JP4037955B2 - 固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法 - Google Patents

固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4037955B2
JP4037955B2 JP09571798A JP9571798A JP4037955B2 JP 4037955 B2 JP4037955 B2 JP 4037955B2 JP 09571798 A JP09571798 A JP 09571798A JP 9571798 A JP9571798 A JP 9571798A JP 4037955 B2 JP4037955 B2 JP 4037955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
polymer electrolyte
separator member
electrolyte fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09571798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11297337A (ja
Inventor
三男 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP09571798A priority Critical patent/JP4037955B2/ja
Publication of JPH11297337A publication Critical patent/JPH11297337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037955B2 publication Critical patent/JP4037955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体高分子型(SPE型)燃料電池のセパレータ部材及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子型燃料電池はパーフルオロカーボンスルフォン酸等のイオン交換膜からなる固体高分子の電解質膜と、その両側に設けた2つの電極とそれぞれの電極に水素等の燃料ガスあるいは酸素等の酸化剤ガスを供給するガス供給溝を設けた集電体およびセパレータから構成されている。
【0003】
このセパレータには、燃料ガスと酸化剤ガスとを完全に分離した状態で電極に供給するために高度のガス不透過性が要求され、また電池反応に伴う発熱を効率よく放散させるために高い熱伝導性、更に、燃料ガスとして用いる水素ガスによる脆化を生じない耐蝕性等が必要である。
【0004】
このような材質特性が要求されるセパレータとして、例えば特開平4−267062号公報にはセパレータの材質を純銅やステンレス鋼などで構成する例が開示されている。しかしながら、これらの金属系の材質では燃料ガスとして用いる水素ガスと長時間に亘って接触するために、水素脆性が生じて材質劣化が起こり電池性能が低下する欠点がある。
【0005】
また、リン酸型燃料電池ではセパレータに炭素質系の材料、特にガス不透過性に優れているガラス状カーボン材が使用されている。ガラス状カーボン材はフェノール系樹脂やフラン系樹脂などの熱硬化性樹脂液を成形し加熱硬化後、非酸化性雰囲気中800℃以上の温度で焼成炭化して得られるガラス質の性状を呈する特異な炭素材である。
【0006】
しかしながら、ガラス状カーボン材は緻密な組織構造を有し、高いガス不透過性を示す反面、硬度が高く脆性であるので加工性が悪いという欠点がある。更に金属系の材質に比べて熱伝導率が低く電気抵抗も大きいという難点があり、リン酸型燃料電池に比較して高電流密度で運転される固体高分子型燃料電池のセパレータとして使用するには適当でない。
【0007】
そこで本出願人はガス不透過性、熱伝導性、導電性、耐蝕性等に優れ、これらの性能をバランスよく備え、固体高分子型燃料電池のセパレータ等として好適な黒鉛部材の製法として、最大粒径125μm 以下の炭素質粉末に結合材を加えて加熱混練後CIP成形し、次いで焼成、黒鉛化して得られた平均気孔径10μm 以下、気孔率20%以下の等方性黒鉛材に熱硬化性樹脂液を含浸、硬化処理する固体高分子型燃料電池用黒鉛部材の製造方法(特開平8−222241号公報)を提案した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、上記特開平8−222241号公報の技術を基に更に研究を進めた結果、金属系材料のもつ優れた導電性及びガス不透過性と、炭素質材料の有する高耐蝕性とをバランスよく併せ持ち、固体高分子型燃料電池のセパレータとして好適な部材及びその製造方法を開発した。
【0009】
すなわち、本発明の目的は長期間に亘って安定に稼動することのできる固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明による固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法は、最大粒子径125μm以下の黒鉛粉末100重量部に対し、熱硬化性樹脂を10〜100重量部の割合で加えて均一に混練し、硬化して得られた硬化樹脂成形体を金属薄板の表裏両面に熱圧接合して被着し、被着された硬化樹脂成形体に燃料ガスまたは酸化剤ガスを供給するガス流通溝を形成することを構成上の特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法により製造された固体高分子型燃料電池セパレータ部材は厚さ方向の中央部に金属薄板があり、その表裏両面に硬化樹脂成形体が被着された構造からなり、この金属薄板によりガスの透過が遮断される。すなわち、金属板は薄くてもガス不透過性を充分に確保することができるのでセパレータ部材を薄くすることができ、電池スタックの積層厚さを低減することができる。金属薄板の厚さは0.05〜1mm程度のものが用いられる。金属としては、鉄、ステンレス、ニッケル、銅、アルミニウム、チタン等多くの金属を用いることができるが、加工性が容易で安価な金属を選定することが好ましい。
【0013】
この金属薄板の表裏両面には、金属表面を被覆するように炭素質粉末が分散した熱硬化性樹脂の硬化樹脂成形体が被着されている。この硬化樹脂成形体はガス不透過性を有するとともに化学的安定性が高く、セパレータ部材の中央部にある金属薄板の腐食抑止に機能する。すなわち、硬化樹脂成形体は均一に分散している炭素質粉末により導電性が確保されるとともに、高ガス不透過性及び高耐蝕性を備えており、金属薄板の腐食防止に機能する。なお、この硬化樹脂成形体には燃料ガスまたは酸化剤ガスを供給する流通路としてガス流通溝が形成されており、ガス流通溝は金属薄板の表裏両面に被着された硬化樹脂成形体に互いに直交する方向に設けられている。
【0014】
このように本発明の製造方法により製造された固体高分子型燃料電池セパレータ部材は、セパレータの厚さ方向の中央部にある金属薄板が燃料ガスや酸化剤ガスの透過を防止するとともに内部電気抵抗を低く抑え、またその表裏両面に被着した炭素質粉末が均一に分散した熱硬化性樹脂を硬化した硬化樹脂成形体により高耐蝕性とともに適度の導電性が付与される。したがって、金属系材料のもつ優れた導電性及びガス不透過性と、炭素・樹脂系材料の有する高耐蝕性と高ガス不透過性とがバランスよく機能して、固体高分子型燃料電池のセパレータ部材として優れた性能を発揮することができる。更に、耐衝撃性にも優れているので電池セルの組立や締め付け時、あるいは隣接するセルとのガス圧力差が生じた際の変形に対する靭性も向上し、長期運転における信頼性も高くなる。
【0015】
この固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法は最大粒子径125μm以下の黒鉛粉末100重量部に対し、熱硬化性樹脂を10〜100重量部の割合で加えて均一に混練し、硬化して得られた硬化樹脂成形体を金属薄板の表裏両面に熱圧接合して被着し、被着された硬化樹脂成形体に燃料ガスまたは酸化剤ガスを供給するガス流通溝を形成することを特徴とする。
【0016】
炭素質粉末と熱硬化性樹脂との混合比は、樹脂成分が多くなるとガス不透過性は向上するが電気抵抗の増大を招き、また炭素質粉末の割合が大きくなると導電性は高くなるがガス不透過性が低下する。そのため、混合比は炭素質粉末100重量部に対して熱硬化性樹脂を10〜100重量部の範囲に設定する。
【0017】
炭素質粉末としては黒鉛粉末、コークス粉末等が用いられるが、導電性や高耐蝕性を付与するために黒鉛粉末が好ましい。また、炭素質粉末の粒子径はガス流通溝を形成する際の溝加工時における粒子脱落を防止するために最大粒子径として125μm 以下のものが好ましく用いられる。
【0018】
熱硬化性樹脂は固体高分子型燃料電池の発電稼働時の温度である80〜120℃の耐熱性、pH2〜3のスルフォン酸や硫酸酸性に耐え得る耐酸性があれば、特に制限はなく、例えばフェノール樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂等が用いられる。
【0019】
これらの炭素質粉末と熱硬化性樹脂とを所定の重量比で混合し、均一に混練したのち、金属薄板の形状に合わせて板状に成形し、半硬化(一次硬化)処理して板状成形体が得られる。半硬化状態の板状成形体は鉄、ステンレス、ニッケル、銅、アルミニウム、チタン等の金属の厚さ0.05〜1mmの薄板の表裏両面に熱圧接合により強固に被着されるとともに二次硬化される。熱圧接合は、例えば温度80〜200℃、圧力10〜1000Kg/cm2の条件で適宜時間処理することにより行われ、その結果硬化樹脂成形体は金属面に強固に接合、被着する。この場合、金属薄板の両面は適度に粗面化しておくと硬化樹脂成形体をより強固に被着させることができる。
【0020】
なお、この金属薄板の表裏両面に被着した硬化樹脂成形体に燃料ガスまたは酸化剤ガスを供給する流通路となるガス流通溝を互いに直交する方向に形成することにより、本発明の固体高分子型燃料電池セパレータ部材が製造される。
【0021】
【実施例】
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明する。
【0022】
実施例1〜2
炭素質粉末として120メッシュ篩下(最大粒子径125μm )の黒鉛粉末を用い、黒鉛粉末100重量部に対しフェノール樹脂初期縮合物を20重量部、及び35重量の割合で加えて充分に混練し均一な混練物を調製した。この混練物を半硬化(一次硬化)して板状に成形し、金属薄板として縦横200mm、厚さ0.2mmのステンレス板を用い、その表裏両面に板状成形体を180℃、250Kg/cm2の条件で熱圧接合して被着した。このようにして、ステンレス薄板の両面に、フェノール樹脂中に黒鉛粉末が均一に分散した硬化樹脂成形体が被着した縦横200mm、厚さ1.5mmのセパレータ部材を製造した。
【0023】
実施例3
炭素質粉末として最大粒子径125μm の黒鉛粉末を用い、黒鉛粉末100重量部にフェノール樹脂初期縮合物を70重量部の割合で加え、金属薄板として厚さ0.2mmのニッケル板を用いた他は、実施例1と同一の条件により縦横200mm、厚さ1.5mmのセパレータ部材を得た。
【0024】
比較例1
金属薄板を使用しない他は実施例1と同一の方法、すなわち120メッシュ篩下(最大粒子径125μm )の黒鉛粉末100重量部にフェノール樹脂初期縮合物を20重量部の割合で加えて混練し、混練物を半硬化(一次硬化)して板状に成形し、次いで180℃、250Kg/cm2の条件で熱圧処理して縦横200mm、厚さ1.5mmの黒鉛粉末が分散した硬化フェノール樹脂の板状成形体を作製した。
【0025】
比較例2
フェノール樹脂初期縮合物の配合割合を、黒鉛粉末100重量部に対し120重量部とした他は実施例1と同一の方法によりセパレータ部材を作製した。
【0026】
これらの各セパレータ部材の特性を下記の方法により測定し、その結果を表1に示した。
▲1▼固有抵抗(Ω・cm): JIS R7202「人造黒鉛電極の試験方法」の電圧降下法による。
▲2▼曲げ強度(Kg/cm2): JIS K7203「硬質プラスチックの曲げ強度試験方法」による。
▲3▼腐食電流(μA/cm2 ):温度80℃、濃度0.02%ベンゼンスルホン酸水溶液中における0.8 V/RHE の定電位腐食試験における 500分後の腐食電流を測定。
▲4▼ガス透過率(cc/cm2・sec):窒素ガス 1Kg/cm2の圧力(差圧)で、単位断面積当たり、単位時間当たりの通過窒素ガス体積を測定。なお、ガス透過率はセパレータ部材の両面に深さ 0.5mmの溝を切った試料について測定。
【0027】
【表1】
Figure 0004037955
【0028】
表1の結果から、実施例の部材は比較例の部材に比べて固有抵抗、曲げ強度、腐食電流、ガス透過率ともバランスよく備えていることが判る。また、比較例1は金属薄板を使用していないために曲げ強度が低く、ガス不透過性にも劣る結果となっている。比較例2では金属薄板を用いているが熱硬化性樹脂の配合量が高いために固有抵抗の増大が大きく、固体高分子型燃料電池用のセパレータ部材として性能低下が認められる。
【0029】
【発明の効果】
以上のとおり本発明の固体高分子型燃料電池セパレータ部材によれば、金属薄板と、その表裏両面に炭素質粉末が分散した熱硬化性樹脂の硬化樹脂成形体が被着し、硬化樹脂成形体には燃料ガスまたは酸化剤ガスを供給するガス流通溝が形成された構造からなるので、金属薄板による優れたガス不透過性と導電性、またその表裏両面に被着した硬化樹脂成形体による優れた耐蝕性及びガス不透過性の機能が付与され、更に強度特性もバランスよく付与される。したがって、長期間に亘って安定に発電を行うことが可能となる。また、本発明の製造方法によれば、炭素質粉末と熱硬化性樹脂との混合割合を特定した硬化樹脂成形体を被着することにより金属薄板の両面に強固に被着し、本発明の優れた性能を有する固体高分子型燃料電池セパレータ部材を製造することができる。

Claims (1)

  1. 最大粒子径125μm以下の黒鉛粉末100重量部に対し、熱硬化性樹脂を10〜100重量部の割合で加えて均一に混練し、硬化して得られた硬化樹脂成形体を金属薄板の表裏両面に熱圧接合して被着し、被着された硬化樹脂成形体に燃料ガスまたは酸化剤ガスを供給するガス流通溝を形成することを特徴とする固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法。
JP09571798A 1998-04-08 1998-04-08 固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4037955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09571798A JP4037955B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09571798A JP4037955B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11297337A JPH11297337A (ja) 1999-10-29
JP4037955B2 true JP4037955B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=14145242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09571798A Expired - Fee Related JP4037955B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037955B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4691742B2 (ja) * 1999-01-27 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池、並びに燃料電池用ガスセパレータの製造方法
ATE528814T1 (de) * 1999-12-06 2011-10-15 Hitachi Chemical Co Ltd Brennstoffzelle, brennstoffzellenseparator und herstellungsverfahren dafür
JP3600503B2 (ja) 2000-04-19 2004-12-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータおよび該燃料電池用セパレータの製造方法並びに燃料電池
JP4743356B2 (ja) * 2000-05-15 2011-08-10 日清紡ホールディングス株式会社 燃料電池セパレータの製造方法、燃料電池セパレータ及び固体高分子型燃料電池
JP2002015750A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ
JP2002025571A (ja) 2000-07-06 2002-01-25 Nisshinbo Ind Inc 燃料電池セパレータ、その製造方法及び固体高分子型燃料電池
FR2820244B1 (fr) * 2001-01-26 2003-12-12 Technicatome Plaque bipolaire legere pour pile a combustible et son procede de fabrication
US6811918B2 (en) 2001-11-20 2004-11-02 General Motors Corporation Low contact resistance PEM fuel cell
JP2005158497A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 圧着コンタクト
JP2007176070A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk 導電性複合膜、その製造方法及び燃料電池用セパレータ
KR100901362B1 (ko) * 2007-08-01 2009-06-05 한국과학기술원 연료 전지용 분리판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11297337A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383953B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用黒鉛部材の製造方法
JP3534685B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ
CA2259748C (en) Separator for fuel cell and manufacturing method for the same
JP4037955B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ部材の製造方法
JP3824795B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ部材の製造方法
JP3573444B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用炭素質セパレータ部材及びその製造方法
JP3616255B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ部材及びその製造方法
US6815112B2 (en) Fuel cell separator and polymer electrolyte fuel cell
JP6225716B2 (ja) 固体高分子形燃料電池のセパレータ用チタン材およびその製造方法
JPWO2003056648A1 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2002083608A (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2001068128A (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2002075394A (ja) 燃料電池用セパレータ部材
JP3296801B2 (ja) カーボン複合成形体
JP4339582B2 (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP4508574B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法
JP2002025572A (ja) 固体高分子型燃料電池用溝付セパレータ
Topcu et al. A Review on Composite Materials Usage in Bipolar Plates of Proton Exchange Membrane Fuel Cells (PEMFCs)
JP2001216977A (ja) 燃料電池用セパレータ材
JP2001266912A (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2001250566A (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JPH0131445B2 (ja)
JP2005122974A (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
JP2004192878A (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ材の製造方法
JP4725872B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees