計算は例えば、高速フーリエ変換計算手段49の出力部に連結されているか、またはさらにこの手段を含むコンピュータ(図示せず)によって行われる。
【0049】
角偏位測定値は、例えば移相間の関係
【数36】
Figure 0004045626
を計算することによって得られる。
ただし、
【数37】
Figure 0004045626

【数38】
Figure 0004045626
は、周波数F1 とF3 に対応する差分チャネルΔ上の差分信号
【数39】
Figure 0004045626
と、和チャネルΣ上の差分信号
【数40】
Figure 0004045626
との、それぞれのスペクトル密度を表す。
【0050】
差分チャネルΔ上の差分信号
【数41】
Figure 0004045626
を得るために、第3減算素子58が、例えば差分受信チャネルΔ上で使用されている。このチャネルの正の入力部は、第1周波数F1 に対応する送信/受信周波数段階中に閉鎖されるように制御されるスイッチ60を通じて、第2増幅器59の出力側に接続されている。負の入力部は、第3周波数F3 に対応する送信/受信周波数段階中に閉鎖されるように制御されるスイッチ61を通じて、第2増幅器59に接続される。第2増幅器59の入力側は、例えば差分チャネルΔのミキサ48の出力側に接続されている。第3減算素子58は、差分信号
【数42】
Figure 0004045626
をアナログ/ディジタル変換器54に送る。それから、ディジタル化された信号は、高速フーリエ変換FFTを計算する手段49に送られ、この手段49はスペクトル
【数43】
Figure 0004045626
をもたらす。比
【数44】
Figure 0004045626
は、例えば上述の計算手段によって計算され、この手段は図4には示されていない。もう一つの可能な実施形態は、例えばミキサ47、48に続く増幅器50、59の出力側で信号を直接抽出および符号化することからなる。スイッチ52、53、56、57、60、61によって行う代わりにデマルチプレクシングが、コンピュータによって、例えば高速フーリエ変換の計算と次いで距離と角偏位の計算を行うものと同じコンピュータによって、ディジタル式に実施される。信号を処理するマイクロプロセッサに基づくこの種類のコンピュータは当業者には周知である。
【0051】
本発明による操作原理は、特に速度調整と障害物検出のために設計された自動車用の周波数ホッピング・レーダに応用することができる。これはまた、上述の差分信号r1 (t)−r3 (t)とr2 (t)−r4 (t)を得るために十分な数の受信チャネルを有することを条件として、他のレーダ形式、モノパルス型などに応用することもできる。本発明による検出の原理は、例えば周波数傾斜持続波レーダに応用することもできる。
【0052】
本発明によるレーダは、特に一時的相関騒音、さらに一般的にはクラッタのある場合、または短い距離の場合に、持続波レーダにおいて位相差の測定によって得られる距離推定の質を向上させる。この実現は簡単で、標準的なレーダと比較して大きな追加費用がかかることはない。
【0053】
受信が低周波妨害に特に敏感である、ミリメートル波域、特に76GHzで動作する実施形態の周波数ホッピング・ホモダイン型自動車用レーダでは、実施すべき物理的変化のみが、マイクロ波発振器42制御用の回路および受信機のアナログ・デマルチプレクシング回路52、53、56、57、60、61、51、55、58に関係する。
【0054】
結局、上記に定義した周波数の差ΔF、ΔF’の選択は、探索される到達範囲に応じて受信機の動的尺度の調節と減少を可能にする。約150mの到達範囲を有する自動車用レーダの例では、受信機の動的尺度を約15dBだけ減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】民間、特に自動車への応用に使用される従来の技術によるレーダの例示的一実施形態を示す図である。
【図2】二周波数レーダの送信/受信の例示的タイミング図である。
【図3】本発明によるレーダの送信/受信の例示的タイミング図である。
【図4】例えばモノパルス型アンテナに接続された本発明によるレーダの、可能な一実施形態のブロック図である。
【符号の説明】
1 マイクロ波発振器変調制御手段
2 マイクロ波発振器
3 アンテナ
4 サーキュレータ
5 ミキサ
21 送信タイミング図表
22 受信タイミング図表
32 周波数F1 での受信タイミング図表
33 周波数F2 での受信タイミング図表
34 周波数F3 での受信タイミング図表
35 周波数F4 での受信タイミング図表
41 マイクロ波発振器変調制御手段
42 マイクロ波発振器
43 サーキュレータ
44 カップラ
45 マジックT接合
46 モノパルス型アンテナ
47 第1ミキサ
48 第2ミキサ
49 高速フーリエ変換計算手段
50 第1増幅器
51 第1減算素子
52 スイッチ
53 スイッチ
54 アナログ/ディジタル変換器
55 第2減算素子
56 スイッチ
57 スイッチ
58 第3減算素子
59 第2増幅器
60 スイッチ
61 スイッチ

Claims (15)

  1. 少なくとも4つの周波数F 、F 、F 、F送信し及び受信する物標検出のためのレーダであって、
    これら4つの周波数は
    −F =F −F
    の関係にあって、さらに
    (F +F )−(F +F )=Cte
    の関係にもあり、
    ただし、Cteは定周波数値を表し、第1の信号(r (t)−r (t))は、物標から受信された周波数F と周波数F とにそれぞれ対応する2つの信号間の差分によって構成され、第2の信号(r (t)−r (t))は、物標から受信された周波数F と周波数F対応する2つの信号間の差分によって構成され、2つの信号間の位相差に基づいて物標からの距離の測定が行われるレーダ。
  2. 受信信号が、同じ周波数で送信のために使用される発振器に関してホモダイン・モードで復調される、請求項1に記載のレーダ。
  3. モノパルス・レーダである請求項1に記載のレーダ。
  4. 少なくとも、
    − 一つのマイクロ波発振器と、
    − 周波数F1 、F2 、F3 、F4 での発振器の変調を制御する手段と、
    − 第1差分信号
    Figure 0004045626
    と第2差分信号
    Figure 0004045626
    を得るための手段を含む受信和チャネル(Σ)と、
    − 第1差分信号
    Figure 0004045626
    を得るための手段を含む受信差分チャネル(Δ)と
    を含み、
    距離の測定値は、和チャネル上の差分信号
    Figure 0004045626
    間の位相差によって得られ、角偏位の測定値は、和チャネル(Σ)上の第1差分信号
    Figure 0004045626
    と差分チャネル(Δ)上の第1差分信号
    Figure 0004045626
    との間の比によって得られる、
    請求項1に記載のレーダ。
  5. 受信和チャネル(Σ)が、受信信号のために設計された一つの入力部と、マイクロ波発振器の出力側に接続された他の入力部とを有する第1のミキサを含み、差分チャネル(Δ)は、受信信号を目的とする一つの入力部とマイクロ波発振器の出力側に接続された他の入力部とを有する第2ミキサを含む、請求項4に記載のレーダ。
  6. 増幅器がミキサの出力部に接続されている請求項5に記載のレーダ。
  7. 差分信号
    Figure 0004045626
    を得るための手段が、少なくとも一つの減算素子を含み、減算素子の正の入力部は、第1信号(r1 (t)、r2 (t))の周波数での送信/受信段階中に閉鎖されるように制御されるスイッチに接続され、減算素子の負の入力部は、第2信号(r3 (t)、r4 (t))に対応する周波数(F3 、F4 )での送信/受信段階中に閉鎖されるように制御されるスイッチに接続され、減算素子は第1信号と第2信号の間の差分を取る、請求項4から6のいずれかに記載のレーダ。
  8. 差分信号がアナログ/ディジタル変換器によって抽出され、符号化されて、高速フーリエ変換(FFT)計算手段に送られ、位相差は、フーリエ変換によって測定される差分信号のスペクトル
    Figure 0004045626
    について測定される、請求項7に記載のレーダ。
  9. ミキサから出力される信号は抽出され、符号化され、差分信号
    Figure 0004045626
    はディジタル式に定義され、それから高速フーリエ変換(FFT)手段に送られ、位相差は、フーリエ変換によって決定される差分信号のスペクトル
    Figure 0004045626
    について測定される、請求項4に記載のレーダ。
  10. 持続波に適用される周波数傾斜によって動作する請求項1に記載のレーダ。
  11. 76〜77GHzの周波数帯で動作する請求項1に記載のレーダ。
  12. 1 −F3 およびF2 −F4 が、実質的に750kHzに等しく、(F1 +F3 )/2−(F2 +F4 )/2が250kHzまたはこれ以下である、請求項1に記載のレーダ。
  13. 1 が実質的に76GHzに等しい請求項1に記載のレーダ。
  14. 4つの周波数F1 、F2 、F3 、F4 を連続的に送信し、受信は送信方形波パルス中に行われる、請求項1に記載のレーダ。
  15. 自動車に固定され、自動車に先行する障害物を検出する請求項1に記載のレーダ。
JP36485297A 1996-12-20 1997-12-22 特に自動車のための障害物検出用レーダ Expired - Lifetime JP4045626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9615740A FR2757639B1 (fr) 1996-12-20 1996-12-20 Radar de detection d'obstacles notamment pour vehicules automobiles
FR9615740 1996-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10197626A JPH10197626A (ja) 1998-07-31
JP4045626B2 true JP4045626B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=9498917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36485297A Expired - Lifetime JP4045626B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-22 特に自動車のための障害物検出用レーダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5923284A (ja)
EP (1) EP0849607B1 (ja)
JP (1) JP4045626B2 (ja)
DE (1) DE69714956T2 (ja)
ES (1) ES2183108T3 (ja)
FR (1) FR2757639B1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2790228B1 (fr) 1999-02-26 2001-05-11 Thomson Csf Dispositif de commande d'un systeme de regulation d'allure pour vehicule automobile
FR2798196B1 (fr) 1999-09-07 2001-11-30 Thomson Csf Procede et dispositif pour l'alignement d'un radar automobile
WO2001055745A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Hitachi, Ltd. Dispositif de mesure de distance
FR2807841B1 (fr) 2000-04-18 2003-10-03 Thomson Csf Radar a imagerie bas cout a haute resolution
US6707419B2 (en) * 2000-08-16 2004-03-16 Raytheon Company Radar transmitter circuitry and techniques
US6535161B1 (en) * 2000-11-28 2003-03-18 Mcewan Technologies, Llc Loop powered radar rangefinder
JP3527979B2 (ja) * 2001-10-19 2004-05-17 オプテックス株式会社 マイクロウエーブセンサ
US7295154B2 (en) * 2002-01-17 2007-11-13 The Ohio State University Vehicle obstacle warning radar
US6806826B2 (en) 2002-01-17 2004-10-19 The Ohio State University Vehicle obstacle warning radar
FR2844361B1 (fr) * 2002-09-10 2004-11-05 Thales Sa Procede d'elargissement de la distance non ambigue dans les radars a fsk
US6720908B1 (en) * 2002-11-15 2004-04-13 M/A-Com, Inc. Sensor front-end for range and bearing measurement
US6860081B2 (en) * 2002-12-04 2005-03-01 The Ohio State University Sidelobe controlled radio transmission region in metallic panel
GB0228731D0 (en) * 2002-12-10 2003-01-15 Trw Ltd Frequency shift keying radar with ambiguity detection
US7196657B2 (en) * 2003-01-31 2007-03-27 The Ohio State University Radar system using RF noise
JP4298524B2 (ja) * 2004-01-09 2009-07-22 富士通テン株式会社 レーダ装置
WO2005104417A2 (en) * 2004-01-20 2005-11-03 Bae Systems Information & Electronic Systems Integration Inc. Multiple frequency through-the-wall motion detection
US7460052B2 (en) 2004-01-20 2008-12-02 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multiple frequency through-the-wall motion detection and ranging using a difference-based estimation technique
JP4375064B2 (ja) * 2004-03-10 2009-12-02 株式会社デンソー レーダ装置
EP1847848B1 (en) * 2005-02-08 2009-05-27 Mitsubishi Electric Corporation Target detecting device
FR2882855B1 (fr) * 2005-03-01 2007-05-18 Thales Sa Module actif integre a une antenne a balayage electronique et radar comportant une telle antenne, notamment applique a la meteorologie
FR2887036B1 (fr) * 2005-05-24 2007-10-12 Thales Sa Procede de formation de faisceau par le calcul, notamment adapte a la compensation de defaillances de modules actifs d'un radar a balayage electronique.
US20070182623A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Shuqing Zeng Method and apparatus for on-vehicle calibration and orientation of object-tracking systems
US7991550B2 (en) * 2006-02-03 2011-08-02 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for on-vehicle calibration and orientation of object-tracking systems
NL1031209C2 (nl) * 2006-02-22 2007-08-24 Enraf Bv Werkwijze en inrichting voor het nauwkeurig vaststellen van het niveau L van een vloeistof met behulp van naar het vloeistofniveau uitgestraalde radarsignalen en door het vloeistofniveau gereflecteerde radarsignalen.
JP4950537B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-13 セコム株式会社 移動物体検出装置
DE102007042955A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-05 Balluff Gmbh Mikrowellen-Näherungssensor und Verfahren zur Bestimmung des Abstands zwischen einem Zielobjekt und einem Messkopf eines Mikrowellen-Näherungssensors
NL1034327C2 (nl) * 2007-09-04 2009-03-05 Enraf Bv Werkwijze en inrichting voor het binnen een bepaald meetbereik vaststellen van het niveau L van een vloeistof met behulp van naar het vloeistofniveau uitgestraalde radarsignalen en door het vloeistofniveau gereflecteerde radarsignalen.
US20090072957A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Honeywell International Inc. Radio frequency proximity sensor and sensor system
US8102261B2 (en) * 2008-07-17 2012-01-24 Honeywell International Inc. Microwave ranging sensor
US8659472B2 (en) * 2008-09-18 2014-02-25 Enraf B.V. Method and apparatus for highly accurate higher frequency signal generation and related level gauge
US8224594B2 (en) * 2008-09-18 2012-07-17 Enraf B.V. Apparatus and method for dynamic peak detection, identification, and tracking in level gauging applications
US8271212B2 (en) * 2008-09-18 2012-09-18 Enraf B.V. Method for robust gauging accuracy for level gauges under mismatch and large opening effects in stillpipes and related apparatus
US8159344B2 (en) * 2008-10-28 2012-04-17 Honeywell International, Inc. Microwave motion detectors utilizing multi-frequency ranging and target angle detection
US8446254B2 (en) 2008-11-03 2013-05-21 Thingmagic, Inc. Methods and apparatuses for RFID tag range determination
US7791528B2 (en) * 2008-11-24 2010-09-07 Autoliv Asp, Inc. Method and apparatus for radar signal processing
JP5256223B2 (ja) * 2010-01-27 2013-08-07 富士通テン株式会社 レーダシステム、及び方位検出方法
US9046406B2 (en) 2012-04-11 2015-06-02 Honeywell International Inc. Advanced antenna protection for radars in level gauging and other applications
WO2014008508A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 The Ohio State University Compact dual band gnss antenna design
US11815619B1 (en) 2018-01-30 2023-11-14 StormQuant, Inc. Radar configuration using stationary feed horn, signal generator, and reflector
DE102018206532A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines ersten Radarteilsensors und eines zweiten Radarteilsensors und Radarsensorsystem umfassend einen ersten Radarteilsensor und einen zweiten Radarteilsensor
CN109493618A (zh) * 2018-12-05 2019-03-19 山东星志智能交通科技有限公司 一种城市交通信号控制系统干线相位差计算方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA590206A (en) * 1960-01-05 Bendix Aviation Corporation Echo object-detecting system sensitive to object velocity
JPS49107491A (ja) * 1973-02-15 1974-10-12
SE456867B (sv) * 1985-12-12 1988-11-07 Stiftelsen Inst Mikrovags Saett att uppmaeta avstaand och/eller hastighet mellan tvaa foeremaal
US5189426A (en) * 1991-05-06 1993-02-23 Ivhs Technologies, Inc. Doppler frequency spectrum de-emphasis for automotive collision avoidance radar system
GB2249448B (en) * 1990-10-30 1995-01-25 Roke Manor Research Improvements in or relating to radar systems
DE69232751T2 (de) * 1991-05-06 2003-05-28 Ivhs Technologies Inc Mehrfrequenz-radarsystem für fahrzeuge
FR2690252B1 (fr) * 1992-04-17 1994-05-27 Thomson Csf Procede et systeme de determination de la position et de l'orientation d'un mobile, et applications.
FR2690755B1 (fr) * 1992-04-30 1994-08-26 Thomson Csf Procédé et système de détection d'un ou plusieurs objets dans une zone angulaire, et applications.
FR2692681B1 (fr) * 1992-06-19 1994-09-02 Thomson Csf Procédé de discrimination d'obstacles à partir d'un radar, et applications.
US5402129A (en) * 1993-08-04 1995-03-28 Vorad Safety Systems, Inc. Monopulse azimuth radar system for automotive vehicle tracking
FR2718249B1 (fr) * 1994-04-05 1996-04-26 Thomson Csf Procédé et dispositif radar de mesure de distance.
JPH1039009A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Toyota Motor Corp 距離検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2757639A1 (fr) 1998-06-26
JPH10197626A (ja) 1998-07-31
DE69714956T2 (de) 2003-04-24
EP0849607B1 (fr) 2002-08-28
ES2183108T3 (es) 2003-03-16
DE69714956D1 (de) 2002-10-02
EP0849607A1 (fr) 1998-06-24
US5923284A (en) 1999-07-13
FR2757639B1 (fr) 1999-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045626B2 (ja) 特に自動車のための障害物検出用レーダ
KR102186191B1 (ko) 간섭이 억제된 레이더 감지
JP2020067455A (ja) 妨害信号抑圧を行うfmcwレーダー
US20020180633A1 (en) Radar
JP3487857B2 (ja) レーダ装置及び該装置の作動方法
US5442359A (en) Apparatus and method for mitigating range-doppler ambiguities in pulse-doppler radars
US7403153B2 (en) System and method for reducing a radar interference signal
JP4168475B2 (ja) 周波数シフトキーイング連続波レーダに適用される距離のアンビギティーの除去方法及びその装置
US20060079749A1 (en) Frequency shift keying radar with ambiguity detection
US6300895B1 (en) Discreet radar detection method and system of implementation thereof
US6686871B2 (en) Method for HPRF-radar measurement
EP1096269A2 (en) Heterodyned double sideband diplex radar
JPH10501626A (ja) 周波数・パルス・レーダ装置における中間周波数偏差の検出方法
JP3743181B2 (ja) パルスドップラレーダ装置
US6977611B1 (en) FM-CW altimeter detector
US5659320A (en) Method and device for determining the speed of a moving object by means of a pulse-compression radar or sonar
KR100488026B1 (ko) 이동하는 두 물체간의 상대 속도를 결정하는 방법
KR100661748B1 (ko) Fmcw 레이더의 누설신호 제거장치
EP1522872A1 (en) Pulse radar apparatus
JP4090513B2 (ja) レーダーシステムによる距離測定値から曖昧さを除去する方法
JPH11271433A (ja) レーダ装置
Lv et al. Frequency spot jamming against FMICW
JP3930376B2 (ja) Fmcwレーダ装置
US20230417868A1 (en) Device for radiolocation of objects in space and a gpr system
Zhang et al. Three-frequency principle for automotive radar system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term