JP4041232B2 - 鋼製セグメント - Google Patents

鋼製セグメント Download PDF

Info

Publication number
JP4041232B2
JP4041232B2 JP32661898A JP32661898A JP4041232B2 JP 4041232 B2 JP4041232 B2 JP 4041232B2 JP 32661898 A JP32661898 A JP 32661898A JP 32661898 A JP32661898 A JP 32661898A JP 4041232 B2 JP4041232 B2 JP 4041232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
segment
steel
axial
steel segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32661898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000145385A (ja
Inventor
正人 三宅
規行 広沢
道夫 佐々木
健一郎 今福
実 鰰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32661898A priority Critical patent/JP4041232B2/ja
Publication of JP2000145385A publication Critical patent/JP2000145385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041232B2 publication Critical patent/JP4041232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シールドトンネルに使用される鋼製セグメントに関するものであり、特にシールドトンネルの直径が15m以上にも達するような大断面のシールドトンネルで、従来の直径6m以下のシールドトンネルに比べてセグメントに作用する荷重が大きい場合およびその断面形状が従来の円形のみならず楕円形、馬蹄形、矩形などの異形断面となりセグメントに作用する曲げモーメントが大きい場合に適した鋼製セグメントに関するものである。
【0002】
【従来技術】
図1に示すシールドトンネル用の覆工体として従来用いられてきた鋼製セグメント5は、主桁1,1a、多数の縦リブ2、スキンプレート3、一対の継手板4により構成されて、必要に応じて2本以上の主桁が設置されている構成である。
主桁1,1aは、スキンプレート3および縦リブ2を介して主桁1,1aに伝達される土圧および水圧により発生するトンネル円周方向断面の圧縮力、曲げモーメントおよびせん断力に抵抗すること、および外側に設置された主桁1aはトンネル軸方向に隣接するセグメントとボルトでセグメント相互を連結するための連結材としての機能を果たす。
縦リブ2は、主桁1,1aと協働して土圧および水圧が直接作用するスキンプレート3の固定点としての機能およびシールドトンネルの施工時にシールドマシンを推進するためのジャッキの反力を受ける機能を果たす。
スキンプレート3は、土圧および水圧を直接的に受け止めて主桁1,1aおよび縦リブ2に伝達する機能およびトンネル内部に地下水を侵入させないための遮水材としての機能、さらに主桁1,1aおよび縦リブ2を補助する機能を果たす。
継手板4は、トンネル円周方向に隣接するセグメントとボルトにより連結するための連結材としての機能を果たす。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記の機能を有する各部材を溶接により接合して鋼製セグメントは構成されているが、特に縦リブ2は数も多く鋼製セグメント総重量の20〜30%の重量を占めており、組立てにも時間がかかるとことから鋼製セグメントのコストダウンの大きな障害となっていた。
【0004】
さらに、大断面のシールドトンネルでは鋼製セグメントに作用する圧縮力、曲げモーメントおよびせん断力が大きくなるためこれに従って主桁1、1aの断面も大きくなる必要に迫られるが、主桁1,1aの断面の高さ(鋼製セグメントの厚さ)を大きくして曲げモーメントに対して有効に抵抗しようとすると同時に作用する圧縮力により主桁の座屈が問題となり、補剛材を配置して座屈を防止するため鋼製セグメントに使用する部材数が増加し、鋼製セグメントの重量も増加するため鋼製セグメントのコストがアップする原因となる。
また、トンネルの径に対して断面積は2乗で大きくなるために、シールドマシンを推進するジャッキの反力も断面積に比例して大きくなるため鋼製セグメント総重量に占める縦リブ2の割合は、従来の6m径以下シールドトンネル用の鋼製セグメントに比較すると大きくなり、鋼製セグメントのコストがアップする原因となる。
そこで、本発明は、近年、大断面化および異形断面化が進むシールドトンネル用として、トンネル覆工体として必要な強度および機能を発揮する安価な鋼製セグメントを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
図2〜図5のいずれかに示す本発明の鋼製セグメントは、直径15m以上のシールドトンネルに用いられる鋼製セグメントであって、トンネル内空側と地山側に間隔をあけて配置される一対の面材と、前記鋼製セグメントの軸方向内側に配置され、前記一対の面材に固定されると共に前記一対の面材の間隔を保持する内部連結材と、前記面材のトンネル円周方向の端部に配置され、トンネル円周方向に隣接するセグメントとの連結する周方向端部額縁材と、前記鋼製セグメントの軸方向端部に配置され、前記一対の面材に固定され、前記一対の面材の間隔を保持し、トンネル軸方向に隣接するセグメントとの連結をする軸方向端部連結材と、で構成され、トンネル完成時にセグメントに作用する圧縮力と曲げモーメントおよびトンネル施工時にセグメントに作用する推進用ジャッキの反力に前記一対の面材で抵抗させ、トンネル完成時にセグメントに作用するせん断力に前記各連結材で抵抗させるように構成し、前記軸方向端部連結材には、軸方向に隣接するセグメントを連結するためのボルト孔と、ボルトを締めつけるための作業孔が設けられ、前記周方向端部額縁材には、周方向に隣接するセグメントを連結するためのボルト孔が設けられ、前記各連結材には、セグメント同士を連結するボルト締め作業のための半円形切欠部として構成され、適当な補強がなされたマンホールが周方向端部においてそれぞれ形成されていることを特徴とする。
このとき、前記鋼製セグメントの軸方向両端部に配置された軸方向端部連結材の代わりに、前記鋼製セグメントの軸方向端部に、対向する前記周方向端部額縁材間にわたって、面材の軸方向端部に沿ってトンネル周方向に配設され、トンネル軸方向に隣接するセグメントとの連結をする軸方向端部額縁材と、で構成され、前記内部連結材が軸方向に所定の間隔をもって複数配置され、前記軸方向端部額縁材には、軸方向に隣接するセグメントを連結するためのボルト孔が設けられていてもよい。
また、このとき、補剛リブが、前記軸方向端部額縁材と前記内部連結材との間、及び、隣り合う前記内部連結材同士との間を、トンネル周方向に間隔をおいて平行に配設されて、前記軸方向端部額縁材および前記内部連結材並びに前記一対の面材のうちの内側の面材または外側の面材に溶接等により固着されていてもよい。
また、このとき、前記軸方向端部額縁材及び前記周方向端部額縁材には、軸方向及び周方向に隣接するセグメントを連結するためのボルト孔が設けられ、前記内部連結材が、トンネル軸方向に間隔をおいて平行に配置されると共にトンネル周方向に間隔をおいて配置された多数のトラス斜材であってもよい。
なお、本発明の鋼製セグメントでは、トンネル内空側の面材を内側フランジ6、地山側の面材を外側フランジ7、面材で構成された連結材をウェブ8,8aと称する。
【0006】
ウェブ8,8aで連結された内側フランジ6および外側フランジ7は、一体として挙動しトンネル円周方向の断面に作用する圧縮力および曲げモーメントに抵抗し、トンネル円周方向の断面に作用するせん断力にはウェブ8,8aが抵抗する。このように、内側フランジ6、外側フランジ7およびウェブ8,8aは一体として挙動し、従来の鋼製セグメントでは主桁1,1aが果たしていた機能を発揮する。
【0007】
外側フランジ7は、トンネルに作用する土圧および水圧を直接的に受けるとともに、トンネル内部への地下水の侵入を防ぐ遮水材の機能を有することから従来の鋼製セグメントのスキンプレート3が果たしていた機能をも発揮する。
【0008】
シールドトンネル施工中のシールドマシン推進用のジャッキ反力は内側フランジ6および外側フランジ7で受けるので、これらフランジは従来の鋼製セグメントの多数の縦リブ2が果たしていた機能をも発揮する。
【0009】
従来の鋼製セグメントにおいて、トンネル軸方向に隣接するセグメントとの連結材としての機能を果たしていた主桁1aの機能は、本発明による鋼製セグメントにおいてフランジのトンネル軸方向の端部に配置されるウェブ8aまたは額縁材9により発揮される。
また、従来の鋼製セグメントにおいて、トンネル円周方向に隣接するセグメントとの連結材としての機能を果たしていた継手板4の機能は、本発明による鋼製セグメントにおいてフランジのトンネル円周方向の端部に配置される額縁材9aにより発揮される。
【0010】
前記のウェブ8aおよびまたは額縁材9,9aをトンネル軸方向またはトンネル円周方向に隣り合うセグメント相互の連結材として用いることにより、トンネル軸方向に隣接するセグメントまたはトンネル円周方向に隣接するセグメントとの連結は、従来の鋼製セグメントで用いられていた方法により連結を行なうことが可能である。また、ウェブ8aおよび額縁材9,9aに止水用材料を設置するための溝10を設けて止水材を設置すれば、従来と同様の方法を用いて連結部のセグメント間からの漏水を防止することが可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】
図2は本発明の鋼製セグメントにおける第1の実施形態を示す斜視図である。この実施形態の鋼製セグメントの場合は、所要厚の鋼製面板からなる内側フランジ6と外側フランジ7が間隔をおいて平行に配置され、これらの間においてトンネル長手方向に間隔をおいて平行に配置されると共に、トンネル周方向に延長する複数のウエブ8,8aの上端部(トンネル半径方向の外縁部)および下端部(トンネル半径方向の内縁部)が前記各フランジ6,7に溶接等により固着されることにより、前記内側フランジ6と外側フランジ7が間隔を保持された状態で一体化されている。
前記隣り合うウエブ8,8aの上端部および下端部にわたって、それぞれ狭巾の鋼製の額縁材9aが配置されて前記ウエブ8,8aおよび前記各フランジ6,7に溶接等により固着されている。
【0012】
前述のようにこの鋼製セグメントは、内側フランジ6、外側フランジ7、ウェブ8、ウェブ8a、額縁材9aにより構成されている。この鋼製セグメントの場合は、高さ800mm、幅1,600mm、長さ6,000mmである。この鋼製セグメントを適用するシールドトンネルの直径は20mであり、設計計算によれば鋼製セグメントの円周方向断面に作用する最大の圧縮力は380t/m、最大の曲げモーメントは185t*m/m、最大のせん断力は125t/mである。また、シールドマシンを推進するために必要とされる推進ジャッキの反力は30,000tであり、鋼製セグメントの周長1m当たり478t/mの反力が作用する。
【0013】
内側フランジ6および外側フランジ7には、板厚t=22mmで材質SM490材の面材を使用しており、トンネル円周方向断面に作用する軸力と曲げモーメントにより面材の円周方向に最大2,000kgf/cm2 程度の圧縮応力度が内側フランジ6または外側フランジ7に発生する。また、施工時には推進ジャッキの反力として、内側フランジ6および外側フランジ7にトンネル軸方向に最大1,000kgf/cm2 の圧縮力が作用するが、シールドマシンが前進して当該セグメントと離れて行くとこれに作用する軸圧縮応力は減少する。
【0014】
ウェブ8およびウェブ8aには板厚t=12mm、材質SS400材の面材を使用しており、トンネル円周方向断面に作用するせん断力により面材のトンネル半径方向に最大800kgf/cm2 程度のせん応力度が発生する。また、ウェブ8aにはトンネル軸方向に隣接するセグメントと連結するためのボルト孔11およびボルトを締めつけるための作業孔12が設けられている。
ウェブ8およびウェブ8aにはトンネル軸方向および円周方向に隣接するセグメントと連結するためのボルト締め作業のため半円形切欠部等のマンホール13が設けられ、このマンホール部分は適当な補強がなされている(図示を省略した)。
セグメント同士を連結するためのボルト締め作業は、人力によっても良いし無人の機械化がなされれば好適である。さらに、ボルト結合以外の機械式などの連結装置によりボルト締め作業を排除できれば、ウェブ8aにボルト孔11設ける必要が無く、さらにウェブ8およびウェブ8aにマンホール13を設ける必要もない。
【0015】
ウェブ8aおよび額縁材9aには、セグメントの接続部からの漏水を防止するためシール材を設置するための溝10を設けており、セグメント接続部の漏水防止に関しても従来の技術を用いることができる。
【0016】
本実施形態には図示していないが、シールドトンネルと地山の間に裏込め充填を行なうための充填孔が必要な場合には内側フランジおよび外側フランジに開孔を設け、この開孔に連通するように配管を行なえば、従来の鋼製セグメントと同じ方法で裏込め作業ができる。また、人力または無人機械化作業で連結用のボルトを締結する場合には、マンホールを設けてこの部分に適当な補強を施せばよく、さらに、トンネルの覆工完了後にセグメント内部にコンクリートを充填打設する必要がある場合には、コンクリート打設孔および空気抜き孔を内側フランジに設けこの部分に適当な補強を施せばよい。
これらシールドトンネル工事においてセグメントに必要とされる機能を本発明の鋼製セグメントに付加することは、本発明の効果になんら支障を与えるものではなく、本発明の一形態と見なすことができる。
【0017】
図3は本発明の鋼製セグメントにおける第2の実施形態を示す斜視図である。この実施形態の鋼製セグメントの場合は、所要厚の鋼製面板からなる内側フランジ6と外側フランジ7が間隔をおいて平行に配置され、これらの間においてトンネル長手方向に間隔をおいて平行に配置されると共にトンネル周方向に延長する複数のウエブ8の上端部(トンネル半径方向の外縁部)および下端部(トンネル半径方向の内縁部)が前記各フランジ6,7に溶接等により固着されることにより、前記内側フランジ6と外側フランジ7が間隔を保持された状態で一体化され、かつ前記ウエブ8は内側フランジ6の端部または外側フランジ7の端部から離れた位置に配設されている。前記隣り合うウエブ8の上端部および下端部にわたって、それぞれ狭巾の鋼製の額縁材9aが配置されて前記ウエブ8および各フランジ6,7に溶接等により固着されていると共に、前記額縁材9aのトンネル軸方向の長さは前記内側フランジ6または外側フランジ7と同じ寸法に設定され、対向する額縁材9a間にわたって、トンネル周方向に延長する狭巾の鋼製の額縁材9が配設されて、前記額縁材9aおよび前記内側フランジ6と外側フランジ7に溶接等により固着されている。
【0018】
前述のようにこの鋼製セグメントは内側フランジ6、外側フランジ7、ウェブ8、フランジの周囲に配置された額縁材9,9aにより構成されている。この鋼製セグメントの場合は、高さ800mm、幅1,600mm、長さ6,000である。この鋼製セグメントを適用するシールドトンネルの直径は20mであり、設計計算によれば鋼製セグメントの円周方向断面に作用する最大の圧縮力は380t/m、最大の曲げモーメントは185t*m/m、最大のせん断力は125t/mである。また、シールドマシンを推進するために必要とされる推進ジャッキの反力は30,000tであり、鋼製セグメントの周長1m当たり478t/mの反力が作用する。
【0019】
内側フランジ6および外側フランジ7には、板厚t=22mmで材質SM490材の面材を使用しており、トンネル円周方向断面に作用する軸力と曲げモーメントにより面材の円周方向に最大2,000kgf/cm2 程度の圧縮応力度が内側フランジ6または外側フランジ7に発生する。また、施工時には推進ジャッキの反力として、内側フランジ6および外側フランジ7にトンネル軸方向に最大1,000kgf/cm2 の圧縮力が作用するが、シールドマシンが前進して当該セグメントと離れて行くとこの作用する軸圧縮応力は減少する。
【0020】
ウェブ8には板厚t=12mm、材質SM490材の面材を使用しており、トンネル円周方向断面に作用するせん断力により面材の半径方向に最大800Kgf/cm2 程度のせん断応力度が発生する。
ウェブ8にはトンネル軸方向および円周方向に隣接するセグメントと連結するためのボルト締め作業のためマンホール13が設けられ、このマンホール部分は適当な補強がなされており(図示を省略した)、フランジの周囲に配置された額縁材9,9aに設けたボルト孔11を用いてボルトにより隣接するセグメントとの接続を行なうものである。
セグメント同士を連結するためのボルト締め作業は、人力によっても良いし無人の機械化がなされれば好適である。さらに、ボルト結合以外の機械式などの連結装置によりボルト締め作業を排除できれば、ウェブ8にマンホール13を設ける必要もない。
【0021】
額縁材9,9aには、セグメントの接続部からの漏水を防止するためシール材を設置するための溝10を設けており、セグメント接続部の漏水防止に関しても従来の技術を用いることができる。
第2の実施例は、第1の実施例に比べフランジ端部に設置されるウェブ8aが省略されることにより、鋼製セグメントの製作が容易になり、かつ、使用する鋼材の重量を少なくすることが可能である。
【0022】
本実施形態には図示していないが、シールドトンネルと地山の間に裏込め充填を行なうための充填孔が必要な場合には内側フランジおよび外側フランジに開孔を設け、この開孔に連通するように配管を行なえば、従来の鋼製セグメントと同じ方法で裏込め作業を行なうことができる。
また、人力または無人機械化作業で連結用のボルトを締結する場合には、マンホールを設けてこの部分に適当な補強を施せばよく、さらに、トンネルの覆工完了後にセグメント内部にコンクリートを充填打設する必要がある場合には、コンクリート打設孔および空気抜き孔を内側フランジに設けこの部分に適当な補強を施せばよい。
これらシールドトンネル工事においてセグメントに必要とされる機能を本発明の鋼製セグメントに付加することは、本発明の効果になんら支障を与えるものではなく、本発明の一形態と見なすことができる。
【0023】
図4は本発明の鋼製セグメントにおける第3の実施形態を示す斜視図である。この実施形態の鋼製セグメントの場合は、所要厚の鋼製面板からなる内側フランジ6と外側フランジ7が間隔をおいて平行に配置され、これらの間においてトンネル長手方向に間隔をおいて平行に配置されると共にトンネル周方向に間隔をおいて配置された多数のトラス斜材14の上下端部(トンネル半径方向の外縁部および内縁部)が前記各フランジ6,7に溶接等により固着されることにより、前記内側フランジ6と外側フランジ7が間隔を保持された状態で一体化され、かつ前記トラス斜材14は内側フランジ6と外側フランジ7のトンネル軸方向両端部から中央よりに離れた位置に配設されている。
前記内側フランジ6と外側フランジ7の対向する内面側における縁部にそって、狭巾の鋼製板状の額縁材9,9aが配置されて、各フランジ6,7に溶接等により固着されていると共に、前記額縁材9aのトンネル軸方向の長さは前記内側フランジ6または外側フランジ7と同じ寸法に設定され、対向する額縁材9a間にわたって、トンネル周方向に延長す額縁材9が配設されて、前記額縁材9aおよび前記内側フランジ6と外側フランジ7に溶接等により固着されている。
【0024】
前述のようにこの鋼製セグメントは内側フランジ6、外側フランジ7、トラス斜材14、フランジの周囲に配置された額縁材9,9aにより構成されている。この鋼製セグメントは、高さ800mm、幅1,600mm、長さ6,000mmである。この鋼製セグメントを適用するシールドトンネルの直径は20mであり、設計計算によれば鋼製セグメントの円周方向断面に作用する最大の圧縮力は380t/m、最大の曲げモーメントは185t*m/m、最大のせん断力は125t/mである。また、シールドマシンを推進するために必要とされる推進ジャッキの反力は30,000tであり、鋼製セグメントの周長1m当たり478t/mの反力が作用する。
【0025】
内側フランジ6および外側フランジ7には、板厚t=22mmで材質SM490材の面材を使用しており、トンネル円周方向断面に作用する軸力と曲げモーメントにより面材の円周方向に最大2,000kgf/cm2 程度の圧縮応力度が内側フランジ6または外側フランジ7発生する。また、施工時には推進ジャッキの反力として、内側フランジ6および外側フランジ7にトンネル軸方向に最大1,000kgf/cm2 の圧縮力が作用するが、シールドマシンが前進して当該セグメントと離れて行くとこれに作用する軸圧縮応力は減少する。
【0026】
第1および第2の実施形態におけるウェブ8,8aの代わりに第3の実施形態ではトラス斜材14を用いているが、このトラス斜材14はウェブと同じ効果を発揮する部材である。本実施例のトラス斜材14は板厚t=32mm、幅15cmで材質SM490材の板材を使用しており、トンネル円周方向断面に作用するせん断力により板材には最大2,000kgf/cm2 程度の軸引張応力度が発生する。
ウェブ8,8aの代わりにトラス斜材14を用いたことにより、トンネル軸方向および円周方向に隣接するセグメントと連結するためのボルト締め作業のためマンホール13を省略することが可能である。本実施形態においてもフランジの周囲に配置された額縁材9,9aに設けたボルト孔11を用いてボルトにより隣接するセグメントとの接続を行なうものである。
セグメント同士を連結するためのボルト締め作業は、人力によっても良いし無人の機械化がなされれば好適である。
【0027】
額縁材9,9aには、セグメントの接続部からの漏水を防止するためシール材を設置するための溝10を設けており、セグメント接続部の漏水防止に関しても従来の技術を用いることができる。
【0028】
本実施例には図示していないが、シールドトンネルと地山の間に裏込め充填を行なうための充填孔が必要な場合には内側フランジおよび外側フランジに開孔を設け、この開孔を連結するように配管を行なえば、従来の鋼製セグメントと同じ方法で裏込め作業ができる。
また、人力または無人機械化作業で連結用のボルトを締結する場合には、マンホールを設けてこの部分に適当な補強を施せばよく、さらに、トンネルの覆工完了後にセグメント内部にコンクリートを充填打設する必要がある場合には、コンクリート打設孔および空気抜き孔を内側フランジに設けこの部分に適当な補強を施せばよい。
これらシールドトンネル工事においてセグメントに必要とされる機能を本発明の鋼製セグメントに付加することは、本発明の効果になんら支障を与えるものではなく、本発明の一形態と見なすことができる。
【0029】
図5は本発明の鋼製セグメントにおける第4の実施形態を示す斜視図である。この実施形態の鋼製セグメントの場合は、所要厚の鋼製面板からなる内側フランジ6と外側フランジ7が間隔をおいて平行に配置され、これらの間においてトンネル長手方向に間隔をおいて平行に配置されると共にトンネル周方向に延長する複数のウエブ8の上下の端縁部(トンネル半径方向の外縁部および内縁部)が前記各フランジ6,7に溶接等により固着されることにより、前記内側フランジ6と外側フランジ7が間隔を保持された状態で一体化され、かつ前記ウエブ8は内側フランジ6と外側フランジ7の両端部から中央よりに離れた位置に配設されている。
前記隣り合うウエブ8の上端部および下端部にわたって、それぞれ狭巾の鋼製の額縁材9aが配置されて前記ウエブ8および各フランジ6またはフランジ7に溶接等により固着されていると共に、前記額縁材9aのトンネル軸方向の長さは前記内側フランジ6または外側フランジ7と同じ寸法に設定され、トンネル周方向に対向する額縁材9a間にわたって、トンネル周方向に延長す狭巾の額縁材9が配設されて、前記額縁材9は、前記額縁材9aおよび前記内側フランジ6または外側フランジ7に溶接等により固着されている。ま前記額縁材9とウエブ8との間および隣り合うウエブ8間にトンネル周方向に間隔をおいて平行に多数の補剛リブ15が配設されて額縁材9およびウエブ8並びに内側フランジ6または外側フランジ7に溶接等により固着されている。
【0030】
前述のように、鋼製セグメントは内側フランジ6、外側フランジ7、ウェブ8、補剛リブ15、フランジの周囲に配置された額縁材9,9aにより構成されている。この鋼製セグメントは、高さ800mm、幅1,600mm、長さ6,000mmである。この鋼製セグメントを適用するシールドトンネルの直径は20mであり、設計計算によれば鋼製セグメントの円周方向断面に作用する最大の圧縮力は380t/m、最大の曲げモーメントは185t*m/m、最大のせん断力は125t/mである。また、シールドマシンを推進するために必要とされる推進ジャッキの反力は50,000tであり、鋼製セグメントの周長1m当たり800t/mの反力が作用する。
【0031】
内側フランジ6および外側フランジ7には、板厚t=22mmで材質SM490材の面材を使用しており、トンネル円周方向断面に作用する軸力と曲げモーメントにより面材の円周方向に最大2,000kgf/cm2 程度の圧縮応力度が内側フランジ6または外側フランジ7発生する。また、施工時には推進ジャッキの反力として、内側フランジ6および外側フランジ7にトンネル軸方向に最大1,700kgf/cm2 の圧縮力が作用するが、シールドマシンが前進して当該セグメントと離れて行くとこの作用する軸圧縮応力は減少する。
本実施形態では、トンネル軸方向に作用する推進ジャッキによりフランジに発生する圧縮応力によりフランジが座屈するのを防止するためフランジに補剛リブ15が設置されている。フランジのトンネル円周方向に作用する圧縮応力に対してはウェブ8および額縁材9が補剛リブの効果を果たしている。
【0032】
ウェブ8には板厚t=12mm、材質SM490材の面材を使用しており、トンネル円周方向断面に作用するせん断力により面材の半径方向に最大800kgf/cm2 程度のせん応力度が発生する。
ウェブ8にはトンネル軸方向および円周方向に隣接するセグメントと連結するためのボルト締め作業のためマンホール13が設けられ、このマンホール部分は適当な補強がなされており(図示を省略した)、フランジの周囲に配置された額縁材9,9aに設けたボルト孔11を用いてボルトにより隣接するセグメントとの接続を行なうものである。
セグメント同士を連結するためのボルト締め作業は、人力によっても良いし無人の機械化がなされれば好適である。さらに、ボルト結合以外の機械式などの連結装置によりボルト締め作業を排除できれば、ウェブ8にマンホール13を設ける必要もない。
【0033】
額縁材9,9aには、セグメントの接続部からの漏水を防止するためシール材を設置するための溝10を設けており、セグメント接続部の漏水防止に関しても従来の技術を用いることができる。
【0034】
本実施形態には図示していないが、シールドトンネルと地山の間に裏込め充填を行なうための充填孔が必要な場合には内側フランジおよび外側フランジに開孔を設け、この開孔を連結するように配管を行なえば、従来の鋼製セグメントと同じ方法で裏込め作業ができる。
また、人力または無人機械化作業で連結用のボルトを締結する場合には、マンホールを設けてこの部分に適当な補強を施せばよく、さらに、トンネルの覆工完了後にセグメント内部にコンクリートを充填打設する必要がある場合には、コンクリート打設孔および空気抜き孔を内側フランジに設けこの部分に適当な補強を施せばよい。
これらシールドトンネル工事においてセグメントに必要とされる機能を本発明の鋼製セグメントに付加することは、本発明の効果になんら支障を与えるものではなく、本発明の一形態と見なすことができる。
【0035】
第5の実施形態は、トンネルの断面形状が円形ではなく、楕円形、馬蹄形、矩形などの異形断面シールドトンネルの覆工体として、本発明の鋼製セグメントを用いる場合に関するものである。
異形断面のシールドトンネルでは、鋼製セグメントを連結してトンネル覆工体を構築した場合、覆工体の場所によりトンネル円周方向断面に作用する軸力、曲げモーメント、せん断力が異なるのが通常である。例えば、図6に示す楕円形断面のトンネル覆工体には楕円形の長径21および短形22に当たる部分のトンネル覆工体に作用する曲げモーメントが他の部分に比較して大きくなる。
このような場合には、フランジに使用する面材の板厚および材質は設計上必要とされる強度を満たすものであれば良い。また、図7に示すように曲げモーメントの大きい区間では、鋼製セグメント23の高さ(厚さ)を高くなるように変化させて所要の曲げ抵抗力を得ることもできる。
さらに、第1〜第4の実施形態に示す鋼製セグメントのうち1種類の実施形態でトンネル覆工体を構成してもよく、また、第1〜第4の実施形態に示す鋼製セグメントを必要に応じて組み合わせトンネル覆工体を構成してもよい。
【0036】
【発明の効果】
本発明による鋼製セグメントは、内側および外側のフランジによりトンネル円周方向断面に作用する軸圧縮力および曲げモーメントに抵抗する構造であるため従来の鋼製セグメントに比較して、効果的に作用力に対して抵抗できる。このため本発明の鋼製セグメントにより、従来の鋼製セグメントでは経済的に対応することができなかった大断面の様々な断面形状をしたトンネルの覆工体を経済的に築造することが可能となった。
また、従来の鋼製セグメントにおける縦リブの推力ジャッキを受ける機能を内側および外側のフランジに付与することにより構造を簡略化し、覆工面積当たりの材料費用および製作費用を大幅に低減できたことで安価な鋼製セグメントを供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の鋼製セグメントの形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す斜視図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す斜視図である。
【図4】本発明の第3実施例を示す斜視図である。
【図5】本発明の第4実施例を示す斜視図である。
【図6】楕円形断面のシールドトンネルの長径と短径を説明する概略図である。
【図7】本発明の第5実施例を説明する概略図である。
【符号の説明】
1 主桁(鋼製セグメントの内側に配置)
1a 主桁(鋼製セグメントの外側に配置)
2 縦リブ
3 スキンプレート
4 継手板
5 鋼製セグメント
6 内側フランジ
7 外側フランジ
8 ウェブ(鋼製セグメントの内側に配置)
8a ウェブ(鋼製セグメントの外側に配置)
9 額縁材(フランジのトンネル軸方向端部に配置)
9a 額縁材(フランジのトンネル円周方向端部に配置)
10 止水用材料を設置するための溝
11 ボルト孔
12 作業孔
13 マンホール
14 トラス斜材
15 補剛リブ
16 ウェブ
17 端部ウェブ
21 長径
22 短径
23 鋼製セグメント

Claims (4)

  1. 直径15m以上のシールドトンネルに用いられる鋼製セグメントであって、
    トンネル内空側と地山側に間隔をあけて配置される一対の面材と、
    前記鋼製セグメントの軸方向内側に配置され、前記一対の面材に固定されると共に前記一対の面材の間隔を保持する内部連結材と、
    前記面材のトンネル円周方向の端部に配置され、トンネル円周方向に隣接するセグメントとの連結する周方向端部額縁材と、
    前記鋼製セグメントの軸方向端部に配置され、前記一対の面材に固定され、前記一対の面材の間隔を保持し、トンネル軸方向に隣接するセグメントとの連結をする軸方向端部連結材と、
    で構成され、
    トンネル完成時にセグメントに作用する圧縮力と曲げモーメントおよびトンネル施工時にセグメントに作用する推進用ジャッキの反力に前記一対の面材で抵抗させ、
    トンネル完成時にセグメントに作用するせん断力に前記各連結材で抵抗させるように構成し、
    前記軸方向端部連結材には、軸方向に隣接するセグメントを連結するためのボルト孔と、ボルトを締めつけるための作業孔が設けられ、
    前記周方向端部額縁材には、周方向に隣接するセグメントを連結するためのボルト孔が設けられ、
    前記各連結材には、セグメント同士を連結するボルト締め作業のための半円形切欠部として構成され、適当な補強がなされたマンホールが周方向端部においてそれぞれ形成されていることを特徴とする鋼製セグメント。
  2. 前記鋼製セグメントの軸方向両端部に配置された軸方向端部連結材の代わりに、
    前記鋼製セグメントの軸方向端部に、対向する前記周方向端部額縁材間にわたって、面材の軸方向端部に沿ってトンネル周方向に配設され、トンネル軸方向に隣接するセグメントとの連結をする軸方向端部額縁材と、で構成され、
    前記内部連結材が軸方向に所定の間隔をもって複数配置され、
    前記軸方向端部額縁材には、軸方向に隣接するセグメントを連結するためのボルト孔が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の鋼製セグメント。
  3. 補剛リブが、前記軸方向端部額縁材と前記内部連結材との間、及び、隣り合う前記内部連結材同士との間を、トンネル周方向に間隔をおいて平行に配設されて、前記軸方向端部額縁材および前記内部連結材並びに前記一対の面材のうちの内側の面材または外側の面材に溶接等により固着されていることを特徴とする請求項2に記載の鋼製セグメント。
  4. 前記軸方向端部額縁材及び前記周方向端部額縁材には、軸方向及び周方向に隣接するセグメントを連結するためのボルト孔が設けられ、
    前記内部連結材が、トンネル軸方向に間隔をおいて平行に配置されると共にトンネル周方向に間隔をおいて配置された多数のトラス斜材であることを特徴とする請求項2に記載の鋼製セグメント。
JP32661898A 1998-11-17 1998-11-17 鋼製セグメント Expired - Fee Related JP4041232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32661898A JP4041232B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 鋼製セグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32661898A JP4041232B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 鋼製セグメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000145385A JP2000145385A (ja) 2000-05-26
JP4041232B2 true JP4041232B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=18189825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32661898A Expired - Fee Related JP4041232B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 鋼製セグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4041232B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156997A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Ohbayashi Corp セグメントピース及びこのセグメントピースを備えた覆工体、並びにトンネル
JP2013002141A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Shimizu Corp 大断面トンネルにおける覆工壁の構造
CN105971635A (zh) * 2016-06-22 2016-09-28 余航 一种用于隧道上的管材
JP6870326B2 (ja) * 2017-01-05 2021-05-12 株式会社大林組 トンネル躯体
CN108194098B (zh) * 2018-01-05 2023-12-15 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种盾构隧道防撞吸能管片装置
JP7085856B2 (ja) * 2018-02-21 2022-06-17 大成建設株式会社 鋼製セグメント及びシールドトンネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000145385A (ja) 2000-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11092010B2 (en) Underground support system and method
JP4041232B2 (ja) 鋼製セグメント
CN210380191U (zh) 一种轻量化电力通信组合预制缆线通道
JP2000303797A (ja) 支保工継手およびそれを用いた支保工構造
JP3011169B2 (ja) シールドトンネルおよびその覆工方法
JP3893848B2 (ja) 合成セグメント
CN108343069A (zh) 预制混凝土支护墙
JP2019143376A (ja) 地下構造物および地下構造物の構築方法
AU2019203100B2 (en) Underground support system and method
JP3011170B2 (ja) セグメントの継手構造
JP6971866B2 (ja) シールドトンネルと支保工の仮設構造
JPH07103785B2 (ja) 継手ボルトのいらないセグメント
JP5251478B2 (ja) 鋼製セグメント
KR102274910B1 (ko) 콘크리트를 충진하는 파형강관을 결합한 파형강판 구조물 보강 구조
JP4634911B2 (ja) セグメントの連結構造
JP4332058B2 (ja) トンネル用鉄系セグメントの主桁部分補強構造
JPH0784840B2 (ja) スチ−ルセグメントおよびスチ−ルセグメントを使用したトンネルの施工方法
JPH07310365A (ja) 合成土留め壁構造およびその築造方法
JP7294965B2 (ja) 鋼製支保工とインバートコンクリートとの接続部構造
JP3698505B2 (ja) 地中筒体引き抜き工法および該工法に用いられる分割リング
JP3341931B2 (ja) 合成セグメントの継手
JP4457536B2 (ja) 鋼製セグメントの継手構造
JP4059751B2 (ja) トンネル覆工内面保護・補強用のセグメント及びトンネル覆工内面保護・補強構造
JP3991479B2 (ja) 鋼製セグメント
JP6179387B2 (ja) トンネル接続構造およびトンネル接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees