JP4040322B2 - 分散染料組成物 - Google Patents

分散染料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4040322B2
JP4040322B2 JP2002032620A JP2002032620A JP4040322B2 JP 4040322 B2 JP4040322 B2 JP 4040322B2 JP 2002032620 A JP2002032620 A JP 2002032620A JP 2002032620 A JP2002032620 A JP 2002032620A JP 4040322 B2 JP4040322 B2 JP 4040322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
heterocyclic
substituent
hydrogen atom
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002032620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003231823A (ja
Inventor
智裕 茅野
淑記 藤原
直幸 花木
成明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002032620A priority Critical patent/JP4040322B2/ja
Publication of JP2003231823A publication Critical patent/JP2003231823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040322B2 publication Critical patent/JP4040322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、疎水性繊維材料の着色に有用な鮮明な色相を与え、耐光堅牢性にすぐれた分散染料組成物およびその適用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、自動車のシートや内装材として、ポリエステル繊維が多く利用されるようになり、また、近年、自動車内装のファション化に伴い、シートの色もカラフルなものが要求されるようになった。しかし、自動車のシートの場合、密閉室内、高温下で直射日光に晒されることが多いので、シートの色あせが起こりやすく、長期間美しい色を維持することは難しい。したがって、自動車シート用のポリエステル繊維を染色するための染料としては、鮮明な色相で、耐光堅牢性に優れたものを用いるのが望ましい。また、最近の新合繊素材の開発に伴い、これを採用するスポーツ衣料分野においても、ファション性の観点から鮮明な色相をあたえ、耐光堅牢性に優れた染料の要求が高い。しかし、これらの要求を十分に満足できる分散染料は見出されていない。
【0003】
これらの分野に供する赤系分散染料としては特開昭61−39347号、特開平3−2275号に記載のものが公知となっている。しかし、これらの染料は耐光堅牢性の面では優れているが、鮮明性が不十分であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記鮮明性、耐光堅牢性の問題を解決し、良好な鮮明性を有し、耐光堅牢性の高い分散染料組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鮮明性と耐光堅牢性の高い色素を詳細に検討したところ、ピリジンカプラーからなるアゾ染料によって上記問題点を解決可能であることを見出した。
(1)少なくとも一種の分散剤を含有する分散染料組成物であって、下記一般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする分散染料組成物。
【0006】
一般式(1)
【化2】
Figure 0004040322
【0007】
上記一般式(1)中、Aはピラゾール環基を表す。
1およびB2は各々=CR1−、−CR2=を表すか、あるいはいずれか一方が窒素原子、他方が=CR1−または−CR2=を表す。R5およびR6は各々独立に水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、またはスルファモイル基を表し、該各置換基の水素原子は置換されていても良い。
G、R1およびR2は各々独立して、水素原子または置換基を示し、該置換基は、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、ニトロ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素環チオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモイル基、またはスルホ基を表し、該各置換基の水素原子は置換されていても良い。
1とR5、あるいはR5とR6が結合して5〜6員環を形成しても良い。
【0008】
(2)上記(1)に記載の分散染料組成物を用いることを特徴とする繊維材料の着色方法。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態について詳細に説明する。
〔アゾ染料〕
本発明の分散染料組成物に用いる一般式(1)で表される化合物(化合物(1)ともいう)はアゾ染料である。以下に化合物(1)について詳しく述べる。
【0010】
一般式(1)
【化3】
Figure 0004040322
【0011】
上記一般式(1)中、Aはピラゾール環基を表す。
一般式(1)において、B1およびB2は各々=CR1−および−CR2=を表すか、あるいはいずれか一方が窒素原子、他方が=CR1−または−CR2=を表すが、各々=CR1−、−CR2=を表すものがより好ましい。
5およびR6は各々独立に水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、またはスルファモイル基を表し、該各置換基の水素原子は置換されていても良い。
5、R6は好ましくは、水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルキルまたはアリールスルホニル基を挙げる事ができる。さらに好ましくは水素原子、芳香族基、複素環基、アシル基、アルキルまたはアリールスルホニル基である。最も好ましくは、水素原子、アリール基、複素環基である。該各置換基の水素原子は置換されていても良い。ただし、R5およびR6が同時に水素原子であることはない。
【0012】
G、R1およびR2は各々独立して、水素原子または置換基を示し、該置換基は、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、ニトロ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素環チオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモイル基、またはスルホ基を表し、該各置換基の水素原子は置換されていても良い。
Gとしては水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、複素環オキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキル及びアリールチオ基、または複素環チオ基が好ましく、更に好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アミノ基またはアシルアミノ基であり、中でも水素原子、アミノ基(好ましくは、アニリノ基)、アシルアミノ基が最も好ましい。該各置換基の水素原子は置換されていても良い。
【0013】
1、R2として好ましいものは、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、シアノ基を挙げる事ができる。該各置換基の水素原子は置換されていても良い。
1とR5、あるいはR5とR6が結合して5〜6員環を形成しても良い。
Aが置換基を有する場合、またはR1、R2、R5、R6またはGの置換基が更に置換基を有する場合の置換基としては、上記G、R1、R2で挙げた置換基を挙げる事ができる。
【0014】
本明細書において使用される用語(置換基)について説明する。これら用語は一般式(1)及び後述の一般式(1a)における異なる符号間であっても共通である。
【0015】
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が挙げられる。
【0016】
脂肪族基はアルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アラルキル基および置換アラルキル基を意味する。本明細書で、「置換アルキル基」等に用いる「置換」とは、「アルキル基」等に存在する水素原子が上記G、R1、R2で挙げた置換基等で置換されていることを示す。
脂肪族基は分岐を有していてもよく、また環を形成していてもよい。脂肪族基の炭素原子数は1〜20であることが好ましく、1〜16であることがさらに好ましい。アラルキル基および置換アラルキル基のアリール部分はフェニル基またはナフチル基であることが好ましく、フェニル基が特に好ましい。脂肪族基の例には、メチル基、エチル基、ブチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ヒドロキシエチル基、メトキシエチル基、シアノエチル基、トリフルオロメチル基、3−スルホプロピル基、4−スルホブチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、2−フェネチル基、ビニル基、およびアリル基を挙げることができる。
【0017】
芳香族基はアリール基および置換アリール基を意味する。アリール基は、フェニル基またはナフチル基であることが好ましく、フェニル基が特に好ましい。芳香族基の炭素原子数は6〜20であることが好ましく、6から16がさらに好ましい。
芳香族基の例には、フェニル基、p−トリル基、p−メトキシフェニル基、o−クロロフェニル基およびm−(3−スルホプロピルアミノ)フェニル基が含まれる。
【0018】
複素環基には、置換複素環基が含まれる。複素環基は、複素環に脂肪族環、芳香族環または他の複素環が縮合していてもよい。前記複素環基としては、5員または6員環の複素環基が好ましい。前記置換基の例には、脂肪族基、ハロゲン原子、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アシル基、アシルアミノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、イオン性親水性基などが含まれる。前記複素環基の例には、2−ピリジル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾオキサゾリル基および2−フリル基が含まれる。
【0019】
カルバモイル基には、置換カルバモイル基が含まれる。前記置換基の例には、アルキル基が含まれる。前記カルバモイル基の例には、メチルカルバモイル基およびジメチルカルバモイル基が含まれる。
【0020】
アルコキシカルボニル基には、置換アルコキシカルボニル基が含まれる。前記アルコキシカルボニル基としては、炭素原子数が2〜20のアルコキシカルボニル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アルコキシカルボニル基の例には、メトキシカルボニル基およびエトキシカルボニル基が含まれる。
【0021】
アリールオキシカルボニル基には、置換アリールオキシカルボニル基が含まれる。前記アリールオキシカルボニル基としては、炭素原子数が7〜20のアリールオキシカルボニル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アリールオキシカルボニル基の例には、フェノキシカルボニル基が含まれる。
【0022】
複素環オキシカルボニル基には、置換複素環オキシカルボニル基が含まれる。複素環としては、前記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記複素環オキシカルボニル基としては、炭素原子数が2〜20の複素環オキシカルボニル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記複素環オキシカルボニル基の例には、2−ピリジルオキシカルボニル基が含まれる。
アシル基には、置換アシル基が含まれる。前記アシル基としては、炭素原子数が1〜20のアシル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アシル基の例には、アセチル基およびベンゾイル基が含まれる。
【0023】
アルコキシ基には、置換アルコキシ基が含まれる。前記アルコキシ基としては、炭素原子数が1〜20のアルコキシ基が好ましい。前記置換基の例には、アルコキシ基、ヒドロキシル基、およびイオン性親水性基が含まれる。前記アルコキシ基の例には、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、メトキシエトキシ基、ヒドロキシエトキシ基および3−カルボキシプロポキシ基が含まれる。
【0024】
アリールオキシ基には、置換アリールオキシ基が含まれる。前記アリールオキシ基としては、炭素原子数が6〜20のアリールオキシ基が好ましい。前記置換基の例には、アルコキシ基、およびイオン性親水性基が含まれる。前記アリールオキシ基の例には、フェノキシ基、p−メトキシフェノキシ基およびo−メトキシフェノキシ基が含まれる。
【0025】
複素環オキシ基には、置換複素環オキシ基が含まれる。複素環としては、前記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記複素環オキシ基としては、炭素原子数が2〜20の複素環オキシ基が好ましい。前記置換基の例には、アルキル基、アルコキシ基、およびイオン性親水性基が含まれる。前記複素環オキシ基の例には、3−ピリジルオキシ基、3−チエニルオキシ基が含まれる。
【0026】
シリルオキシ基としては、炭素原子数が1〜20の脂肪族基、芳香族基が置換したシリルオキシ基が好ましい。前記シリルオキシ基の例には、トリメチルシリルオキシ、ジフェニルメチルシリルオキシが含まれる。
【0027】
アシルオキシ基には、置換アシルオキシ基が含まれる。前記アシルオキシ基としては、炭素原子数1〜20のアシルオキシ基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アシルオキシ基の例には、アセトキシ基およびベンゾイルオキシ基が含まれる。
【0028】
カルバモイルオキシ基には、置換カルバモイルオキシ基が含まれる。前記置換基の例には、アルキル基が含まれる。前記カルバモイルオキシ基の例には、N−メチルカルバモイルオキシ基が含まれる。
【0029】
アルコキシカルボニルオキシ基には、置換アルコキシカルボニルオキシ基が含まれる。前記アルコキシカルボニルオキシ基としては、炭素原子数が2〜20のアルコキシカルボニルオキシ基が好ましい。前記アルコキシカルボニルオキシ基の例には、メトキシカルボニルオキシ基、イソプロポキシカルボニルオキシ基が含まれる。
【0030】
アリールオキシカルボニルオキシ基には、置換アリールオキシカルボニルオキシ基が含まれる。前記アリールオキシカルボニルオキシ基としては、炭素原子数が7〜20のアリールオキシカルボニルオキシ基が好ましい。前記アリールオキシカルボニルオキシ基の例には、フェノキシカルボニルオキシ基が含まれる。
【0031】
アミノ基には、置換アミノ基が含まれる。該置換基としてはアルキル基、アリール基または複素環基が含まれ、アルキル基、アリール基および複素環基はさらに置換基を有していてもよい。アルキルアミノ基には、置換アルキルアミノ基が含まれる。アルキルアミノ基としては、炭素原子数1〜20のアルキルアミノ基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アルキルアミノ基の例には、メチルアミノ基およびジエチルアミノ基が含まれる。
アリールアミノ基には、置換アリールアミノ基が含まれる。前記アリールアミノ基としては、炭素原子数が6〜20のアリールアミノ基が好ましい。前記置換基の例としては、ハロゲン原子、およびイオン性親水性基が含まれる。前記アリールアミノ基の例としては、フェニルアミノ基および2−クロロフェニルアミノ基が含まれる。
複素環アミノ基には、置換複素環アミノ基が含まれる。複素環としては、前記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記複素環アミノ基としては、炭素数2〜20個の複素環アミノ基が好ましい。前記置換基の例としては、アルキル基、ハロゲン原子、およびイオン性親水性基が含まれる。
【0032】
アシルアミノ基には、置換アシルアミノ基が含まれる。前記アシルアミノ基としては、炭素原子数が2〜20のアシルアミノ基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アシルアミノ基の例には、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、N−フェニルアセチルアミノおよび3,5−ジスルホベンゾイルアミノ基が含まれる。
【0033】
ウレイド基には、置換ウレイド基が含まれる。前記ウレイド基としては、炭素原子数が1〜20のウレイド基が好ましい。前記置換基の例には、アルキル基およびアリール基が含まれる。前記ウレイド基の例には、3−メチルウレイド基、3,3−ジメチルウレイド基および3−フェニルウレイド基が含まれる。
【0034】
スルファモイルアミノ基には、置換スルファモイルアミノ基が含まれる。前記置換基の例には、アルキル基が含まれる。前記スルファモイルアミノ基の例には、N,N−ジプロピルスルファモイルアミノ基が含まれる。
【0035】
アルコキシカルボニルアミノ基には、置換アルコキシカルボニルアミノ基が含まれる。前記アルコキシカルボニルアミノ基としては、炭素原子数が2〜20のアルコキシカルボニルアミノ基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アルコキシカルボニルアミノ基の例には、エトキシカルボニルアミノ基が含まれる。
【0036】
アリールオキシカルボニルアミノ基には、置換アリールオキシカルボニルアミノ基が含まれる。前記アリールオキシカルボニルアミノ基としては、炭素原子数が7〜20のアリールオキシカルボニルアミノ基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アリールオキシカルボニルアミノ基の例には、フェノキシカルボニルアミノ基が含まれる。
【0037】
アルキルスルホニルアミノ基及びアリールスルホニルアミノ基には、置換アルキルスルホニルアミノ基及び置換アリールスルホニルアミノ基が含まれる。前記アルキルスルホニルアミノ基及びアリールスルホニルアミノ基としては、炭素原子数が1〜20のアルキルスルホニルアミノ基及びアリールスルホニルアミノ基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アルキルスルホニルアミノ基及びアリールスルホニルアミノ基の例には、メチルスルホニルアミノ基、N−フェニル−メチルスルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基、および3−カルボキシフェニルスルホニルアミノ基が含まれる。
【0038】
複素環スルホニルアミノ基には、置換複素環スルホニルアミノ基が含まれる。複素環としては、前記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記複素環スルホニルアミノ基としては、炭素原子数が1〜12の複素環スルホニルアミノ基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記複素環スルホニルアミノ基の例には、2−チエニルスルホニルアミノ基、3−ピリジルスルホニルアミノ基が含まれる。
【0039】
アルキルチオ基、アリールチオ基及び複素環チオ基には、置換アルキルチオ基、置換アリールチオ基及び置換複素環チオ基が含まれる。複素環としては、前記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記アルキルチオ基、アリールチオ基及び複素環チオ基としては、炭素原子数が1から20のものが好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アルキルチオ基、アリールチオ基及び複素環チオ基の例には、メチルチオ基、フェニルチオ基、2−ピリジルチオ基が含まれる。
【0040】
アルキルスルホニル基およびアリールスルホニル基には、置換アルキルスルホニル基および置換アリールスルホニル基が含まれる。アルキルスルホニル基およびアリールスルホニル基の例としては、それぞれメチルスルホニル基およびフェニルスルホニル基をあげる事ができる。
【0041】
複素環スルホニル基には、置換複素環スルホニル基が含まれる。複素環としては、前記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記複素環スルホニル基としては、炭素原子数が1〜20の複素環スルホニル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記複素環スルホニル基の例には、2−チエニルスルホニル基、3−ピリジルスルホニル基が含まれる。
アルキルスルフィニル基およびアリールスルフィニル基には、置換アルキルスルフィニル基および置換アリールスルフィニル基が含まれる。アルキルスルフィニル基およびアリールスルフィニル基の例としては、それぞれメチルスルフィニル基およびフェニルスルフィニル基をあげる事ができる。
【0042】
複素環スルフィニル基には、置換複素環スルフィニル基が含まれる。複素環としては、前記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記複素環スルフィニル基としては、炭素原子数が1〜20の複素環スルフィニル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記複素環スルフィニル基の例には、4−ピリジルスルフィニル基が含まれる。
【0043】
スルファモイル基には、置換スルファモイル基が含まれる。前記置換基の例には、アルキル基が含まれる。前記スルファモイル基の例には、ジメチルスルファモイル基およびジ−(2−ヒドロキシエチル)スルファモイル基が含まれる。
【0044】
本発明において、特に好ましい構造は、下記一般式(1a)で表されるものである。
一般式(1a)
【0045】
【化4】
Figure 0004040322
【0046】
式中、R1、R2、R5およびR6は一般式(1)と同義である。
3およびR4は各々独立に水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、またはスルファモイル基を表す。中でも水素原子、芳香族基、複素環基、アシル基、アルキルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基が好ましく、水素原子、芳香族基、複素環基が特に好ましい。
【0047】
1はハメットの置換基定数σp値が0.20以上の電子吸引性基を表す。Z1はσp値が0.30以上の電子吸引性基であるのが好ましく、0.45以上の電子吸引性基が更に好ましく、0.60以上の電子吸引性基が特に好ましいが、1.0を超えないことが望ましい。好ましい具体的な置換基については後述する電子吸引性置換基を挙げることができるが、中でも、炭素数2〜20のアシル基、炭素数2〜20のアルキルオキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、炭素数1〜20のアルキルスルホニル基、炭素数6〜20のアリールスルホニル基、炭素数1〜20のカルバモイル基及び炭素数1〜20のハロゲン化アルキル基が好ましい。特に好ましいものは、シアノ基、炭素数1〜20のアルキルスルホニル基、炭素数6〜20のアリールスルホニル基であり、最も好ましいものはシアノ基である。
2は水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳香族基もしくは複素環基を表す。Z2は好ましくは脂肪族基であり、更に好ましくは炭素数1〜6のアルキル基である。
Qは水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳香族基もしくは複素環基を表す。中でもQは5〜8員環を形成するのに必要な非金属原子群からなる基が好ましい。前記5〜8員環は置換されていてもよいし、飽和環であっても不飽和結合を有していてもよい。その中でも特に芳香族基、複素環基が好ましい。好ましい非金属原子としては、窒素原子、酸素原子、イオウ原子または炭素原子が挙げられる。そのような環構造の具体例としては、例えばベンゼン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロオクタン環、シクロヘキセン環、ピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピリダジン環、トリアジン環、イミダゾール環,ベンゾイミダゾール環、オキサゾール環、ベンゾオキサゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、オキサン環、スルホラン環およびチアン環等が挙げられる。
【0048】
一般式(1a)で説明した各置換基の水素原子は置換されていても良い。該置換基としては、一般式(1)で説明した置換基、G、R1、R2で例示した基やイオン性親水性基が挙げられる。
ここで、本明細書中で用いられるハメットの置換基定数σp値について説明する。ハメット則はベンゼン誘導体の反応または平衡に及ぼす置換基の影響を定量的に論ずるために1935年にL.P.Hammettにより提唱された経験則であるが、これは今日広く妥当性が認められている。ハメット則に求められた置換基定数にはσp値とσm値があり、これらの値は多くの一般的な成書に見出すことができるが、例えば、J.A.Dean編、「Lange’s Handbook of Chemistry」第12版、1979年(Mc Graw−Hill)や「化学の領域」増刊、122号、96〜103頁、1979年(南光堂)に詳しい。尚、本発明において各置換基をハメットの置換基定数σpにより限定したり、説明したりするが、これは上記の成書で見出せる、文献既知の値がある置換基にのみ限定されるという意味ではなく、その値が文献未知であってもハメット則に基づいて測定した場合にその範囲内に包まれるであろう置換基をも含むことはいうまでもない。また、本発明の一般式(1a)の中には、ベンゼン誘導体ではない物も含まれるが、置換基の電子効果を示す尺度として、置換位置に関係なくσp値を使用する。本発明において、σp値をこのような意味で使用する。
【0049】
ハメット置換基定数σp値が0.60以上の電子吸引性基としては、シアノ基、ニトロ基、アルキルスルホニル基(例えばメチルスルホニル基、アリールスルホニル基(例えばフェニルスルホニル基)を例として挙げることができる。
ハメットσp値が0.45以上の電子吸引性基としては、上記に加えアシル基(例えばアセチル基)、アルコキシカルボニル基(例えばドデシルオキシカルボニル基)、アリールオキシカルボニル基(例えば、m−クロロフェノキシカルボニル)、アルキルスルフィニル基(例えば、n−プロピルスルフィニル)、アリールスルフィニル基(例えばフェニルスルフィニル)、スルファモイル基(例えば、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル)、ハロゲン化アルキル基(例えば、トリフロロメチル)を挙げることができる。
ハメット置換基定数σp値が0.30以上の電子吸引性基としては、上記に加え、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ)、カルバモイル基(例えば、N−エチルカルバモイル、N,N−ジブチルカルバモイル)、ハロゲン化アルコキシ基(例えば、トリフロロメチルオキシ)、ハロゲン化アリールオキシ基(例えば、ペンタフロロフェニルオキシ)、スルホニルオキシ基(例えばメチルスルホニルオキシ基)、ハロゲン化アルキルチオ基(例えば、ジフロロメチルチオ)、2つ以上のσp値が0.15以上の電子吸引性基で置換されたアリール基(例えば、2,4−ジニトロフェニル、ペンタクロロフェニル)、およびヘテロ環(例えば、2−ベンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、1−フェニルー2−ベンゾイミダゾリル)を挙げることができる。
σp値が0.20以上の電子吸引性基の具体例としては、上記に加え、ハロゲン原子などが挙げられる。
【0050】
前記一般式(1)で表されるアゾ染料として特に好ましい置換基の組み合わせは、R5およびR6として好ましくは、水素原子、アルキル基、アリール基、複素環基、スルホニル基、アシル基であり、さらに好ましくは水素原子、アリール基、複素環基、スルホニル基であり、最も好ましくは、水素原子、アリール基、複素環基である。ただし、R5およびR6が共に水素原子であることは無い。
Gとして好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシル基、アミノ基、アシルアミノ基であり、さらに好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、アシルアミノ基であり、もっとも好ましくは水素原子、アミノ基、アシルアミノ基である。
Aのうち、好ましくはピラゾール環、イミダゾール環、イソチアゾール環、チアジアゾール環、ベンゾチアゾール環であり、さらにはピラゾール環、イソチアゾール環であり、最も好ましくはピラゾール環である。
1およびB2がそれぞれ=CR1−、−CR2=であり、R1、R2は各々好ましくは水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、カルバモイル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基であり、さらに好ましくは水素原子、アルキル基、カルボキシル基、シアノ基、カルバモイル基である。
【0051】
尚、前記一般式(1)で表される化合物の好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換基の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が好ましく、より多くの種々の置換基が前記好ましい基である化合物がより好ましく、全ての置換基が前記好ましい基である化合物が最も好ましい。
【0052】
前記一般式(1)で表されるアゾ染料の具体例を以下に示すが、本発明に用いられるアゾ染料は、下記の例に限定されるものではない。
【0053】
【表1】
Figure 0004040322
【0054】
【表2】
Figure 0004040322
【0055】
【表3】
Figure 0004040322
【0056】
【表4】
Figure 0004040322
【0057】
次に、化合物(1)の製造方法について述べる。
染料(a−1)の合成
【0058】
【化5】
Figure 0004040322
【0059】
合成例1
1)<中間体(a−1a)の合成>
5−アミノ−3−tert―ブチルー4−シアノピラゾール(1)8g(48.7mmol)、濃塩酸15ml、水50mlを内温5度で攪拌させ、亜硝酸ナトリウム3.36g(48.7mmol)を10分間で分割添加した。そのまま10分間攪拌後、カプラ−成分(2)21.3g(40.6mmol)に酢酸ナトリウム50g、酢酸50ml、水50mlを加えて攪拌し、内温5度に冷却してあった三つ口フラスコに上記ジアゾニウム塩を10分間で加えた。ジアゾニウム塩添加後、さらに反応液をそのまま30分攪拌させた後、飽和食塩水300mlを加え、析出した染料(a−1a)を吸引濾過し、単離した。収量24.2g、収率85%。
2)<染料(a−1)の合成>
中間体(a−1a)14.0g(20mmol)にヘテリル化剤(3)4.4g(26mmol)、炭酸カリウム2.8g、DMAc50mlを加え、100度で1時間加熱攪拌させた。反応終了後、室温まで冷却し、飽和食塩水200mlを加え、析出した染料(a−1)を吸引濾過にて単離した。さらにこの粗結晶をアセトニトリル溶媒で再結晶した。収量16.7g、収率80%。λmax=545nm(DMF溶液)m/z(posi)=834
【0060】
本発明に用いられる化合物(1)は水に不溶ないし難溶であるので、本発明の分散染料組成物は分散剤及び溶媒により分散される。
分散剤としては、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物、高級アルコール硫酸エステル、高級アルキルベンゼン捺染糊等が例示される。
溶媒としては、水等が挙げられる。
本発明の分散染料組成物において、化合物(1)と分散剤との質量比は1:5が好ましく、1:3がより好ましく、1:1が特に好ましい。その他の成分としては、紫外線吸収剤、界面活性剤等が挙げられ、適量が用いられる。
【0061】
繊維の染色は、本発明の分散染料組成物を用いて浸染または捺染により行うことができる。例えば、捺染の場合、高温染色法、キャリヤー染色法、サーモゾル染色法など通常の染色処理法を適用すれば、特にポリエステル繊維等の繊維ないしは、その混合品に諸堅牢度のすぐれた染色を施すことができる。その際、場合により、染色浴にギ酸、酢酸、リン酸あるいは硫酸アンモニウムなどの公知の酸性物質を添加すればさらに好結果が得られえる。また、染色浴のpHは通常5.0〜9.5の範囲に調整するのが好ましい。そして、染色温度は例えば、120〜140℃程度である。
【0062】
吸尽染色における染色条件は特に限定されないが、例えば染色温度は120〜140℃程度であり、又染色時間は30〜60分程度であり、染色浴のpHは4〜9.5程度である、なお染色に際しては、更に各種均染剤、および/または紫外線吸収剤を併用してもよい。
【0063】
本発明の分散染料組成物により染色しうる繊維としては、特に制限はないが、通常、ポリエチレンテレフタレート、テレフタル酸と1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの重縮合物などよりなるポリエステル繊維、あるいは木綿、絹、羊毛、レーヨン、ポリアミドポリウレタンなどの繊維と上記ポリエステル繊維との混紡物、混織品が挙げられる。中でも疎水性繊維材料が好ましいものとして挙げられ、特に繊維が自動車シート用のポリエステル繊維の場合は、太さ2〜5デニールのポリエステル繊維が又、衣料用ファインデニールポリエステル生地の場合には太さ0.1〜1デニールのポリエステル繊維が好ましい。
【0064】
以下に本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらにより限定されるものでない。
〔実施例1〕
染料(a−1)1.8gをナフタレンスルホン酸―ホルムアルデヒド縮合物1gおよび高級アルコール硫酸エステル2gを含む水3リットルに分散させて調製した分散染料組成物Aにポリエステル生地100gを浸漬し、130℃で60分間染色した後、ソーピング、水洗および乾燥を行うと、赤色の染布が得られる。
染料(a−1)を下記表5に示すように変更して調製した分散染料組成物を用いる以外は分散染料組成物Aと同様に疎水性繊維材料のポリエステル生地を着色する。
得られる染布の色相については、目視にて最良、良好および不良の3段階で評価した。また、耐光堅牢性はJIS規定の試験方法(JIS L−8043)をベースとし自動車用に修正した試験法(温度を89℃±5℃とし、試験布の裏側に軟質ウレタンフォーム(10mm)を張り合わせ、しかもJISで規定される変色スケール)により判定する。評価結果を下記表5に示す。下記表5中、〇は色相が最良;△は良好であったことを示し、×は色相が不良であることを示す。また耐光堅牢性については○が最良;△は良好×は不良であることを示す。
【0065】
【表5】
Figure 0004040322
【0066】
【化6】
Figure 0004040322
【0067】
〔実施例2〕
染料(a−1)1.8gをナフタレンスルホン酸―ホルムアルデヒド縮合物1gおよび高級アルコール硫酸エステル2gを含む水3リットルに分散させて調製した分散染料組成物Aに、ファインデニールポリエステル生地100gを浸漬し、135℃で60分間染色した後、常法に従い、還元洗浄、水洗および乾燥を行うと、赤色の染布が得られる。
染料(a−1)を下記表6に示すように変更して調製する分散染料組成物を用いる以外は分散染料組成物Aと同様に疎水性繊維材料のポリエステル生地を着色する。
得られた染布の色相及び耐光堅牢性について、実施例1と同様に評価した。
【0068】
【表6】
Figure 0004040322
【0069】
表5及び6に示すように、分散染料組成物A〜Dから得られた赤色染布は、分散染料組成物E、Fから得られた赤色染布よりも鮮明である。
【0070】
【発明の効果】
本発明の新規なアゾ染料を用いれば、鮮明な色相を有し、光堅牢性の高い疎水性繊維材料を得る分散染料組成物および着色方法を提供することができる。

Claims (3)

  1. 少なくとも一種の分散剤を含有する分散染料組成物であって、下記一般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする分散染料組成物。
    Figure 0004040322
    式中、1およびR2は各々独立して、水素原子または置換基を示し、該置換基は、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、ニトロ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素環チオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモイル基、またはスルホ基を表し、該各置換基の水素原子は置換されていても良い。
    3 およびR 4 は各々独立に水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、またはスルファモイル基を表す。
    5およびR6は各々独立に水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、またはスルファモイル基を表し、該各置換基の水素原子は置換されていても良い
    1 はシアノ基、ニトロ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、スルファモイル基、ハロゲン化アルキル基、アシルオキシ基、カルバモイル基、ハロゲン化アルコキシ基、ハロゲン化アリールオキシ基、スルホニルオキシ基、ハロゲン化アルキルチオ基、2つ以上のσp値が0.15以上の電子吸引性基で置換されたアリール基、ヘテロ環基、またはハロゲン原子を表す。
    2 は水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳香族基もしくは複素環基を表す。
    Qは複素環基を表す。
  2. 請求項1に記載の一般式(1a)で表される化合物が下記であることを特徴とする請求項1に記載の分散染料組成物。
    1 およびR 2 は各々独立して、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、またはシアノ基である。
    3 およびR 4 は各々独立に水素原子、芳香族基、複素環基、アシル基、アルキルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基である。
    5 およびR 6 は各々独立に水素原子、アルキル基、アリール基、複素環基、スルホニル基、またはアシル基である。ただし、R 5 およびR 6 が共に水素原子であることは無い。
    、Z およびQは請求項1に記載のものと同義である。
  3. 請求項1に記載の一般式(1a)で表される化合物が下記であることを特徴とする請求項1または2に記載の分散染料組成物。
    1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 およびQは請求項2に記載のものと同義である。
    は炭素数2〜20のアシル基、炭素数2〜20のアルキルオキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、炭素数1〜20のアルキルスルホニル基、炭素数6〜20のアリールスルホニル基、炭素数1〜20のカルバモイル基及び炭素数1〜20のハロゲン化アルキル基である。
    は脂肪族基である。
JP2002032620A 2002-02-08 2002-02-08 分散染料組成物 Expired - Fee Related JP4040322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032620A JP4040322B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 分散染料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032620A JP4040322B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 分散染料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003231823A JP2003231823A (ja) 2003-08-19
JP4040322B2 true JP4040322B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=27775684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032620A Expired - Fee Related JP4040322B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 分散染料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040322B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5047478B2 (ja) * 2005-07-28 2012-10-10 富士フイルム株式会社 アゾ黄色化合物
US7727321B2 (en) 2006-02-16 2010-06-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Magenta ink for ink-jet recording
JP2008133431A (ja) 2006-11-01 2008-06-12 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録用インクセットの製造方法、画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP5398979B2 (ja) 2007-12-28 2014-01-29 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用インク、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP5256733B2 (ja) 2007-12-28 2013-08-07 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用インク、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
US8021470B2 (en) 2007-12-28 2011-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording, ink cartridge and ink-jet recording apparatus
JP4941777B2 (ja) 2008-10-24 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性ブラックインク、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP4941784B2 (ja) 2008-10-24 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP4816979B2 (ja) 2008-10-29 2011-11-16 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク、インクジェット記録方法および色変化抑制剤
US8430953B2 (en) 2009-11-30 2013-04-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording, ink cartridge, and ink-jet recording apparatus
US8449664B2 (en) 2009-11-30 2013-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording, ink cartridge, and ink-jet recording apparatus
JP2011111611A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Brother Industries Ltd インクジェット記録用水性インクセット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003231823A (ja) 2003-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040322B2 (ja) 分散染料組成物
JP4976136B2 (ja) 分散染料
KR100847236B1 (ko) 아조 염료, 염료 혼합물, 이들의 제조방법 및 이들을 사용한 소수성 섬유 재료의 염색 또는 날염 방법
KR20120098917A (ko) 분산아조염료
KR20100031607A (ko) 아조 염료
JP4538231B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
TW201446886A (zh) 反應性染料混合物及其於雙或三色染料或印刷方法中之用途
ES2637479T3 (es) Tintes ácidos, proceso para su producción y su utilización
JP4452420B2 (ja) 新規化合物
US3741954A (en) Monoazo and disazo compounds having a nitroanilinosulfonyloxyphenyl group
KR19980080098A (ko) 아조 염료 혼합물, 아조 염료, 이들의 제조방법 및 이들의 용도
JPH1046045A (ja) 三色染色又は三色捺染の方法
JPH02117962A (ja) 金属錯化合物
JP4115709B2 (ja) 反応性染料およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH02274769A (ja) 三個の反応基を有する反応染料
JP4771670B2 (ja) 4−アミノ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール化合物
JP2005213427A (ja) 水溶性アゾ色素の製造方法
JPS61123666A (ja) モノアゾ染料
JP3006618B2 (ja) モノアゾ染料
JPS6012472B2 (ja) 合成繊維類の染色法
JPH04240276A (ja) 皮革の染色にポリアゾ染料を使用する方法
CS197332B2 (en) Process for preparing monoazodyes
JPS63213566A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて疎水性繊維を染色する方法
JP2023525613A (ja) 分散アゾ染料、その製造方法及びその使用
JPH0649373A (ja) モノアゾ染料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4040322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees