JP4035564B2 - 自動無段連続変速装置 - Google Patents

自動無段連続変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4035564B2
JP4035564B2 JP2001335782A JP2001335782A JP4035564B2 JP 4035564 B2 JP4035564 B2 JP 4035564B2 JP 2001335782 A JP2001335782 A JP 2001335782A JP 2001335782 A JP2001335782 A JP 2001335782A JP 4035564 B2 JP4035564 B2 JP 4035564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
transmission
bevel gear
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001335782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003094967A (ja
Inventor
有道 八巻
Original Assignee
有道 八巻
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有道 八巻 filed Critical 有道 八巻
Priority to JP2001335782A priority Critical patent/JP4035564B2/ja
Publication of JP2003094967A publication Critical patent/JP2003094967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035564B2 publication Critical patent/JP4035564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関を動力とする運行装置の動力伝達系における無段変速装置として、差動傘歯車装置を適用する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動変速機は、トルクコンバータの出力軸と、遊星歯車機構を接続していわゆるオートマチックトランスミッション(AT車)による自動変速装置であって、2組の遊星歯車装置を並べ、夫々には3種のサンギア、プラネタリーギア、インターナルギアが組み込まれ、キャリアーがプラネタリーギアの公転回転を伝え、リアのサンギアにはエンジンの回転が伝えられ、リアのキャリアはフロントのインターナルギアと固定接続され、更にリアのキャリアはプロペラシャフトへ回転を伝達する構造である。
トルクの必要な発進、低速時にはリアのインターナルギアを固定し、エンジン回転はリアのサンギアからリアのキャリア軸を駆動し1/4回転に減速されてプロペラ軸を駆動する。
中速時にはリアのサンギアをリアのインターナルギアと接続することで3つの歯車を一体化させ、エンジン回転をプロペラシャフトに伝える。
高速時にはフロントのサンギアを固定し、リアのサンギアとフロントのキャリアを接続することでエンジン回転は4/3に増速され、プロペラシャフトを駆動する方式が自動変速機の主流をなしている。
【0003】
また、トランスミッションに代わり高性能樹脂製のベルトや精密金属製のチェンと変速プーリーを用いて、必要トルクと回転数を無段階に動力軸に伝達するものが実用化されて来ている。
差動傘歯車装置を応用した変速装置に関する利用技術は見あたらない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術には次のような欠点があった。
(イ) オートマチックトランスミッションを搭載した自動車においては、走行中、車速に応じて自動的に歯車列の変速比を適正に切り替える優れた機構を持っているが、ギアの切り替えショックが乗り心地に影響することは免れない。
できるかぎり無段階に近い変速をするため、改善改良が行われ、歯車列の段数を増やす方向にあるが、歯車列の増加は重量増加につながり、車両重量の軽減によりエンジン負荷を減少させて環境負荷を軽減しようとする社会的要求に対し、やや矛盾する点が欠点となる。
(ロ) 自動変速プーリーはスムースな変速能力を有している。小形車両等、小馬力エンジンを搭載する車両に主として用いられている。
しかし、動力伝達に合成樹脂製ベルトが用いられているため、動力伝達能力に限界があった。
(ハ) 金属製チェンを用いた自動変速プーリもスムーズな変速能力を有しているが、チェンの複雑な構造や発生する騒音のため使用されることがなかったが、近年、高機能金属が得られるようになり、チェンの製作精度の向上とあいまって、採用される方向に向かっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は自動車のプロペラ軸を入力軸として、後輪左右アクスル駆動に用いられている傘歯車差動装置の差動原理を、無段変速装置として利用する技術に関するものである。
即ち、図2に示すごとく、
差動装置の遊星歯車を装着したキャリアの回転数をC、両アクスルの片側の回転数をA、反対側の軸の回転数をBとした場合、差動装置においては
(A+B)/2=C が成立する。
ここで、差動装置の基本構成を変えることなく、図3に示すごとき構成として、各軸の名称のみ Aは駆動軸回転数、Bは出力軸回転数、Cはキャリア回転数と呼称を変える。
上式を変形すると B=2C−A となる。
ここでキャリアCに回転力を与え
C=A の条件で B=A 出力軸=駆動軸回転数
C=1/2A の条件で B=0 出力軸回転数=0
C=0 の条件で B=−A,即ち−B=A,駆動軸に対し出力軸反転と表現出来ることになり、
C>1/2A のとき 出力軸正転 即ち 車両前進
C=1/2A のとき 出力軸停止 即ち 車両停止
C<1/2A のとき 出力軸逆転 即ち 車両後進
以上の条件により、差動装置のキャリアCと軸Aに回転を与えて制御すれば、B軸の回転を制御することが可能となり、差動装置は無段変速装置として用いることが出来る。
しかし、C=1/2A、即ち車両停止の条件は、車両が前進走行中、或るいは後進走行中に置いても、加減速等の運行状況により発生する可能性がある。
また、エンジン起動、車輪制動停止中にエンジンの回転変動により
C=1/2A を中心にして正逆転の回転振れを起こす可能性があり、実用的でないので、この条件が発生しない歯車切替機構を組み込むことにした。
【0006】
トルクコンバータと差動傘歯車変速装置を有する自動無段連続変速装置であって、
トルクコンバータのタービン翼車軸を中空軸として後方へ延長し、前軸、後軸に分け、前軸、後軸間に前進、後進切り替え歯車列を中間軸を介してを設け、後軸の回転を前進、後進切替用スライドクラッチ褶動子により、前進または後進ギアに切替えて進行方向を制御駆動し、
前進、後進歯車を静合装着した後軸を後方へ延長し、差動傘歯車変速装置の遊星歯車キャリアボスに静合装着し第2駆動軸とし、
差動傘歯車変速装置のピニオンギア軸の左右2軸の一方を、中空軸を貫通して前方に延長し、トルクコンバータのポンプ翼車ディスクハブを静合装着し、更に前方に延長してエンジン・クランク軸端にカップリングにより接続して第1駆動軸とし、
差動傘歯車変速装置の他の一方のピニオンギア軸を延長して、車両のプロペラシャフトとして用い
プロペラシャフトにはブレーキドラムを静合装着し、スプリングバック式ブレーキを装備することを特徴とした自動無段連続変速装置である。
【0007】
【実施例】
本発明の無段変速機は図1に示すごとく、トルクコンバータ4のタービン翼車軸を中空軸として後方へ延長し、前軸8、後軸15に分け、前軸8端部にドライブ歯車10を静合装着し、後軸15に前進ドリブン歯車14と後進ドリブン歯車18を静合装着する。
【0008】
前後進切替ギアボックス19内に、自由回転する中間軸12を設け、同軸上にドライブ歯車10と同径のドリブン歯車11を相互に常時噛み合う位置を定め、静合装着する。この時の歯車回転比は1:1である。
また、この時の軸間距離を規定軸間距離とする。
【0009】
後軸15に静合装着された歯車14との回転比が、規定軸間距離を保ち、
歯車(14:13)=(回転比)1.1:1
の比で噛み合い、側端面に噛み合いクラッチ歯を有する前進ドライブ歯車13を、前進ドリブン歯車14と噛み合う位置に、中間軸12上にストップリングで位置を定めセットする。
歯車13は中間軸12と遊合し自由に回転できる。
クラッチ歯の向きは後方向きとする。
【0010】
後軸15に静合装着された後進ドリブン歯車18との回転比が、規定軸間距離を保ち、 歯車(18:17)=(回転比)0.3:1
の比で噛み合い、側端面に噛み合いクラッチ歯を有する後進ドライブ歯車17を歯車18と噛み合う位置に、中間軸12上にストップリングで位置を定めセットする。歯車17は中間軸12と遊合し、自由に回転できる。
クラッチ歯の向きは前方向きとする。
【0011】
遊合回転する歯車13と歯車17の遊間部となる中間軸12にはセレーション加工し、このセレーションに噛み合い、前後に褶動することのできる前後進切替褶動子16の両端部には、歯車13、17と噛み合うクラッチ歯を備える。
【0012】
前後進切替褶動子16は運転席のシフトレバー操作により、リンク機構、又は油圧装置を介し、中間位置のニュートラル、歯車13と噛み合う位置即ち前進位置、歯車17と噛み合う後進位置の、3位置に制御操作される。
中間位置の時は歯車10と歯車11が噛み合っているので、歯車10の回転は歯車11と中間軸12を回転させる。
前進位置のときは中間軸12と褶動子16の回転が歯車13に伝達され、歯車13は後軸15の歯車14と噛み合っているので、後軸15を前軸8の1.1倍速で回転駆動し、差動原理によりプロペラシャフトは正転し前進駆動する。
後進位置のとき、回転している褶動子16は歯車17とクラッチにより接続し歯車17は後軸15の歯車18を、前軸8の0.3倍速で正回転駆動し、差動原理によりプロペラシャフト29は逆転し、車両を後進駆動する。
前進、後進共に、プロペラシャフト29の回転は、クランク軸1の回転に比例する。
以上に記述したギア13、14と17、18の歯数組み合わせと、減速比をの関係を示す表を図面4に示す。
図面5はこれをグラフに表示したものである。
【0013】
ギアボックス19の前後中空軸内を貫通した第1駆動軸3は、差動傘歯車減速装置25のドライブ傘歯車20のボス孔部に静合装着する。
後軸15は差動傘歯車変速装置25のボス孔部26に静合装着する。
【0014】
差動歯車変速装置25では遊星歯車軸22に、遊星傘歯車21と21Aとが遊合されていてキャリアとして動作し、ドライブ傘歯車20と噛み合つている。
【0015】
ドライブ傘歯車20と相対した位置に、ドリブン傘歯車23が遊星傘歯車21と21Aとそれぞれ噛み合い、差動歯車装置としての組合わせを形成している。
傘歯車23のドリブン軸24は延長して、自動車のプロペラシャフト29として作用する。
プロペラシャフト29にはブレーキドラム27を装着し、装備されたブレーキ装置28は常時スプリングによってドラムを締め制動している。
走行のため褶動子16が操作されたときは、油圧又は電気操作により自動的に制動が解除される。 又は手動解除装置により解除することが出来る。
【0016】
以上の構成による本変速装置の動作を説明する。
クランク軸1にカップリング2により接続された第1駆動軸3が回転を始めると、ポンプ翼車5が回転を始め、これによりトルクコンバーバータ4に充填されたオイルが回動しタービン翼車7が回転を始める。
【0017】
第1駆動軸3は尖端に静合装着された差動歯車変速装置のドライブ傘歯車20を回転駆動する。
このときドライブ傘歯車20に噛み合う遊星歯車21と21Aは自転しながらドリブン傘歯車23上を軽く公転をはじる。
【0018】
ドリブン傘歯車軸24は延長してプロペラシャフト29となり、車輪を駆動する軸となるが、車両の車輪は制動されているので、この制動が解除されるまでは回転が制止されている。
【0019】
一方、トルクコンバーター内で回転を始めたタービン翼車7の中空軸、即ち前軸8は、ギヤボックス内の軸端部に静合装着されたドライブ歯車10と、これに噛み合う中間ドリブン歯車11を駆動する。
【0020】
運転席のギア切り替えシフトノブをドライブ位置にいれる時、褶動子16は油圧又は電気装置により前進して歯車13のカムクラッチと噛み合い、中間軸のセレーションと結合する褶動子16は回転を後軸15に伝える。
【0021】
後軸15に静合装着された差動歯車変速装置25は遊星歯車21、21Aのキャリアーを兼ねていて、ドライブ傘歯車20とドリブン傘歯車23とは第一駆動軸3と第2駆動軸15との回転比によって増減速される。
即ちアクセルペダルの踏み込みに応じたエンジン回転に比例して変速され、ドライブ軸に伝えられ前進することになる。
【0022】
後進の場合は、運転席のギア切替シフトノブを後進位置にいれる。 このとき前後進切替ギアボックス19の褶動子16が移動して、後進ドライブ歯車17と噛み合い、前進ドライブ歯車13との縁は切れる。
後進ドライブ歯車17に噛み合う後進ドリブン歯車18は
回転数比が0.3:1 であるので、第1駆動軸につながるドライブ傘歯車20の回転数に対し、
差動傘歯車変速装置25の回転数は 0.3 となる。
これは差動装置のドリブンギアを逆転する条件である。
従ってドリブン傘歯車23は逆転を始める。ドリブン傘歯車軸24はプロペラシャフト29と接続してあり逆転し、車両を後進させる。
【0023】
【発明の効果】
以上のように、差動歯車装置を変速機として応用すれば、運転席の操作シフトレバー位置も従来と変わりなく、しかも差動歯車装置の機構は永年に渉り使用されてきたもので、機構の経年的信頼性は充分である。
また、機構的にも従来の遊星歯車式変速装置に比し簡明且つ重量増もなく、
最も優れた特徴は、全変速範囲に渉りギアの切り替え操作を不必要とした変速装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す歯車組断面図である。
【図2】差動歯車装置の歯車組みを示す斜視図である。
【図3】変速装置の歯車組部を示す一部断面、斜視図である。
【図4】前後進切替ギヤボックスの歯車組合せと、減速比の関係例を示す計算図表。
【図5】差動傘歯車変速装置の入力軸と差動歯車函の相対回転比を示すグラフ。
【符号の説明】
1‥‥クランク軸 2‥‥カップリング
3‥‥第1駆動軸 4‥‥トルクコンバータ
5‥‥ポンプ翼車 6‥‥ガイドベーン
7‥‥タービン翼車 8‥‥前軸
9‥‥ベアリング 10‥‥ドライブ歯車
11‥‥ドリブン歯車 12‥‥中間軸
13‥‥前進ドライブ歯車 14‥‥前進ドリブン歯車
15‥‥後軸(第2駆動軸) 16‥‥前後進切替褶動子
17‥‥後進ドライブ歯車 18‥‥後進ドリブン歯車
19‥‥前後進切替ギアボックス 20‥‥ドライブ傘歯車
21,21A‥‥遊星傘歯車 22‥‥遊星歯車軸
23‥‥ドリブン傘歯車 24‥‥ドリブン傘歯車軸
25‥‥差動傘歯車変速装置 26‥‥キャリアボックス
27‥‥ブレーキドラム 28‥‥ブレーキ装置
29‥‥プロペラシャフト 30‥‥自在継手
31‥‥差動歯車装置 32‥‥後輪アクスル
33‥‥車輪

Claims (1)

  1. トルクコンバータと差動傘歯車変速装置を有する自動無段連続変速装置であって、
    トルクコンバータのタービン翼車軸を中空軸として後方へ延長し、前軸、後軸に分け、前軸、後軸間に前進、後進切り替え歯車列を中間軸を介してを設け、後軸の回転を前進、後進切替用スライドクラッチ褶動子により、前進または後進ギアに切替えて進行方向を制御駆動し、
    前進、後進歯車を静合装着した後軸を後方へ延長し、差動傘歯車変速装置の遊星歯車キャリアボスに静合装着し第2駆動軸とし、
    差動傘歯車変速装置のピニオンギア軸の左右2軸の一方を、中空軸を貫通して前方に延長し、トルクコンバータのポンプ翼車ディスクハブを静合装着し、更に前方に延長してエンジン・クランク軸端にカップリングにより接続して第1駆動軸とし、
    差動傘歯車変速装置の他の一方のピニオンギア軸を延長して、車両のプロペラシャフトとして用い
    プロペラシャフトにはブレーキドラムを静合装着し、スプリングバック式ブレーキを装備することを特徴とした自動無段連続変速装置。
JP2001335782A 2001-09-25 2001-09-25 自動無段連続変速装置 Expired - Fee Related JP4035564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335782A JP4035564B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 自動無段連続変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335782A JP4035564B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 自動無段連続変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094967A JP2003094967A (ja) 2003-04-03
JP4035564B2 true JP4035564B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=19150719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335782A Expired - Fee Related JP4035564B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 自動無段連続変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035564B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101985971A (zh) * 2010-10-28 2011-03-16 东莞市明慧管理咨询有限公司 带有差速器的无级变速器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2498752A (en) * 2012-01-26 2013-07-31 Jc Bamford Excavators Ltd Transmission with torque converter having a hollow shaft
CN103847510A (zh) * 2014-03-11 2014-06-11 山东华山拖拉机制造有限公司 直联传动横轴式变速箱总成及其拖拉机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101985971A (zh) * 2010-10-28 2011-03-16 东莞市明慧管理咨询有限公司 带有差速器的无级变速器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003094967A (ja) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309067B2 (en) Continuously variable transmission
KR0183215B1 (ko) 차량용 무단 변속기
US20150141191A1 (en) Two-speed transmission and electric vehicle
JP2004076876A (ja) 車両の動力伝達装置
JP4915217B2 (ja) 車両のパワートレーン
WO1991002910A1 (en) Speed change gear and continuous speed change gear consisting of high-speed unit
JP2009539044A (ja) 1つの駆動軸から2つの出力軸に駆動トルクを導くための変速機装置
JP2906245B2 (ja) 車両用無段変速機
JP4035564B2 (ja) 自動無段連続変速装置
JPS5842387B2 (ja) シヤリヨウヨウジドウヘンソクソウチ
JPH05280627A (ja) 車両の動力伝達装置
CN111959267A (zh) 传动装置
JPH0218460B2 (ja)
CN113500910B (zh) 一种用于车辆中的正倒机构
KR100568033B1 (ko) 수송용 멀티 쉬프팅 휠트랜스미션
JP4104201B2 (ja) 無段変速機付きパワーユニット
KR200239868Y1 (ko) 변속장치
JPS6174940A (ja) 遊星歯車列
JPS6361207B2 (ja)
JPS60109657A (ja) 自動車用無段変速装置
JPS6357661B2 (ja)
JP2739074B2 (ja) 再生はずみ車駆動変速機
JP2768962B2 (ja) 無段変速機
JPH07317875A (ja) 車両の動力伝達装置
JPH0456183B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees